整理して記憶する[インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生・インテリア科2年生]
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生とインテリア科2年生の合同授業「企業・事業概論」エントリ。
企業・事業概論の「社会に出てから○○シリーズ」
今回は、「整理して記憶する」について。
まずは、学生達が自分に対してのメッセージをまとめていたので、チェックしていこう。
1年後「くじけずとりあえず慣れろ!」
今年卒業し就職後、くじけないで、まずは仕事に慣れようという想いだ。
1年後「最後の学生生活を悔いのないように楽しみ、自分が若い時にしかできない事をおもいっきり楽しむことを忘れないでほしい。」
きっと忘れそうなほど、毎日のコトに追われているのだろう。
10年後はあたたかい家庭をもってほしいと願う。
1年後、「卒業制作は大変そうですね、勉強するのもいいけど体を休めることも忘れずに。学生生活も短いから最後に友達とたくさん遊んだほうがいいよ。」ってやさしさしみじみ~。
このようなメッセージを書いているのは、「企業・事業概論」の演習授業で、これまでの授業内容を振り返り、手描きで書いて、記憶する作業をしています。
手描きでまとめる作業も、書体や構成に「美しさ」を追求。
それぞれの学生のまとめ方で、「美しく」構成していきます。※写真補正の影響で色味がおかしくなっています。ご了承ください
これまで授業で使用したプリントや板書ノートなどもしっかり整理整頓。整理していくことで、どんな授業をしたかを「思い出す」、、思い出した内容を「手」で描く、、ココが重要。
自分の身体を使って、「美しく」まとめる作業によって、記憶に残りやすくなる。
社会に出てからも、仕事メモを整理したり、上司の教えや名言をまとめたり、、、全部携帯でできてしまいそうな内容も「手」作業でおこなうことで記憶への残り方が違う。。
1年後の自分へ「就職先で3年は働けよ!!」
3年働くために、教わったことを今後も続けられる人は続けてほしいと願う筆者でした。