自分で描く[インテリアデザイン科1A・エンターテインメント設営科1A]
インテリアデザイン科1年生とエンターテインメント設営科1年生の合同授業
「レンダリング」のエントリー。
今回ご紹介する授業は、これまで学んできたことを、自分でできるか確認するための演習課題をおこなっていました。下の画像をみると、、、
1点透視図といわれる、建築パースを描く上では、基本的な描き方の1つですね。
さて、上のような写真のような完成まで、自分の力でチャレンジしていきます。
よしよし、、、まずは空間を全体を把握するための輪郭を整えることができたようです。
インテリアデザイン科では、パースを描く授業が多いため、建築関連学科が使用している「平行定規」というカッコいい製図版ではなく、「T定規」のちょっと渋めな製図版を使用しています。
6月ともなると、「T定規」と三角定規の使い方もなれてきて、すっかり「製図できます風」な雰囲気を漂わす写真を撮ることができます。
さて、自力で描くことができてきてはいるものの、、、、
やはり、つまづくところは、それぞれあります。わかんない部分は、先生や隣の友達にサクッと聞きつつ、、、作業をすすめ、、完成を目指す。。。
まずは、1点透視図の理解度確認のための演習課題でした。
次回からいよいよ迷宮2点透視図が待ち構えています。。。
混乱しないように祈るばかりです。。。。