色彩トレーニング[デザイン実習(雑貨)]

今日の相棒は、「トーナルカラー48色」
鮮やかでカラフルな色紙を利用して、色彩感覚を養います。
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2Aの「デザイン実習(雑貨)」のご紹介。
これで君もカラービギナーの一員です。

基本となる色は、「赤」「青」「黄」、通称「色の三原色」
ちなみに光の場合は、「赤」「青」「緑」で「光の三原色」
色の三原色を混ぜると、黒に近い色になることはご存知でしょうが、
光の三原色を混ぜたら、白になります。
この3つの色をナイスな具合で混ぜていきながら多くの色を調色します。

今回は、相棒であるトーナルカラーをカットして貼付けていきます。

ここから色の基本的なことを勉強していきます。明度、彩度、暖色、寒色、補色、同系色などなど、、
普段意識せずにみているポスターや、自分でもよくやってしまう配色など、
様々な実体験を思い出しながら、その理屈を勉強していきます。
その理屈を理解した上で、与えられた内容を表現するために配色をします。
今後もデザインを続けていく上で必要な色。
これから色を使う上で、その理屈を自分で表現できるようになってほしい。
今後に期待です!