LDKの計画[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生の合同授業「インテリア計画」のエントリ。
「LDKの計画」最終回。
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生は、「レンダリング」という透視図を学ぶ授業で、室内パースの描き方を学んでいます。他授業で、パースを描くことになっても、自分で描くことができます。
「インテリア計画」の授業では、LDKの計画をした後、空間全体を表現するために1枚の紙にまとめました。
平面図、展開図を描き、右上にパースを描く。
パースや平面図には、色鉛筆で着彩をして、空間が伝わりやすいよう表現をプラスしていきます。
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の学生たちは、色塗りが好きな学生が多く在籍しています。
また、タイトルなどの文字をデザインした学生も多くいました。
作品はすべて手描きの為、文字を描くにも定規を使う学生がチラホラ。。。
完成した作品がこちら↓
床や壁のグラデーションなど気にしながら着彩をしています。
1人1人空間コーディネートが違うため、さまざまな作品が生まれました。
パースも1点透視図や2点透視図など、さまざま。
作品は、中央工学校文化祭で展示する予定です。お楽しみに。