# 中央工学校 > 中央工学校は東京の建築、インテリア、土木、機械、CADの専門学校です。 --- ## キャンパスニュース - [一年経ちました~😊](https://chuoko.ac.jp/2025/04/01/71519/): 就職して一年が経ち、元気な顔を見せに来て... - [夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2025/03/25/70841/): 私は大学卒業後、劇団に入り演劇の世界にい... - [原理原則のその先へ[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2025/03/24/70827/): 1年課程の測量科は、2月14日をもって1... - [卒業おめでとうございます🏫](https://chuoko.ac.jp/2025/03/24/70818/): 先日、卒業証書授与式がおこなわれました。... - [留学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2025/03/17/70763/): 日本は母国を離れることに不安な人も、安心... - [優秀作品発表の大舞台 [夜間建築科1年・2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/03/13/70711/): 卒業設計は、作品模型をあわせて完成させま... - [春休みの一コマ^^](https://chuoko.ac.jp/2025/03/11/70694/): 春休みの一コマ^^まさしく『今』WS(ワ... - [卒業発表の日](https://chuoko.ac.jp/2025/03/11/70691/): 建築室内設計科の学生たちが、「先生、卒業... - [大卒生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2025/03/10/70686/):  私は大学卒業後に中央工学校に入学しまし... - [打ち合わせ体験中?! [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2025/03/06/70661/): 設計した住宅のいいところをたくさん知って... - [春季合同企業説明会](https://chuoko.ac.jp/2025/03/05/70613/): 先日、王子駅近くにある北とぴあで、春季合... - [2年間の集大成 「卒業制作」 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/03/05/70607/): 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成... - [留学生に聞いてみました  [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2025/03/03/70568/): 韓国の大学でインテリアを専攻していました... - [設備とは [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2025/02/28/70560/): 『建築設備』の授業でFS(ファシリティー... - [3月イベント情報~春の特別イベントも開催!~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2025/02/27/70523/): 中央工学校 入学相談室です。いよいよ20... - [夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2025/02/25/70525/):  小さい頃からものづくりが大好きだった私... - [環境測定の実験1 室内気候の測定 [建築学科4年 建築工学科3年 設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2025/02/21/70485/): 環境測定とは、環境中のさまざまな要素を測... - [卒業設計・進級作品発表会[建築設計科1・2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/02/20/70469/): 卒業設計・進級作品発表会 1・2年合同で... - [横浜建築見学会行ってきました! [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/02/19/70457/): 横浜建築見学会行ってきました! 卒業設計... - [吉村靖孝氏×ギャラ間×建築設計科1年+下北沢](https://chuoko.ac.jp/2025/02/17/70414/): ギャラ間へ^^吉村靖孝氏の作品展、『まん... - [【クラブ顧問に聞いてみた!!】 模型同好会](https://chuoko.ac.jp/2025/02/17/70332/):  中央工学校のクラブ活動を広めるために、... - [【クラブ顧問に聞いてみた!!】 卓球部](https://chuoko.ac.jp/2025/02/17/70233/):  中央工学校のクラブ活動を広めるために、... - [卒業作品の生みの苦しみ/喜び [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/02/15/70404/): 模型が完成したらプレゼン紙面のための写真... - [ 施工専攻の真骨頂! [建築学科4年・建築工学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2025/02/14/70367/): 完成したときの達成感は、普段の授業では味... - [\ミニ体験&オープンキャンパス/【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2025/02/13/70335/): 中央工学校 入学相談室です。今回は春の特... - [春季合同企業説明会](https://chuoko.ac.jp/2025/02/13/70329/): 2025年2月26日(水)に北とぴあで中... - [手描きのパース [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2025/02/12/70314/): ペン入れが終わった作品です!ここから色鉛... - [2月イベント情報【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2025/02/05/70264/): 中央工学校 入学相談室です。今年もあっと... - [~夜間建築科1年 学生紹介~ 夢は三刀流!](https://chuoko.ac.jp/2025/02/03/70268/): 夜間建築科1年生の中島明莉さんに学校生活... - [納期迫る!進級課題! [夜間建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/31/70247/): 緊張の面持ちで先生のチェックをうけていま... - [卒業制作 ラストスパート! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/30/70242/): 卒業制作はいよいよ大詰め! 模型製作に取... - [インテリアは楽しい③ ライティング編 [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/29/70224/): 最後に教室に戻って、色鉛筆を手にライティ... - [一年間の集大成 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/28/70212/): 間もなく1年生が終わろうとしています。建... - [土質試験④-土木建設科1年](https://chuoko.ac.jp/2025/01/27/70204/): 土質試験の第4回目は、「三軸圧縮試験」。... - [インテリアは楽しい② ファニチャー編 [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/27/70199/): 前回のマテリアル編に続き、週末授業インテ... - [建築士製図 [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/24/70194/): 建築設計科2年生、卒業間近の追い込み、卒... - [建築模型の人 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/23/70182/): 建物だけでなく、模型に人を入れることによ... - [土質試験③-土木建設科1年](https://chuoko.ac.jp/2025/01/23/70167/): 第3回の土質試験は、「一軸圧縮試験」を行... - [コンセプトとは [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/21/70158/): コンセプトを改めて考えてみました。「コン... - [卒業生パネルディスカッション[ 建築学科・建築工学科・建築設計科 ]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/20/70153/): 1月16日に建築業界で活躍する卒業生5名... - [電子天秤を寄贈していただきました[土木関連学科]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/20/70147/): 大真建設株式会社様より千葉銀行様を通じて... - [中央工学校 人材育成後援会 賀詞交歓会](https://chuoko.ac.jp/2025/01/20/70141/): 東京ドームホテルにて「中央工学校 人材育... - [【クラブ顧問に聞いてみた!!】 硬式テニス部・ソフトテニス部](https://chuoko.ac.jp/2025/01/17/70103/):  中央工学校のクラブ活動を広めるために、... - [鋼管&銅管の配管実習 [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/17/70087/): 建築設備設計科2年生は設備関連企業と連携... - [【クラブ顧問に聞いてみた!!】 建築倶楽部](https://chuoko.ac.jp/2025/01/15/69936/):  中央工学校のクラブ活動を広めるために、... - [ぜひ、読んでみてください [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/15/70094/): 建築設備業界では、管工事施工管理技士や管... - [弾丸スノボ合宿in湯の丸スキー場[スノーボード部]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/15/70063/): 12月27日(金)に、スノーボード部の冬... - [土質試験②-土木建設科1年](https://chuoko.ac.jp/2025/01/14/70070/): 前回に引き続き今回も関東ロームを使用した... - [ロゴをデザインする [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/10/70050/): 今回紹介するのは、建築学科2年生のプレゼ... - [2年間の集大成 「卒業制作」 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/09/70045/): 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成... - [授業ゲスト:丹波貿易株式会社 【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2025/01/09/70038/): 情報ビジネス科「現代企業研究」の授業では... - [デッサン講座のお知らせ[入学前学習プログラム]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/08/69982/): 【デッサン講座開催のお知らせ】 インテリ... - [第22回 主張する「みせ」学生デザインコンペ [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2025/01/07/69973/): 第22回主張する「みせ」学生デザインコン... - [土質試験①-土木建設科1年](https://chuoko.ac.jp/2025/01/07/69965/): 何かしらの構造物を建設するには、その土台... - [江戸城軸組模型、お城EXPO2024へ!![建築倶楽部]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/24/69927/): 建築倶楽部がコツコツと半年以上かけて制作... - [体験型見学会[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/24/69946/): 土木建設科1年生が、利根川の護岸工事と新... - [二級建築士 合格 [学内進学編]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/24/69938/): 建築学科3年・建築工学科3年への学内進学... - [夜間CAD演習 [建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/23/69923/): 夜間1年生クラスでCAD演習が始まりまし... - [【当日の様子】クリスマスチャリティーコンサートフィナーレ2024[エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/23/69914/): 学科:エンターテインメント設営科 エンタ... - [年末年始のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/12/23/69841/): 中央工学校 入学相談室です。東京も一段と... - [年末年始について](https://chuoko.ac.jp/2024/12/23/69909/): 12月に入りとても寒い日が続いていますが... - [卒業設計模型制作 [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/20/69895/): 卒業設計模型制作進行中 建築を学んで2年... - [茶房の階段(改) [造園デザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/20/69883/): 9月に行った造園施工実習で造り上げた三五... - [インテリアは楽しい① マテリアル編 [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/19/69869/): 年間12回ある週末の1日体験型授業ですが... - [江戸城軸組模型、ついに完成!お城EXPOにて展示へ[建築倶楽部]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/19/69861/): ついに軸組模型が完成! !  中央工学校... - [【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第五弾)](https://chuoko.ac.jp/2024/12/18/69784/): 学科:エンターテインメント設営科 最終回... - [二級建築士 合格 [工業高校編]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/17/69826/): 工業高校の建築関連学科を卒業すると中央工... - [現代企業研究(授業ゲスト:株式会社リブ・マックス) 【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2024/12/17/69805/): 先週、情報ビジネス科「現代企業研究」の授... - [実務研修発表会[土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/16/69772/): 中央工学校の一部の学科では、夏季休暇期間... - [建築士試験合格を目指す!  [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/16/69763/): 多くの夜間建築科の学生は卒業後の二級建築... - [【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第四弾)](https://chuoko.ac.jp/2024/12/16/69737/): 学科:エンターテインメント設営科 これま... - [第5回北区ビジネスプランコンテスト 学生部門 銀賞受賞【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2024/12/13/69720/): 授賞式の写真は、こちらからもご覧いただけ... - [集合住宅を含む複合施設設計④ [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/13/69708/): 夏が過ぎ... 秋が過ぎ... いつの間... - [【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第三弾)](https://chuoko.ac.jp/2024/12/13/69614/): 学科:エンターテインメント設営科 これま... - [宅建士合格! [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/11/69638/): 「宅地建物取引士」の合格発表がありました... - [最新の技術を学ぼう![土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/11/69622/): みなさんは、建設現場で活用している最新技... - [【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第二弾)](https://chuoko.ac.jp/2024/12/11/69589/): 学科:エンターテインメント設営科 これま... - [Photoshopも学んでいます! [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/10/69596/): 建築の提案には、デジタルでの表現も欠かせ... - [3号館避難訓練](https://chuoko.ac.jp/2024/12/09/69576/): 備えあれば憂いなし! 7月の避難訓練は2... - [【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第一弾)](https://chuoko.ac.jp/2024/12/09/69557/): 学科:エンターテインメント設営科 12月... - [クリスマスチャリティーコンサート フィナーレ2024開催決定!![エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/09/69565/): 感動のフィナーレ! ! エンターテインメ... - [2級建築大工技能士の特訓 [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/06/69552/): 木造建築科の2年生は、1月下旬から2月上... - [3科合同 軽井沢研修 [土木建設科・3DCAD設計科・造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/06/69536/): 11月11日~13日に、土木建設科、3D... - [コイズミ照明 ショールーム見学 [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/05/69531/): 建築室内設計科の1年生は、照明計画の授業... - [北区新庁舎プロジェクトに学生が協力しました!!](https://chuoko.ac.jp/2024/12/05/69453/): 主催:東京都北区総務部新庁舎整備担当課 ... - [COME BACK!! [野球部]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/03/69495/): 野球部、5年ぶりに復活! 今回のクラブ活... - [JAPANTEX 2024 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/03/69517/): JAPANTEX 2024に参加をしてき... - [㎜以下の高低差に触れる[地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2024/12/02/69511/): 皆さんは水準測量をご存知ですか? 水準測... - [3級建築大工技能士の特訓 [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/29/69504/): 木造建築科の1年生は、1月中旬に行われる... - [江戸城天守の軸組模型制作[建築倶楽部]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/27/69477/): 「建築模型がうまく作れるようになりたい!... - [三次元計測の時代[土木建設科、測量科、地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/25/69466/): 中央工学校で測量を学ぶ学生を対象とした「... - [生きた教材!校内建物見学会! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/22/69448/): ただいま卒業制作に取り組んでいる設計専攻... - [高等学校連携 測量技術講習会等](https://chuoko.ac.jp/2024/11/20/69407/): 対象高等学校 : 吾妻中央高等学校 環境... - [手をモチーフにした商品企画[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/20/69424/): 学科:インテリアデザイン科2年 科目:デ... - [卒業制作に全力挑戦中![インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/19/69396/): 学科:インテリアデザイン科3年 科目:卒... - [総合建設実習 鉄筋型枠実習編[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/18/69389/): 土木建設業に関わる知識と技術を身に着ける... - [総合建設実習 架設足場の組立て編[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/18/69376/):   土木建設科1年生が校内で架設足場の組... - [CAD資格に合格できました![インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/15/69367/): 学科:インテリアデザイン科2年 科目:コ... - [代官山・谷中 カフェリサーチ&まち歩き [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/14/69355/): 後期に入り、店舗設計に取り組んでいる建築... - [建方に挑戦! [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/11/69346/): 木造建築科の1年生は、軽井沢にて平屋住宅... - [照明探訪 [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/08/69340/): 日常生活で馴染みのある「照明」 建築室内... - [ステンレス管の配管実習 [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/07/69329/): 建築設備設計科2年生は設備関連企業と連携... - [11-12月イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/11/05/69268/): 中央工学校入学相談室です!東京の朝晩はだ... - [測量実習 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/04/69321/): 実習で使用したのはトータルステーションと... - [鉄筋組立実習 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/11/01/69272/): 教科書ではわからない鉄筋の結束方法や組立... - [飛鳥祭、塗り切った。](https://chuoko.ac.jp/2024/10/31/69238/): 第58回飛鳥祭終了 - [街を歩いて建築作品を学ぶ  [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/31/69261/): 後期の週末授業の初回は、建築作品の読み解... - [地域密着型実践教育 発表会開催 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/30/69255/): 設計専攻では、地域密着型実践教育として、... - [写真測量、とは?[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/30/69248/): 皆さんは、地図がどのように作られているの... - [資格取得! [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/28/69240/): 木造建築科の1年生は「丸のこ等取扱作業の... - [文化祭レポート[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/28/69222/): インテリアデザイン科とエンターテインメン... - [中央工学校飛鳥祭2024開催!](https://chuoko.ac.jp/2024/10/27/69188/): 第58回飛鳥祭告知⑥ - [中央工学校飛鳥祭2024準備完了!](https://chuoko.ac.jp/2024/10/26/69176/): 第58回飛鳥祭告知⑤ - [中央工学校飛鳥祭2024【模擬店】紹介](https://chuoko.ac.jp/2024/10/25/69051/): 第58回飛鳥祭告知④ - [快適な室内環境とは・・・ [建築建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/25/69162/): まずは夏の快適な室内条件とされる【26℃... - [中央工学校飛鳥祭2024同窓会より](https://chuoko.ac.jp/2024/10/24/69049/): 第58回飛鳥祭告知③ - [施工管理のリアル [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/23/69107/): 卒業まであと半年となった2年生を対象に設... - [中央工学校飛鳥祭2024ライブ配信!](https://chuoko.ac.jp/2024/10/23/69047/): 第58回飛鳥祭告知② - [飛鳥祭準備[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/23/69089/): 学科:エンターテインメント設営科2年 科... - [中央工学校飛鳥祭2024開催!](https://chuoko.ac.jp/2024/10/22/68800/): 第58回飛鳥祭告知① - [塩ビ管&樹脂管の配管実習 [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/22/69058/): 建築設備設計科2年生は設備関連企業と連携... - [【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】学校説明会(10/27[日])のお知らせ](https://chuoko.ac.jp/2024/10/22/69053/): 情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グロー... - [CAD[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/22/69036/): 学科:インテリアデザイン科1年 科目:C... - [TOTO TECHNICAL CENTER見学会  [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/21/69033/): TOTO TECHNICAL CENTE... - [卒業制作[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/21/69019/): 学科:インテリアデザイン科 科目:卒業制... - [人材育成後援会 定時総会](https://chuoko.ac.jp/2024/10/21/69028/): 先日、中央工学校の会員企業による人材育成... - [樹脂管の配管実習 [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/19/69011/): 建築設備設計科2年生は設備関連企業と連携... - [配管実習  [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/18/69001/): 建築設備設計科1・2年合同で実施した冨士... - [什器デザイン ドリル100[インテリアデザイン科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/18/68992/): 学科:インテリアデザイン科2年生 科目:... - [設備配管材料にふれる  [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/17/68980/): 建築設備設計科1・2年合同で、冨士機材株... - [総合建設実習-造園デザイン科編](https://chuoko.ac.jp/2024/10/16/68970/): 軽井沢研修所で行う、8泊9日の造園施工実... - [透明水彩の魅力と学び方[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/16/68948/): 学科:インテリアデザイン科2年生 科目:... - [横浜見学会 [建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/15/68942/): 夏季休暇も終わり、9月に入り、後期から取... - [演習課題で学ぶインテリア[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/15/68934/): 学科:インテリアデザイン科1年 科目:イ... - [原型[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/14/68921/): 学科:インテリアデザイン科1年 科目:イ... - [業界人による講演会[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/11/68915/): 今回は、インテリアデザイン科・エンターテ... - [総合測量実習-測量科・土木建設科1年・土木測量科1年 編](https://chuoko.ac.jp/2024/10/10/68906/): 秋の風を感じる今日この頃・・。 ちょっと... - [店舗併用住宅のインテリアデザイン課題[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/10/68882/): 学科:インテリアデザイン科2年 科目:基... - [内定式 in広島](https://chuoko.ac.jp/2024/10/09/68900/): 内装系の会社に採用となった2名です。広島... - [グリーティングカード[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/09/68869/): 学科:インテリアデザイン科2年 科目:デ... - [就職・進学先について【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2024/10/08/68864/): 情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グロー... - [(仮称)旧赤羽エコー広場館ラッピングプロジェクト完成[クリエイターズサークル]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/08/68818/): こんにちは!中央工学校のクリエイターズサ... - [総合測量実習-地理空間情報科編](https://chuoko.ac.jp/2024/10/07/68844/): 地理空間情報科は卒業と同時に測量士を取得... - [家具の実測と様式[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/07/68835/): 学科:インテリアデザイン科1年 科目:家... - [10-11月イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/10/05/68806/): 中央工学校入学相談室です!関東の朝晩はだ... - [1級管工事施工管理技術検定 合格発表! 建築設備設計科2年](https://chuoko.ac.jp/2024/10/05/68808/): 令和6年度より、19歳以上で受験可能とな... - [発表会 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/04/68795/): 今回は建築設計科1年生、クラス内発表会の... - [木のおもちゃづくり[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/04/68788/): 学科:インテリアデザイン科1年 科目:イ... - [軽井沢合宿研修 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/10/03/68781/): 軽井沢合宿研修の2泊3日はクラスの仲間と... - [総合測量実習-土木測量科2年編](https://chuoko.ac.jp/2024/10/02/68763/): 測量を学ぶ学科は、夏休み明けが最も大切な... - [推薦型選抜願書受付開始!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/10/01/68753/): 中央工学校入学相談室です!10月1日(月... - [建築現場のお仕事体験  [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/09/30/68745/): 夜間建築科では、月に一回程度週末授業が行... - [足場の組立実習 [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/09/28/68737/): 木造建築科の1年生は、足場の組立実習を行... - [東京体育館見学報告! [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/09/26/68728/): 9月9日晴天に恵まれ建物見学会を開催出来... - [照明とパッケージのデザイン[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/09/24/68564/): 設計した空間の細部までデザインを... ... - [設備業界の今を知る [建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/09/24/68702/): 入学して半年が経過し、学習内容も少しずつ... - [北の町 十勝清水町 Re design プロジェクト -作品完成- [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/09/23/68697/): 5月より地域密着型実践教育の取り組みで行... - [美術館をめぐる 建築工学科2年](https://chuoko.ac.jp/2024/09/18/68675/): 建築工学校2年生は2泊3日で軽井沢合宿研... - [出願前に確認しよう~出願方法~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/09/17/68635/): 中央工学校入学相談室です!早いもので9月... - [体で覚える設計図 [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2024/08/29/68497/): 建築設備設計科1年による教科「建築一般構... - [コンクリートの強度を知ろう![土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/08/24/68527/): 土木建設科2年生がコンクリートの強度試験... - [着彩図面[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/08/19/67638/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:CA... - [9月イベント情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/08/17/67625/): 中央工学校入学相談室です!8月も折り返し... - [木のおもちゃづくり体験2024、ご参加ありがとうございました!!](https://chuoko.ac.jp/2024/08/15/67615/): 夏休みの期間、中央工学校インテリアデザイ... - [子ども室リフォーム[建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/08/15/67514/): 建築室内設計科の1年前期は、建築とインテ... - [ご参加、ありがとうございました!【遊びから始まる体験教室 Ver.3】](https://chuoko.ac.jp/2024/08/15/67505/): 中央工学校 工業第二教員室の小学生を対象... - [卒業生講演会[建築室内設計科]](https://chuoko.ac.jp/2024/08/07/65603/): 建築室内設計科は、Design stud... - [卒業設計建物見学会 [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/08/05/65009/): 建物見学会に行ってきました。「横浜」「葛... - [RC造複合ビル設計課題 完成 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/08/03/64529/): この課題は、地上4階・地下1階建ての事務... - [夏期休業期間のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/07/31/63823/): ***夏期休業期間のお知らせ*** 中央... - [特別講演会 [建築学科・建築工学科・建築設計科・建築室内設計科1年合同]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/31/64032/): 7月8日に、学校内で特別講演会が開催され... - [【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程](https://chuoko.ac.jp/2024/07/29/63910/): //最新版(2024. 07. 29更新... - [インテリアを中央工学校で学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/29/63905/): 建築・土木に強い中央工学校から生まれたイ... - [初めての設計課題 [ 建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/29/63898/): 先日、入学して初めてとなる住宅設計課題の... - [就職指導課 夏季勤務について](https://chuoko.ac.jp/2024/07/26/63886/): 学生の皆さんは明日より夏休みになります。... - [地域密着型実践教育、いざ始動![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/26/63882/): 設計専攻の第一課題は、金融機関から実際に... - [ショップデザイン[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/25/63851/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:イン... - [北の町 十勝清水町 Re design プロジェクト -中間報告- [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/24/63846/): 前回の授業に引き続き、本格的な作図作業が... - [見学会[建築倶楽部]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/24/63839/): 建築やデザインに興味がある学生達にとって... - [木製玩具2[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/24/63832/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [カーモデルデザイン(クレイモデル編)[3DCAD設計科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/23/63826/): 前回に引き続き3DCAD設計科2年生の『... - [実技試験に挑む [測量科]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/23/63816/): 測量科が基準点測量の実技試験を行いました... - [基礎製図が細かすぎる[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/23/63808/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [[ 2号館避難訓練]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/23/63801/): 中央工学校2号館において地震発生を想定し... - [ザクザク切ってみました[建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/22/63701/): 建築模型を見たことありますか?設計作業の... - [インテリア計画[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/22/63696/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [立体構成[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/19/63691/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [インテリアデザイン設計[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/18/63867/): 著者談:学生たちのネーミングセンスは、時... - [住宅設計中です![建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/18/63859/): 建築工学科1年生は、5月の末から住宅の設... - [インテリア模型[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/17/62924/): インテリアデザイン科3年プレゼンテーショ... - [校外見学 in お台場&武蔵野プレイス [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/16/62917/): 夏の陽気さえ感じる見学日和に、卒業制作に... - [最近の放課後](https://chuoko.ac.jp/2024/07/15/62913/): 最近の放課後の様子です。夏休みに入る前に... - [軽井沢[インテリアデザイン科3年][L]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/15/62889/): 学科科目 ※特記※3年生たちは、何かのリ... - [ドローイング[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/12/61544/): 学科:インテリアデザイン科3年科目ドロー... - [総合建設実習② 排水施工編 [土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/11/61542/): 総合建設実習では地盤調査実習と並行して、... - [ショップデザイン[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/11/61171/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:店舗... - [木製玩具[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/10/60618/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [実務研修発表会 [ 建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/10/60604/): 実務研修発表会を行いました!!実務研修と... - [インテリア模型の作り方[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/09/63928/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレ... - [終らないエスキス[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/08/58655/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:基礎... - [透視図法[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/05/58663/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:レン... - [TOTOギャラリー・間[ 魚谷繁礼×ギャラ間+建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/04/58651/): 設計製図の授業の一環として、TOTOギャ... - [CADを初めて3カ月[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/04/58611/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:CA... - [集合住宅を含む複合施設設計② [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/03/58633/): 建築学科2年生は、集合住宅を含む複合施設... - [現代企業研究(授業ゲスト:株式会社五十嵐商会)【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2024/07/02/58620/): 昨年に続き、情報ビジネス科の「現代企業研... - [キャラクターデザイン作品紹介[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/02/58600/): 学科:インテリアデザイン科科目:デザイン... - [総合建設実習① 地盤調査編[土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/02/58580/): 土木測量関連学科は、軽井沢研修所に宿泊し... - [集合住宅を含む複合施設設計③ [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/07/01/58571/): esquisse:エスキス。esquis... - [はじめての作品完成 [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/28/58548/): 建築室内設計科の1年生は、建築設計製図の... - [7月のイベント情報【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/06/28/58478/): 中央工学校入学相談室です! 早くも夏本番... - [二級建築士講習会開催中! [建築関連全科]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/26/58526/): 在校生を対象とした「二級建築士講習会」が... - [【小学生対象】木のおもちゃづくり体験2024定員に達しました!](https://chuoko.ac.jp/2024/06/24/58482/): 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験定員... - [現場で学ぶ [ 建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/24/58489/): 建築設備設計科の2年生は、株式会社城口研... - [特別講演会 [ 建築学科2・3年・建築工学科2年・建築設計科2年合同]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/24/58472/): 令和6年5月30日、STEPホールにおい... - [【小学生対象】苔庭づくり体験「遊びから始まる体験教室 Ver.3」](https://chuoko.ac.jp/2024/06/20/58417/): 遊び盛りの夏休み! これから予定を立て始... - [第24回 専門学校卒業作品展示会](https://chuoko.ac.jp/2024/06/19/58406/): 第24回目を迎えた「専門学校卒業作品展示... - [(仮称)旧赤羽エコー広場館ラッピングプロジェクト[クリエイターズサークル]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/19/58370/): こんにちは~!今回は、中央工学校でデザイ... - [YSフェアに出展しました](https://chuoko.ac.jp/2024/06/19/58393/): 6月12日(水)~13日(金)に池袋のサ... - [集合住宅を含む複合設計① [ 建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/19/58391/): 中央工学校にあるこの施設、通称「Faci... - [色彩検定3級合格を目指す[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/18/58363/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [【小学生対象】木のおもちゃづくり体験2024](https://chuoko.ac.jp/2024/06/18/58273/): 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験20... - [新入生歓迎イベント [建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/17/58349/): 5月初旬に建築工学科1年生と合同で、新入... - [体力テストと測量技術[地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/14/58301/): 中央工学校に隣接する小学校「王子第二小学... - [ユニバーサルデザインを学ぶ [建築室内設計科2年]]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/14/58298/): 建築室内設計科の2年生は、インテリアコー... - [人材育成後援会役員会](https://chuoko.ac.jp/2024/06/13/58281/): 中央工学校には人材育成後援会の会員となら... - [THE TOKYO TOILET [ 建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/12/58270/): 世界的な建築家やクリエイターが改修した東... - [江戸城天守軸組模型制作[建築倶楽部]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/10/58134/): 建築やデザインに興味がある学生達にとって... - [カンナ削りを楽しむ [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/10/58249/): 入学後からずっと大工道具の調整をひたすら... - [夜間の設計製図 [ 建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/08/58235/): 4月の入学から1ヶ月が経過しました。今回... - [「くらしと測量・地図展」に出展しています](https://chuoko.ac.jp/2024/06/05/58181/): 令和6年6月5日(水)~7日(金)に新宿... - [上野へGO!  [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/05/58155/): 5/6に教室を飛び出して上野公園に建物探... - [施工専攻の卒業設計 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/06/03/58099/): 卒業制作がはじまりました。より実践的な設... - [北の町 十勝清水町 Re design プロジェクト [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/30/58080/): 職業実践専門課程における企業との連携授業... - [谷中を街歩き [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/29/58068/): ここは、日暮里駅近くの谷中銀座(商店街)... - [カーモデルデザイン[3DCAD設計科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/28/58047/): 今回は3DCAD設計科2年生の『3DCA... - [キャラクターデザイン[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/28/58035/): ... ... かわいい。... しかも... - [施工専攻実習 建築学科4年・建築工学科3年 [施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/27/58000/): 4年制の建築学科、3年制の建築工学科では... - [夏季合同企業説明会](https://chuoko.ac.jp/2024/05/24/57943/): 先日、夏季合同企業説明会がおこなわれまし... - [鉄筋コンクリート造 写図 [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/24/57930/): 5月のGWを終えて、本格的に課題が進んで... - [総合型選抜入試エントリーがはじまります!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/05/23/57887/):  中央工学校入学相談室です!早くも夏を思... - [夜間の学生が昼間に実習?[土木測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/23/57903/): 平日は18時から授業が始まる夜間土木測量... - [建築家を知ろう [ 建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/22/57882/): 建築の勉強は設計の勉強だけではありません... - [寸法を測る[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/20/57846/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [校外見学 in 横浜 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/20/57866/): 急に暖かくなってきた5月。この日は外交官... - [矩計図とは?? [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/18/57856/): 建築工学科2年生は、集合住宅(鉄筋工ンク... - [基礎製図[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/18/57836/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [透視図法入門[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/16/57825/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:レン... - [軽井沢で「気遣い」を知る。[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/15/57821/): 測量科が2泊3日の軽井沢合宿研修に行って... - [仲間と協力して材料を学ぶ[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/14/57793/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:イン... - [建築模型を作ろう!  [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/14/57789/): 建築模型を作ったことはありますか?入学し... - [ポスターコンテスト[ 建築設計科2年+翔設計]](https://chuoko.ac.jp/2024/05/08/57709/): 第 24 回 専門学校卒業作品展示会「D... - [測量士補になろう!