今年の軽井沢は暑かった その②
4泊5日の総合測量実習。
「測量士」を目差す学科、地理空間情報科は空中写真に関連した測量や、衛星を駆使した実習を実施します。
~空間解析実習~
軽井沢の地を周遊し、衛星画像を基にした土地被覆の調査や、樹木の群生の程度等を調査する実習。
土地の利用状況や、どのような構造物があるかを、調査書を片手に現地踏査します。
衛生画像や空中写真は上空から撮影されているので、樹木で覆われた土地では、地表付近の植生が隠れてしまいます。
群生の状況やその程度の調査は、技術が進んでもやはり人の目が必要なんです。
また、樹木の炭素蓄積量を調査するため、林の中で観測を行うことも。
足場の悪い環境での測量は、良い経験になったのではないでしょうか。
~UAS(ドローン)実習~
現在の空中写真撮影では、ドローンが多く取り入れられています。
軽井沢の広い空でドローンの飛行実習を経験できるのも、地理空間情報科の特徴です。
実際に撮影された空中写真は、研修所で早速見ることができました。
集合写真もバッチリです。
実際に歩いて、見て触れて、経験することで、机上ではなかなか理解し辛かったことも解決したのではないでしょうか^^/