まっすぐ切る[インテリアデザイン科1A]
学校生活にも慣れた4月下旬。。。もうそろそろ黄金ウィーク。。。
楽しみすぎてワクワクする学生達。。。
インテリアデザイン科3年課程に入学を決める学生の傾向として、
「モノをつくるのが好き!」「手を動かしたい!」と思う学生が多くいます。
そんなオモイを抱きつつ入学した学生達にとっては、ナイスすぎる授業
「インテリアエレメント」のエントリーです。
この授業は、手を動かし、様々な素材を加工して作品をづくりをしていきます。
学校で購入した新しい専用の道具達の使い方を学びながら、
スチレンボードでキューブを作る練習です。
「スコヤ」という直角を出す定規を使用して、水平に、、、垂直に、、、
材料と材料がぶつかる箇所は、プロのテクニックを学び挑戦しつつ。。。。
立方体を作る手順を各自で考えながら作成します。
この「各自で手順を考える」ことがとても重要。
なんでも1から10まで手順通りに学ぶわけではなく、
自分で手順を「想像」し「挑戦」して「失敗or成功」しながら、
完成へと進んでいくことを、「インテリアエレメント」では重要としています。 教わった道具の使い方と、自分の作業手順が上手くスムーズに進めば、
美しいキューブが完成するんだけど、、、、、、
なんだか下の画像は、上手く組むことが出来ないみたい。。。。
失敗したら、その「原因」を探るコトもとても重要と考えています。
まだ1年生の4月下旬、まだまだ始まったばかりの学校生活。
日々「挑戦」をくり返しながら学び、自分の技術として欲しいです!
今後の彼ら彼女らに期待です!!