【土木測量科、測量科、地理空間情報科、土木測量科】](https://chuoko.ac.jp/2024/05/07/57718/): 国家資格である「測量士補」。試験を受験し... - [夏季合同企業説明会](https://chuoko.ac.jp/2024/05/07/57702/): 5月22日(水)に「北とぴあ」で夏季合同... - [5月のイベント情報!~学校説明会in軽井沢研修所~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/04/27/57616/): 中央工学校入学相談室です!GWがスタート... - [ポスターコンテスト[ 建築設計科2年+設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/26/57614/): 第 24 回 専門学校卒業作品展示会「D... - [中央工学校クラブ活動紹介](https://chuoko.ac.jp/2024/04/26/57608/): クラブ活動は、一緒に楽しみながら学び、成... - [ノミの裏押しに挑戦 [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/26/57605/): 木造建築科の1年生は、只今大工道具の調整... - [歴史館見学【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2024/04/25/57588/): 新学期が始まり、新入生は中央工学校の歴史... - [重要なお知らせ[造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/25/57573/): この度、造園デザイン科は令和7年3月に、... - [描く [ 建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/24/57567/): 建築設計科1年生の授業風景です。 先生の... - [観察力や表現力を高める[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/23/57549/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [ようこそ、中央工学校へ![3DCAD設計科]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/17/57524/): 4月9日(火)に入学式を終え、10日、1... - [ようこそ、中央工学校へ![土木建設科、測量科、地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/17/57514/): 4月9日(火)に入学式を終え、10日、1... - [2025年4月入学者向け学校案内書【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/04/15/57497/): 中央工学校 入学相談室です! 新学期が始... - [インテリアコーディネーター挑戦 ~二次試験編~[インテリアデザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/04/57439/): 今回は、インテリアデザイン科の多くの学生... - [大学有志との卒業制作合同発表会・講評会 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/03/57435/): 中央工学校設計専攻の学生と慶應義塾大学、... - [インテリアコーディネーター挑戦 ~一次試験編~[インテリアデザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/03/57401/): 今回は、インテリアデザイン科の多くの学生... - [クラブ説明会開催!![中央工学校クラブ活動]](https://chuoko.ac.jp/2024/04/02/57394/): こんにちは!新しい中央工学生たちへ!みな... - [就職相談(春休み)](https://chuoko.ac.jp/2024/04/02/57389/): 4月に入り新年度が始まりました。春休み中... - [実務研修報告会 [建築設計科1年、建築工学科1年・2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/03/29/57354/): 中央工学校では「実務研修」を実施していま... - [ご参加いただきありがとうございました!【中央工学校 入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/03/29/57313/): 中央工学校入学相談室です! 中央工学校で... - [卒業式【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2024/03/27/57106/): 3月25日、中央工学校では、卒業式を行い... - [卒業おめでとうございます!](https://chuoko.ac.jp/2024/03/26/57092/): 昨日、卒業証書授与式がおこなわれました。... - [国家資格合格! [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/03/15/57009/): 木造建築科1年生の学生が受検した建築大工... - [クラス写真撮影【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2024/03/14/56993/): 今週、情報ビジネス科、リベラルアーツ科、... - [卒業設計はフィナーレへ [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/03/11/56972/): 約半年間全力で取り組んできた卒業設計が、... - [輝く未来の女性 -建設業界で活躍する女性たち-【中央工学校 入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/03/09/56955/): 中央工学校 入学相談室です。 3月になり... - [2年間の集大成 「卒業制作」 ~完成~  [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/03/07/56949/): 建築室内設計科の2年間の集大成となる卒業... - [中央工学校でインテリアを学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2024/03/06/56925/): 今後のご自身についてお悩みの方も多いかと... - [進級・卒業作品発表会 [建築設計科]](https://chuoko.ac.jp/2024/03/05/56917/): 建築設計科進級・卒業設計の発表会を行いま... - [卒業制作 いよいよ総合提出![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/03/04/56900/): 夏前から進めてきた卒業制作。いよいよ総合... - [勉強したから分かること[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2024/03/01/56846/): 測量科の授業の締めくくりとして、現在の測... - [春季合同企業説明会](https://chuoko.ac.jp/2024/03/01/56852/): 2月28日(水)北とぴあで「春季合同企業... - [夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/29/56837/): 40年余り続けた週5日のフルタイムから、... - [国立新美術館とギャラリー間を見学しました![ 建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/27/56779/): 国立新美術館は建築家黒川紀章氏の設計した... - [学内進学して二級建築士に合格! [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/26/56757/): 建築設計科から学内進学した山口美緒さんが... - [卒業制作完成! [機械設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/22/56932/): 六足歩行ロボットの最終調整が完了して3D... - [横浜みなとみらいで建物見学 [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/22/56724/): 建築学科3年生の設計製図授業では、後期最... - [日本の原点を知る[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/21/56704/): 一年間で測量を学び、様々な実習を行ってき... - [リカレント教育[ 建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/21/56701/): 今年度、私のクラスを卒業する予定の佐藤さ... - [進級課題が完成![建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/20/56694/): 進級課題「木造2階建住宅設計」が完成しま... - [社会人経験のある学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/19/56669/): 私は高校卒業後、自動車企業に就職しました... - [せまる!提出期限 [3DCAD設計科]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/13/56622/): 定期試験や課題提出の時期となりました。こ... - [卒業制作発表会[造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/12/56602/): 造園デザイン科2年生は卒業制作として個人... - [3月のイベント情報!【中央工学校 入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/02/10/56568/): 中央工学校 入学相談室です! 今年度も残... - [横浜建築見学会行ってきました! [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/09/56555/): 卒業設計の提出も無事終わり、天候にも恵ま... - [春季合同企業説明会](https://chuoko.ac.jp/2024/02/08/56527/): 令和6年2月28日(水)に北とぴあにおい... - [測量の現在(いま)を知る[地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/07/56461/): 測量士を目指す学科、地理空間情報科。その... - [BRIDGESTONE免震館見学 [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/06/56446/): 建築設計科2年生の選択科目の「構造演習」... - [デッサン講座のお知らせ[入学前学習プログラム]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/06/56433/): 【デッサン講座開催のお知らせ】 インテリ... - [総合型選抜入試エントリー説明会のお知らせ【中央工学校 入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/02/05/56418/): 中央工学校では2025年4月入学希望者か... - [1年生と2年生の合同発表会[インテリアデザイン科1・2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/05/56405/): 学科:インテリアデザイン科1年・2年科目... - [建築士試験製図の特訓中! [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/02/02/56379/): 3月に無事卒業した暁には今夏の建築士の資... - [土木建設業を体感する その②[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/31/56323/): 土木建設科1年生が、「江戸川」「利根川」... - [卒業制作 模型作って、写真撮って 建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/30/56313/): 30枚を超える実施図面を描いている設計専... - [特別授業「製造業界の魅力と注型実習」を実施 [機械・CAD系]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/29/56345/): 産業工学研究ということで、先日千葉工業高... - [総合建設実習 その⑦[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/29/56275/): 昨年の夏に、土木建設科2年生が受けた「総... - [CAD製図【インテリアデザイン科1年】](https://chuoko.ac.jp/2024/01/26/56115/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:CA... - [人材育成後援会 賀詞交歓会](https://chuoko.ac.jp/2024/01/26/56231/): 昨日、東京ドームホテルにおいて中央工学校... - [卒業生パネルディスカッション[建築学科3年・建築工学科2年・建築設計科1年合同]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/25/56224/): STEPホール(21号館)において、在校... - [夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/24/56192/): 私は2015年に、中央工学校の国際コミュ... - [卒業制作における設備CAD課題 [建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/23/56186/): 設備専攻では卒業制作の課題として設備CA... - [夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/23/56174/): 2021年の秋、当時24歳の私は働きなが... - [模擬面接【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2024/01/22/56158/): 情報ビジネス科では、留学生が日本での就職... - [主張する「みせ」学生デザインコンペ入賞! [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/22/56145/): 第21回主張する「みせ」学生デザインコン... - [研磨[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/19/56027/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:デザ... - [学生インタビュー《建築室内設計科編》【中央工学校 入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/01/19/56095/): 中央工学校で日々がんばっている学生さんに... - [店舗設計 -素材を選ぶ- [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/19/56092/): 学科:建築室内設計科科目:インテリアコー... - [いよいよ![木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/16/56040/): いよいよ1/18(木)と19(金)に建築... - [クリスマスの麻布台ヒルズ![建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/16/56025/): 建築工学科2年生は、最新の施設を建築的な... - [技能検定3級に挑戦中[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/16/56006/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:家具... - [プレゼンボードのレイアウト[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/15/55997/): 『卒業設計』では、実施図面・模型が仕上が... - [木造軸組演習 [夜間建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/12/55974/): 夜間建築科では、月に1回程度、週末を利用... - [進級課題進行中! [3DCAD設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/12/55958/): 年が明けて、3DCAD設計科の進級課題も... - [現況平面図の作図、手描きで作図[土木建設科1年、測量科]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/12/55952/): 一段と寒さが増してきたこの時期は、中央工... - [横浜周辺見学会[建築倶楽部]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/11/55847/): 中央工学校の建築好きが集まったクラブ「建... - [卒業設計も大詰め [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/11/55936/): 夜間建築科の2年生の卒業設計がスタートし... - [透明水彩でレンダリング[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/10/55907/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:レン... - [就職ガイダンスが始まりました](https://chuoko.ac.jp/2024/01/10/55903/): あけましておめでとうございます。今年もよ... - [1月・2月のイベント情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2024/01/10/55900/): 中央工学校入学相談室です!2024年もど... - [より実践的に![造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/09/55869/): 造園デザイン科の授業では実際に個人邸で剪... - [トイレの設計Ⅱ[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/09/55883/): 明けまして、おめでとうございます(*^^... - [樹脂を使った実習[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2024/01/05/55841/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程](https://chuoko.ac.jp/2023/12/28/55820/): //最新版(2023. 12. 28更新... - [トイレの設計Ⅰ[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/27/55799/): 安心してください!はいてますよ!決して、... - [Instagram はじめました。](https://chuoko.ac.jp/2023/12/27/55790/): 2023年も、残すところあと数日となりま... - [卒業設計模型完成[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/26/55769/): 建築設計科2年生では6月から卒業設計課題... - [年末年始のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/12/26/55439/): 中央工学校 入学相談室です。 冬期休業の... - [年末年始相談について](https://chuoko.ac.jp/2023/12/25/55722/): Instagramはじめました。 ぜひフ... - [上下の移動[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/22/55711/): 1階から2階、2階から3階・・・の移動に... - [現代企業研究(授業ゲスト:IT業界)【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2023/12/22/55690/): 情報ビジネス科の「現代企業研究」では、授... - [実務研修発表会[土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/21/55659/): 土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報... - [卒業作品、制作中![機械設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/20/55652/): 機械設計科の卒業制作では学生ごとに様々な... - [全国専門学校卓球選手権大会 3部門とも入賞![卓球部]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/20/55644/): 駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技... - [えんた日録[エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/19/55624/): ※エンターテインメント設営科は令和5年度... - [ロープワーク[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/18/55617/): 選択科目『施工演習』の授業でロープワーク... - [みんなで行こう 「下北線路街」 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/15/55595/): 卒業制作に励む学生の新たな勉強の為に「下... - [社会人経験のある学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/13/55582/): 私は高校卒業後、鉄鋼企業(技術開発職)へ... - [2年間の集大成 「卒業制作」 ~途中経過~  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/12/55566/): 2年間の集大成となる卒業制作に取り組んで... - [個人邸での植栽実習[造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/12/55549/): お天気に恵まれた暖かい日のこと。とある個... - [Today's Furniture(ファニチュアデザイン専攻)](https://chuoko.ac.jp/2023/12/12/55499/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [卒業生近況報告](https://chuoko.ac.jp/2023/12/11/55519/): 今年の3月に中央工学校建築室内設計科を卒... - [資格取得![木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/11/55491/): 木造建築科の1年生は11月に「丸のこ等取... - [夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/08/55462/): 私にとって、夜間のある建築の専門学校の中... - [現場で学ぶ [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/07/55456/): 建築設備設計科の1、2年生は合同で、株式... - [木造2階建て専用住宅の設計[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/07/55430/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [土木建設業を体感する[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/05/55404/): すっかり冬らしくなった11月21日、28... - [進級課題が進んでいます![建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/04/55390/): 建築学科1年生の設計製図は進級課題「木造... - [実施設計図を描いています![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/12/01/55367/): ただいま卒業制作に取り組んでいる設計専攻... - [えんた日録(クリスマスチャリティーコンサートのお知らせ)[エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/30/55349/): ※エンターテインメント設営科は令和5年度... - [構造図にチャレンジ[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/30/55345/): 建築工学科1年生の進級課題は「木造2階建... - [これは直接水準測量ですね。[土木測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/29/55329/): 土木測量科の日曜実習は、後期もあります。... - [店舗設計スタート [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/29/55326/): 建築室内設計科の一年生は、後期から店舗設... - [進級課題始まる[3DCAD設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/27/55290/): 3DCAD設計科は1年生後期から3DCA... - [就職指導課](https://chuoko.ac.jp/2023/11/27/55282/): 就職指導課は学科別に担当者がいます。左か... - [大卒生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/27/55279/): こんにちは! 私は井口洋です。 現在、中... - [インテリア模型を学んだ[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/24/55254/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレ... - [残すところ、4回[土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/24/55247/): 令和5年度も秋を飛ばして冬の気候となり、... - [Photoshop[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/24/55242/): 建築工学科1年生の授業風景です。プレゼン... - [現代企業研究(授業ゲスト:カフェ業界)【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2023/11/23/55231/): 情報ビジネス科の「現代企業研究」の授業で... - [留学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/23/55227/): 高校生の時に日本のアニメが大好きになり、... - [4年ぶり!?二泊三日軽井沢合宿研修へ[機械・CAD系]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/22/55211/): 機械・CADのクラスは合同で軽井沢研修に... - [JAPAN TEX 2023で職人体験 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/22/55209/): 建築室内設計科の2年生は、教室を飛び出し... - [4年ぶり!軽井沢造園施工実習 後編[造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/21/55185/): 日当たりがよく風が涼しい素敵な軽井沢の気... - [Vector works操作技能ベーシック認定試験[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/20/55168/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:コン... - [埼玉県立大宮工業高等学校のインターンシップ授業(その4) [3DCAD設計科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/17/55154/): 埼玉県立大宮工業高等学校の2年生がインタ... - [埼玉県立大宮工業高等学校のインターンシップ授業(その3)[土木建設科、測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/17/55146/): 埼玉県立大宮工業高等学校の生徒を対象とし... - [埼玉県立大宮工業高等学校のインターンシップ授業(その2)[木造建築科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/17/55142/): 埼玉県立大宮工業高等学校の2年生が、昨日... - [透明水彩で色塗り[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/17/55129/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:レン... - [埼玉県立大宮工業高等学校のインターンシップ授業(その1) [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/16/55112/): 埼玉県立大宮工業高等学校の2年生が、11... - [もうすぐクリスマス!スペシャル体験入学のお知らせ【中央工学校 入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/11/14/55095/): 中央工学校 入学相談室です。冬の到来を感... - [4年ぶり!軽井沢造園施工実習 前編 [造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/13/55071/): コロナ禍が明け、ついに!今年から軽井沢で... - [丹波市製材協会賞受賞!![インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/13/55055/): 我らインテリアデザイン科において、とても... - [TOTO TECHNICAL CENTER見学会 [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/11/55053/): TOTO TECHNICAL CENTE... - [色彩検定3級特別講習会[インテリアデザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/09/55025/): 色彩検定3級の特別講習会は、私たちインテ... - [スケッチ製図 [3DCAD設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/08/55014/): 1年生は後期になるとスケッチ製図という授... - [総合測量実習を楽しめ![地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/08/55003/): 土木建設科や測量科とは異なり、卒業と同時... - [2年間の集大成「卒業制作」[建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/06/54997/): 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成... - [おもいっきり交流しよう!![工業第二教員室]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/02/54934/): さわやかで心地良い気候が続いていますね。... - [おもいっきり交流しよう!![工業第二教員室]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/02/54950/): さわやかで心地良い気候が続いていますね。... - [鉄骨造オフィス設計課題 発表会 [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/02/54975/): 建築学科3年生の設計製図授業では、鉄骨造... - [一般選抜願書受付開始!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/11/01/54897/): 中央工学校入学相談室です!11月1日(水... - [軽井沢合宿研修[インテリアデザイン科2・3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/11/01/54906/): ボクたちは、2泊3日の軽井沢合宿研修に挑... - [総合建設実習 その⑥[土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/31/54883/): 今日で10月も終わりですね。ですが、少し... - [建方に挑戦![木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/30/54880/): 木造建築科の1年生は、軽井沢にて平屋住宅... - [続・匠の技を学ぶ [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/27/54861/): 施工専攻クラスでは、現場の第一線で活躍さ... - [卒業生が遊びにきましたよ その⑤[飛鳥祭中!]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/26/54846/): 中央工学校の年間行事で最も華のあるイベン... - [表参道周辺建物見学会[ 建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/26/54844/): 建築設計科1年生は、進級課題 「店舗併用... - [飛鳥祭へのご来場・ご視聴ありがとうございました!](https://chuoko.ac.jp/2023/10/23/54826/): 今年の飛鳥祭も無事に公開期間を終えること... - [総合建設実習(設備) [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/23/54814/): 建築設備設計科2年生は、10月7日(月)... - [スペシャル体験入学のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/10/21/54769/): 中央工学校 入学相談室です。朝晩はぐっと... - [飛鳥祭学生実行委員会のお仕事 vol.3](https://chuoko.ac.jp/2023/10/20/54751/): 学生実行委員会への密着企画も3回目を迎え... - [飛鳥祭学生実行委員会のお仕事 vol.2](https://chuoko.ac.jp/2023/10/19/54726/): 前回に引き続き、学生実行委員会の活動に密... - [飛鳥祭学生実行委員会のお仕事 vol.1](https://chuoko.ac.jp/2023/10/17/54690/): 今回は飛鳥祭の魅力&学生実行委員会の様子... - [プロポーションを学ぶ[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/16/54669/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:デザ... - [人材育成後援会 定時総会](https://chuoko.ac.jp/2023/10/16/54666/): 先日、中央工学校人材育成後援会の定時総会... - [現代企業研究(授業ゲスト:卸売業界)【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2023/10/13/54645/): 情報ビジネス科の「現代企業研究」では、授... - [まずは敷地見学! [建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/13/54658/): これまで写図を通して建築製図を学んできま... - [えんた日録[エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/12/54622/): ※エンターテインメント設営科は令和5年度... - [大卒生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/12/54619/): 僕は、保育士なりたいとずっと思っており、... - [中央工学校は担任制[3DCAD設計科]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/11/54605/): 中央工学校には、数多くの学科が存在します... - [中央工学校は担任制[土木建設科、造園デザイン科、測量科、地理空間情報科、土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/11/54601/): 中央工学校には、数多くの学科が存在します... - [子供室リフォーム~プレゼンテーション~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/10/54586/): 建築室内設計科1年前期のメイン課題である... - [群馬県立吾妻中央高等学校による総合測量実習及び軽井沢研修所施設見学会](https://chuoko.ac.jp/2023/10/09/54566/): 令和5年9月28日(木) 高校2年生25... - [図面チェック[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/09/54555/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:店舗... - [国内研修旅行](https://chuoko.ac.jp/2023/10/06/54538/): 9月20日~21日に国内建築研修in新潟... - [【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】学校説明会(10/22[日])のお知らせ](https://chuoko.ac.jp/2023/10/06/54521/): 情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グロー... - [イベントMAP & LIVE配信スケジュール](https://chuoko.ac.jp/2023/10/05/54513/): (画像クリックで拡大表示します) 飛鳥祭... - [小住宅設計[建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/05/54504/): 建築学科1年生の設計製図前期課題「小住宅... - [総合測量実習を乗り越えろ! その②[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/04/54479/): 2年課程の土木建設科は、卒業と同時に「測... - [店舗併用住宅の作品発表[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/04/54464/): ―9日ぶりの更新- 学科:インテリアデザ... - [仁義なきクジ引き](https://chuoko.ac.jp/2023/10/03/54455/): 今回は飛鳥祭における修羅の面をご紹介..... - [推薦型選抜願書受付開始!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/10/02/54422/): 中央工学校入学相談室です!10月2日(月... - [大卒生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2023/10/02/54420/): 私は、大学で経営学を学んでいました。就活... - [新入生歓迎イベント!【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2023/09/29/54401/): 今月は、新入生歓迎会イベントとしてボーリ... - [どうなる!?ポスターデザイン!](https://chuoko.ac.jp/2023/09/29/54397/): 今回も学生実行員会の様子をお知らせします... - [リフレッシュしてきました[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/29/54386/): 勉強はもちろん大切ですが・・・色々な経験... - [飛鳥祭の全体説明会が行われました](https://chuoko.ac.jp/2023/09/27/54368/): 今年も飛鳥祭の開催が決定しました! 第5... - [難易度★★★★[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/27/54361/): 建築工学科では在学中に様々な模型を作成し... - [インテリア模型で空間を表現したい[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/25/54343/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレ... - [お世話になった方へ[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/25/54339/): 建築工学科1年生は、初めての設計課題とし... - [出願開始前に確認しよう~出願方法~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/09/23/54313/): 中央工学校入学相談室です!9月も後半にな... - [総合建設実習 その⑤[土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/22/54299/): まだまだ暑い9月中旬、土木建設科2年生が... - [樹脂管施工の講習会 [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/22/54293/): まずは、昨年に引き続き、株式会社カワトT... - [子供室リフォーム~インテリア模型と図面作成~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/20/54258/): 「エスキス編」に続き、今回はインテリア模... - [総合測量実習を乗り越えろ! その①[測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/15/54220/): 中央工学校を卒業すると同時に「測量士」や... - [進級課題敷地現地調査[ 建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/15/54218/): 建築学科2年生はこれから次の課題進級課題... - [前期の課題も大詰めです[3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/14/54207/): 2年生は前期、週に1日造形の実習授業で工... - [<推薦型選抜出願直前!>スペシャル体験入学のお知らせ【中央工学校 入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/09/13/54194/): 中央工学校 入学相談室です!朝晩は少しず... - [巨匠作品の座り心地は? [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/11/54184/): 夏休み前に前期の施工図課題をやり切った夜... - [地域密着型実践教育 発表会開催 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/07/54147/): 設計専攻では、地域密着型実践教育として、... - [木のおもちゃを作ってコンペにチャレンジ[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/06/54113/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [すずらん演習(構造伏図)[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/04/54106/): 今年も構造伏図のすずらんテープ演習を行い... - [卒業生が遊びにきましたよ その④[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/09/04/54092/): 3年前(2年前)の測量科(地理空間情報科... - [体験入学の様子と秋のイベントのお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/09/03/54069/): 中央工学校 入学相談室です! 先日行った... - [ご来校ありがとうございます](https://chuoko.ac.jp/2023/09/01/54055/): 毎年多くの会社様が中央工学校就職指導課に... - [新たな友達とストライク[デザイン関連学科]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/31/54030/): (タイトルがちょっと時代感溢れるものにな... - [北の町 十勝清水町 Re design プロジェクト、完結! [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/31/54026/): 5月より地域密着型実践教育の取り組みで行... - [そろそろ前期試験が始まる[デザイン関連学科]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/31/54013/): 【今回の記事は長文です(デザイン関連学科... - [夏休みのインターンシップ【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2023/08/30/53979/): 情報ビジネス科の留学生は、夏休み期間中に... - [避難訓練[建築]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/29/53958/): 中央工学校では定期的に避難訓練を行ってい... - [匠の技を学ぶ [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/28/53951/): 施工専攻クラスでは、現場の第一線で活躍さ... - [Today’s Furniture(ファニチュアデザイン専攻)](https://chuoko.ac.jp/2023/08/28/53932/): ※インテリアデザイン科ファニチュアデザイ... - [「選択」には「目的」が伴います[土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/25/53903/): 高校生の皆さんにとっては、じわじわと迫っ... - [新人歓迎日帰り登山in御岳山[山岳部]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/24/53879/): ああ、こないだの山岳部の新人歓迎登山は最... - [木のおもちゃ作り体験ご参加ありがとうございました。[夏休み企画]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/21/53830/): 夏休みの期間、私たちの中央工学校インテリ... - [工場見学に行ってきました[3DCAD設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/20/53682/): 今回は自動車部品の金型を設計製作している... - [出願の前に確認しよう!(入試方法・出願書類)【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/08/20/53805/): 中央工学校入学相談室です! あっという間... - [RC造複合ビル設計課題 完成  [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/20/53803/): 4月から取り組んできたRC造複合ビル設計... - [管工機材・設備総合展見学 [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/18/53771/): 「未来へつなげよう、自然と技術を結ぶ設備... - [夏休み、どうする!?[3DCAD設計科]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/08/53677/): いよいよ夏休みがスタートします。「やっと... - [夏休み、どうする!?[土木建設科、測量科、地理空間情報科、夜間 土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/08/53688/): いよいよ夏休みがスタートします。「やっと... - [特別講演会[建築学科1年・建築工学科1年・建築設計科1年合同]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/08/53674/): STEPホール(21号館)において、設計... - [遊びから始まる体験教室 Ver.2 ~マグカップと多肉植物~](https://chuoko.ac.jp/2023/08/05/53625/): 小学生を対象とした体験教室、「遊びから始... - [夏期休業期間のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/08/05/53607/): ***夏期休業期間のお知らせ*** 中央... - [【挑戦】My墨サシを作る[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/08/02/53576/): 竹の棒が並んでいますが、何に使うのかとい... - [企業連携授業(快適とはなにか・・・)[建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/31/53549/): 建築設備設計科の2年生は、企業連携授業と... - [夏期休暇期間について](https://chuoko.ac.jp/2023/07/31/53536/): さあ、卒業学年にとっては学生最後の夏休み... - [日本人学生との交流会【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2023/07/28/53490/): 先週、情報ビジネス科では、株式会社キャリ... - [子供室リフォーム課題~エスキス編~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/28/53487/): 前期のメイン課題である「子供室リフォーム... - [学生実行委員会を開催しました](https://chuoko.ac.jp/2023/07/27/53475/): 第57回飛鳥祭へ向けて、学生実行委員会が... - [卒業生が遊びに来ましたよ その③[造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/27/53457/): 造園デザイン科の卒業生(平成27年卒)が... - [ついに総合提出![夜間建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/26/53432/): 夜間建築科1年生の製図の授業では、入学し... - [<保護者対象学校説明会>を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/07/25/53401/): 中央工学校入学相談室です。7月23日(日... - [美術館に行こう![建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/25/53396/): みなさんは美術館にはどのくらい行きますか... - [週末授業! [夜間建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/24/53376/): 夜間建築科は、月に1回程度、週末のまとま... - [中央工学校でインテリアを学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/24/53365/): 高校での進路相談など、夏休みに向けて今後... - [総合建設実習 その④[土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/24/53355/): 総合建設実習の最後の専攻は排水管敷設実習... - [配管模型製作[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/19/53275/): 今年も、基本的な住宅設計(建築)と給排水... - [北の町 十勝清水Re design プロジェクト、中間報告 [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/19/53254/): 前回の授業に引き続き、本格的な作図作業が... - [木のおもちゃ[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/18/53233/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [夏のイベント最新情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/07/18/53223/):  中央工学校入学相談室です!猛暑日が続い... - [建築模型~撮影編~[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/17/53213/): 前回の制作編に続き... 撮影編です。撮... - [インテリア材料[インテリアデザイン科2A]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/17/53202/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:イン... - [知ることから興味が生まれる](https://chuoko.ac.jp/2023/07/17/53195/): 後数週間で、待ちに待った夏休み!暑さ厳し... - [ゾーニングとは[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/14/53158/): 建築設計科2年生は、コミュニティー施設設... - [立体造形[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/14/53141/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [総合建設実習 その③[土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/14/53132/): 「足場」。それは、建物・橋といった様々な... - [3DCAD試験実施![3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/13/53089/): 授業で使用している3DCADソフト「So... - [建築模型~制作編~[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/12/53071/): 先日、『学生設計優秀作品展』 通称「レモ... - [CAD入力が終わらない[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/12/53047/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:基礎... - [総合建設実習 その②[土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/10/53034/): 王子キャンパスでは「フルハーネス特別教育... - [インテリア模型[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/10/53025/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレ... - [就活イヤッ…!!](https://chuoko.ac.jp/2023/07/10/53012/): 先日、就職指導課を訪れた学生が、さささっ... - [完成に向けて![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/10/53009/): 設計専攻が取り組んでいる「地域密着型実践... - [建物見学[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/07/52988/): 6月19日に建物見学会に行ってきました。... - [インテリアデザイン設計[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/07/52976/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:イン... - [【小学生対象】木のおもちゃづくり体験定員に達しました!](https://chuoko.ac.jp/2023/07/05/52957/): 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験定員... - [現代企業研究(授業ゲスト:IT業界)【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2023/07/05/52941/): 情報ビジネス科の「現代企業研究」では、授... - [設計するアタマを鍛えます[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/05/52934/): 学生はこれまで様々な施設の設計課題に取り... - [そろそろ本気で考えてみない??](https://chuoko.ac.jp/2023/07/04/52925/): 高校生の皆さんにとっては、じわじわと迫っ... