発生音の測定を行いました

機器の発生音 測定中

道路騒音 測定中
建築設備実験の授業で設備機器の発生音を測定しました。各機器からの発生音を測定し、暗騒音より機器の単独音を求めたり、音の合成を行いました。
音の計算とは、どのような計算なのでしょう!!
では、例題です。
Aの単独機器 L1=60dB
Bの単独機器 L2=60dB
LA(合成音)=60+60=120dB・・・・・・違います。
音の合成はこんな式で行います。

難しそうな式だな~!!
でも計算は電卓に入力すれば、OKです。
計算をすると、63dBになります。
60dBと60dBの音が同時に発生すると、63dBになるんですね。
うむ・うむ。
そして、外に出て道路騒音の測定です。時間率騒音レベルにて中央値を求め、必要遮音量などを求めます。

グループごとに測定データをまとめます
[ 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻 ]