軽井沢造園実習の成果集(Part.?)
実習エリア③
研修施設内駐車場の竜安寺垣(りょうあんじがき)の改修


数年前の学生が作製した竜安寺垣を解体し、新しく作り直します。
親柱の高さを揃えるのは勿論のこと、胴縁の取り付け方などを職人の先生より詳しく教わりました!

組子の間隔や角度に注意を払いながら地面に打ち込んでいき、親柱と接するところは柱にホゾ穴を掘って差し込みます。
四ッ目垣で立子と呼ばれていた部分は竜安寺垣では組子といい、斜めに立て込みます。



全ての組子を立ててシュロ縄で結束したら完成です!
垣根の上部は「飾り結び」という独特な結び方をしており、多くの垣根で使用します。
今回の実習でしっかり身につけておきましょう^^/
実習番外編へつづく・・。