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/04/52912/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:デザ... - [学生設計優秀作品展[インテリアデザイン科1・2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/03/52902/): 学科:インテリアデザイン科1年・2年科目... - [専門学校作品展見学[建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/07/03/52887/): 本日6月12日(月)設計製図の授業時間を... - [制御回路を学ぶ[機械設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/30/52889/): 2年生では、週6時間ほど制御回路を学ぶ実... - [店舗を含むオフィス設計 [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/30/52860/): 建築学科3年生の設計製図授業では、オフィ... - [夜間の学科が昼間に実習??[夜間 土木測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/30/52847/): 夜間部の土木測量科は明るい時間に実習を行... - [えんた日録[エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/29/52828/): ※エンターテインメント設営科は令和5年度... - [共同住宅建て替え計画 はじまりました![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/29/52825/): 実在する施主からご要望をお聞きして、学生... - [道具の調整[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/28/52818/): 木造建築科の1年生は、只今大工道具の調整... - [Today’s Furniture(ファニチュアデザイン専攻)](https://chuoko.ac.jp/2023/06/28/52793/): ※インテリアデザイン科ファニチュアデザイ... - [長さの感覚 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/28/52791/): ちょっと不思議な授業風景ですが... 彼... - [インテリア材料[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/27/52752/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:イン... - [はじめての作品完成[建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/26/52734/): 先日、建築設計製図の授業において、初めて... - [7月のイベント情報【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/06/25/52694/): 中央工学校入学相談室です! 高校3年生の... - [総合建設実習 その①[土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/25/52682/): 2年制の土木建設科は、1年次に総合測量実... - [特別講演会[建築学科2・3年・建築工学科2年・建築設計科2年合同]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/23/52646/): 令和5年6月1日、STEPホールにおいて... - [色彩検定3級特別講習会[デザイン関連学科]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/22/52625/): 学科:工業第一教員室(デザイン関連学科)... - [専門学生+お母さん+会社員=私 [夜間建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/22/52623/): 今回は、夜間建築科1年の永井志穂乃さんに... - [レーザーで組み立ててみる。[土木建設科、夜間 土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/21/52607/): 中央工学校の土木関連学科(土木建設科、夜... - [インテリアデザイン設計(照明)[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/20/52594/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:イン... - [教室の隣にあるテラスで気分転換【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2023/06/20/52574/): 効果的な学習のためには、ただ一生懸命勉強... - [海上保安庁に興味ありませんか?[地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/20/52557/): 地理空間情報科の学生を対象とした、海上保... - [構造力学講義記録[建築学科・建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/19/52549/):  建築を勉強するうえで「構造力学」という... - [ドローイングテクニック[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/19/52538/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:ドロ... - [都立総合工科高等学校との連携授業が行われました。[建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/16/52503/): 東京都立総合工科高等学校建築・都市工学科... - [二級建築士講習会開催 [ 建築関連学科 ]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/15/52494/): 建築士法改正により、工業高校(指定の建築... - [【小学生対象】木のおもちゃづくり体験](https://chuoko.ac.jp/2023/06/15/52474/): 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験開催... - [役員会開催](https://chuoko.ac.jp/2023/06/15/52470/): 中央工学校には企業と学校との綿密な連携と... - [デザイン実習(雑貨)3年[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/14/52458/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:デザ... - [さて、どこまで磨こうか[機械設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/14/52484/): 2年生の前期では、旋盤やボール盤などを使... - [本格的な構造計算ができるように[建築学科・建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/14/52456/): 建築学科・建築工学科2年次において「構造... - [色彩検定3級模試[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/13/52417/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [軽井沢合宿研修に行ってきました](https://chuoko.ac.jp/2023/06/13/52400/): 地理空間情報科、造園デザイン科、夜間土木... - [上野見学会[建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/13/52398/): GW明けの5月中旬、上野周辺の建物見学へ... - [CAD製図[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/12/52381/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:CA... - [中央工学校でインテリアを学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52371/): 4月から始まった中央工学校生活も1か月が... - [総合測量実習に備えよ[土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52356/): 令和5年度は、宿泊を伴う研修や実習を再開... - [まずは基本から[建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52369/): 早いもので梅雨の季節を迎えました。中央工... - [基礎製図[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52360/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:基礎... - [イベント、どれに参加しよう?【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52329/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ... - [基礎力学[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/07/52319/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [設計製図は線の練習から[夜間建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/07/52316/): 今回は、夜間建築科1年生の「設計製図」の... - [くらしと測量・地図展、見に来てください!](https://chuoko.ac.jp/2023/06/07/52304/): 本日6月7日(水)~6月9日(金)までの... - [インテリア計画[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/06/52290/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [施工専攻実習 墨出し中![建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/05/52280/): では、卒業年度になると3つの専攻に分かれ... - [3年のデザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/05/52264/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:デザ... - [ユニバーサルデザインを学ぶ [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/02/52249/): 建築室内設計科の2年生は、インテリアコー... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/02/52232/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:デザ... - [コンクリートの実験[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/01/52212/): 建築設計科2年生では「材料実験」という授... - [個人面談【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2023/06/01/52213/): 将来のことを真剣に考えると、心配事や悩み... - [何を作ってるの?[3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/06/01/52198/): 2年生は前期、週に1日造形の実習授業で工... - [実務研修発表会を実施しました。[ 建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/31/52194/): STEPホールで実務研修発表会が行われま... - [この世は数学だらけ[土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/31/52184/): 現在高校生の方、高校を卒業して年月が経っ... - [基礎製図[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/31/52179/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [令和最新のオフィス空間を見学 [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/30/52159/): 建築学科3年生の設計製図授業では、オフィ... - [みんなで行こう横浜見学 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/30/52164/): 急に暖かくなってきた5月。この日は外交官... - [インテリア材料[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/29/52141/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:イン... - [6月のイベント情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/05/27/52118/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ あ... - [北の町 十勝清水Re design プロジェクト、始動! [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/26/52111/): 職業実践専門課程における企業との連携授業... - [レンダリング[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/26/52095/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:レン... - [自分の居場所 [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/25/52081/): 建築室内設計科の1年生は、入学してはじめ... - [夏季合同企業説明会](https://chuoko.ac.jp/2023/05/25/52073/): 5月24日(水)に北とぴあの4フロアをお... - [インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/25/52055/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [集合住宅と複合施設設計[ 建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/24/52003/): 大型連休前、建築学科2年生は次の課題「集... - [インテリアデザイン設計(照明)[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/24/51973/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:イン... - [えんた日録[エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/23/51943/): ※エンターテインメント設営科は令和5年度... - [上野に行ってきました[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/22/51969/): 建築工学科1年生は先日、上野に行ってきま... - [繰り返す力[土木建設科1年、測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/22/51960/): 夏に向けて一歩一歩暑さが増す中、中央工学... - [プレゼンテーションテクニック[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/22/51936/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレ... - [インテリア計画[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/19/51923/): 学科:インテリアデザイン科1年学科:イン... - [計画地の特徴を分析する [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/19/51919/): 建築学科3年生の設計製図では、オフィスビ... - [卒業生が遊びにきましたよ その②[造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/17/51895/): 造園デザイン科の卒業生(平成30年(20... - [Today’s Furniture(ファニチュアデザイン専攻)](https://chuoko.ac.jp/2023/05/17/51878/): ※インテリアデザイン科ファニチュアデザイ... - [インテリア材料[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/16/51837/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:イン... - [建築家研究[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/15/51866/): 教室には建築模型がずらーっと並んでいます... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/15/51856/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:デザ... - [歴史館を見学しました!【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2023/05/15/51846/): 情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グロー... - [中央工学校でインテリアを学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/14/51832/): 4月から始まった中央工学校生活も1か月が... - [【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程](https://chuoko.ac.jp/2023/05/14/51823/): //最新版(2023. 05. 12更新... - [店舗デザイン設計[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/12/51814/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:店舗... - [鉄骨造のしくみを学ぶ [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/12/51808/): 建築学科3年生の設計製図では、鉄骨造でオ... - [レンダリング[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/11/51796/): 学科:インテリアデザイン科科目:レンダリ... - [まずPCの設定から! [3DCAD設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/11/51791/): 新入生のパソコンが揃ったので、一斉に初期... - [夏季合同企業説明会【5/24(水)北とぴあ】](https://chuoko.ac.jp/2023/05/11/51783/): 3月に4年振りの開催となった合同企業説明... - [連休明けでもがんばるぞ![土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/11/51773/): GWが明けて、学生は通常のモードに切り替... - [建物の中を見てみよう[建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/10/51770/): 建築物には、快適な住環境を整えるための『... - [基礎製図[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/10/51761/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:基礎... - [プレゼンテーションテクニック[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/09/51749/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレ... - [学生インタビュー≪測量科編≫ 【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/05/09/51587/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/中央... - [4年間の学生生活がいよいよスタートしました![建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/08/51733/): 授業開始の初日、これからどんな学生生活が... - [インテリア材料[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/05/08/51714/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:イン... - [5月のイベント情報!~春の特別企画もご用意~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51502/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/新... - [緊急避難場所の案内【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51669/): 新入生のクラスでは、担任の先生が、学生た... - [GW、何する!?[建築室内設計科・インテリアデザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51622/): 「GWなにする!?」という記事が東京都北... - [敷地を見に行こう![建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51643/): 建築工学科2年生は、前期の集合住宅の設計... - [【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程](https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51637/): //最新版(2023. 03. 23更新... - [【アーカイブ】建築室内設計科2年課程](https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51628/): //最新版(2023. 05. 08更新... - [学科紹介![3DCAD設計科、機械設計科、3D-CAD科]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/27/51593/): 新年度が始まって約1ヶ月が過ぎ、緊張も相... - [学科紹介![土木建設科、測量科、地理空間情報科、夜間 土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/27/51591/): 新年度が始まって約1ヶ月が過ぎ、緊張も相... - [インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/26/51564/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [学生作品のご紹介 [夜間建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/26/51562/): 中央工学校では、学生の作品を学内に展示し... - [インテリア計画[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/25/51549/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [デザイナーズチェアーと触れ合う [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/25/51546/): 建築室内設計科は2年生になると家具の勉強... - [線の練習から[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/24/51532/): 建築設計科1年生の授業がスタートしました... - [店舗デザイン設計[インテリアデザイン科3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/24/51524/): 学科:インテリアデザイン科3年科目:店舗... - [学校生活スタート[機械・CAD全クラス]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/24/51505/): 令和5年度、学校生活がスタートしました。... - [【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程](https://chuoko.ac.jp/2023/04/22/51493/): //最新版(2023. 03. 23更新... - [基礎造形[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/21/51487/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [卒業生が遊びにきましたよ[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/21/51481/): 卒業生2名が、忙しい社会人生活の合間を縫... - [新年度が始まりました!](https://chuoko.ac.jp/2023/04/21/51478/): 4月に入り授業開始から1週間ほど経ちまし... - [基礎製図[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/20/51461/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [インテリア材料[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/19/51449/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:イン... - [4月のイベント情報!~特別イベントも開催~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/04/19/51431/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/新... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/18/51425/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:デザ... - [新年度が始まりました!【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】](https://chuoko.ac.jp/2023/04/18/51421/): 4月13日から新年度が始まり、多くの留学... - [春休みのインターンシップ【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2023/04/17/51410/): 情報ビジネス科の留学生たちは、春休みにイ... - [店舗デザイン設計[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/17/51405/): 学科:インテリアデザイン科2年科目:店舗... - [1年間の授業が始まった![土木建設科・造園デザイン科・測量科・地理空間情報科・土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/13/51386/): 4月10日(月)の令和5年度 入学式を終... - [基礎製図[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/13/51378/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎... - [授業準備[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/04/12/51349/): 「絶対に失くしてしまうから、全部名前書い... - [令和5年度 入学式【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/04/12/51345/): 中央工学校 入学相談室です! 4月10日... - [2024年4月入学希望者向け学校案内書完成!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/04/03/51087/): 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/ ... - [動き始めよう、令和5年度!](https://chuoko.ac.jp/2023/04/03/51121/): 4月1日を1年間のスタートとする概念「年... - [作品紹介!](https://chuoko.ac.jp/2023/03/30/50890/): 機械学科、機械設計科、3D-CAD科、そ... - [お世話になりました](https://chuoko.ac.jp/2023/03/28/50862/): 3月27日(月)に中央工学校の卒業証書授... - [デッサン講座4日目[インテリアデザイン科入学者]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/24/50818/): デッサン講座とは... ・インテリアデザ... - [渋沢栄一翁「無心庵」再建計画模型制作 [建築関連学科]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/23/50797/): 椿建築デザイン研究所の椿邦司氏から、渋沢... - [【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程](https://chuoko.ac.jp/2023/03/23/50689/): //最新版(2023. 03. 23更新... - [デッサン講座3日目[インテリアデザイン科入学者]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/23/50777/): デッサン講座とは... ・インテリアデザ... - [デッサン講座2日目[インテリアデザイン科入学者]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/22/50675/): デッサン講座とは... ・インテリアデザ... - [個人庭の剪定で締めくくり[造園デザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/22/50649/): サクラの開花に併せて、あちらこちらでキレ... - [春から高校2・3年生になる皆さんへ【中央工学校入学入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/03/22/50647/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/東... - [デッサン講座1日目[インテリアデザイン科入学者]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/20/50632/): デッサン講座とは... ・インテリアデザ... - [公園の中に建つ展示施設 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/14/50531/): 今年度の建築工学科2年生、進級作品をご紹... - [卒業制作プレゼンテーション[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/10/50491/): 学科:エンターテインメント設営科2年科目... - [卒業生インタビュー≪エンターテインメント設営科編≫【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/03/10/50411/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/中央... - [模擬面接[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/10/50485/): インテリアデザイン科2年生・エンターテイ... - [春休み中に出来ること[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/09/50473/): 中央工学校は春休みに入り、校内に学生の姿... - [春季合同企業説明会 終了](https://chuoko.ac.jp/2023/03/07/50422/): 3月3日に北区王子駅近くにある北とぴあを... - [進級作品 クラス内発表会 [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/06/50400/): 建築学科2年生の設計製図では、半年間取り... - [興味を持つ。行動する。まずはそこから。[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/02/50355/): 3月に入り、冬の寒さが春の心地良い空気に... - [卒業設計・進級作品発表会[建築設計科1・2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/02/50338/): 建築設計科1・2年生合同の発表会が行われ... - [卒業制作プレゼンテーション[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/02/50321/): 学科:インテリアデザイン科インテリアデザ... - [Alpain Greening Resort Hotel[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/01/50301/): 長野県小諸市リゾートホテル新築計画【 A... - [パースと模型に夢中![建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/03/01/50279/): 学生が設計した木造住宅。図面を描き終えて... - [Road Station AGANO[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/28/50234/): 飯能市 道の駅新築計画【 Road St... - [HAKUSETSU[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/28/50212/): オフィスのリノベーション計画【 HAKU... - [卒業制作 審査そして採点[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/28/50208/): 苦労して完成させた卒業制作の採点。力作ぞ... - [勉強の原点に立ち返る[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/27/50195/): 一年間測量の授業を受けてきた測量科。測量... - [進級課題の完成! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/27/50189/): 建築室内設計科の一年生が取り組んできた、... - [1年生が終わりました[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/24/50170/): さて、1年生もいよいよ終わりを迎えていま... - [令和4年度卒業制作一覧[インテリアデザイン専攻編]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50042/): ※2023. 03. 01記事内容更新 ... - [shut oneself[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50134/): 地域支所リノベーション計画【 shut ... - [地域を繋ぐ博物館[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50120/): 地域郷土博物館リニューアル計画【 地域を... - [ASOBIを見つける[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50106/): 地方保育園増築計画【 ASOBIを見つけ... - [ヒノ国温泉[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50097/): 熊本温泉施設新築計画【 ヒノ国温泉 】ア... - [時間を忘れて、まったりひと休み[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50081/): 地方温泉施設リノベーション計画【 時間を... - [図書館リノベーション計画[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50070/): 【 地域図書館リノベーション計画 】シニ... - [Felicita[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50053/): リゾートブライダル新築計画【 Felic... - [BRIGHTON PIER[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50036/): ホテルリノベーション計画【 BRIGHT... - [OTO LINK[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50027/): 音楽活動スポット計画【 OTO LINK... - [先輩から後輩へ [土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50023/): 定期試験が無事に終了し、授業の締めくくり... - [2023年4月入学希望のみなさんへ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/02/17/49942/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/東京... - [卒業制作 総合提出[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/17/49965/): いよいよ、約半年間かけて作り上げた卒業制... - [最後の授業 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/16/49962/): 建築工学科2年生の教室はミニギャラリーの... - [第一回 春季合同企業説明会 3月3日(金)開催](https://chuoko.ac.jp/2023/02/15/49948/): 中央工学校 人材育成後援会と就職指導課が... - [卒業制作発表会[造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49926/): 造園デザイン科では毎年、卒業制作の発表会... - [令和4年度卒業制作一覧[ファニチュアデザイン専攻編]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49797/): 卒業制作一覧 令和4年度インテリアデザイ... - [悠(ゆう)[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49787/): 卒業制作作品【 悠 (ゆう) 】美しく移... - [Divertimento[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49780/): 卒業制作作品【 Divertimento... - [LATTICE[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49775/): 卒業制作作品【 LATTICE 】 家に... - [Trefoil Stool[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49769/): 卒業制作作品【 Trefoil Stoo... - [相寛座[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49764/): 卒業制作作品【 相寛座(そうかんざ) 】... - [RE ORIGIN[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49757/): 卒業制作作品【 RE ORIGIN 】自... - [[ 卒業制作における設備CAD課題 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/13/49755/): 設備専攻では卒業制作の課題として設備CA... - [舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/13/49886/): 学科:エンターテインメント設営科1年科目... - [夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/10/49868/): 建築を学びたい。そう思った一番のきっかけ... - [土木実験 その④[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/10/49853/): 今回の土木実験は、「土の三軸圧縮試験」に... - [インテリア模型づくり[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/10/49830/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/09/49739/): 学科:インテリアデザイン科インテリアデザ... - [採点中! [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/08/49749/): 建築学科2年生の設計製図では、学生から提... - [CAD製図[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/08/49729/): 学科:インテリアデザイン科1年インテリア... - [卒業生パネルディスカッション[ 建築学科・建築工学科・建築設計科 ]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/07/49727/): 先日、建築業界で活躍する卒業生5名に来校... - [徹底してアナログ[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/07/49708/): 1年間で測量士補の取得を目指す「測量科」... - [【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)4[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/07/49534/): 学科:インテリアデザイン科1年ファニチュ... - [こんな授業をしています!?[3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/06/49693/): 3D-CAD科では3Dプリンターについて... - [ついに!提出日が来た! [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/06/49685/): 建築学科2年生の設計製図授業では、とうと... - [客室リノベーション発表会[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/06/49662/): 学科:インテリアデザイン科インテリアデザ... - [日曜実習はGNSS[夜間 土木測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/03/49655/): 本日は日曜日。慌ただしく起床、からの身支... - [卒業制作[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/03/49626/): 学科:エンターテインメント設営科2年科目... - [チームで問題解決[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/02/49557/): 学科:インテリアデザイン科1年インテリア... - [「準グランプリ」受賞!【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2023/02/01/49612/): 第19回ビジネスプロデュースコンペティシ... - [舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/02/01/49393/): 学科:エンターテインメント設営科1年科目... - [キレイなお花をどうぞ[造園デザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/31/49567/): 造園デザイン科の授業で、校内にある花壇の... - [設計課題、健闘中です![建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/31/49570/): 初めての自由設計課題で、木造住宅に取組ん... - [荒れる教室(卒業制作提出間近)[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/31/49537/): 学科:インテリアデザイン科インテリアデザ... - [進級課題制作が大詰め! [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/30/49507/): 建築学科2年生の設計製図授業では、いよい... - [卒業制作 ラストスパート! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/30/49505/): 卒業制作はいよいよ大詰め!模型製作に取り... - [イベントブースデザイン[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/30/49523/): 学科:エンターテインメント設営科1年科目... - [二級建築士合格![木造建築科]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/27/49494/): 木造建築科在学の学生が二級建築士試験に合... - [レンダリングで溝引き[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/27/49474/): 学科:インテリアデザイン科1年・エンター... - [青空撮影会 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/26/49488/): 今月は進級作品や卒業作品の締切を迎えるク... - [棚ダボ[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/26/49435/): 学科:インテリアデザイン科ファニチュアデ... - [道を造るということ[土木測量科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/25/49468/): 平日は18時から授業が始まる土木測量科は... - [1月の太陽の下で… [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/25/49456/): 冬季休暇明け初回の設計製図授業では、宿題... - [【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)3[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/25/49411/): 学科:インテリアデザイン科1年ファニチュ... - [2月のイベント情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2023/01/24/49460/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/東京... - [外観意匠模型 製作中! [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/24/49445/): 建築学科2年生の設計製図授業では、進級課... - [クリスマスチャリティコンサート[エンターテインメント設営科1・2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/24/49399/): 学科:エンターテインメント設営科1・2年... - [全国専門学校卓球選手権大会 優勝![卓球部]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/24/49419/): 12月に行われた全国専門学校卓球選手権大... - [留学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/23/49416/): 私は子供の頃から日本の漫画が大好きで、漫... - [課題の模型づくり[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/23/49352/): 学科:インテリアデザイン科1年科目:イン... - [主張する「みせ」学生デザインコンペ入賞! [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/20/49382/): 第20回主張する「みせ」学生デザインコン... - [12月末まで展示してました [造園デザイン科1.2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/20/49365/): 造園デザイン科1. 2年生の造園実習の授... - [家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/20/49341/): 学科:インテリアデザイン科ファニチュアデ... - [インテリアデザイン設計[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/19/49292/): 学科:インテリアデザイン科インテリアデザ... - [建築法規[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/18/49302/): 学科:インテリアデザイン科1年、エンター... - [土木実験 その③[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/17/49320/): 今回の土木実験は、「土の一軸圧縮試験」に... - [階段を測って・調べて・設計する[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/17/49313/): 建築設備設計科1年生「建築意匠」では、前... - [ドローイングテクニック[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/17/49281/): 学科:インテリアデザイン科インテリアデザ... - [家具製図[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/16/49225/): 学科:インテリアデザイン科1年ファニチュ... - [就職ガイダンス](https://chuoko.ac.jp/2023/01/14/49271/): 「年末に採用試験を受けた会社から内定をい... - [学校生活の中の「楽しみ」探し](https://chuoko.ac.jp/2023/01/13/49260/): 皆さんの日常の「楽しみ」は何ですか??趣... - [実施図面制作も大詰め [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/13/49258/): 建築学科2年生の設計製図授業では、いよい... - [PhotoshopElements[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/13/49172/): インテリアデザイン科1年インテリア選択と... - [模型製作[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/12/49143/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [カトラリー制作[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/11/49153/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [展示施設の仕上材を検討 [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/10/49213/): 建築学科2年生の設計製図授業では、進級課... - [土地家屋調査士って、知ってますか?[地理空間情報科、測量科]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/10/49200/): 皆さんは、数ある国家資格の中で「土地家屋... - [ファニチュアデザイン計画[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/10/49137/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [風速を測定する [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/06/49160/): 設備の仕事は目に見えないモノを扱うことが... - [基礎製図[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/05/49123/): インテリアデザイン科1年インテリア選択「... - [大卒生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/05/49131/): 大学時代は、プロゴルファーを目指すために... - [2023年もよろしくお願いします[工業第二教員室]](https://chuoko.ac.jp/2023/01/05/49119/): 令和の年が、また一つ進みましたね。キャン... - [学生インタビュー≪インテリアデザイン科編≫ 【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/12/28/49427/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 中... - [卒業設計は大詰めです [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/28/49085/): 師走に入り、学生生活二年間の集大成となる... - [年末年始について](https://chuoko.ac.jp/2022/12/27/49042/): 昨日で冬期休暇前の授業が終了しました。す... - [全集中の120分間 [チャレンジプロジェクト]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/27/49048/): 日本パーステック協会が主催する『2022... - [テイケー工業(株) 工場見学[1年生]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/49033/): 機械設計科、3D-CAD科の1年生はテイ... - [建築積算の資格を取ろう! [チャレンジプロジェクト]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/49030/): 日本建築積算協会が主催する『建築積算士補... - [令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」 学校別合格者数発表!