1/144 リーオー 完成!
今日は機械学科3年生の進級課題、1/144 リーオーの試作プラモデルが完成しました。
リーオーは、ガンダムW(ウイング)に登場する量産型MSで、連合やOZで採用されており、地上用、宇宙用などバリエーションも多い。
今回は地上用標準タイプになります。

各部関節はポリキャップによる可動になっていますが、思ったより可動範囲が小さいです。
でも、プロポーションはいい感じです。
スケールが 1/144 なので、全高は 113mmになります。

背面です。
白い部分が学生が設計したパーツで、プラキャストでできてます。
グレーの部品は市販のパーツを使ってます。
写真には載っていませんが、シールドやドーバーガンのマウントも作ってあるので、トールギスの武装を取り付けることも可能です。

こちらは3次元CADで設計をしたデータになります。

いくつかの部品を1つのグループにして、型のデータを作成して、

型のデータからNCプログラムを生成して、マシニングセンタにかけて型を掘ります。

これがリーオーの型になります。
これに、プラキャストを流し込むとリーオーの部品が出来上がります。
さて、来年は何を作ろうかな?