空間デザインの卒業制作[インテリアデザイン科3A]

11月中旬。。。
12月がだんだんとせまってきています。
東京都北区王子、音無親水公園脇に位置する、中央工学校14号館デザイン系。
春には溢れるほど咲き誇る桜並木道は、桜特有の黒々した枝ぶりがあらわに寂しさを引き立てている。
春夏秋冬を感じることのできる通学路を3年間通うことのできるインテリアデザイン科3年生。
彼らの現状をご紹介。。。。卒業制作は順調??

兼任講師である其田先生の机間巡視図面チェックが1人つづなされながらの教室の様子。
前の方の学生からチェックしてみましょう。。。

机の上に「せましせまし」と並ぶ図面とエスキスたち。
内部の平面的プランニングが終わったのでしょうか、CADに打ち込み作業をしております。
インテリアデザイン科が使用するCADは、VectorWorks(ベクターワークス)という内装・MAC系のCADを使用します。

こちらの学生も同じスタイルにてCAD入力中でございます。
3年間CADを使用していると、当たり前のように両手で入力してくれているのはとっても安心します。
普段、インターネットしか使用しない利用者の方々は、マウス片手で十分な作業かとおもいますが、、、、
PCを使用した仕事をする方は、両手でガンガンショートカットを使いながら入力をしていきます。

さて、こちらの学生は、図面を眺めながら考え中。。
はやくCAD入力しないと間に合わないよー!!と声をかけたい。。。

こちらのニットの素敵な学生も、頭を抱えて、、、、悩み中?
小屋組みらしき、、、配置図らしき、、、それらしきものがチラチラ見え隠れ。。。
ニットの彼は、とっても丁寧で有名なのですが、、、ふと見まわしてみると、、、

一瞬、掲示物を見間違ってしまうぐらい、ナイスな位置での壁利用。
右に位置する掲示物と何気なく高さを揃えるコナレ感。。。
確かに壁に貼って作業をするとなかなかこれがまた、なんとも効率が上がる気がするのですが、、、、
素敵なニットの彼の「壁」ではありませんからね。
「きれいに貼られていると、注意されない」とでも思ったのか、、しっかり注意しつつ、、、
ハッと、、、させられてしまいました。。。

しっかり1枚1枚の図面名が見えるように水平に美しく貼られているのである。
もう隅のつつきどころがない。。。。しかしまぁ字が小さい。。。
しっかりはがしてくださいね!!!
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生の卒業制作。。
まだまだ作図頑張っています。早く終わらせて模型に突入しよう!!
彼らの作る模型は、例年になく完成度が高く仕上がるクラスのようで、、、、

こんな模型がぞろぞろとそろうインテリアデザイン科インテリアデザイン専攻。
今後の彼らの卒業制作の完成度に期待したいですね!!