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/49424/): 令和4年12月26日に(公財)建築技術教... - [実務研修発表会[土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/49006/): 12/20(火)、土木測量関連学科の学生... - [CSデザイン賞の賞状が届きました[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/48996/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [パース検定2級合格を目指して [チャレンジプロジェクト]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/07/48931/): 工業第一教員室では、無料の講習会や模擬試... - [夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/05/48926/): 幼い頃から工事現場の前で立ち止まったり、... - [店舗計画[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/05/48914/): インテリアデザイン科1年インテリア選択「... - [卒業生来校](https://chuoko.ac.jp/2022/12/02/48884/): 今年の3月に建築室内設計科を卒業した卒業... - [最後の模型制作スタート![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/02/48839/): 建築設計科2年生では卒業設計の図面が終わ... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/02/48875/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [AutoCADで図面を作成中 [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/01/48869/): 建築学科2年生の設計製図授業では、進級課... - [基礎製図[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/12/01/48859/): インテリアデザイン科1年インテリア選択「... - [1級水準測量の難易度を知る[地理空間情報科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/30/48851/): 測量には様々な種類がありますが、それぞれ... - [作図が進んでいます![建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/30/48849/): エスキスを経て、スケジュールは作図作業に... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/30/48821/): インテリアデザイン科1年、エンターテイン... - [足場完成![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/29/48833/): 建築設計科2年生では、選択授業の中で「施... - [家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/29/48815/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [こんな授業をしています![3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/28/48776/): 3D-CAD科では3Dプリンターについて... - [人間の大きさを測る[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/28/48771/): 建築設備設計科1年生のカリキュラムに「建... - [VectorWorks操作技能ベーシック認定試験速報[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/28/48806/): なんと... 驚異の合格率... 9割越... - [Take It Easy!](https://chuoko.ac.jp/2022/11/25/48795/): 第56回飛鳥祭から早一か月。学生食堂SO... - [ビジネスコミュニケーション【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2022/11/25/48781/): 今年度のビジネスコミュニケーションの授業... - [施設管理の実務を学ぶ[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/25/48765/): 建築設備設計科の1年生は「職業実践専門課... - [家具製作(カトラリー)[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/25/48754/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [樹脂管施工の講習会 [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/24/48750/): 建築設備設計科の日常を楽しみにしてくださ... - [資格の勉強 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/22/48734/): 先日、「二級建築施工管理技術検定」が実施... - [コンサルティング[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/22/48728/): インテリアデザイン科1年インテリア選択の... - [卒業制作 進んでいます! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/21/48722/): 敷地も用途も構造も、全て学生自身が決める... - [キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/21/48704/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [初めての建方[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/18/48689/): 木造建築科の1年生は、建方実習を行いまし... - [飛鳥祭雑記帳[造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/18/48650/): 10月22. 23日に開催された飛鳥祭で... - [エンタの卒業制作[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/18/48677/): エンターテインメント設営科2年「卒業制作... - [行灯作成 ~照明計画~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/17/48642/): 建築室内設計科ならではの科目の一つ「照明... - [【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)2[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/17/48663/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [12月のイベント情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/11/16/48644/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/一気... - [ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/16/48620/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [留学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/15/48640/): 私は子供の頃から日本の漫画が大好きで、漫... - [土木実験 その②[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/15/48628/): 今回の土木実験は、地盤試験の一つである「... - [篆刻と石[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/15/48600/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [展示施設の設計プラン完成 [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/14/48614/): 建築学科2年生の設計製図授業では、いよい... - [エンタの基礎製図[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/14/48587/): エンターテインメント設営科1年「基礎製図... - [卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/11/48575/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [エスキスが進んでます[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/11/48572/): 進級課題「公共施設設計」のエスキスが進ん... - [模擬面接指導](https://chuoko.ac.jp/2022/11/10/48547/): 就職指導課の取り組みの一つに模擬面接があ... - [基礎製図[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/10/48537/): インテリアデザイン科1年インテリア選択の... - [プレゼンテーションテクニック[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/09/48521/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [家具製作1[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/08/48507/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [VectorWorks操作技能ベーシック認定試験挑戦[インテリアデザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/07/48494/): インテリデザイン科インテリアデザイン専攻... - [卒業制作・1/48 サザビー開発計画 第二期工事![機械学科]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/07/48486/): 一昨年の卒業制作で設計された“サザビー”... - [日曜日は実習日よりですね[土木測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/04/48476/): 土木測量科1年生の日曜実習は、後期も続き... - [家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/04/48469/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ビッグサイトで職人体験 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/03/48461/): 去る10月28日。場所は東京ビッグサイト... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/03/48451/): インテリアデザイン科1年、エンターテイン... - [卒業制作[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/02/48436/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [留学生のプレゼンテーション【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2022/11/01/48412/): 情報ビジネス科は10月22日、23日に開... - [エンタの卒業制作[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/11/01/48401/): エンターテインメント設営科1年「基礎製図... - [一般入学願書受付まもなく開始!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/10/31/48389/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/一段... - [実務研修発表会に向けて[土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/31/48391/): 中央工学校では夏季休暇期間を利用して実務... - [金物見学[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/31/48369/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [いよいよ実施設計へ [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/28/48363/): 先週は3年ぶりに飛鳥祭(文化祭)が開催さ... - [陰影練習[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/28/48352/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/27/48344/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [土木実験 その① [土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/26/48334/): 後期から始まった土木建設科1年生の土木実... - [樹脂・シリコン実習[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/26/48292/): インテリアデザイン科「インテリアエレメン... - [クラスTシャツコンテスト結果発表!](https://chuoko.ac.jp/2022/10/24/48313/): 第56回飛鳥祭にて行われた全体企画、クラ... - [基礎(家具)製図[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/24/48283/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [たくさんのご来場・ご視聴ありがとうございました!](https://chuoko.ac.jp/2022/10/23/48270/): 第56回飛鳥祭が無事に公開終了となりまし... - [店舗設計開始! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/23/48261/): 10月から後期が始まり、建築室内設計科の... - [飛鳥祭2日目](https://chuoko.ac.jp/2022/10/23/48227/): 飛鳥祭2日目。 インテリアデザイン科・エ... - [3年ぶりの飛鳥祭へようこそ!](https://chuoko.ac.jp/2022/10/22/48241/): 飛鳥祭が無事に公開日を迎えることができま... - [卒業生が来校してくれました](https://chuoko.ac.jp/2022/10/22/48225/): 10月22日(土)、23日(日)で3年ぶ... - [飛鳥祭開催](https://chuoko.ac.jp/2022/10/22/48212/): 中央工学校文化祭「飛鳥祭(あすかさい)」... - [ふたつのコンテスト](https://chuoko.ac.jp/2022/10/21/48204/): いよいよ飛鳥祭前日となりました!これまで... - [飛鳥祭準備[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科全学年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/21/48153/): 令和4年(2022年)10月21日。我ら... - [卒業制作・多脚ロボ改良計画![機械学科4年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/20/48189/): 機械学科4年生が多脚ロボットの開発を行っ... - [奮闘!総合案内看板!!](https://chuoko.ac.jp/2022/10/20/48179/): 飛鳥祭まであと2日を切り、準備も佳境を迎... - [基礎製図[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/20/48139/): インテリアデザイン科1年インテリア選択の... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/19/48127/): インテリアデザイン科1年・エンターテイン... - [社会人経験のある学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/18/48122/): 私は現在、中央工学校建築設計科に在籍しな... - [夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/18/48060/): 私は大学でスペースデザインを学び、現在は... - [プレゼンテーションテクニック[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/18/48090/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [飛鳥祭MAP大公開!!!](https://chuoko.ac.jp/2022/10/17/48112/): 飛鳥祭2022ではYoutubeのLIV... - [後期「住み継がれる家」[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/17/48101/): 9月末から学校は後期に入り、建築工学科1... - [舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/17/48082/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/14/48065/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/13/48044/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [展示施設設計の敷地見学 [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/12/48041/): 建築学科2年生の設計製図授業では、後期に... - [飛鳥祭LIVE配信タイムテーブル発表!!](https://chuoko.ac.jp/2022/10/12/48018/): 飛鳥祭で行われるLIVE配信のタイムテー... - [軽井沢合宿研修代替授業[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/12/48007/): インテリアデザイン科2・3年、エンターテ... - [卒業制作[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/11/47999/): エンターテインメント設営科2年「卒業制作... - [CAD製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/10/47990/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [家具様式[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/07/47965/): インテリアデザイン科、エンターテインメン... - [校外見学[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/06/47956/): インテリアデザイン科1年生が2年ぶりに校... - [卒業設計の出陣式 [建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/05/47940/): 夜間建築科2年生の卒業設計がいよいよはじ... - [ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/05/47919/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [飛鳥祭2022がヴェールを脱ぐ!](https://chuoko.ac.jp/2022/10/04/47912/):   飛鳥祭2022まで約3週間となりまし... - [造形演習[建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/04/47908/): 後期に入り、建築工学科2年生は早くも進級... - [総合実習の季節ですね その③[地理空間情報科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/04/47893/): 金木犀(キンモクセイ)の香りとともに秋の... - [箸[インテリアデザイン科ファニチュア選択1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/04/47884/): インテリアデザイン科ファニチュア選択1年... - [推薦入学願書受付開始!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/10/03/47872/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/爽や... - [【情報ビジネス科・グローバル科】本日出願開始!](https://chuoko.ac.jp/2022/10/03/47835/): - [木造2階建専用住宅設計[インテリアデザイン科インテリア選択1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/10/03/47863/): 「... 本気なんです。イメージしてるん... - [第二課題 道路騒音の測定実験[ 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/30/47851/): 2回目の実験は「道路騒音の測定」。道路騒... - [初めての自由設計[建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/30/47828/): 前期は木造や鉄骨造の設計図の写図が続き、... - [舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/30/47818/): エンターテインメント設営科1年「舞台大道... - [集合住宅課題プレゼンテーション [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/29/47814/): 建築学科2年生の設計製図授業では、前期課... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/29/47796/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [前期課題・集大成[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/28/47811/): 建築学科3年生は無事に「鉄骨造事務所・店... - [キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/28/47768/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [総合実習の季節ですね その② [土木建設科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/27/47787/): 土木建設科2年生の総合建設実習は、Wor... - [校外見学 -上野公園- [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/27/47782/): 今回は、後期に行う公共施設設計課題に向け... - [着彩を学ぶ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/27/47760/): インテリアデザイン科1年、エンターテイン... - [椅子製作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/26/47754/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [飛鳥祭準備の裏側に潜入!](https://chuoko.ac.jp/2022/09/22/47725/): 前回、学生実行委員と飛鳥祭ロゴマークの紹... - [店舗併用住宅プレゼン[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/22/47716/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [CAD提出[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/21/47682/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [前期が終了 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/20/47691/): 建築工学科2年生は前期最後の授業で、作品... - [店舗デザイン設計[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/20/47652/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [出願開始前に確認しよう~出願方法~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/09/17/47662/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/徐々... - [インテリア模型で空間を表現する [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/16/47578/): 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計... - [金属研磨[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/16/47642/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [椅子プレゼンテーション[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/15/47634/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [前期課題終わりました。[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/13/47607/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [建築学縁祭2022~Rookie選~[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/12/47551/): 9/4(日)に建築学縁祭2022~Roo... - [他分野の専門卒生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/12/47558/): 私は、建築とは関係ないビジネス系の専門学... - [製図タイムトライアル[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/12/47511/): インテリアデザイン科1年・エンターテイン... - [総合実習の季節ですね その① [測量科、造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/10/47580/): 厳しい残暑の中、土木測量造園関連学科は「... - [夏休み明けの課題提出日 [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/10/47573/): 建築学科2年生の設計製図授業では、夏休み... - [北の町 十勝清水Re design プロジェクト、完結! [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/10/47549/): 5月より地域密着型実践教育の授業で行って... - [人材育成後援会 役員会議](https://chuoko.ac.jp/2022/09/09/47520/): 昨日、中央工学校人材育成後援会の役員会が... - [「2022建築学縁祭 」首都圏建築学生活動発表会に参加 [建築倶楽部]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/09/47556/): 2022建築学縁祭 首都圏建築学生活動報... - [子供室リフォーム課題 完成! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/09/47545/): 月末から取り組んできた「子供室リフォーム... - [海の生き物進捗[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/09/47502/): エンターテインメント設営科2年「舞台造作... - [建込実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/08/47483/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [パースが少しだけ…[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/07/47469/): インテリアデザイン科1年・エンターテイン... - [スチロール造形[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/09/06/47435/): かわいい... エンターテインメント設営... - [プレミアム体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/09/04/47415/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/9/... - [【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】学校説明会](https://chuoko.ac.jp/2022/09/02/47380/): 情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グロー... - [飛鳥祭ロゴマーク!](https://chuoko.ac.jp/2022/09/01/47372/): 第56回飛鳥祭へ向けて、学生実行委員会が... - [侘び寂びの心[造園デザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/30/47346/): 作庭に関する施工技術や設計・デザインのノ... - [面接選考対策](https://chuoko.ac.jp/2022/08/30/47340/): こちらの写真は模擬面接をおこなった学生で... - [夏休みの宿題終わっていますか? [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/30/47333/): 夏休みも終わり校内に学生たちが戻ってきま... - [前期定期試験[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/30/47336/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [保護者対象学校説明会を開催します!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/08/27/47299/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 少... - [木のおもちゃ作品[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/26/47283/): インテリアデザイン科1年インテリアエレメ... - [コクピットの戦士たち [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/26/47270/): 夜間建築科2年生の得意技は、もちろん手描... - [軸組模型[建築工学科科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/25/47263/): 一年生は、夏休み前から木造の軸組模型の制... - [小抽斗[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/24/47238/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [基礎造形[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/23/47212/): インテリアデザイン科1年生「基礎造形」の... - [構造(ストラクチャー)[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/22/47229/): 「構造」とは、「デザイン」みたいにあまり... - [第22回CSデザイン賞学生部門[銀賞]受賞!!](https://chuoko.ac.jp/2022/08/22/47105/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [\イベント最新情報/【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/08/21/47202/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 暑... - [パズル[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/19/47189/): 木造建築科の1年生は夏休み直前に、木のパ... - [住宅を設計する[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/10/47132/): 皆さんの「理想の住まい」はどのような家で... - [大卒生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/09/47114/): 私は大学時代に、スポーツトレーナーを目指... - [入学相談室≪夏期休業期間≫のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/08/09/47120/): ***夏期休業期間のお知らせ***中央工... - [夏季休暇期間のお知らせ](https://chuoko.ac.jp/2022/08/08/47109/): 就職指導課は学校の休館日と同じ8月11日... - [プレゼンテーション発表会開催 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/06/47085/): 設計専攻の第一課題は、地域密着型実践教育... - [MOS試験 全員合格!【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2022/08/03/47029/): 7月最後の週、MOS(マイクロソフトオフ... - [水の通り道[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/08/01/46994/): 我が【建築設備設計科】は【建築設備】に特... - [コンペに挑戦 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/31/46772/): コンペ(コンペティション)とは、建築設計... - [【まとめ記事】インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科](https://chuoko.ac.jp/2022/07/30/46977/): ///最新版(2022. 07. 30更... - [怒涛の体験入学[土木建設科、造園デザイン科、測量科、地理空間情報科、土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/30/46918/): いよいよ迎えた夏休み!長い様で、終わって... - [第56回飛鳥祭へ向けて全体説明会が行われました](https://chuoko.ac.jp/2022/07/29/46833/): 中央工学校の文化祭である飛鳥祭(あすかさ... - [2D→3D[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/29/46915/): 建築設備設計科の1年生は、木造2階建住宅... - [家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/29/46938/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [外観意匠模型を製作中! [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/28/46769/): 建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を... - [海のいきもの[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/28/46879/): エンターテインメント設営科2年「舞台造作... - [快適とはなにか・・・(企業連携授業)[建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/27/46869/): 建築設備設計科の2年生は、企業連携授業と... - [保護者対象学校説明会を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/07/27/46858/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/7月... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/27/46844/): インテリアデザイン科1年とエンターテイン... - [定期試験期間です[土木建設科、造園デザイン科、測量科、地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/26/46826/): 入学してから早くも4ヶ月が過ぎました。そ... - [プレゼント[木造建築科]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/26/46820/): 元中央工学校同窓会会長の中野栄吉様から木... - [基礎造形[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/26/46808/): インテリアデザイン科1年「基礎造形」の授... - [小住宅の設計[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/25/46762/): 入学して約3か月が経ちました。工学科の1... - [マテリアルワークショップ[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/25/46736/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [木取り[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/22/46665/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [留学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/21/46683/): 私は、礼儀正しい日本に暮らしたいと思い、... - [最近の放課後](https://chuoko.ac.jp/2022/07/21/46677/): 就職指導課は放課後になると ご覧の通り学... - [CAD[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/21/46647/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [オリジナルの照明器具をつくる [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/20/46584/): 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計... - [埼玉会館見学[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/20/46614/): エンターテインメント設営科2年「ステージ... - [子供室リフォーム課題~エスキス編~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/19/46582/): 前期の大きな課題の一つである「子供室リフ... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/19/46609/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [校歴112年の重み [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/18/46408/): 建築学科2年生は、設計製図課題の区切りが... - [インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/18/46604/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [まち歩き [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/16/46571/): 6/30(木)にそれぞれのテーマに合わせ... - [北の町 十勝清水Re design プロジェクト、中間報告 [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/15/46573/): 前回の授業に引き続き、本格的な作図作業が... - [建物一つまるごと歩きつくす [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/15/46569/): 近頃、旅づいてきた建築室内設計科二年の我... - [Pen[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/15/46548/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [木造2階建設計[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/14/46506/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [\イベント最新情報/【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/07/13/46493/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/東京... - [校外見学 -三田・高輪周辺- [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/13/46395/): 先日、建築学科3年生は、設計製図の時間を... - [舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/13/46469/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [中央工学校の夜景は授業でできている[土木測量科(夜間)1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/12/46477/): 季節は夏になり、日も大分長くなりましたね... - [スタッドってナニ? [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/12/46382/): 建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を... - [2年の基礎製図[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/12/46463/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/11/46421/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ツーディーの図面[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/07/09/46389/): 6月上旬、【とくかく、描き続ける(htt... - [体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/06/26/46242/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/6/... - [田町の建築会館へ… [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/26/46253/): 建築学科2年生の設計製図授業で、JR田町... - [【まとめ記事】インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科](https://chuoko.ac.jp/2022/06/25/46212/): ///最新版(2022. 06. 10更... - [好きなキャラクターを作ろう![3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/24/46196/): 3DモデリングⅡの授業では、各自が好きな... - [はじめての校外は海外⁉ [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/24/46227/): 建築室内設計科2年生の設計製図の授業では... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/24/46158/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/23/46095/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [パラペットってナニ? [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/22/46150/): 建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を... - [人材育成後援会 役員会議](https://chuoko.ac.jp/2022/06/22/46103/): 中央工学校人材育成後援会 会員企業の役員... - [色彩検定3級模擬試験[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/22/46035/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [16年目の風格【造園デザイン科】](https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46084/): 中央工学校が所有する研修施設「軽井沢研修... - [1/35パープルベアー大地に立つ![機械学科4年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46075/): 4年生は各自、様々な課題に取り組んでおり... - [現代企業研究【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46066/): 現代企業研究の授業は、情報ビジネス科の学... - [専門学校作品展見学[建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46050/): 本日6月16日(木)設計製図の授業を使っ... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46020/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/20/45986/): エンターテインメント設営科1年「舞台大道... - [背中[木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/17/45998/): 職人は親方の『背中を見て覚える』言葉では... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/17/45971/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [建物を描く [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/16/45963/): 建築工学科1年生の『プレゼンテーション』... - [照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/16/45929/): ※※今回の授業では、中央工学校管財課事前... - [手軽なSNSで情報をGET![造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/15/45943/): 今や情報の発信や共有に欠かすことのできな... - [施工図作成に夢中! [夜間建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/15/45919/): 夜間建築科2年生の設計製図の授業では、只... - [ねじれ組み[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/15/45890/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [身体が不自由になった自分 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/14/45925/): 建築室内設計科の2年生では、設計製図以外... - [自分の名刺を作ってみよう [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/14/45910/): 建築学科2年生のプレゼンテーション授業で... - [インテリアデザイン設計[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/14/45886/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [6月7月イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/06/13/45900/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/こ... - [2級リビングスタイリスト試験に向けて [チャレンジプロジェクト]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/13/45805/): 工業第一教員室では、無料の講習会や模擬試... - [わたしの仕口加工[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/13/45809/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [集合住宅に必要な設備ってナニ? [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/11/45850/): 建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を... - [【まとめ記事】インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科](https://chuoko.ac.jp/2022/06/11/45861/): ///最新版(2022. 06. 10更... - [はじめての鉄筋コンクリート造[木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/10/45756/): 4月下旬から、はじめての鉄筋コンクリート... - [人形立て[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/10/45763/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [キャラクターを創り出す![3D-CAD科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/09/45828/): 3DモデリングⅡの授業では、各個人それぞ... - [二級建築士講習会開催 [建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/09/45746/): 建築士法改正により、工業高校(指定の建築... - [基礎造形[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/09/45747/): インテリアデザイン科1年「基礎造形」の授... - [名作椅子の模型をつくる [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/08/45799/): 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計... - [エスキスが終わって。[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/08/45687/): 建築学科3年生の「鉄骨造事務所・店舗新築... - [最近の就職指導課](https://chuoko.ac.jp/2022/06/08/45784/): こちらは最近の就職指導課の様子です。 放... - [原寸大模型[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/08/45643/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [第一課題 室内気候の測定実験[ 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/07/45733/): 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻の... - [CADを使いこなそう![土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/07/45689/): 土木建設科1年生の、CADの授業に潜入で... - [教室を飛び出して…[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/07/45561/): 5月26日に上野公園に建物見学に行きまし... - [基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/07/45627/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [とにかく、描き続ける[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/06/45639/): 4月に入学してから、約2ヶ月!!建築設備... - [インテリアデザイン設計(照明)[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/06/45596/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [自分を信じろ!!(管工事ラストスパート)[建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/03/45606/): 2級管工事施工管理技士(第一次試験)が、... - [木造2階建設計[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/03/45583/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [新宿で、測量教育の歴史に触れてみよう[測量関連学科]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/02/45574/): 皆さんは6月3日がなんの日かご存じですか... - [孤独なクラス[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/02/45547/): 「孤独感」大きな教室にポツンと1人。