造園デザイン科2年生 卒業制作プレゼンテーション
卒業制作の最後の授業で、プレゼンテーションが行われました。
対象となる課題は、校内の中庭にある休憩エリアのリニューアル計画です。
プレゼンは2日間に分けて行われ、1日目は大教室にて26名全員がプレゼンをし、2日目は1日目のプレゼン内容から選出された10名が発表しました。
1日目のプレゼン風景

発表時間は一人5分。
5分経てば強制的にプレゼンを終わらせなければなりません。
時間内にまとめられるかも評価のポイントです。


午後からは造園デザイン科1年生と都市環境学科3年生が聞きにきました。
先輩として、手本となるようなプレゼンが出来たでしょうか??

最後は指導して頂いた先生方からの総評で締められました。
2日目のプレゼン風景
総務課の部長・課長を招待してのプレゼンが行われました。


初日の経験を踏まえ、独自性の高いプレゼンをしてくれました。
発表内容を完結にまとめたレジメを用意したり、3DCADを使って立体的に全方位からの計画を見せるなど、自分の主旨を伝える方法を色々と模索してきたようです。


聴講者が、クラスメイトやいつも接している先生だけではないので若干緊張気味でしたが、職員からの突っ込んだ質問にも冷静に答えるあたり、流石選ばれた10名といったところでしょうか。

この日は、総務課の職員の総評と担当して下さった講師の先生方からの労いの言葉を頂きました。
卒業学年に皆さん、時間に追われながらの課題作成お疲れ様でした^^/