軽井沢合宿研修に行って来ました(1年生)
12月6日(火)~8日(木)の3日間、軽井沢合宿研修に行って来ました。
参加したクラスは、
機械学科 1年
メカニカルデザイン科 1年
3D-CAD科 1年
の3クラスです。

東京からバスに揺られて2時間半、軽井沢へ向かって出発です。

入所式です。
いつもの授業とは違った雰囲気で、ちょっと緊張した様子です。

2日目の午前中は茶道です。
石州流のお茶の先生に、いろいろ教わりながら抹茶を立てていただきます。
ほとんどの学生さんは初めての体験で、ちょっとぎこちなさがありますが、これも経験です。

お昼を食べた後は、屋外で奉仕活動です。
研修所内ですでに集められた落ち葉をトラックに積むだけ、と甘く見ていたら大間違いです。
最終的に、トラック4台に落ち葉をがんばって詰め込みますが、それでもまだ入りきらない落ち葉が・・・
中には途中から上着を脱いで、Tシャツで作業をする学生もいました。
ちなみに、軽井沢の最低気温は氷点下3.7度、最高気温は4.8度だったそうです。

奉仕活動が終わった後は、体育館へ移動してスポーツ研修です。
今回は、バレーボールとバスケットボールを行いました。体育館は貸切で全面使用だったので、ほとんど休むことなく2時間連続で楽しんでいましたが、翌日はほとんどの学生が筋肉痛になっていたようです。

その他、すべての予定を消化してバスで東京へ戻ります。
バスの中ではみんな熟睡でした。
みなさん、お疲れさまでした。