建て込み実習2016[エンターテインメント設営科]
エンターテインメント設営科、、、、通称「エンタメ科」「エンタ」で愛されている学科。
我が中央工学校内のメインイベント(入学式・卒業式・文化祭)での活躍は、校内では有名である。
エンターテイメント設営科ではないことをご承知いただきたい。
さて、そんな舞台ステージイベントに特化した学科が、中央工学校STEPホールを使用し、素敵なことをおこないました。
そんなエントリー。

まず、上の写真を見るだけでは、どこの劇場か、、、どこのホールだと、、、
不思議いっぱい、プロっぽさいっぱいの図であります。

同じようなアングルから通常の状態を撮影した図と比べてみます。
なんという、大変身でしょう。劇的でございます。。。どうなってんの?のような部分をお披露目。。
ここから写真多め、言葉少なめ、伝えたい気持ち強め、楽しさ強めの構成で参ります。

4月入学をしたばかりの1年生の実習風景。まずは台組(だいぐみ)でございます。
1つ1つの作業はみんなで確認。。。青ヘル部隊(1年生)は常に集合気味に作業進行します。

我がエンターテインメント設営科特有の指導法により、てきぱきと動き始める青ヘル部隊(1年生)。。。
初めての作業も、丁寧に慎重に且つ、スムーズにこなせて行けるように集中あるのみ。。。

台組(だいぐみ)がおわり、作業もちゃくちゃくと進む。。。

広いスペースを利用して、パネルをつないでいく。部隊「青ヘル(1年生)」にとっては、
実習室以外で作業をすることが初めて、環境が変わってもエンタメ特有のムードが、
彼らの作業スピードをまくっていきます。。。



毎度思うエンタ科の恐ろしい部分
「段取りの良さ」「段取り八分」「Dandori 8bu」
ちなみに浅はかな英語力だと、「Well begun is well done.」というふうにもいえるらしい。。。
ここから青ヘル部隊の舞台照明(中央工学校ステップホール)講座が始まりました。
と、本日はここまで。。後日後半戦のエントリーもご期待。。