夜間土木科・夜間測量科による軽井沢合宿研修
7月20日(月)、世間では「海の日」でしたが、夜間部の学生は合宿研修に行ってきました。
2泊3日の行程で軽井沢にある研修所で、社会人としての行動の再確認を行いました。

挨拶や時間厳守など、社会人としては当たり前の行動について確認をし、研修所内での委員会についても学生間で周知徹底しました。
まずはオリエンテーション。
社会人としての基礎の再確認の場です。



二日目は研修所内にある100畳敷きの大広間で茶道体験です。
そもそも抹茶を飲んだこともない学生もおり、和菓子と苦いお茶の組み合わせの理由などに驚いておりました^^


さらに研修所内施設見学では、国指定の登録有形文化財「三五荘」の見学も。
建築とは関係のない学科ですが、皆興味津々に見学しておりました。
そして、文化財の前で集合写真を一枚!


三日目最終日、研修所内の清掃と、解散式を行い研修終了です。
次に軽井沢を訪れるのは、4泊5日の測量実習です。
この研修の経験を活かした行動が出来るよう、気を緩めず頑張っていきましょう^^/