卒業制作[インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3A]
11月の3連休が閉幕し、現実に引き戻される火曜日。
この冷え込みにより、体調に異変を感じる人も多いはず。。
どうか、身体を冷やさないよう心掛けください。。。

背面に刀(模型)!?
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生の「卒業制作」のご紹介。
10月からスタートしてます、「卒業制作」
自分にとってのインテリアデザインとは?なんて大それたことではなく、
自分でテーマをきめて取り組む、3年間の集大成。

例えば、住宅のリフォームをやりたい!とか、大規模なカフェを作りたい!とか
大まかな事柄が決定したら、いよいよ本番です。
自分で、物件を選択し、自分で図面を入手したり、実際のお話を聞くためにアポイントを取ったり。

物件の資料がそろったら、資料のデータ化をしていきます。
図面はCADでトレース。3年生にもなると、だまーってさらーっとトレースできます。
トレースデータは、出力し度々チェックをもらいます。赤ペン先生です。

同時に、テーマ・コンセプト・プランニングなど、デザインの骨組みを構築していきます。
この作業は「エスキース」と呼ばれ、とにもかくにも最も重要な作業。
自分のイメージを文字やカタチにしていきます。

そんな作業は、時として、脱線することもあります。
脱線ばかりではないですよ、もちろん真面目なページは山ほどあるんです。
ちゃくちゃくと11月も終わりを迎え、本腰入る12月。
しっかり卒業するためにも、彼らを応援してあげてください!