冬の軽井沢でマナー研修
土木建設科と造園デザイン科の2年生が2泊3日のマナー研修に行ってきました。
もうすぐ社会に出ることになりますが気を引き締められたでしょうか?
~1日目~ 主にマナー研修を行う日です。
フロントでチェックインをするところから研修が始まります。
整列点呼や挨拶など集団行動を意識した研修を受けた後、奉仕活動を行いました。
夜間も研修を行います。
夏休みに行った実務研修(インターンシップ)の発表を行いました。
クラスメイトの前で発表するという慣れない状況でも2年生らしい発表で、皆さんよく発表できていました。
~2日目~ 各々が自由に行動する日です。
研修中の一日は朝礼から始まります。
12月直前の軽井沢。気温は限りなく0℃に近い環境でラジオ体操を行いました。
しっかりやって早く室内へ!
この日は、軽井沢散策と草津温泉周辺散策の2グループに分かれて研修を満喫。
草津温泉では、温泉や足湯を堪能したり「湯畑」で記念撮影を。
軽井沢駅はもうクリスマス色に。
どちらのグループも思いっきり羽を伸ばせたことと思います。
~3日目~ 早くも帰京へ。
研修最終日は帰校前にお世話になった研修所の清掃を行いました。
帰路の道中、軽井沢の名所「白糸の滝」の見学もしてきました。
どちらの学科も最後までチームワークが良く何よりでした。
明るい未来にまぶしそうな表情です。
卒業まであと3か月。
最後まで気を引き締めて学生生活を楽しみましょう。