浄水場・アスファルトプラント見学会
平成29年9月28日に土木建設科の2年生が見学会を行いました。見学場所は、埼玉県にある吉見浄水場と
中原建設株式会社(柳崎事業所)です。
〇見学場所1:埼玉県吉見浄水場
吉見浄水場では、施設の概要説明や簡単な実験(フロック形成)をしていただきました。
その他には、中原建設さんが施工している耐震工事の現場を見学させて頂きました。
施設説明(場内講義室)

日本屈指の水道用水供給事業
給水人口 7,165千人 全国2位
施設能力 2,665千㎥ / 日 全国1位
年間総水量 639,648千㎥ 全国1位
日平均総水量 1,752千㎥ 全国1位
日最大総水量 1,851千㎥ 全国2位
施工現場の見学(沈砂池)

沈砂池とは・・・
河川から取り入れた水を一番初めに溜める施設で、
砂やゴミを取り除きます。
施工中ということで、最深部や裏側まで見学できました。
〇見学場所2:中原建設株式会社(柳崎事業所)
中原建設さんでは、卒業生が中心となり様々な説明をしてくださいました。学生たちも将来の自分たちに
照らし合わせ、しっかりと話を聞いていました。
試験室見学

こちらの試験では、舗装の実験(マーシャル安定度試験)を見せていただきました。
アスファルト合材工場見学

アスファルトの材料になる新材アスファルト合材や
再生アスファルト合材等を見せていただきました。
また、各設備・操作室も見学できました。
アスファルトフィニッシャー舗装実演(温度管理)

実際に舗装実演を目の前でしていただき、とても良い
勉強になりました。
使用機械の説明や温度管理の大切さを学び、教科書では学べない匂いや振動を体感できました。
(学生の声)
・普段見ることが出来ない場所を見学でき、とても勉強になった。
・中原建設さんには私たち土木建設科の先輩も多数入社されていて直接お話を聞くことが出来た。
・施工現場の説明をしていただいた先輩の姿を見て、将来自分たちの姿が想像できたし、とても参考になった。