5月の草花紹介【中央工学校入学相談室】
みなさん、こんにちは
中央工学校入学相談室の山村真紗美ですブヒ
さわやかな五月晴れが続いておりますね
母の日間近ということもあり、今回はカーネーションをご紹介します
前回同様に一番最後には、中央工学校のイベント日程のご案内もありますので、最後まで読んでくださいね

カーネーションの原産は、南ヨーロッパから西アジアとされており、
日本へは江戸時代にオランダから渡来したため、オランダセキチクと呼ばれていました
全般の花言葉は「無垢で深い愛」ですが、色ごとによっても変わります
赤・・・母への愛
白・・・私の愛は生きています
ピンク・・・女性の愛
黄色・・・軽蔑
チューリップやバラでも同じですが、黄色い花にはネガティブな花言葉が多いようです
赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」という意味がありますが、
母の日とカーネーションの始まりには、以下のようなお話しがあります。
アメリカの南北戦争で、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するための活動していたアン・ジャービスという女性がいました。
ジャービスの死後、その娘が亡き母を偲び、母が好きだったカーネーションを、
母が活動を務めた教会の記念会に贈ったことにより、カーネーションが母の日のシンボルとなりました。
アメリカで5月の第2日曜日を母に感謝する日として記念日とし、
日本でも約70年前から5月の第2日曜日を母の日とするようになったのです。

皆さんも、これを参考に母の日の贈り物や、特別な感謝の言葉を考えてみてはいかがでしょうか
色によって、花言葉がネガティブになってしまったりもしますが、
私の個人的な意見では、花言葉に縛られる必要はないと思っています
一番大切なのは、母への感謝の気持ちと、
その気持ちを表現したキレイな花だと私は思います
--- 体験入学のご案内 ---
開催日:5月21日(土)
6月5日(日)・18日(土)
時間:10:15集合、15:00終了予定
場所:中央工学校21号館STEPホール