キャンパスニュース

2022.05.31 クラブ

空手道部[クラブ紹介]

≪2023.0404最終更新≫

顧問(関係顧問含む)
奧村元康(中央工学校空手道部顧問(職員)、1号館3階受付)
椎名勝徳(沖縄少林流空手道神武會代表師範、中央工学校空手道部総監督(建築関連学科講師))
谷中英輝(沖縄少林流空手道神武會師範、中央工学校空手道部監督(外部講師))

活動内容
準備運動、基本稽古(立ち方、払い・受け、突き、蹴り)、移動稽古、型、組手
活動日時:金曜日 PM4:30~7:00
活動場所:5号館2階
年間行事:東京都空手道選手権大会・北区空手道選手権大会・夏季特別講習(任意)・飛鳥祭演武・赤羽馬鹿祭り警備
その他:初心者・経験者問わず大歓迎! 外国人留学生大歓迎!皆で青春を爆発させよう!
問い合わせ先:教務課受付窓口(1号館3階)で奧村(顧問)を呼んでください。 ※事前(火曜日まで)に参加・見学・説明等の要望をお伝えください。

顧問・監督からのメッセージ

空手道部のキャンパスニュースをご覧いただき、ありがとうございます。簡単ではありますが、クラブ説明をします。空手道は、東京オリンピックでは正式種目となり、近年は中学校、高等学校でも授業として取り入れるなど、非常に人気が高まっております。我々、空手道部は創設56年を迎え、中央工学校では、最も長く活動を続けるクラブです。多くのOBを輩出し、社会で活躍しながら、多方面より学生の皆様を支援しております。初心者でも気軽に始められ、頑張れば在学中に黒帯を取得する事も可能です。強くなりたい、空手に興味はあったけれど始めるキッカケがなかったなど、今まで中々一歩を踏み出せなかった君たち・・・。空手道部で心身ともに鍛え、黒帯を目指そう!そして充実した学園生活を楽しもう!
監督 谷中英輝

次に稽古風景をご紹介します。(掲載写真は、ホームページの構成上、同一年度・同一月のものではありません。)
移動基本稽古
入部して数回目の稽古風景です。購入した空手衣もまだ届いていません。最初は、基本動作を身に着けるのが、大変です。
確かに最初で挫折する人もいます。しかしながら、心配無用です。本校空手道部では、皆さんができるようになるまで、丁寧に繰り返します。安心して一歩踏み出してください!

移動基本稽古
入部して数か月が経過、空手衣も届きました。様になってきました。ようやくクラブ活動に馴染んできたようです。
個人差は、もちろんありますが、週1回の稽古であっても着実に実力がつくようにプログラムされています。
空手道に対する漠然とした恐怖、嫌悪感、固定観念等を持っていて、一歩踏み出せない方、まずは相談に来てください!

稽古動画はこちら↓↓

 

サンドバックを利用した突きの稽古
手や足を痛めない打ち方、組手や試合に活かせる実践的な練習方法を学んでいます。

型の分解組手の解説
椎名総監督による熱意ある解説です。学生達は、毎回、真剣に聞いています。

第46回東京都北区空手道選手権大会
短期間の稽古でしたが、全力を尽くしていました。普段では味わえない緊張もありました。

飛鳥祭演武(板割り)
毎年、10月に開催される飛鳥祭、基本・型・組手・瓦割り・板割りを実演しました。

飛鳥祭演武(瓦割り)
日頃の稽古の成果を披露しました。学業と稽古との両立は困難を極めますが、限られた稽古時間を大切にして全力で行いました。

第53回東京都北区空手道選手権大会
空手道のことなんて、入部する前には考えもしなかったと思います。でも、今、ある壁を越えたはずです。

最後に中央工学校空手道部・中央拳士会の概略沿革をご紹介します。
昭和41(1966)年:神武拳少林流空手道(東日本空手道士会)東京王子中央工学校にて発足(現中央工学校空手道部)
昭和42(1967)年:東京都北区空手道連盟創立及び加盟
昭和43(1968)年:空手道部夏季合宿開始、東京都北区空手道選手権大会参加開始
昭和45(1970)年:東京都空手道連盟主催、東京都民体育大会空手道団体戦参加開始
昭和47(1972)年:中央工学校体育祭空手道部演武披露開始
昭和55(1980)年:日本空手道士会東日本優勝大会参加

昭和56(1981)年:中央拳士会(空手道部OBによる空手道部支援団体)発足
昭和61(1986)年:神武少林館創立20周年記念参加(高輪東武ホテルにて)
平成15(2003)年:空手道部休部
平成21(2009)年:空手道部活動再開
平成23(2011)年:中央拳士会創立30周年記念(湯沢東映ホテルにて)、中央拳士会、中央工学校同窓会支部加盟
平成27(2015)年:沖縄少林流空手道神武會発足(会長 堀口一秀 校長(現理事長))、中央工学校飛鳥祭参加空手道部演武披露
平成28(2016)年:中央工学校空手道部創立50周年記念式典(王子北とぴあにて)
令和04(2022)年:中央工学校空手道部創立56周年
(参照:中央工学校空手道部編. 平成28年. 「中央工学校空手道部創立50周年〈沖縄空手道史/空手道部沿革〉」. 千葉: 新栄コピーサービス.)


ここまでお読みいただきありがとうございました。
無理な勧誘等は一切しません。
空手道全般に関すること、何でも確認してください!
疑問(流派等)、質問(練習方法、空手衣は要るの?ボディーメークになるの?等)、要望(試合に出場したくない等)等

少しでも興味がある学生は、個別相談を行います。
個別相談予約場所:教務課(1号館3階受付窓口)で奧村(顧問)を呼んでください。

皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!