卒業制作プレゼンテーション[インテリア科2A]
卒業制作プレゼンテーション週間。
デザイン系が有する学科は、
「インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻」
「インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻」
「インテリア科」
「エンターテインメント設営科」以上の4科が卒業制作の発表をおこなう週間です。
先鋒「インテリア科」参ります。

中央工学校STEPホールでの発表。
学生達の緊張は、発表前・発表中、共にバクバクしている。
マイクがひろう声の奥に、ビミョ~な震え感が、さらに緊張をあおる。
先日成人式を迎えた学生達が担当講師・教員陣営に挑む15分間。。。

インテリア科の講師・教員陣営は、4名の先生達と制作を進めていきました。

始まりました。
インテリア科の卒制は、リフォーム・リノベーション・新築と選べるスタイル。
リフォーム・リノベーションは、現状図面を入手し、作図していきます。
自分が10月からずーっと関わってきた作品なだけに、言いたいことは山ほど。。。
山ほどある情報を上手に工夫しプレゼンテーションにまとめる。

模型でも魅せる工夫を。。。

そして、担当講師と山ほど話し合いエスキスを繰り返し、、チェックをクリアしていった作品。

刺激的な作品も並んでおります。。。

プレゼンテーションは、限られた時間で、どれだけ情報を効果的に伝えることができるかにかかります。
午前中から午後にかけての休憩中には、、、、、

午前中発表者への講師教員の講評を聞き、自分のプレゼンデータに修正をかける姿が。。。
「ひるなんだから、メシを食べておくれよ、、」「えっ先生、緊張でおなか減らない」
ですよねー。。。。
午後発表者は、ご飯食べる余裕がなくなる辛さがあります。

そんなこんな順に順に進んでいき、無事全員終了致しました。

まだ卒業が決まったわけではないですが、大きな課題が終了しました。
今後、就職先での活躍を期待したいですね!!