まる... - [店舗を含む集合住宅設計エスキス完成! [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/01/45478/): 建築学科2年生の設計製図授業では、前期課... - [デザインに触れる[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/06/01/45540/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [集合住宅の設計って奥深いッ! [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/31/45244/): 建築学科2年生の設計製図授業では、前期の... - [仕口[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/31/45334/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [北の町 十勝清水Re design プロジェクト、始動! [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45441/): 職業実践専門課程における企業との連携授業... - [歴史館見学【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】](https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45423/): 先日、中央工学校歴史館の見学会が行われま... - [学校説明会in軽井沢研修所を開催しました!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45410/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/全国... - [初めての模型づくり[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45211/): 一年生は模型作りが始まりました。模型とい... - [スチロール造形[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45305/): エンターテインメント設営科2年「舞台造作... - [手描き製図にはもう慣れた?[機械設計科・3D-CAD科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/27/45320/): 1年生は週3日半、製図の実習があります。... - [上野公園建物見学[ 建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/27/45199/): 5月19日(木)設計製図及び建築計画演習... - [ファニチュアデザイン計画[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/27/45256/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [「骨材」の性質を知ろう![土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/26/45321/): 土木建設科2年生は、土木実験でコンクリー... - [玄翁の柄[木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/26/45279/): 木造建築科の1年生は、道具造り(鑿・鉋の... - [初めての作品完成! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/26/45250/): 入学して初めてとなる、記念すべき最初の作... - [CAD[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/26/45227/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [就職活動、真っ盛り! 合同企業説明会 [建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/25/45273/): ゴールデンウィークも終わって、就職活動に... - [インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/25/45181/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [プレゼンボードへ[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/24/45237/): エスキスが完成しました!限られた時間の中... - [敷地見学へ![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/24/45195/): 建設予定の案件に学生が課題として取り組む... - [自分の地元を盛り上げるキャラクター[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/24/45087/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [座学[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/23/45081/): インテリアデザイン科1年、エンターテイン... - [保護者教育懇談会[建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/21/45160/): 令和4年度の保護者教育懇談会を実施いたし... - [「くらしと測量・地図展」に出展します](https://chuoko.ac.jp/2022/05/20/45127/): 令和4年6月1日(水)~3日(金)に新宿... - [実習場は河川敷[測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/20/45119/): 徐々に夏の気配を感じつつ、梅雨の湿気を気... - [線の練習はじめー![建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/20/45038/): 夜間建築科では、昼間働いている方や大学な... - [照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/20/45063/): エンターテインメント設営科2年「照明・音... - [レンダリング[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/19/45053/): インテリアデザイン科1年・エンターテイン... - [基礎製図[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/18/45044/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [スーツセミナー【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2022/05/17/45033/): 先日、株式会社コナカ様のご協力のもと、情... - [居・食・住[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/17/45029/): 人々は快適に生活していく為に、『居食住』... - [頭の体操 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/17/45020/): 建築工学科2年生は集合住宅の設計に取り組... - [インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/17/45001/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [ほぞ加工[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/16/44970/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ユニバーサルデザイン[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/13/44964/): 建築学科3年生は演習科目が多く、常に演習... - [舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/13/44943/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [入学して初めての校外見学 [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/12/44951/): 建築学科2年生の設計製図授業では、前期課... - [骨材をシェイク!![土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/12/44931/): さあ今年度も始まりました土木実験!第一回... - [家具製作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/12/44922/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ご自由にお持ちください](https://chuoko.ac.jp/2022/05/11/44913/): こちらは就職指導課入り口の正面にあるマイ... - [インテリアデザイン設計[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/11/44905/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [レンダリング[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/10/44885/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [きら~ん✨[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/09/44856/): 木造建築科の1年生は、只今大工道具の調整... - [5月6月イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/05/09/44873/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/し... - [インテリアデザイン設計(照明)[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/09/44867/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [建築の世界へようこそ![建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/06/44850/):  いよいよ令和4年度の授業がスタートしま... - [校外見学(南青山~表参道)[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/06/44848/): 建築学科3年生の設計製図前期課題は「鉄骨... - [体験入学もスタート[機械・CAD全クラス]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/02/44811/): 入学前に中央工学校のことを少しでも知って... - [興味を持ったらまず参加![土木測量造園関連学科]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/02/44806/): 入学前に中央工学校のことを少しでも知って... - [イメージをかたちへ[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/05/02/44737/): 建築設計科2年生の設計製図では、コミュニ... - [GWのお知らせ&イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/04/29/44791/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/新... - [デザイナーズチェアーの初体験 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/28/44780/): 建築室内設計科は2年生になると家具の勉強... - [機能図とは[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/28/44735/): 建築設計科1年生は、基礎技法が終わり、木... - [いよいよ、器械に触れる機会が[測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/27/44767/): 中央工学校は、4月13日(水)から授業が... - [夕やけだんだん街歩き [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/27/44694/): ここは、日暮里駅近くの谷中銀座(商店街)... - [スチロール造形[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/27/44754/): エンターテインメント設営科2年「舞台造作... - [基礎製図[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/26/44720/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [見える化された実習棟 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/25/44692/): 建築工学科2年生の設計製図の授業で「Fa... - [CAD製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/25/44707/): インテリアデザイン科1年、エンターテイン... - [GW期間中の就職相談について](https://chuoko.ac.jp/2022/04/23/44679/): GW期間中の就職指導課ですが、4/29(... - [さっそく課題発表会![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/23/44675/): 新学期に入りはや一週間。最終学年の設計専... - [建築家研究(グループ課題)[ 建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/22/44658/): 建築学科最初の設計課題は「建築家研究」と... - [ホゾ(男木)[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/22/44608/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [スペシャリストへの道! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/21/44635/): 中央工学校で新たな生活が始まった建築室内... - [舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/21/44598/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [店舗デザイン設計[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/20/44571/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [鉄骨造写図[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/19/44588/): いよいよ令和4年度前期の授業が開始となり... - [進学相談会~お近くの会場をチェック!~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/04/19/44576/): 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/新... - [インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/19/44530/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [学校生活スタート[機械・CAD全クラス]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/18/44637/):   令和4年度、学校生活がスタートしまし... - [基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/18/44521/): インテリアデザイン科1年、エンターテイン... - [新年度が始まりました!【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】](https://chuoko.ac.jp/2022/04/15/44498/): 4月13日から新年度の授業が始まりました... - [鋸(のこぎり)[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/15/44489/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [入学式の裏で[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/14/44471/): エンターテインメント設営科2年生の特別授... - [授業準備日[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/13/44456/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [ガイダンス[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/12/44446/): 令和4年度、中央工学校の学校生活がスター... - [入学式壇上のセッティング[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/08/44379/): 令和4年度の入学式がおこなわれました。感... - [ご入学おめでとうございます[建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/08/44428/): 4月8日、さわやかな日差しの中、入学式が... - [新年度スタート!](https://chuoko.ac.jp/2022/04/02/44333/): 新年度がスタートしました。就職指導課も求... - [別れと出会いの合間に[工業第二教員室]](https://chuoko.ac.jp/2022/04/01/44312/): 3月28日(月)に卒業式を迎えた中央工学... - [2023年4月入学希望者向け学校案内書完成!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/03/29/44106/): 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/本... - [ご卒業おめでとうございます[建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/28/44096/): 3月28日、桜満開の中、中央工学校卒業証... - [【学科紹介】インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科(2021年度まとめ)](https://chuoko.ac.jp/2022/03/17/43994/): ///最新版(2022. 03. 17更... - [【アーカイブ】エンターテインメント設営科2年課程](https://chuoko.ac.jp/2022/03/17/44015/): エンターテインメント設営科にまつわるキャ... - [【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程](https://chuoko.ac.jp/2022/03/17/44006/): インテリアデザイン科にまつわるキャンパス... - [春から高校2・3年生になる皆さんへ【中央工学校入学入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/03/15/43917/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/寒... - [MIDOLI 緑と人との共存計画](https://chuoko.ac.jp/2022/03/12/43886/): 【三木さんの作品】 MIDOLI 緑と人... - [進路対策【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2022/03/10/43872/): 進路対策の授業では、履歴書・エントリーシ... - [BANKERS ARM CHAIR[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/10/43848/): 【青木さんの作品】BANKERS ARM... - [卒業制作優秀作品[インテリアデザイン専攻・ファニチュアデザイン専攻]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/10/43712/): インテリアデザイン科「卒業制作」のご紹介... - [卒業設計の軸組模型展 開催中!! (3/28まで) [木造建築科]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/10/43793/): 卒業の集大成として、卒業設計で軸組模型(... - [卒業設計作品発表会 [建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/09/43744/): 夜間建築科では、3月3日に卒業設計授業の... - [来年度に向けて、今から動く](https://chuoko.ac.jp/2022/03/08/43807/): 中央工学校では「合同企業説明会」という、... - [RADIAL CHAIR[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/08/43765/): 【堀井さんの作品】RADIAL CHAI... - [就職活動はじまってます![建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/08/43729/): 3月に入り、会社説明会がいよいよスタート... - [作品審査会、開催!](https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43749/): 機械学科、機械設計科、3D-CAD科、卒... - [1年間の集大成![建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43727/): 夜間1年生の進級課題は木造住宅の自由設計... - [民間学童保育施設[flow]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43631/): 【横山さんの作品】 春日部市の問題である... - [複合施設CLace](https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43666/): 【長谷川さんの作品】 代官山にギャラリー... - [保育施設[余光保育園]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43680/): 【石川さんの作品】 「余光保育園」子ども... - [古本屋のある宿泊施設[六帖]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43693/): 【高橋さんの作品】 古本屋のある宿泊施設... - [複合ビル[HASHTAG SHIMOKITA]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43700/): 【林さんの作品】 東京下北沢に、古着に特... - [一級建築士合格!! [木造建築科]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/04/43601/): 平成30年度木造建築科の卒業生 斎藤零央... - [模擬面接開始](https://chuoko.ac.jp/2022/03/03/43596/): 3月に入り建築系学科、デザイン系学科の模... - [地方都市に建つ美術館 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/03/43591/): 建築工学科2年生は進級課題として「地方都... - [エンタの卒業制作プレゼン[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/03/43572/): エンターテインメント設営科2年「卒業制作... - [自然と共に住まう [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/02/43589/): 建築工学科1年生は進級課題として「自然と... - [インテリアデザイン専攻の卒制プレゼン[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/03/01/43555/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [春の風を感じて[造園デザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/28/43531/): 授業を終え、学生が登校しなくなったのどか... - [ホテル客室リノベーション[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/28/43478/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [公共施設設計-最終回-[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/26/43498/): 先日、無事に一年間の授業が終了しました。... - [ソファデザインプレゼン[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/25/43453/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [進級課題の完成! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/24/43471/): 建築室内設計科の一年生が取り組んできた、... - [2年間の集大成 「卒業制作」 ~完成~  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/24/43469/): 建築室内設計科の2年間の集大成となる卒業... - [オンライン学校説明会 追加日程!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/02/24/43424/):   中央工学校入学相談室です(·ω·)/... - [ファニチュアの卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/24/43412/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [本年度の授業が終了しました!  [建築系全体]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/23/43428/): 定期試験を終え、2月18日(金)を最後に... - [進級課題講評会を行いました ! [建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/23/43404/): 建築学科一年次の進級課題である木造住宅設... - [先輩から後輩へ [建築工学科1・2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/22/43402/): 建築工学科1年生と2年生はこの1年間、隣... - [お疲れ様でした [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/21/43400/): 今年度の授業の締めくくりとして、建築工学... - [令和5年卒業生の模擬面接開始](https://chuoko.ac.jp/2022/02/21/43370/): 令和5年卒業生の就職活動が始まります。1... - [卒業設計・進級作品発表会[建築設計科1・2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/18/43344/): 建築設計科では2月17日(木)に卒業設計... - [各クラスで作品発表会](https://chuoko.ac.jp/2022/02/17/43126/): 例年2月になると各クラス、それぞれで発表... - [デザイン系卒業制作プレゼン週間中](https://chuoko.ac.jp/2022/02/17/43329/): デザイン系インテリアデザイン科3年(イン... - [ブースデザインプレゼン[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/16/43311/): エンターテインメント設営科1年「基礎製図... - [ファニチュア選択作品まとめ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/15/43290/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [進級課題提出[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/14/43235/): インテリアデザイン科1年インテリア選択「... - [ビジネスコミュニケーション【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2022/02/12/43265/): ビジネスコミュニケーションの授業では自分... - [建築設計科2年生、卒業設計(プレゼンテーションボード)の総合提出[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/12/43263/): 建築設計科の2年生では、2/3(木)に卒... - [卒業制作終了[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/11/43224/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [王子のまち ~初午~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/02/10/43242/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/本日... - [3DCADによる1/35パープルベアー の設計[機械学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/10/43112/): 今日は機械学科3年生の進級作品を紹介しま... - [インテリアデザイン設計[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/10/43209/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [1年間の集大成!進級作品の提出日 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43217/): 建築設計科1年生の設計製図授業では、つい... - [人に伝える難しさ[造園デザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43199/): 造園デザイン科2年生は、10月からの約4... - [卒業制作が総合提出日を迎えました [建築学科4年・建築工学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43187/): 今年度も建築学科4年生・建築工学科3年生... - [後期の定期試験が始まりました[建築系全体]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43192/): 2月7日(月)から後期の定期試験が始まり... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43173/): インテリアデザイン科1年、エンターテイン... - [家具製作Ⅱ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/08/43160/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [風力発電機、組み立てへ[機械学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/07/43092/): 前回、部品の加工を行った3年生たち。作っ... - [定期試験[デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/07/43149/): 2月上旬、後期定期試験が始まった。10月... - [模擬授業、実施!](https://chuoko.ac.jp/2022/02/03/43086/): 今回は千葉県立千葉工業高等学校にて模擬授... - [コンサルティング[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/03/43072/): インテリアデザイン科1年インテリア選択「... - [3次元CAD利用技術者試験実施[機械系1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/02/43082/): 1月26日(水)に一般社団法人コンピュー... - [家具制作Ⅰ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/02/43062/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/02/01/43040/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [卒業学年は最終局面へ[機械系2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/31/42819/): 様々な課題に取り組んでいる学生たちですが... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/31/43031/): インテリアデザイン科1年とエンターテイン... - [公共施設設計④[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/29/42984/):  休暇明けの外観模型提出も終わり、最終総... - [夜間で学ぶ学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/40919/): 【中央工学校への進学を決めた理由】幼い頃... - [1年間の成果(の一部)がここに[測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/43049/): 1年課程である測量科は、令和3年の4月に... - [検定への道のり [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/42928/): 先週、3級建築大工技能検定が行われました... - [内装工事実習! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻・建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/42973/): 建築学科・建築工学科の設計専攻と建築室内... - [渡辺先生のドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/42990/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [卒業制作、最終段階です。[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/27/42940/): 学生生活の集大成でもある卒業制作が、いよ... - [コンピュータグラフィックス[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/27/42953/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [進級作品の外観意匠模型製作 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42946/): 建築設計科1年生の設計製図授業では、進級... - [いざ、加工開始![機械学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42813/): 3年生が現在設計している機械を、実際に形... - [中央工学校人材育成後援会 役員会開催](https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42914/): 1月24日に中央工学校人材育成後援会役員... - [あと7日… [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42887/): 建築工学科2年生の進級課題の様子です。提... - [仮設安全管理「CPR講習」[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42903/): エンターテインメント設営科1年「仮設安全... - [まだ間に合う!2022年4月入学希望のみなさんへ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/01/25/42889/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 1... - [手書きの大切さ [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/25/42884/): 建築工学科1年生の「建築透視図」の授業風... - [進級課題[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/25/42865/): インテリアデザイン科1年インテリア選択「... - [ID卒業制作[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/24/42841/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [就職活動、準備開始![機械系1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/21/42810/): 冬休みも明け、現在は進級に向けて課題を進... - [道路の設計に奮闘中[土木建設科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/21/42795/): 土木建設科1年生は、CADを使用し道路設... - [ホテル客室課題模型[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/21/42783/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [2年間の集大成 「卒業制作」 ~完成間近~  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/20/42777/): 冬休み明けの建築室内設計科の2年生の様子... - [基礎(家具)製図[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/20/42766/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/19/42753/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/18/42738/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [グループワーク[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/17/42728/): インテリアデザイン科1年インテリア選択授... - [製図[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/14/42689/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/13/42677/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [卒業制作終盤戦[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/12/42620/): エンターテインメント設営科2年「卒業制作... - [2022🐯授業開始 [建築系]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/11/42672/): 校内の雪もすっかりと溶けてしまいましたが... - [研究発表!【リベラルアーツ科】](https://chuoko.ac.jp/2022/01/11/42641/): リベラルアーツ科の「進路対策」の授業では... - [卒業制作・シュレッダー編[機械設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/11/42554/): 機械設計科2年生も10月後期から週3日「... - [家具製作Ⅱ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/11/42605/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [公共施設設計③[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/07/42587/): クリスマス目前、年末の慌ただしい中で進級... - [雪!⛄](https://chuoko.ac.jp/2022/01/07/42577/): 新年あけましておめでとうございます。本年... - [ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/07/42481/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [藁ぼっちに雪が積もりました[造園デザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/06/42566/): 一つ前の記事で紹介した「わらぼっち」に、... - [年明けイベント情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2022/01/06/42544/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 新... - [総合提出まであと少し[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/06/42468/): インテリアデザイン科1年インテリア選択の... - [わらぼっち[造園デザイン科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/05/42515/): 造園デザイン科の学生は、色々な日本の伝統... - [主張する「みせ」学生デザインコンペ入賞! [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/05/42502/): 第19回主張する「みせ」学生デザインコン... - [進級課題の模型製作が始まりました ! [建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/05/42479/): 建築学科一年次の進級課題である木造住宅設... - [富士山[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2022/01/05/42463/): 2022年あけましておめでとうございます... - [卒業制作・エレキギター編ついに全貌が明らかに[3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/28/42431/): 3D-CAD科2年生は10月後期から週3... - [インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科まとめ記事](https://chuoko.ac.jp/2021/12/28/42438/): ※令和3年8月1日掲載記事より12月版へ... - [年末年始について【就職指導課】](https://chuoko.ac.jp/2021/12/27/42424/): つい最近までコートもいらないような陽気で... - [今年もお世話になりました[建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/27/42419/): 令和3年の授業も今日で終わりです(`・ω... - [椅子づくり[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/27/42409/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [師走の教室 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/26/42398/): 年内の授業もあと1週間を切りました。建築... - [建築仕上げ材 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/25/42394/): 建築工学科1年生の授業風景です。 この日... - [BIM / CIM の世界](https://chuoko.ac.jp/2021/12/24/42373/): 土木測量系の学生を対象とした、「BIM(... - [【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】特別授業](https://chuoko.ac.jp/2021/12/24/42369/):  毎年この時期は、MOS(マイクロソフト... - [鑿(のみ)砥ぎ終了[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/24/42335/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [CAD製図[インテリアデザイン科インテリア選択1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/23/42326/): インテリアデザイン科インテリア選択1年、... - [足場とフルハーネスの特別教育[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/22/42314/): エンターテインメント設営科1年、 あしば... - [進級作品の完成も目前! [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/21/42552/): 建築設計科1年生の設計製図授業では、Au... - [卒業制作[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/21/42289/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [インターンシップは中央工学校で](https://chuoko.ac.jp/2021/12/20/42298/): 東京都立総合工科高等学校の学生を対象とし... - [キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/20/42254/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [卒業制作・バイク編まもなく完結[3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/17/42383/): 3D-CAD科2年生は10月後期から週3... - [大学卒業後に入学した学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/17/38757/): 私は、幼い頃からホテルに関連する仕事をし... - [レンダリング[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/17/42243/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [ファニチュアデザイン計画[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/16/42237/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [【国際コミュニケーション科】異文化コミュニケーション](https://chuoko.ac.jp/2021/12/15/42225/):  国際コミュニケーション科の「異文化コミ... - [2年間の集大成 「卒業制作」 ~途中経過~  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/15/42222/): 2年間の集大成となる卒業制作に取り組んで... - [舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/15/42183/): エンターテインメント設営科1年「舞台美術... - [椅子模型をつくる[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/14/42144/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [年末年始のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/12/13/42119/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 今... - [階段を測る 令和3年Ver[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/13/42165/): 建築設備設計科1年生「建築意匠」恒例の『... - [店舗デザインを学ぶ[インテリアデザイン科インテリア選択1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/13/42122/): インテリアデザイン科インテリア選択1年「... - [卒業設計の作品チェック [建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/12/42132/): 建築科2年生の卒業設計は図面の完成に向け... - [舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/10/42108/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [総合建設実習(設備) in FacilityStudio [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/09/42079/): 今年も残念ながら、合宿での総合建設実習を... - [手をモチーフにした雑貨[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/09/42096/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [立体や空間を把握するための資格試験 [チャレンジプロジェクト]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/08/42066/): 建築系教員室では、無料の講習会や模擬試験... - [砥ぎ[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/08/42040/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [クリスマスまでもうすこし[建築系]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/07/42041/): 12月に入り、もうすぐクリスマスですね。... - [CG[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/07/42013/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [自宅で操作できる教材の模索](https://chuoko.ac.jp/2021/12/06/42023/): もしも、学校ではなく自宅で測量実習を体験... - [家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/06/41938/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ホテルリノベーション課題[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/03/41901/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [卒業制作・エレキギター編[3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/02/41986/): 3D-CAD科2年生は10月後期から週3... - [【リベラルアーツ科】コミュニケーション学](https://chuoko.ac.jp/2021/12/02/41957/): コミュニケーション学の授業は、現代思想を... - [令和5年卒業生用【就職指導課】](https://chuoko.ac.jp/2021/12/02/41945/): 令和5年卒業生用の「就職活動支援マニュア... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/02/41848/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [優秀賞!! [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/01/41923/): 木造建築科2年生の2名の学生が、3級建築... - [家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/12/01/41812/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [AutoCADで進級作品の図面を作成中 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/30/41978/): 建築設計科1年生の設計製図授業では、Au... - [行灯作成 ~照明計画~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/30/41971/): 建築室内設計科ならではの科目の一つ「照明... - [家具モデリング[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/30/41804/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [測量の理論を知るために[土木建設科1年、測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/29/41909/): 中央工学校の測量実習では、パソコン等での... - [基礎を学ぶ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/29/41766/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [とりあい [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/27/41869/): 前回のブログで、無事建方が終わり。。。 ... - [エクステリア演習[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/26/41843/): 今回は「エクステリア演習」の授業を紹介し... - [エンタの卒業制作[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/26/41788/): エンターテインメント設営科2年「卒業制作... - [木造住宅課題進行中! [建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/25/41836/): 初めての自由設計でなかなか案が決まらない... - [学校説明会in軽井沢研修所を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/11/25/41859/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 一... - [シリコン実習[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/25/41777/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [展示施設設計 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/24/41834/): 建築工学科2年生が現在取り組んでいるのは... - [セルフチェック重要[インテリアデザイン科1年インテリア選択]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/24/41796/): インテリアデザイン科1年インテリア選択「... - [木造住宅設計 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/23/41831/): 建築工学科1年生の設計製図では、進級課題... - [ショールーム見学[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/23/41748/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [正確な値をミリ単位までって測量はシビアだよ[土木測量科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/22/41754/): 土木測量科1年生が、荒川の河川敷で日曜実... - [家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/22/41703/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [配管加工実習(施工管理実習代替授業) [建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/20/41725/): 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻の... - [夜間で学ぶ学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/19/40916/): 大学卒業後、金融業界などで働いていました... - [公共施設設計③[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/17/41692/): 11月も半ばを迎え、予定ではエスキスを終... - [木造2階建て住宅課題の作品展示 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/16/41685/): 設計製図や演習科目課題の優秀作品が、現在... - [より実践へ [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/16/41673/): 軽井沢で行う予定でした建方実習の代替授業... - [【情報ビジネス科】現代企業研究](https://chuoko.ac.jp/2021/11/15/41655/): 情報ビジネス科1年生の必修科目である「現... - [進級課題本格始動 ! [建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/13/41642/): 建築学科一年生の進級課題が本格的に始動し... - [卒業設計のアイディア [建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/12/41627/): 建築科2年生の卒業設計の共通テーマは「飛... - [荒川河川敷に新たな道を計画しよう[土木測量科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/11/41617/): 土木測量科2年生 後期1回目の日曜実習は... - [悩ましい卒業制作[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/11/41606/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [設計専攻、建築設備実習室にて![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/10/41585/): 卒業制作は、敷地も用途も構造も全て学生自... - [インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/10/41595/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/09/41588/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [建築設計科の卒業設計、第三次審査突破![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/09/41580/): 建築設計科の2年生では、11/8(月)に... - [進級課題のエスキス提出日 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/09/41578/): 建築設計科1年生の設計製図授業では、いよ... - [卒業制作・バイク編[3D-CAD科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/08/41561/): 3D-CAD科2年生は10月後期から週3... - [公共施設設計②[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/06/41537/): 進級課題「公共施設設計」のエスキスが進ん... - [写真から地図を作ろう![測量科1年生・土木建設科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/05/41539/): 土木測量科の地形測量の記事でお伝えした地... - [2級リビングスタイリスト資格試験で奨励賞受賞 [建築系]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/05/41534/): 日本ライフスタイル協会主催の2021年度... - [店舗デザイン[インテリアデザイン科インテリア選択1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/05/41519/): インテリアデザイン科1年インテリア選択「... - [イメージ[木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/04/41508/): 現在、自由設計に取り組んでいます。エスキ... - [舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/04/41452/): エンターテインメント設営科1年2年特別授... - [軽井沢合宿研修代替授業[建築系全体]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/03/41486/): 中央工学校では、校外の施設である軽井沢合... - [求人のための学校案内2023](https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41493/): 「求人のための学校案内2023」を作成し... - [総合建設実習の代替授業が始まりました![建築系]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41483/): 建築系の該当学年では、11月から12月に... - [2年間の集大成 「卒業制作」  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41479/): 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成... - [一般入学願書受付開始【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41437/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 一... - [卒業制作[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41420/): エンターテインメント設営科2年「卒業制作... - [残すところ、5回です [測量科・地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/01/41429/): 時が経つのは早いもので、今年度の体験入学... - [インテリアドローイング[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/11/01/41373/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [剪定実習[造園デザイン科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/29/41395/): 校内で剪定の実習を行いました! 先生から... - [プレゼン資料作成[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/29/41361/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [座学授業[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/28/41349/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [こんな体験授業はいかが?[土木建設科、土木測量科]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/27/41273/): 10月16日(土)に開催された体験入学で... - [タイル工事実習をしました。 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/27/41264/): タイル職の講師から実技の指導を受けた後、... - [実践さながら [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/27/41341/): 木造技能実習では、面積が2坪で土台から柱... - [家具製作Ⅰ[インテリアデザイン科ファニチュア選択1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/27/41220/): インテリアデザイン科ファニチュア選択1年... - [卒業設計のテーマ発表会 [建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/25/41317/): 後期に入り、建築科2年生は卒業設計に取り... - [デザイン系作品展示[全学生作品展示]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/23/41098/): デザイン系(インテリアデザイン科・エンタ... - [軽井沢合宿研修の代替授業【デザイン系学科】](https://chuoko.ac.jp/2021/10/22/41062/): 中央工学校の設置学科で、全科共通で履修す... - [10月21日は中央工学校の創立記念日!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40902/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 中... - [大学卒業後に入学した学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/38593/): 大学時代は、建築とは全く異なる心理学や社... - [中央工学校 1 号館の昔と今](https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40994/): 本日10月21日(木)、中央工学校は創立... - [創立記念日は10月21日](https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40932/): 10月21日は中央工学校の創立記念日であ... - [中央工学校「創立記念日」](https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/41012/): 10月21日は中央工学校の創立記念日です... - [店舗設計開始! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40978/): 10月から後期が始まり、建築室内設計科の... - [公共施設設計①[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40929/): 建築学科3年生の進級課題である「公共施設... - [一級建築士課題 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/20/40892/): 10月10日に一級建築士の設計製図試験が... - [左官工事実習をしました。 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/20/41260/): 左官職の講師から実技の指導を受けた後、左... - [店舗を併用する住宅の設計プラン [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/20/40961/): 建築設計科1年生の設計製図授業では、店舗... - [フィンガージョイント[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/20/40866/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [【情報ビジネス科】ビジネス実務研修](https://chuoko.ac.jp/2021/10/19/40904/): ~オンラインインターンシップ~ 情報ビジ... - [プレゼンテーション [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/19/40890/): 建築工学科1年生の設計製図の授業風景です... - [卒業制作[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/19/40846/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/18/40840/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [風速を測定する [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/15/40854/): 風速?? 建築設備って、お天気の勉強もす... - [地図作りに潜入‼(総合測量実習) [土木測量科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/15/40811/): 皆さんは駅の周辺や公園などに取り付けられ... - [コンピュータグラフィックス[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/15/40835/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [CAD製図[インテリアデザイン科インテリア選択・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/14/40758/): インテリアデザイン科1年インテリア選択と... - [組子細工の幾何学デザイン [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/13/40783/): 規矩術の授業で「組子細工」の演習を行いま... - [樹脂実習[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/13/40748/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [地理と空間の情報に触れる(総合測量実習) [地理空間情報科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/12/40768/): 測量の授業の集大成となる「総合測量実習」... - [前期課題クラス発表[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/12/40745/): 先日、前期課題「鉄骨造事務所・店舗新築工... - [家具モデリング[インテリアデザイン科ファニチュア選択1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/12/40732/): インテリアデザイン科1年ファニチュア選択... - [ファニチュアデザイン計画[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/11/40683/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [コンサートステージデザイン[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/08/40664/): エンターテインメント設営科2年「コンサー... - [中央工学校 就職支援サイトについて](https://chuoko.ac.jp/2021/10/07/40693/): 中央工学校には「中央工学校 就職支援サイ... - [家具製作Ⅱ[インテリアデザイン科ファニチュア選択1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/07/40656/): インテリアデザイン科ファニチュア選択1年... - [後期・スケッチ製図登場! [機械設計科1年・3D-CAD科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/06/40671/): 1年生後期になると時間割が一新!今回は新... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/06/40644/): インテリアデザイン科1年・エンターテイン... - [進級課題は鉄骨造にチャレンジ [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/05/40642/): 後期の授業がスタートし、建築設計科1年生... - [木取り[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/05/40603/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [【情報ビジネス科】ビジネスコミュニケーション](https://chuoko.ac.jp/2021/10/04/40616/): 情報ビジネス科2年生の「ビジネスコミュニ... - [基礎力学[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/04/40591/): インテリアデザイン科インテリア選択1年・... - [専攻ガイダンス[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/02/40587/): 建築学科は4年生に進級する際に設計、施工... - [樹脂管講習会 [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/01/40577/): 設備の配管材料には、様々な種類があります... - [推薦入学願書受付開始【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/10/01/40553/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 台... - [小抽斗製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/10/01/40523/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [瓦工事実習をしました。 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/30/40548/): (一般社団法人)東京都瓦工事業青年部連合... - [道路騒音の測定実験[ 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/30/40550/): 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻の... - [基礎製図[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/30/40515/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [ZKR !! [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/29/40536/): 先日、全国管工事業協同組合連合会青年部協... - [卒業制作始まり[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/29/40510/): 令和3年度後期の授業が始まりました。(3... - [留学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/27/40420/): 私は、母国の大学で電気工学を勉強しました... - [鉄骨造事務所・店舗新築工事設計 完成[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/24/40434/): 建築学科3年生の設計製図前期課題「鉄骨造... - [プレゼンテーション発表会開催 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/23/40404/): 地域密着型実践教育のひとつとして取り組ん... - [総合造園実習~2021~ [造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40438/): 8月30日(月)から9月10日(金)にか... - [商店街リニューアル計画 -完結-(企業との連携授業) [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40426/): 5月より地域密着型実践教育の授業で行って... - [子供室リフォーム課題 完成! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40424/): 6月末から取り組んできた「子供室リフォー... - [木造2階建専用住宅設計 発表会 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40422/): 建築設計科1年生の前期最後の設計製図授業... - [木造住宅の課題が始まります [建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40399/): これまで写図を通して建築製図を学んできま... - [遠隔授業で総合建設実習を[土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40368/): 土木建設科2年生の総合建設実習が遠隔授業... - [コンピュータ実習最終回[機械設計科1年・3D-CAD科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40571/): 1年生前半では週3時間の“コンピュータ実... - [すべり勾配[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40355/): 日本では昔から木材を加工して家を建ててき... - [出願開始前に確認しよう~出願方法~【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40325/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/徐々... - [やれることを精一杯[エンターテインメント設営科1,2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40310/): エンターテインメント設営科1年2年「舞台... - [デザイン実習[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/16/40300/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [収納庫のデザイン[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/15/40270/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ウッドクラフト展佳作入賞[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/14/40252/): 【第33回丹波の森ウッドクラフト展一般の... - [1/50の建て方作業 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/13/40230/): 建築工学科1年生は建て方の作業中です。サ... - [家具製作[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/13/40202/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [集合住宅設計 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/12/40228/): いよいよ前期の授業も終盤です。学生たちは... - [コンサートステージデザイン[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/10/40178/): エンターテインメント設営科2年「コンサー... - [前期の定期試験が終了しました。[建築系]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/09/40187/): 9月6日(月)から10日(金)の日程で『... - [卒業設計、第二関門突破![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/09/40176/): 6月中旬より取り組んでいる卒業設計の第二... - [木造2階建て専用住宅設計課題、提出完了[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/09/40174/): 9月2日(木)に建築設計科1年生が前期の... - [デザイン実習[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/09/40155/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [保護者対象学校説明会を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/09/08/39989/):   中央工学校入学相談室です(·ω·)/... - [手描きパース[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/08/40124/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [小抽斗製作[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/07/40102/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [舞台大道具実習[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/06/40089/): エンターテインメント設営科2年「舞台大道... - [【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】オンライン説明会](https://chuoko.ac.jp/2021/09/03/40036/): 情報ビジネス科・国際コミュニケーション科... - [軸組模型製作 ! [建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/03/40034/): 建築学科の一年次は集中して在来木造建築を... - [メタル実習[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/03/39948/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [前期授業の集大成(総合測量実習) [測量科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/02/40014/): 今年度も測量の授業の集大成となる「総合測... - [定期試験[デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/02/39968/): 令和3年度の前期期間のまとめ時期に差し掛... - [9月の就職指導課](https://chuoko.ac.jp/2021/09/01/39965/): 夏休みが明けましたが、まだまだ暑い日が続... - [空間構成[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/09/01/39922/): インテリアデザイン科1年「基礎造形」のエ... - [空間デザインと発表[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/31/39912/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [夏休み明け~オンライン授業の様子~ [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/30/39942/): 夏休みが終わり、建築室内設計科の2年生は... - [夏休み明けの設計製図授業 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/30/39938/): 夏休みが明け、建築設計科1年生の設計製図... - [舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/30/39904/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [若年者ものづくり競技大会 銅賞受賞!](https://chuoko.ac.jp/2021/08/27/39885/): 造園デザイン科2年生の山下 永明さん(東... - [メタル実習[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/25/39831/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [プレミアム体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/08/24/39800/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 8... - [歴代最高の精度[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/24/39819/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [大学卒業後に入学した学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/23/38426/): 【建築の勉強を始めようと思ったきっかけ】... - [舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/23/39791/): エンターテインメント設営科1年「舞台美術... - [店舗&オフィス設計課題 完成! [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/18/39709/): 夏休みに入る直前の7月下旬、建築室内設計... - [高校1・2年生のみなさんへ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/08/16/39672/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ あ... - [貴重な測量器を寄贈していただきました[測量科/地理空間情報科]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/16/39535/): 株式会社南建設様より測量器械を寄贈してい... - [縮尺:1/1  ~1mmのズレのない精度へ~ [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/07/39586/): 規矩術の授業で現寸図の作図を行っています... - [住宅の外観模型で表現するもの [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/06/39555/): 建築設計科1年生は、木造2階建て『専用住... - [中央工学校の地質は如何に![土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/06/39469/): 土木測量科2年生が、土質実験を行いました... - [夏季休暇中の就職指導課について【就職指導課】](https://chuoko.ac.jp/2021/08/05/39585/): 毎日暑い日が続いており、オリンピックも熱... - [木造住宅の矩計図を描く [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/05/39553/): 建築設計科1年生は、木造2階建の『専用住... - [七色のすずらんテープで(続)・・・[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/04/39527/): 七色のすずらんテープを使って構造伏図を理... - [入学相談室≪夏期休業期間≫のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/08/03/39509/): ***夏期休業期間のお知らせ*** 中央... - [若年者ものづくり競技大会に向けて[造園デザイン科]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/03/39515/): 8月5日(木)に愛媛県で開催される若年者... - [夏休みは矩計図 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/03/39473/): いよいよ夏休みに入ります!!コロナ渦で行... - [スマホスタンド完成[3D-CAD科2年・機械学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/02/39490/):    3DCADを学びはじめて1年もする... - [学生コンペにチャレンジ[建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/02/39466/): 毎年、建築工学科2年生は建築系学生を対象... - [配管模型製作!![建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/08/02/39479/): 基本的な住宅設計(建築)と給排水住宅設計... - [インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科まとめ](https://chuoko.ac.jp/2021/08/01/39443/): 中央工学校デザイン系は、2学科で構成され... - [図面から模型へ! [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/31/39411/): 公園に建つ展示施設の課題で図面をかき、意... - [エンターテインメント設営科アーカイブ2021夏](https://chuoko.ac.jp/2021/07/31/39452/): エンターテインメント設営科の2年間をキャ... - [インテリアデザイン科アーカイブ2021夏](https://chuoko.ac.jp/2021/07/31/39449/): インテリアデザイン科の3年間をキャンパス... - [七色のすずらんテープで・・・[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/30/39401/): 建築の図面は、線の太さ、線の種類、図記号... - [大道具パネル制作[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/30/39324/): エンターテインメント設営科1年「舞台大道... - [『ビジネスプランニング』の発表 【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2021/07/29/39343/):     情報ビジネス科2年生の『ビジネス... - [木材加工を学ぶ[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/29/39287/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [小抽斗組み立て[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/28/39254/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [卒業設計、第一関門突破![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/27/39275/): 6月中旬より取り組んでいる卒業設計の第一... - [パステルで着彩[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/27/39187/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/26/39151/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [そうそう!このハンコ押してもらうと嬉しいんだよね[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/21/39164/): 先日、卒業生が訪ねてきたとき、こんなこと... - [リノベーション演習 [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/21/39273/): 建築室内設計科の2年生は、「リノベーショ... - [空間構成課題[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/21/39139/): インテリアデザイン科1年「基礎造形」のエ... - [留学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/20/39018/): 私は韓国の設備会社で働いていました。普段... - [椅子デザインすすむ[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/20/39101/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [鉄骨造事務所・店舗新築工事設計②[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/19/39044/): 6月末に鉄骨造事務所ビルの設計が終わり、... - [照明・音響デザイン計画@STEPホール[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/19/38941/): エンターテインメント設営科2年「照明・音... - [寸法トレーニング [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/18/39042/): 建築工学科1年生の設計製図では、その日の... - [見えるモノはすべて教材です![建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/17/39058/): 建築設備設計科の卒業設計は自ら設計した建... - [建築模型をつくる [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/17/39040/): 関東は梅雨がまだ明けていませんが、校内に... - [墨刺[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/17/38983/): 墨刺は材木に墨をつける為の道具で、すでに... - [Tokyoしごと倶楽部2021【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/07/16/38853/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ジ... - [子供室リフォーム課題~エスキス編~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/16/38978/): 前期の大きな課題の一つである「子供室リフ... - [木のおもちゃづくり[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/16/38922/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [住宅の軒先完成! [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/15/38971/): 住宅の隅木が納まる軒先部分の木組みを「棒... - [桜の花びらを描く[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/15/38823/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [5号館の地盤を調査せよ![土木建設科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/14/38894/): 土木建設科2年生が、校内実習場(5号館:... - [力学中盤戦[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/14/38816/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [スマホスタンドを作る?[3D-CAD科2年・機械学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/13/38866/): 3DCADを学びはじめて1年もすると、だ... - [建築士出題問題解説[建築学科・建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/13/38845/): 7/4に行われた「2級建築士学科試験」の... - [舞台大道具セットの制作[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/13/38724/): エンターテインメント設営科2年「舞台大道... - [商店街リニューアル計画 エスキス編(企業との連携授業) [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/12/38836/): 前回の授業に引き続き、本格的な作図作業が... - [グループディスカッション、そして模型作成! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/12/38790/): グループで取り組む設計専攻の第一課題。今... - [積算[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/12/38707/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [小住宅設計の模型完成!! [建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/11/38781/): 建築学科1年生の「小住宅設計」の課題も終... - [2級管工事施工管理技士補・・発表・・[建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/09/38764/): 7月5日は2級管工事施工管理技士(一次試... - [世界に一つの照明器具をつくる [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/09/38754/): 建築設計科2年生の選択科目『インテリア設... - [工場見学に行ってきました[機械系2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/09/38735/): 7月1日(木) 日本シーム株式会社に行っ... - [上手くなっていく[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/09/38700/): インテリアデザイン科ファニユアデザイン専... - [働く人の言葉 [造園デザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/08/38646/): 造園業界の最前線で活躍されている 株式会... - [大切なひとにプレゼントする…らしい[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/08/38686/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [コンバージョン課題[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/07/38639/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [求人票&会社資料【就職指導課】](https://chuoko.ac.jp/2021/07/06/38667/): 就職指導課入り口から入ると正面にきれいな... - [マシンつかいます[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/06/38627/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [小抽斗の製作[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/05/38568/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [インテリアプランニング[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/02/38536/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [実物大模型で検討[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/07/01/38524/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/06/30/38502/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 6... - [模型製作を通して学ぶ企画力[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/30/38490/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [コミュニティ施設課題(鉄筋コンクリート造3階建コミュニティ施設)の発表会[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/29/38520/): 建築設計科の2年生は、6月24日(木)と... - [建築の仕上材のサンプルを見学 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/29/38585/): 建築設計科1年生は、木造2階建ての『専用... - [パースの描き方[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/29/38482/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [3DCAD試験実施![3D-CAD科2年・機械学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/28/38509/): 6月28日(月)に機械・CAD系で使用し... - [砥ぎ[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/28/38291/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [見回してみよう 荒川河川敷[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/25/38437/): 中央工学校 土木測量系における測量実習は... - [ご当地キャラデザ[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/25/38282/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [インテリア図面の着彩 [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/24/38406/): 自らが提案するデザインや設計を、相手にわ... - [舞台大道具実習[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/24/38275/): エンターテインメント設営科2年「舞台大道... - [3DCAD実習Ⅰ[機械設計科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/23/38394/):  機械設計科は2年生になると週に1度、3... - [大学卒業後に入学した学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/23/38424/): 実家が設備業を営んでいるので、その手伝い... - [蒸し暑さに負けず、正確に読み取ります![土木建設科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/23/38352/): 土木建設科一年生は、8週に渡って荒川の河... - [基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/23/38268/): インテリアデザイン科1年とエンターテイン... - [2級リビングスタイリスト 無料講習会 [チャレンジプロジェクト]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/22/38333/): 建築系教員室では、無料の講習会や模擬試験... - [小住宅設計で設計手順を学ぶ [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/22/38323/): 建築工学科1年生はいよいよ自由設計がはじ... - [色彩検定模試[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/22/38310/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [プレゼンテーション [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/21/38318/): こちらは建築工学科1年生のプレゼンテーシ... - [砥石台作成[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/21/38297/): 刃物などを研ぎ磨くための石を砥石といいま... - [もっとうまくなりたい[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/21/38230/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [模擬面接【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38238/): 情報ビジネス科では就職に向けて定期的に模... - [手描き製図6月後半戦![機械系1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38225/): 6月後半になり1年生は作図の最終段階に入... - [コミュニティ施設設計(鉄筋コンクリート造)のプレゼンテーションボード総合提出[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38199/): 建築設計科2年生の設計製図では、6/14... - [木造2階建て住宅設計の総合提出[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38201/): 建築設計科の1年生では、6月14日に総合... - [舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38204/): エンターテインメント設営科1年生「舞台大... - [小住宅設計のエスキス[建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/17/38192/): いよいよ建築学科1年生の「小住宅設計」の... - [大奮闘!実技試験[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/17/38180/): 測量科で基準点測量実習の実技試験が実施さ... - [スチロールの立体造形[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/17/38151/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/06/16/37709/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 6... - [舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/16/38145/): エンターテインメント設営科1年「舞台美術... - [ご当地キャラクターデザイン[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/15/38106/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [椅子デザイン[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/14/38086/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ユニバーサルデザインを学ぶ [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/12/38055/): 建築室内設計科の2年生は、インテリアコー... - [留学生に聞いてみました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/11/38064/): 母国のミャンマーの大学で土木を勉強してい... - [製図の基本「写図」 [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/11/38050/): 建築室内設計科の1年生は、木造住宅写図の... - [基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/11/37984/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [蟻組[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/10/37977/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [こちらからどうぞ【就職指導課】](https://chuoko.ac.jp/2021/06/09/38018/): 4月の求人票の公開から2ヶ月が経ちました... - [ここで一回、確認しましょう[測量科]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/09/38013/): 来週の火曜日は、測量科の学生にとって緊張... - [木造2階建て住宅の構造伏図 [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/09/38000/): 築設計科1年生の設計製図授業では、木造2... - [ペンスタンド[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/09/37959/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [通常授業と遠隔授業[機械系1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/08/38002/): 基礎製図実習では毎回新しい要素を含めた課... - [水盛遣り方実習 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/08/37974/): 施工専攻では様々な実習を行います。 今回... - [油土からスチロールへ[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/08/37918/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [商店街リニューアル計画、始動!(企業との連携授業) [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/07/37942/): 職業実践専門課程における企業との連携授業... - [ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/07/37908/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [施主と初対面! