2017年軽井沢造園施工実習!!
9/6~9/14の9日間、造園デザイン科の1年生、2年生が軽井沢研修所内で実習を行いました。
今年度は、白樺という宿泊施設に行くための園路、グラウンド脇にある四阿(あずまや)の舗装、資材などを保管している倉庫付近の石垣作りなど、石材をメインとした実習を実施しました!!
白樺周辺
Before



After

宿泊棟までの舗装が歩きにくかったため、改修工事を行いました。
現場が狭いスペースなので、広い空間で敷石の配置を確認してから施工を行いました。
一人では持ち上げられない大きな石ばかりで大変でしたが、みんなで協力して完成させることが出来ました!(^^)!
Before

After

他にも、宿泊客に入ってほしくないエリアには網代垣を設置し、景観面と機能面を両立した空間に仕上げました。
四阿舗装
四阿の下は元々土がむき出しでしたが、雨落ちも作り快適な空間になりました。
Before





After

石材は鉄平石を用い、洗い出し舗装で仕上げています。
夜間作業も何日か行いましたが、その甲斐もあって良い仕上がりになりました!
昨年の臥龍垣(がりゅうがき)と併せて、景観としてとても良い雰囲気になってきました!(^^)!
石垣製作
昨年も使用した江戸城の石が残っていたので、今年は縦に据えて石垣を製作しました。
Before


2人でも持ち上げることが出来ないほどの重さなので、ユニックを使い作業を進めます!(^^)!
班のみんなで石の向きを見ながら慎重に決めていきました!



After

最後に棕櫚(シュロ)ロープを使い、石と石を全て繋げて一つの作品にしました(^^)/
サイズの大きい石を使った施工はなかなか機会に恵まれないので、楽しく作業を行えました。
学生からは、
「自分達だけで考えて作業する事が出来るようになり、大変な面もありましたがとても良い経験になりました。」
という感想も。
今後の活躍に期待しましょう!

お ま け
今回施工した宿泊室前と四阿に敷いた石には、色々な
装飾が施されています。
研修所を訪れた際は、是非探してみて下さい(^^)/

