インテの卒制[インテリア科2A]

インテリア科2年生の卒業制作。
上の写真から、12月19日の写真だということがわかるが、、そうではなくて、、
卓上に置かれたiPhoneの機能を最大限に活用し、
自分の卒業制作がついに「時間との戦い」に突入したことを表現しているようです。

2年課程の卒業制作の現在。。
全員が模型制作を始め、、学校では模型と図面チェック。自宅で図面修正+CG作業。
そう、卒業制作の山場らしい山場を迎えている。

入力しても入力しても修正が繰り返される。。。
まるで無間地獄のようだ、、、と思いきや、終わりは絶対にくる。
まさに「やまない雨はない」のだ、「晴れの日もある」のである。
図面修正中は、とにかく気持ちが落ち込んでしまいがち、、、そんな時頼りになるのは、

元気づけられる卓上カレンダーの「アツい言葉」なのかもしれない。
卒業制作をおこなっている学生にとって、日付が消化されていってしまうことはすなわち、、
提出日が近づくことを意味します。しかしこの卓上カレンダーは、
日付が変わるごとに新しい元気を分けてくれる、、、そんな存在なのかもしれない。。。

突如、口頭で始まる伝達を聞き逃すまじと、、必死のメモが、作業の忙しさを物語る。(後で消してもらいました)

模型作りの量産体勢に突入すると、、、、テーブルの脚を何本も何本も切り分け、
塗装し、、接着する。。。。作業没入と同時に、「テーブルの脚は4本にしたのか」と、、、
訳の分からない思考が始まってしまう。。。
年末年始のテレビ特番を見ながら量産したほうが効率がよいかもしれない。。。

学生机の上に整頓された、参考書。。。。
就職内定がまだでていない学生にとっては、、、
「卒業制作」と「就職活動」の二足の草鞋状態で進めねばならない。。。。

ただ、、、、少しづつ少しづつ作業が進むにつれて、、結末がみえてくる安堵感。。

若干のランナーズハイな状態になりながら、図面チェックが終了した者の顔はやはり明るい。
あとは模型とパースを完成されて、、、、提出までまとめあげれば終了である。
12月末、、卒業まであと1か月。
インテリア科2年生の頑張りに期待です!