4月の草花紹介【中央工学校入学相談室】
花吹雪が舞うこのごろ…
お花見でお弁当を鳩に食べられてしまった、入学相談室の山村ですブヒィ…
皆さんは、お花見をされましたか
久々の季節の草花紹介ということで、今回は【桜】を紹介します(*´ω`)っ

花言葉は品種ごとに異なりますが、全般の花言葉は「優美な女性」「心の美しさ」です
桜は春を象徴する花として、日本人になじみ深く、絶世の美女と言われた小野小町も、
「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」
(美しかった花も空しく色あせてしまった。長雨を眺めているうちに、私の容姿も衰えてしまった。)
と、美しくもはかない桜の花に自分の姿を映した歌を描いています(*´ω`)っ
そんな桜になじみはあるものの、桜の生態を知らない人は多くいると思います
今日は最近聞かれた質問と一緒に、桜のことをお勉強してみましょうφ(・ω・ )カキカキ
Q:桜の品種は何種類あるの?A:観賞用・食用合わせて600種類以上!!
突然変異が多い植物でも知られていますが、園芸技術の発達に伴って品種改良が多く行われました。
その代表的な桜がソメイヨシノです
ソメイヨシノのほぼ全てがクローンで、植えてから約60年と寿命が短いです(´ノω;`)
Q:桜とさくらんぼの違いは?A:桜(ソメイヨシノ)は観賞用・さくらんぼは食用。
さくらんぼはセイヨウミザクラやシナミザクラといった、食用の桜桃(桜の一種)です
桜もさくらんぼの樹も同じバラ科で花弁や種の特徴が似ています。
桜は、同一種(クローン品種)では受粉ができません(・д・)ヘェー
さくらんぼの樹も同じで、さくらんぼ農家さんも品種が異なる2種類以上の桜を用意し、受粉しています

Q:ソメイヨシノの実は食べられるの?A:食べても問題ありません。
私は食べたことはありませんが、酸っぱい、苦い、渋い味だそうです
毒性はないので、食べても問題ありませんが、
観賞用の桜の実ですがら、口にしない方がいいとは思います
Q:桜がキレイだから、枝を折って持って帰りたい!A:絶対折ってはいけません!! デリケートな植物です!!
美しいあまり、枝を折ってしまう人がいますが、絶対に折ってはいけません!
折ったところから、病気になって枯れてしまいます
また、お花見などでシートを敷く時は、根っこの上を避けてください
桜はとってもデリケートな植物なので、負担がかかるとそこから枯れてしまいます
中央工学校の造園建設科(現在:造園デザイン科)で培った知識を存分に出してみましたが、
桜のこと、少しはわかってもらえましたか?
中央工学校の近くには、徳川吉宗が桜の苗木を植えた飛鳥山公園、
「江戸名所花暦」の名所案内に載っている音無親水公園、
全国でも珍しい「髪の祖神」王子神社、
落語「王子の狐」で有名で、関東随一のパワースポットの王子稲荷神社が近くにあり、
桜を楽しめる場所が多くありますので、是非王子に立ち寄ってみてください(*´∀`*)
--- 学校説明会のご案内 ---
開催日:4月16日(土)
時間:12:45集合、15:00終了予定
場所:中央工学校21号館STEP