インテリアを学ぶ[インテリアデザイン科1A・エンターテインメント設営科1A]
インテリアデザイン科1年生とエンターテインメント設営科1年生の合同授業
「インテリア計画」という授業のエントリー。
「インテリア計画」という授業は、内部空間の寸法について学びながら、外部との関係性や内部空間の配置関係を学んでいきます。
インテリアデザイン科にとってもエンターテインメント設営科にとっても超重要な授業であります。
上の写真では、外部と内部の「きってもきれない関係性」についてレクチャーを受けています。
まだ、買ったばかりの教科書を開き、メモを取っていきます。
「インテリア計画」では、色彩検定3級受験のための対策も授業内でフォローしていきます。インテリアやステージ・舞台を考えていくうえでも、
色は、「きってもきれない関係性」です。しっかり学んでいきます。
デザインスタジオには、プロジェクターが2台設置されている贅沢仕様。
豊かな設備環境を、余すことなく利用しようとすると、上写真のように、
天井カメラ映像とPC画面を同時に写すなんてこともできる。。。
なんて贅沢なんだ。
我らデザイン系が普段授業を受けている14号館の教室にはプロジェクターが設置されておらず、、、
毎回貸出用の卓上プロジェクターを準備するスタイル。。。。
なんと贅沢な仕様。。。
このような新しい環境で授業を受けることのできる学生達の今後に期待です!