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/04/37881/): 設計専攻の第一課題では、金融機関から実際... - [インテリア計画[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/04/37791/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/03/37784/): エンターテインメント設営科2年「照明・音... - [選択科目「建築意匠デザイン」第一課題、終了![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/02/37799/): 建築設計科2年生の選択科目「建築意匠デザ... - [油土で立体をつくる[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/02/37775/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [大道具パネル[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/06/01/37733/): エンターテインメント設営科1年「舞台大道... - [継手の練習[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/31/37725/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [初めての作品完成! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/29/37624/): 入学して初めてとなる、記念すべき1作品目... - [企業説明会が行われました【情報ビジネス科】](https://chuoko.ac.jp/2021/05/28/37693/): 5月7日、情報ビジネス科の学生を対象とし... - [店舗&オフィス設計 エスキスチェック [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/28/37595/): 建築室内設計科2年生は、着々と「店舗&オ... - [ぺんづくり[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/28/37658/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [写図大切[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/27/37651/): エンターテインメント設営科2年の基礎製図... - [展示空間の魅力を表現するために僕たちが今できること[木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/27/37555/): 展示施設課題のエスキスに突入しました! ... - [椅子のデザイン[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/26/37583/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [隅木の山とり! [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/26/37527/): 今回の課題テーマは 「隅木の山とり」です... - [初めての住宅図面の作成 [建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/25/37593/): 建築学科1年生の授業がスタートして一ヵ月... - [デザイナーズチェアを模型で表現する [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/25/37537/): 建築設計科2年生の選択科目『インテリア設... - [CADをMACで学ぶ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/25/37521/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [公園展示作品、完成しました!![造園デザイン科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/24/37561/): 約1か月前から行ってきた公園展示準備。 ... - [保護者教育懇談会[建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/24/37551/): 中央工学校へ来校して頂き保護者教育懇談会... - [スタディ模型を作りました![ 建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/24/37519/): 建築設計科の1年生はこの日、「スタディ模... - [写図[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/24/37453/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [鉄骨造事務所・店舗新築工事設計①[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/23/37465/): 建築学科3年生の設計製図前期課題「鉄骨造... - [即日設計課題で頭をほぐす [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/22/37435/): これまでたくさんの設計課題に組んできた卒... - [真心込めて作図します!](https://chuoko.ac.jp/2021/05/22/37508/): 土木建設科2年生の授業の一コマ、応用測量... - [卒業生がテレビに出演 !! [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/22/37500/): とある日曜日...  テレビを見ていたら... - [輝き[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/21/37492/): のみやかんなの仕込みとして、刃裏部分を金... - [パソコンと向き合って…[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/21/37482/): 建築設計科の「CAD演習」の授業ではパソ... - [はじめての製図版 [建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/21/37433/): 夜間建築科の設計製図は手描きから始まりま... - [床の張替え[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/21/37444/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [コミュニティ施設設計(鉄筋コンクリート造)のエスキス総合提出[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/20/37484/): 建築設計科2年生の設計製図では、5/20... - [法隆寺宝物館をつくる [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/20/37405/): 建築工学科1年生は、先日、建築模型の提出... - [青木健次先生から学ぶ[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/20/37373/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ボリューム模型 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/19/37411/): 授業がスタートし、一か月がたちました。2... - [エンタのスチロール造形[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/19/37382/): エンターテインメント設営科2年「舞台造作... - [就職活動やってます![建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/18/37418/): ゴールデンウィークも終わって、就職活動に... - [コミュニティ施設の設計に取り組んでいますっ![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/18/37400/): 4/15(木)より、建築設計科の2年生も... - [渡辺先生の基礎造形[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/18/37283/): インテリアデザイン科1年生「基礎造形」の... - [本年度最初の学校説明会を開催しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/05/17/37332/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ... - [公園展示、今年もやりまーす!! [造園デザイン科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/17/37345/): 昨年度から開催している、王子駅前公園での... - [投影法[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/17/37275/): インテリアデザイン科とエンターテインメン... - [ほぞ[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/14/37241/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [いざ観測へ!!](https://chuoko.ac.jp/2021/05/13/37323/): 新品の作業服に袖を通し、まだ緊張の残る班... - [就職指導課:最近の昼休み時間](https://chuoko.ac.jp/2021/05/13/37318/): 緊急事態宣言の期間が延長となり、それに伴... - [板材が曲がる[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/13/37216/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [デザイナーズチェアに触れる [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/12/37305/): 建築室内設計科の2年生は、「家具計画」と... - [初めての住宅設計にチャレンジ [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/12/37304/): GWが明け、コロナ禍での緊急事態宣言が延... - [キャラクターデザイン[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/12/37203/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [はじめての舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/11/37195/): エンターテインメント設営科1年「舞台造作... - [はじめてのDesign studio[インテリアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/10/37188/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/05/08/37217/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ... - [設計専攻実習 スタートです![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/07/37179/): 最終学年で設計専攻を選んだ学生は、授業「... - [基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/07/37157/): インテリアデザイン科とエンターテインメン... - [ぺんづくり[ファニチュアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/05/06/37100/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [5月8日(土)体験入学に関するお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/04/30/37035/):  中央工学校入学相談室よりお知らせです。... - [4月は“初めて”がいっぱいでした[機械系1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/28/37118/): 入学式を終え、翌日にはガイダンスのために... - [初めての専用住宅設計に向けて [建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/28/37181/): 建築設計科1年生の設計製図授業では、さっ... - [店舗&オフィス設計課題スタート [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37092/): 長かった春休みが終わり、卒業学年となった... - [授業開始 ! [建築学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37089/): いよいよ建築学科1年生の授業がスタートし... - [実習棟で学ぶ [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37081/): 2年課程の専門学生は早くも授業や就職で忙... - [建築家研究 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37079/): 建築工学科1年生の設計製図では、初めての... - [スチロール造形[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37062/): エンターテインメント設営科2年生「舞台造... - [放課後の就職指導課](https://chuoko.ac.jp/2021/04/26/37039/): 緊急事態宣言が出る前の放課後の様子です。... - [キャラクターデザイン[インテリアデザイン専攻3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/26/36978/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [♬ 卒業生からの嬉しい連絡がありました ♬ [建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/24/37020/): 今年3月に卒業した教え子から連絡が入りま... - [鋸挽き練習がつづく[ファニチュアデザイン専攻2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/23/36963/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [基礎造形[インテリアデザイン科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/22/36955/): インテリアデザイン科1年生「基礎造形」の... - [建築設計科 授業が始まりました![建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/21/36997/): 建築設計科の授業が4月15日から始まりま... - [やさしい構造力学[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/21/36927/): インテリアデザイン科1年生、エンターテイ... - [元気になぁ~れ!](https://chuoko.ac.jp/2021/04/20/36947/): 新年度を迎えて1週間が経ち、学生は徐々に... - [最後の作業[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/20/36917/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [2021年度イベントスタート!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/04/19/36916/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ... - [基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/19/36901/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [新年度の授業が始まりました!](https://chuoko.ac.jp/2021/04/16/36893/):  情報ビジネス科・国際コミュニケーション... - [学校生活スタート[建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/16/36882/): 昨日より、本格的に授業が開始しました。 ... - [立方体[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/16/36858/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [道具点検[デザイン系学科全1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/15/36836/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [撮影テクニック向上させたい[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/14/36830/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [令和3年度 入学 そして 授業の始まり](https://chuoko.ac.jp/2021/04/13/36851/): 暖かな陽気が続くようになり、ウキウキとし... - [はじめてののこ[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/13/36814/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [専門学校生活がスタート[デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/12/36767/): 専門学校の生活が新しくスタートした。 イ... - [令和3年度 入学式](https://chuoko.ac.jp/2021/04/09/36718/): 令和3年4月9日(金)は中央工学校の入学... - [ご入学おめでとうございます[建築系全科]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/09/36700/): 4月9日、さわやかな日差しの中、入学式が... - [入学式の舞台裏[エンターテインメント設営科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/04/09/36641/): 令和3年度がスタートした中央工学校。 あ... - [就職指導課は引っ越ししました](https://chuoko.ac.jp/2021/04/03/36627/): 令和3年4月より就職指導課は1号館5階か... - [2022年4月入学希望者向け学校案内書完成!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/03/30/36385/): 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/ ... - [主張する「みせ」学生デザインコンペ入賞! [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/03/30/36378/): 第18回主張する「みせ」学生デザインコン... - [実務研修 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/03/17/36154/): 建築工学科では、夏休みや春休み期間を利用... - [春から高校2・3年生になる皆さんへ【中央工学校入学入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/03/15/36138/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ... - [卒業作品審査会](https://chuoko.ac.jp/2021/03/11/36062/): 機械学科、機械設計科、3D-CAD科、そ... - [今年度ラスト体験入学のお知らせ!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/03/10/36056/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 朝... - [エンターテインメント設営科アーカイブ](https://chuoko.ac.jp/2021/03/01/35914/): エンターテインメント設営科の2年間をざー... - [真剣勝負‼ [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/26/35872/): 外では冷たい風が吹く中、木造建築科の2年... - [進級作品プレゼンテーション [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/26/35857/): 作品審査会終了後は、プレゼンテーションで... - [進級作品審査会@Design Studio [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/26/35848/): 10月から約5か月もの時間をかけて取り組... - [インテリアデザイン科アーカイブ](https://chuoko.ac.jp/2021/02/25/35812/): インテリアデザイン科の3年間をざーっと紹... - [卒業制作プレゼン[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/24/35801/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [二年間の集大成「卒業制作」  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/24/35793/): 建築室内設計科の2年生が取り組んできた卒... - [進級作品審査会 [建築学科1~3・建築工学科1~2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/19/35751/): 先日、建築学科と建築工学科の進級作品審査... - [[遠隔]お菓子のブースデザイン[エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/19/35725/): エンターテインメント設営科1年「基礎製図... - [みえちゃう[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/18/35702/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [[遠隔]FRP作品[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/17/35663/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [[遠隔]プレゼン直前[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/16/35643/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [令和3年度卒業予定者に向けた就職指導課の取り組み](https://chuoko.ac.jp/2021/02/15/35660/): 令和2年度も残り1ヶ月半となり、就職指導... - [エンタ卒業制作プレゼン[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/15/35596/): エンターテインメント設営科2年生の卒業制... - [イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/02/13/35260/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ... - [卒業制作 総合提出[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35612/): いよいよ、約半年間かけて作り上げた卒業制... - [進級作品発表会 [建築学科1~3・建築工学科1~2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35586/): 建築学科1〜3年生と建築工学科1〜2年生... - [審査会に向けて [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35584/): 課題提出も定期試験も終了し、校内は少し静... - [後期課題「美術館」設計、クラス別講評会[建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35582/): 進級課題である「美術館」設計の提出も終わ... - [一年の成長 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35577/): 一年生の進級作品の提出が終わりました!建... - [卒業設計・進級作品発表会[建築設計科1・2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35575/): 建築設計科では2月8日(月)に卒業設計・... - [卒業制作にプレゼンボードを作成  [建築学科4年建築工学科3年 設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35924/): 設備専攻では卒業制作の課題として2枚のプ... - [ファニチュア作品公開中[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35507/): 令和2年度インテリアデザイン科ファニチュ... - [Bending Chair(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35462/): 制 作 者  【 高力 樹 】 使用想定... - [広寛座 こうかんざ(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35460/): 制 作 者  【 川口 達貴 】 使用想... - [Vertical Chair(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35458/): 制 作 者  【 勝俣 銀河 】 使用想... - [Escada(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35456/): 制 作 者  【 蛭子谷健太 】 使用想... - [Flow Chair(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35454/): 制 作 者  【 上野 安廉 】 使用想... - [Tripod Chair(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35444/): 制 作 者  【 浅川 香 】 使用想定... - [[遠隔]バキューム成型[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/08/35431/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [[遠隔]ファニチュアの卒業制作プレゼン[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/05/35413/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ソファデザインプレゼン[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/04/35390/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [もう少しで卒業。 [造園デザイン科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/03/35397/): 卒業制作発表会が開催されました。 スーツ... - [[遠隔]ホテル客室リノベーション計画のプレゼン[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/03/35371/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [[遠隔]椅子プレゼンの準備[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/02/35354/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [[遠隔]模型材料を作る[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/02/01/35341/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [測点を打ってみたら](https://chuoko.ac.jp/2021/01/29/35322/): 今年度も残りわずかとなったある日、土木建... - [[遠隔]テスト前の力学[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/29/35309/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [手加工の魅力[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/28/35301/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [就職活動が始まりました [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/27/35285/): 2021年を迎えて早々、来年3月に卒業予... - [最低限やること!![エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/27/35224/): エンターテインメント設営科1年生「舞台造... - [鉄骨造3階建店舗併用住宅設計の総合提出(実施図)[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35274/): 1月25日(月)、建築設計科の1年生は密... - [後期課題「美術館」設計、最終提出[建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35266/): 昨年10/5(火)よりスタートした後期の... - [進級課題に取り組んでます。[建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35264/): 設計製図の第2課題は店舗などが入ったオフ... - [卒業設計、最終提出!オツカレサマでした![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35262/): ついに!!、昨年の6月から手掛けてきた「... - [公園に建つ展示施設 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35259/): 建築工学科2年生の進級作品が完成しました... - [音を測る。[ 建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35238/): 建築設備設計科は2年生になると建築環境測... - [[遠隔]FRP塗装[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35197/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [「卒業制作」提出まであと数日  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/25/35213/): 建築室内設計科の2年生が取り組んでいる卒... - [就職ガイダンス[デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/25/35109/): インテリアデザイン科2年生とエンターテイ... - [就職ガイダンス [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/23/35181/): 建築工学科2年生の就職活動が本格的にスタ... - [進級課題 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/23/35179/): 建築工学科2年生の進級課題の様子です。提... - [卒制 プレゼンテーションボード作成中[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/23/35177/): 総合提出に向けていよいよ終盤です!実施図... - [造作 長押編 [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/22/35023/): 今回のテーマは 『長押』(なげし) 和室... - [軽くて、強い!設備らしいアレができました[建築設備設計科]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/22/35161/): 覚えていますか?入学して、設備の勉強を始... - [日曜実習、お疲れさまでした](https://chuoko.ac.jp/2021/01/22/35152/): 夜間部である土木測量科は、日中の明るい時... - [[遠隔]卒業制作〆切迫る[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/22/35096/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [中央工学校人材育成後援会 役員会](https://chuoko.ac.jp/2021/01/21/35142/): 先日、中央工学校人材育成後援会の役員会が... - [[遠隔]みんなで画面共有[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/21/35087/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [夜間の学生に聞きました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/20/34515/): 夜間建築科2年  M ・ O さん 私は... - [そ~っと[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/20/35078/): インテリアデザイン科ファニチュアアデザイ... - [[遠隔]研磨[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/19/34998/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [[遠隔]エンタの卒制[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/18/34991/): エンターテインメント設営科2年生「卒業制... - [合格発表!〔建築設備設計科2年〕](https://chuoko.ac.jp/2021/01/15/35034/): 1月15日は2級管工事施工管理技術検定(... - [軸組 火打編 [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/15/35016/): 今回のテーマは 『火打』(ひうち) 木造... - [キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/15/34975/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [[遠隔]バレンタインデーとホワイトデー[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/14/34966/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [カトラリーづくり[ファニチュア選択1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/13/34954/): インテリアデザイン科ファニチュア選択1年... - [【遠隔】美術・デザイン概論[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/12/34944/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [椅子の塗装[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/08/34841/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [模型づくり[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/07/34833/): インテリアデザイン科1年生とエンターテイ... - [入学希望のみなさまへ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2021/01/06/34877/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 新... - [留学生に聞きました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/06/34695/): 建築設計科2年  顧 洋 さん (中国出... - [美しき角[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/06/34825/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [卒業成果提出に向けて](https://chuoko.ac.jp/2021/01/05/34861/): 新年明けましておめでとうございます。 今... - [内装施工管理実習@Work Studio [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/05/34839/): 建築室内設計科の1年生を対象に、内装施工... - [FRP実習[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2021/01/05/34737/): インテリアデザイン科「インテリアエレメン... - [令和2年一級建築士設計製図の試験【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/12/25/34777/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 早... - [STEP建込[エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/25/34723/): エンターテインメント設営科1年生「舞台造... - [[遠隔]ホテル客室リノベーション[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/24/34714/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [進級課題1次提出 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/23/34763/): 今年の東京の紅葉は遅いのでしょうか...... - [建築積算士補 満点合格! [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/23/34758/): 日本建築積算協会より建築積算士補の合格発... - [木造住宅設計 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/23/34754/): 建築工学科1年生の設計製図では、進級課題... - [カトラリーと椅子模型[ファニチュア選択1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/23/34704/): インテリアデザイン科ファニチュア選択1年... - [椅子製作[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/22/34583/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [王子駅前公園にて作品展示! [造園デザイン科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34649/): 王子駅から徒歩3分の所にある公園、王子駅... - [フローリング工事実習 [ 建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34680/): 様々な実習を行っている、建築学科・建築工... - [後期課題、美術館設計の模型製作開始[建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34674/): 後期課題、「美術館設計」の模型製作がいよ... - [卒業設計 モケイ提出っ![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34668/): 6月から取り組んできた課題「卒業設計」の... - [透明水彩を学ぶ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34575/): インテリアデザイン科1年・エンターテイン... - [初めての進級課題[インテリア選択1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/18/34562/): インテリアデザイン科インテリア選択1年生... - [書割[エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/17/34555/): エンターテインメント設営科1年生「舞台造... - [ご近所宅にて竹垣造り[造園デザイン科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/16/34599/): 中央工学校近辺のとあるお宅にて、竹垣の改... - [[遠隔]家具デザインを学ぶ[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/16/34548/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [卒業設計の模型制作[ 建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/15/34569/): 11月から、卒業設計の外観意匠模型の制作... - [[遠隔]卒業制作[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/15/34470/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [あかりを灯そう ~照明計画~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/14/34526/): 建築室内設計科ならではの科目「照明計画」... - [留学生に聞きました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/14/34509/): 建築設計科2年  スミヤバータル アマラ... - [照明実習[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/14/34408/): エンターテインメント設営科2年生「照明・... - [エクステリア演習[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/12/34524/): 今回は「エクステリア演習」の授業を紹介し... - [筋違の入れ方を学びました [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/11/34491/): 今回のテーマは 「筋違(すじかい)の入れ... - [求職登録票&静かな朝](https://chuoko.ac.jp/2020/12/10/34480/): 令和4年に卒業する学生の為の新しい「就職... - [グリーティングカード作品紹介[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/07/34355/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [3次元CAD利用技術者試験実施](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34456/): 12月6日(日)に中央工学校で一般社団法... - [グリーティングカード(林)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34350/): 製作者【 林 ツア賢 】 種 類【 バー... - [グリーティングカード(米山)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34345/): 製作者【 米山 真以 】 種 類【 その... - [グリーティングカード(吉田)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34340/): 製作者【 吉田 朱音 】 種 類【 クリ... - [グリーティングカード(横山)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34335/): 製作者【 横山 凜 】 種 類【 クリス... - [グリーティングカード(矢内)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34330/): 製作者【 矢内 岳児 】 種 類【 クリ... - [グリーティングカード(三木)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34325/): 製作者【 三木 誠幸 】 種 類【 クリ... - [グリーティングカード(三門)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34320/): 製作者【 三門 太一 】 種 類【 バー... - [グリーティングカード(丸山)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34314/): 製作者【 丸山 隼史 】 種 類【 年末... - [グリーティングカード(益子)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34309/): 製作者【 益子 美桜 】 種 類【 クリ... - [グリーティングカード(平山)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34305/): 製作者【 平山 新大 】 種 類【 バー... - [グリーティングカード(早津)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34300/): 製作者【 早津 大晴 】 種 類【 年末... - [グリーティングカード(長谷川)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34294/): 製作者【 長谷川 ひとみ 】 種 類【 ... - [グリーティングカード(照井)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34290/): 製作者【 照井 大貴 】 種 類【 その... - [グリーティングカード(高橋)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34284/): 製作者【 高橋 初音 】 種 類【 クリ... - [グリーティングカード(高尾)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34279/): 製作者【 高尾 泰介 】 種 類【 年末... - [グリーティングカード(宍倉)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34274/): 製作者【 宍倉 隆嗣 】 種 類【 クリ... - [グリーティングカード(佐久間)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34269/): 製作者【 佐久間 零 】 種 類【 バー... - [グリーティングカード(黄)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34264/): 製作者【 黄 諾千 】 種 類【 その他... - [グリーティングカード(倉田)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34259/): 製作者【 倉田 一樹 】 種 類【 その... - [グリーティングカード(木下)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34254/): 製作者【 木下 智貴 】 種 類【 その... - [グリーティングカード(大久保)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34249/): 製作者【 大久保 竜雅 】 種 類【 バ... - [グリーティングカード(遠藤)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34244/): 製作者【 遠藤 篤治 】 種 類【 年末... - [グリーティングカード(石川)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34238/): 製作者【 石川 千絢 】 種 類【 クリ... - [グリーティングカード(荒井)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34231/): 製作者【 荒井 花歩 】 種 類【 その... - [大学卒業後 入学した学生に聞きました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/04/34100/): 建築設計科2年  阿部 哲也さん 私は、... - [木製椅子の製作[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/04/34389/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [[遠隔]感染症とグループワーク[インテリアデザイン選択1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/03/34191/): 12月。2020年も残り1ヶ月。 感染症... - [モノアイ可動ギミックを追加](https://chuoko.ac.jp/2020/12/02/34369/): 1/48 サザビー開発計画も第2段階、可... - [進路に迷ったら参加してみるってこと](https://chuoko.ac.jp/2020/12/02/34360/): 中央工学校で実施している体験入学では、建... - [篆刻[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/02/34183/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [キャビネット製作1[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/12/01/34171/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [卒業設計の第三次審査[ 建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34166/): 11月16日に建築設計科2年生の卒業設計... - [留学生に聞きました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34160/): 建築設備設計科2年  テ アウ チョさん... - [CAD演習[建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34154/): 建築業界では図面をCADで作成するのは当... - [私の経験をお話します](https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34140/): 学生のための就職支援サイト「マイナビ」の... - [むずかしい[ファニチュア選択1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34109/): インテリアデザイン科ファニチュア選択1年... - [卒業制作 進行中です[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/28/34107/): 卒業制作は、敷地も用途も構造も全て学生自... - [進級課題が進んでいます![建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/27/34097/): 建築学科3年生は10月から後期の進級課題... - [美術館設計課題の途中経過[建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/27/34087/): 美術館設計課題の途中経過をお伝えします。... - [クローンなの?[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/27/34017/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [スガツネ工業見学[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/26/33986/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [2年間の集大成 「卒業制作」  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/25/34057/): 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成... - [家具のデザイン [建築室内設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/25/34035/): 建築室内設計科の2年次後期の「家具デザイ... - [夜間の学生に聞きました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/25/34033/): 夜間建築科2年  河村 剛毅さん    ... - [建築積算士補にチャレンジ [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33967/): 11月14日に本校校舎にて建築積算士補の... - [専攻授業見学 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33963/): 建築工学科2年生は11月に入り、いよいよ... - [建築透視図 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33958/): 建築工学科1年生の「建築透視図」の授業風... - [[造園デザイン科] クリスマスに作品展示します!](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33648/): 2020も残り一か月半。 