野菜[エンターテインメント設営科2A]
エンターテインメント設営科2年生の「舞台造作実習」のエントリー。
「舞台造作実習」では、様々な舞台大道具を作成する実習ですが、
大道具だけで空間を飾るのは、なかなかリアリティにかけてくる。。。
そんなときに「小道具」の存在が活きてきます。。
担当講師であり、美術家の吉崎先生に教えていただきながら、
「野菜」をスチロールで製作しました。
最初から野菜を作るのではなく、まずは野菜の観察から始めます。
「かたち」を作るうえで、凹凸感や質感の観察はとても重要。
スケッチを通して「かたち」にふれていきます。
そこからスチロールを使用して、かたちづくりをしていきます。
写真手前のスチロール山に突き刺さった、スチロール造形用ナイフ。。。
切れ味の次元がハンパないので、担当講師の注意を聞きながら使用していきます。
「野菜」の本物や写真を見ながら、絵の具の調色をしていき、色付けをしていきます。
なにかと「絵」になる彼は、赤いリンゴを製作しています。。
リンゴ飴状態の柄をクルクルさせながらポーズをとってくれる姿に、心躍ります。
絵の具の乾燥を待つ、、野菜たち。
1年間、大道具パネルへの絵付けを通して、色の調色や筆の使い方などを学んだ彼ら彼女ら。本物と見間違えるほどの完成度を目指し、、、最終調整が続く。。。。