造園デザイン科1年見学会in小石川後楽園 (LSD Part.7)
今年最後の授業は小石川後楽園の見学でした!!
ここは、中国の景勝地など多くの縮景を園内に配している庭園です。
園内からは東京ドームや高層ビルが見え、少し違和感があるように感じましたが、まわっているうちにそんな事は忘れさせてくれます!(^^)!



左の写真は円月橋です(^^)
水面に映る形が満月のように見えることから付けられた名称で、
光圀があつくもてなした明の儒学者、朱舜水による設計と言われています!
本当に水面に移された円月橋が綺麗な円になっていて見入ってしまいます(^^)v

さるの腰掛発見!!
きのこの一種なので探してみたらやっぱり1本の木に何
箇所もありました!(^^)!

見学後にしっかりレポートが書けるように、気になるポイントは記録を撮ります!!

160㎝くらいの人が立ってもまだ一番上まで届かないくらい
大きい灯篭です(゜o゜)

何気なく階段を下りていたら・・・。
こんな所まで根がきてしまっています(>_<)
樹の生命力はすごいです(*^_^*)
しかし、樹木にとっては成長に快適な環境ではないということが、伝わってきます・・・。

次回は、新宿御苑に行ってきます。
今年も残り少なくなりました(^^)
1年間、土木・測量・造園系のBLOGを見て下さり、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします(*^_^*)
よいお年を^^/