今年の軽井沢は暑かった その③
4泊5日の総合測量実習。
土木科・夜間測量科の2年生は、測量に関わる様々な実習を通して、より実践的な経験を積みます。
~地形測量実習~
地形測量とは簡潔に説明をすると、軽井沢研修所の土地と建物の地図を作成する測量です。
トータルステーションで観測した角度と距離をパソコン(電子平板)に取り込み、観測現場で図化していきます。
~3Dレーザースキャナによる現況測量~
こちらは、測量器械から水平軸、鉛直軸に360°光を飛ばし、周囲の地形や構造物を点の集合体で捉える測量。
観測したデータをパソコンで処理することで、多角的に構造物を見ることができる他、様々なシミュレーションに
活用する事が可能な為、建設業界でも多く取り入られている技術です。
~UAS(ドローン)実習~
ドローンの取扱や飛行、空中写真の撮影を体験しました。
コントローラーに取り付けられたタブレットには、ドローンで撮影された画像が表示されます。
研修施設やクラスメイトを高々度から空撮するなど、色々と勉強になりました。
社会に出て、様々な測量を経験していくとになると思います。
自分がどの測量に従事していきたいのか、その道標になれば幸いです^^/