王子のまち ~午祭編~【中央工学校入学相談室】
中央工学校入学相談室です
少しずつ暖かい日が増え、春の陽気を感じられるようになりましたね。
花粉症さえなければ、過ごしやすい気候なんですけどね・・・( ⁻ω⁻)
さて、中央工学校では
≪建築学科≫、≪建築室内設計科≫は、定員に達したため募集締切となりましたが、
その他の学科では、引き続き願書を受け付けています。
募集状況など、最新の入試情報は公式ホームページにてお知らせをしていますので、
これから出願を考えている方は小まめにチェックをしてください💻👀
***今回は中央工学校のキャンパスがあります、≪王子≫のまちを少しご紹介***
中央工学校のお隣には【王子稲荷神社】という古くから有名な神社があります。
どのくらい古いのか調べたところ、創建時期は不明・・・!
江戸時代には江戸の名所として、歌川広重が【名所江戸百景】にて王子稲荷の姿を描いているのだそう。
2月初午の日と二の午、三の午には【午祭】と呼ばれる祭事があり、特に賑わいをみせます。
2019年は、午の日が3日あり、2/2(土)、2/14(木)、2/26(火)となっています。
(午の日が3日あるのは大変めずらしいそう!)
それらの日は中央工学校の校舎前にも出店がずらりと並び、多くの人で賑わいます◎
(写真は、先日の二の午の様子です。中央工学校前の通りはこのような感じに^^)
お祭りの由来として、江戸時代、江戸の町では風にあおられて、よく大火事が起こっていたらしく
人々は風をさえぎって空に揚がる【凧】を買い求めたんだそう。
王子稲荷神社で行われる午祭で凧が授与されることで、【凧市】とも呼ばれるそうです。
中央工学校の体験入学などにお越しいただいた際には、
ぜひ王子稲荷神社にも足を運んでみてはいかがでしょうか?