蟻組(ありぐみ)[ファニチュアデザイン専攻2B]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2B「家具製作」のエントリー。
インテリアデザイン科は、2年次より、スペースデザインを学ぶ「インテリアデザイン専攻」と家具デザイン・製作を学ぶ「ファニチュアデザイン専攻」を分かれます。
ファニチュアデザイン専攻2年生は、4月・5月と2か月間家具製作について学び、練習をしています。
今日は、蟻組(ありぐみ)加工の練習です。
ファニチュアデザイン専攻2年生の最初の製作物は、「小抽斗(こひきだし=小引き出し)」
この小抽斗の製作において、材料と材料をつなぎ合わせる加工方法(蟻組等)を練習していきます。
まずは、ホワイトボードで手順の図解。。。いざ挑みます。。。
使い方の練習をしたノコ。
玄翁(ゲンノウ=トンカチ)と鑿(ノミ)を使い、、、
特殊な形へ切り欠いていきます。上の写真はまだ途中のものですね。ここから、ノミをつかって
美しい面へと仕上げていきます。
さて、この一連の流れ。。。写真では簡単そうですが、、、実際やってみるとなかなか手順が多く、難しい様子。
ファニチュアデザイン専攻の期待のホープ的存在の黒Tの彼は、講師の青木先生とともに1つ1つ手順を確認しながら作業を進めています。とにかくケガに注意しつつ、、しっかりの自分の技術として身についてほしい。
今後の彼ら彼女らに期待です!