校外見学 in 清澄白河&豊洲 [建築室内設計科]
建築室内設計科の1年生は、後期から鉄骨造の設計課題に取り組んでいます。学校からほど近い王子の敷地に、2階建の建物を自分で設計し、そのなかに飲食店舗「カフェ」のインテリア設計までを行います。
設計に入る前に、カフェの知識を深めるために、清澄白河&豊洲へ校外見学に行ってきました。

講師の碧山先生に見学のアドバイスを貰う学生達

倉庫を改修して出来た、ブルーボトルコーヒー
集合場所の清澄公園にて、各所に点在する店舗の情報を確認した学生たちは、意気揚々と街に繰り出して行きました。
自分のイメージするカフェを明確にする為に、周辺をうろうろ・・・。 清澄白河には、ブルーボトルコーヒーを始め、様々な店舗があり学生達もいろんなアイディアが浮かんだ模様です。 さて、店舗を外から見ているだけでなく内部もしっかり見てみましょう。

一見カフェには見えないファサード

実際に注文して店舗の雰囲気を体感!
実際に店舗に入り、しっかりとリサーチを行います。
雑誌やインターネットでも容易に店舗の写真を見ることは可能ですが、実際にその場所を訪れ、目で見て触って、香りや空気感などを体感することで、自分自身の大切な経験となっていきます。 これからも、積極的に様々なところに足を運び、素敵な店舗や建物をたくさん見て、課題制作に生かして行きましょう!
[ 建築室内設計科1年 ]