次に訪れる大き... - [店舗併用住宅作品公開中[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33876/): 令和2年度前期進級課題(インテリアデザイ... - [Obie【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33833/): 作品名【 Obie 】  製作者【 横山... - [Tree hollow【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33787/): 作品名【 Tree hollow 】  ... - [rest【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33813/): 作品名【 rest 】  製作者【 三木... - [Bloemen Voor Jou【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33850/): 作品名【 Bloemen Voor Jo... - [月【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33780/): 作品名【 月 】  製作者【 早津 大晴... - [life cozy【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33724/): 作品名【 life cozy 】  製作... - [Beach coffee【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33858/): 作品名【 Beach coffee 】 ... - [杜若【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33709/): 作品名【 杜若 】  製作者【 倉田 一... - [Lumiere【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33772/): 作品名【 Lumiere 】  製作者【... - [The Warmth of wood【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33744/): 作品名【 The Warmth of w... - [Un charme chocolate a voyager【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33842/): 作品名【 Un charme choco... - [CHOICE【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33826/): 作品名【 CHOICE 】  製作者【 ... - [CHAM【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33753/): 作品名【 CHAM 】  製作者【 高橋... - [In contrast【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33866/): 【 In contrast 】 【 木下... - [Every Moment【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33716/): 作品名【 Every Moment 】 ... - [Perfetta【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33700/): 作品名【 Perfetta 】  製作者... - [le Nuage【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33796/): 作品名【 le Nuage 】  製作者... - [FEELE NATURE【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33805/): 作品名【 FEELE NATURE 】 ... - [MARINE CAVERN【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33762/): 作品名【 MARINE CAVERN 】... - [MY SPACE Cafe【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33734/): 作品名【 MY SPACE Cafe 】... - [fukkura【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33691/): 作品名【 fukkura 】  製作者【... - [Line&line 【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33664/): 作品名【 Line&line 】  製作... - [relationship【インテリアデザイン専攻2年生】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33684/): 作品名【 relationship 】 ... - [店舗併用住宅作品公開告知[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/17/33652/): 令和2年度インテリアデザイン専攻2年生「... - [ひと味違った専門学校②【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/11/16/33498/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 1... - [求人票について](https://chuoko.ac.jp/2020/11/16/33632/): 今回は求人票について説明します。 求人票... - [書割[エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/16/33618/): エンターテインメント設営科1年生「舞台造... - [テレビ出演![木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/14/33552/): フジテレビの番組で毎週火曜日の23:30... - [現場に出る女性のために](https://chuoko.ac.jp/2020/11/13/33567/): 各種シューズを取り扱う「東邦レマック株式... - [家具製作Ⅰ[ファニチュア選択1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/13/33518/): インテリアデザイン科ファニチュア選択1年... - [店舗設計~エスキス編~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/12/33545/): 前回のカフェリサーチレポートの作成(詳し... - [卒業制作[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/12/33502/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [[遠隔]ベクターワークス難しい[インテリア選択1年生・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/11/33486/): インテリアデザイン科インテリア選択1年生... - [二級建築士取得に必要な科目 [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/10/33492/): 建築設計科2年生の選択科目『建築士設計製... - [キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/10/33453/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [透明水彩がすすむ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/09/33415/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [造作 敷居・鴨居編 [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/07/33400/): 今回のテーマは 『ひかりつけ』  2年生... - [鉄骨造3階建店舗併用住宅設計の総合提出(エスキス)[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/06/33430/): 11月5日(木)、建築設計科の1年生は午... - [[遠隔]グリーティングカード[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/06/33371/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [王子の街を現地調査](https://chuoko.ac.jp/2020/11/05/33387/): 地理空間情報科の学生が、王子の現地調査と... - [曲げ木[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/05/33343/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [絶対イチゴだ[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/04/33322/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [前期課題作品展示[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/02/33260/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [木のパズル作製[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/11/01/33103/): 前期では様々な継手を造り、墨付け※の基本... - [三級建築大工技能士の課題[木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/30/33099/): 三級建築大工技能士の課題の墨付け→加工→... - [金属配管の加工実習  [ 建築学科4年建築工学科3年 設備専攻 ]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/30/33254/): 設備専攻クラスの実習受業の中で、配管施工... - [めちゃめちゃ気持ちいんですけど[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/30/33204/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [造園実習こんなことやってました! その2](https://chuoko.ac.jp/2020/10/29/33223/): 9月半ばに毎年行う造園実習。 軽井沢研修... - [専攻説明会 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/29/33162/): 建築工学科は3年生に進級する際に設計、施... - [設計製図後期課題開始[建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/29/33218/): 10/5(火)より後期の授業がスタートし... - [箸づくり[インテリアデザイン科ファニチュア選択1A]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/29/33179/): インテリアデザイン科ファニチュア選択1年... - [ひと味違った専門学校①【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/10/28/32719/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ... - [大学卒業後 入学した学生に聞きました [学生インタビュー]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/28/33176/): 建築設備設計科2年  田中 大勝さん  ... - [住宅設計課題の発表会開催![建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/28/33171/): 学生自身が初めて設計者となって取り組んだ... - [[遠隔]WEB面接[デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/28/33111/): ※※写真はWEB面接準備中の様子です※※... - [展示施設設計 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33156/): 今日はDesign Studio体験型学... - [一級建築士課題 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33151/): 今日は前期の成績発表です。解答用紙を緊張... - [後期になって新たな『選択科目』の開始です!【建築設計科】](https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33147/): 10月5日から後期が始まりました。建築設... - [前期課題クラス発表会 [建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33143/): 先日、総合提出を終えた前期課題「鉄骨造事... - [コロナ禍でも就職活動 [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33137/): 今年の就職活動は、コロナ禍の影響で、WE... - [[遠隔]基礎力学[インテリア選択1年生・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33077/): インテリアデザイン科インテリア選択1年生... - [店舗設計スタート [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/26/33092/): 10月から後期が始まり、建築室内設計科の... - [[遠隔]METAL[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/26/33034/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [建前 [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/24/33055/): 今回のテーマは『技を極める』 2年生の木... - [金輪継ぎの練習終了! [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/23/33045/): 木造技能実習の授業で各種継手(木材同士の... - [透明水彩の練習[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/23/33021/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [全集中 管工事[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/22/33010/): 建築設備設計科では、卒業までに全員が「2... - [[遠隔]木のおもちゃ[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/22/32943/): インテリアデザイン科1年「インテリアエレ... - [階段を測る[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/21/32990/): 建築設備設計科1年生の後期から始まった科... - [桜を描く[エンターテインメント設営科1A]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/21/32907/): エンターテインメント設営科1年生「舞台造... - [めざせ!全員合格![建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/20/32928/): 建築設備設計科では、毎年全員が「2級管工... - [就職活動支援マニュアル&求人のための学校案内](https://chuoko.ac.jp/2020/10/20/32915/): 暑かった夏も終わり秋らしい気候になってき... - [造園実習、こんな事やってました! その1](https://chuoko.ac.jp/2020/10/20/32811/): 9月半ばに毎年行う造園実習。 毎年軽井沢... - [小抽斗[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/20/32850/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [事務所ビルコンバージョン課題発表会[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/19/32785/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [体験入学(建築~BIM編~)【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/10/14/32756/):  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ... - [地理空間情報科は最新技術を学ぶ](https://chuoko.ac.jp/2020/10/13/32768/): 前期に学習した内容の集大成となる「総合測... - [卒業設計(設備)スタート!! [建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/13/32746/): 後期が始まり、学生たちが最も頭を悩ませる... - [外観パースの着彩 [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/10/32725/): 自らが提案するデザインや設計を、相手にわ... - [公園の地図を作ろう!](https://chuoko.ac.jp/2020/10/09/32708/): はい。実際には現況図(地形図)と言います... - [インテリアコーディネート 【ユニバーサルデザイン】 [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/08/32695/): 建築室内設計科の2年生は、インテリアコー... - [前期進級課題作品一覧[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/07/32683/): 令和2年度インテリアデザイン専攻3年生「... - [[遠隔]箱物家具のデザイン[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/06/32505/): 中央工学校は前期後期の2期制。9月下旬と... - [建築室内設計科における企業との連携授業 [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/02/32470/): 職業実践専門課程における企業との連携授業... - [椅子の発表会[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/02/32455/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [福子 [インテリアデザイン3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32647/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [すごもり [インテリアデザイン3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32655/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [水郷 [インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32662/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [推薦入学願書受付を開始しました【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32443/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 本... - [自分の像[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32431/): エンターテインメント設営科2年生「舞台造... - [履歴書添削&キャリアデザイン](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32420/): 来週から後期授業の開始となります。就職活... - [はじめてのグループ課題 その2](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32341/): 造園設計演習の授業で約2か月にわたり取り... - [よもぎあんみつ亭 [インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32615/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [繋がりを感じる八ッ橋専門店 [インテリアデザイン3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32629/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [ZEN [インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32600/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [PICK [インテリアデザイン科3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32535/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [furufuru [インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32639/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [和丸 [インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32578/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [まる [インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32622/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [KOHAKUYA [インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32545/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [柳庵 [インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32593/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [≠[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32558/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [黒竹[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32608/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [Vif [インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32567/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [子供室リフォーム~プレゼンテーション編~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/30/32382/): 子供室リフォーム、最後は「プレゼンテーシ... - [前期設計製図総合提出 [建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/30/32324/): 中央工学校は前期後期2学期制のため、9月... - [選択科目「建築意匠デザイン」の課題提出![建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/30/32320/): 建築設計科2年生の選択科目「建築意匠デザ... - [『卒業設計』つづいてます [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/29/32313/): 建築設計科2年生は、卒業設計課題の真っ只... - [木造2階建住宅設計の総合提出[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/29/32307/): 建築設計科の1年生では、9月17日に木造... - [定期試験 [建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/29/32298/): 中央工学校は前後期制のため、9月に定期試... - [快適な室内をつくるには…[建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/29/32288/): 建築設備の中でも、空気調和・換気設備は快... - [子供室リフォーム~インテリア模型編~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/28/32275/): 「エスキス編」に続き、今回は「インテリア... - [[遠隔]〆日[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/28/32245/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [1/48 サザビー開発計画始動!](https://chuoko.ac.jp/2020/09/26/32226/): 今日は機械学科4年生の卒業制作を紹介しま... - [[遠隔]図面が細かい[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/25/32214/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [RC造複合ビル課題 完成  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/24/32197/): 6月から取り組んできたRC造複合ビル課題... - [建築の設計も学びます![建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/24/32152/): 建築設備設計科の教育目標は「建築のわかる... - [小抽斗製作[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/24/32188/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [子供室リフォーム~エスキス編~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/23/32173/): 前期の大きな課題の一つである「子供室リフ... - [あの昼休みから…1ヶ月が経ちました[建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/23/32142/): 「ある日の昼休み(8/14投稿)」から約... - [遠隔でも鉄筋結束](https://chuoko.ac.jp/2020/09/22/32161/): 前回の記事【室内でも足場実習】に続き、土... - [黒ラシャ紙、卒業!![建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/22/32117/): 総合提出する課題の綴じ方が「黒ラシャ紙リ... - [自分の像をつくる[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/22/32107/): エンターテインメント設営科2年生「舞台造... - [学生設計優秀作品展[デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/21/32100/): 毎年、5月6月頃に開催している「学生設計... - [室内でも足場組立](https://chuoko.ac.jp/2020/09/18/32075/): 建設現場には欠かせない架設足場。 土木の... - [入学希望者・保護者の皆さまへのメッセージムービー【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/09/18/32033/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 少... - [[遠隔]木のおもちゃ終盤[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/18/32050/): インテリアデザイン科「インテリアエレメン... - [[遠隔]店舗デザイン設計(手描き)[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/17/32026/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [中央工学校人材育成後援会役員会&会社訪問申込書](https://chuoko.ac.jp/2020/09/17/31980/): 先日、中央工学校人材育成後援会の役員会が... - [照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/16/31993/): エンターテインメント設営科2年生「照明・... - [鉄骨造事務所・店舗新築工事設計 総合提出[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31938/): 設計製図前期課題「鉄骨造事務所・店舗新築... - [鉄筋組み立てに必要な仮設を組み立てました[建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31931/): 建築学科・建築工学科の施工専攻では、毎週... - [測量実習を行いました[建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31924/): 建築科 2年生は設計製図の限られた授業時... - [小住宅設計 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31943/): 建築工学科1年生は初めての自由設計課題 ... - [前期進級課題[インテリアデザイン3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31877/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [舞台造作実習[エンターテインメント設営科1A]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/14/31868/): エンターテインメント設営科1年生「舞台造... - [作品発表会 [建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/14/31948/): 建築工学科1年生の設計製図の授業風景です... - [空間構成[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/11/31837/): インテリアデザイン科1年生「基礎造形」の... - [ブビンガのいす[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/10/31820/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [木造2階建住宅設計の模型製作[建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/10/31920/): 建築設計科1年生では、前期に木造2階建住... - [[遠隔]CG[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/09/31791/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [[遠隔]Pen[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/08/31747/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [総合測量実習 始まる。](https://chuoko.ac.jp/2020/09/07/31758/): 令和2年度 総合測量実習が8月31日(月... - [[遠隔]製図の時間[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/07/31740/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [『卒業設計』はじめました[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/05/31915/): 建築設計科の2年生は、8月から『卒業設計... - [[遠隔]!![エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/04/31706/): コッ、、、、コレ、、、コレは、、、あの伝... - [小抽斗[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/03/31678/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [模擬面接&人生相談( ´∀` )](https://chuoko.ac.jp/2020/09/03/31659/): 9月に入り就職活動もより活発になってきま... - [選択科目インテリア設計 照明器具制作課題 [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/02/31909/): 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計... - [[遠隔]舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1A]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/02/31643/): エンターテインメント設営科1年生「舞台美... - [保護者対象学校説明会のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/09/01/31482/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 9... - [コミュニティ施設設計 作品展示&投票 [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/01/31901/): 建築設計科2年生の設計製図授業では、前期... - [[遠隔]手描きで進める店舗デザイン[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/09/01/31614/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [地域密着型実践教育 発表会[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/31/31627/): 建築学科・建築工学科の設計専攻クラスで取... - [住宅設計課題のエスキースが始まりました![建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/31/31622/): 木造住宅の写図課題が終わり、いよいよ、与... - [照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/31/31600/): エンターテインメント設営科2年生「照明・... - [2次元 VS 3次元[建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/30/31593/): 本来であれば夏休みの時期ですが、今年は「... - [[遠隔]木のおもちゃ[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/28/31505/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [伝統工法研究 図板 尺杖 矩計 [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/27/31517/): 伝統工法研究の授業で、図板を書きました。... - [「3Dモデリング」授業について](https://chuoko.ac.jp/2020/08/27/31494/): 3D-CAD科2年の前期で学ぶ3Dモデリ... - [松と竹[エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/27/31466/): エンターテインメント設営科1年生「舞台造... - [インテリア計画 ~小説家の住処~ [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/26/31449/): さまざまなインテリア空間設計の基礎から応... - [蟻組[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/26/31434/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [[遠隔]ちゃんと課題、進んでますから。[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/25/31407/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [道具箱完成! [木造建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/24/31416/): 木造技能実習の授業で道具箱を制作しました... - [中央工学校のイベントに参加しよう!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/08/24/31346/):    中央工学校入学相談室です(·ω·)... - [数字との格闘が終了[建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/24/31390/): 2年生は順調に空気調和設備の設計を進めて... - [[遠隔]図面チェックの時期[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/24/31401/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [[遠隔]さらに細かな世界へ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/21/31309/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [製作するために[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/20/31269/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [初めての作品完成! [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/19/31261/): 建築室内設計科の1年生は、先日、入学して... - [黒ラシャ紙とリボンが必要な日[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/19/31252/): 卒業生の皆様、黒ラシャ紙とリボンが必要な... - [墨付け [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/19/31095/): 木造りを木造技能実習の授業で行い、規矩術... - [[遠隔]お菓子のパッケージデザイン[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/19/31231/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [地理空間情報科ってこんな授業をやるんだよ。](https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31212/): 測量士補 資格取得者を対象とした、測量士... - [コミュニティ施設の総合提出[ 建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31198/): 7月27日の月曜日に、鉄筋コンクリート造... - [オンライン授業風景[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31190/): 建築設計科の設計製図では現在クラスの半数... - [設計製図 エスキース[建築学科3年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31180/): 建築学科(4年課程)の3年生は、4月から... - [エンタのスチロール造形[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31135/): エンターテインメント設営科2年生「舞台造... - [就職活動](https://chuoko.ac.jp/2020/08/17/31146/): 暑い日が続いておりますが、卒業学年の学生... - [木加工作業[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/17/31127/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [ある日の昼休み[建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/14/31099/): 現在、2年生は空気調和設備の設計を行って... - [規矩術の授業 [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/14/31090/): 規矩術の授業で、1/1で四方転びの踏み台... - [油土[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/14/31024/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [配管模型制作[建築設備設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/13/31078/): 6月の授業開始から建築の基本を学習してき... - [[遠隔]真夏のオンライン座学[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/13/31010/): 朝から30度越えだ。朝方からセミーズ(シ... - [叩いて、回して、土質試験!!](https://chuoko.ac.jp/2020/08/12/31004/): 土木建設科2年生の実習として、中央工学校... - [[遠隔]ドローイングテクニック[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/12/30993/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [コンペ作品の制作[建築学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30910/): 8/6(木)、建築新人戦2020というコ... - [学生コンペにチャレンジ[建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30905/): 毎年、建築工学科2年生は建築系学生を対象... - [プレゼンテーション(遠隔授業)[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30897/): 8月になり建築工学科1年生の授業は演習科... - [BIMってどんなもの?[建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30892/): 最近の建築業界で話題のツールである「BI... - [先輩の模型[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30877/): エンターテインメント設営科2年生「TV美... - [[遠隔]全部オンラインで学べるの?[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/10/30868/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [地下木工とデジタル革命[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/07/30835/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [入学相談室≪夏期休業期間≫のお知らせ【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/08/06/30824/): ***夏期休業期間のお知らせ*** 中央... - [入学方法などを動画で確認しよう!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/08/06/30483/): 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 長... - [自分の地元のキャラクター[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/06/30803/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [[遠隔]2年生でも手描き[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/05/30777/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [基礎造形[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/04/30743/): インテリアデザイン科1年生「基礎造形」の... - [【遠隔】手描きを教わる[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/08/03/30696/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [トロピカルコレクションルーム[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/31/30637/): エンターテインメント設営科2年生「舞台造... - [[遠隔]飛沫ガードの使い方[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/30/30611/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [実寸大の模型[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/29/30561/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [設計製図授業始めました[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30589/): 新型コロナウイルス感染症により、授業開始... - [小住宅設計始めました[建築工学科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30584/): 模型製作の次は、いよいよ「小住宅設計」に... - [木造2階建住宅設計が始まりました [建築科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30579/): これまで、線の練習や教科書の図面の写しな... - [選択科目インテリア設計 名作椅子研究課題 [建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30573/): 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計... - [シンクロ授業[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30538/): 「同時多発位置差授業(シンクロ授業)」と... - [パネルづくり[エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/27/30530/): エンターテインメント設営科1年生「舞台造... - [[遠隔]わたし、ローラーです。[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/24/30486/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [インテリアコーディネート 【ユニバーサルデザイン】 [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/23/30422/): 建築室内設計科の2年生は、インテリアコー... - [[遠隔]照明計画をチェックしたい[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/23/30451/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [まずはやってみよう!](https://chuoko.ac.jp/2020/07/22/30469/): 前回紹介した、造園系の体験プログラム【い... - [建築室内設計科における企業との連携授業 [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/22/30415/): 職業実践専門課程における企業との連携授業... - [[遠隔]立体をつくる[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/22/30437/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [RC造複合ビル 自由設計  [建築室内設計科 2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/21/30408/): 建築室内設計科の2年生は、自宅学習期間明... - [【遠隔】オンラインでも基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/21/30396/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [小抽斗にむけて[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/20/30374/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [就職相談&来客対応](https://chuoko.ac.jp/2020/07/17/30363/): こちらの写真の先生は「2」の就職相談口に... - [スタディ模型を作りました [ 建築設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/17/30357/): 7/6(月)と7/9(木)に出席番号の前... - [スチロール造形[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/17/30337/): エンターテインメント設営科2年生「舞台造... - [【遠隔】パースの描き方を学ぶ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/16/30320/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [はじめてのグループ課題](https://chuoko.ac.jp/2020/07/15/30291/): 造園設計演習の授業で新しい課題に入りまし... - [規矩術の授業 [木造建築科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/15/30298/): 規矩術の授業で、四方転びの踏み台をつくる... - [【遠隔】一般構造[インテリデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/15/30255/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [即日設計課題 発表会[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/14/30253/): 設計専攻では、卒業制作に向けていくつかの... - [【遠隔】ちゃんとチェック[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/14/30235/): 中央工学校デザイン系の学び舎、、、「14... - [椅子[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/13/30209/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [【遠隔】舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/10/30189/): エンターテインメント設営科1年生「舞台美... - [コミュニティ施設のエスキス総合提出[ 建築設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/10/30185/): 7月3日木曜日に、鉄筋コンクリート造3階... - [遠隔始動[デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/09/30125/): 7月6日(月) 東京都感染者数拡大に伴い... - [実習授業の様子 -建築設計製図- [建築室内設計科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/08/30150/): 新学期が始まって、1ヶ月が経ちました。不... - [見回してみよう、土木測量系 その②](https://chuoko.ac.jp/2020/07/08/30127/): 360°見回してみよう!造園実習場。 室... - [建築設備実験実習 室内気候の測定  [ 建築学科4年建築工学科3年 設備専攻]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/07/30101/): 設備専攻では、"Facility Stu... - [分散登校で授業スタート[建築工学科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/07/30097/): 授業がスタートし、二週間がたちました。 ... - [見回してみよう、土木測量系 その①](https://chuoko.ac.jp/2020/07/06/30076/): 中央工学校に興味を持っていただいている皆... - [製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/06/30040/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [授業が始まりました【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】](https://chuoko.ac.jp/2020/07/03/30035/): 6月8日より授業が始まりました。授業中は... - [いよいよ本格的に体験入学気分](https://chuoko.ac.jp/2020/07/03/29982/): 令和2年度の体験入学がスタートしてから次... - [大道具を学ぶ[エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/03/29917/): エンターテインメント設営科1年生「舞台造... - [最近の就職指導課 その2](https://chuoko.ac.jp/2020/07/02/29928/): 学校も授業開始から3週間が過ぎ、多くの学... - [オンライン学校説明会&オンライン個別入学相談会を開催します【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/07/02/29948/):   中央工学校入学相談室です(·ω·)/... - [インテリアの歴史[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/02/29896/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [土の上でなきゃ意味がない!](https://chuoko.ac.jp/2020/07/01/29848/): 土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木... - [ナイス教材がピカリ[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/07/01/29885/): インテリアデザイン科1年生「インテリアエ... - [ホゾくんとホゾちゃん[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/30/29830/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [建設業には欠かせない技術](https://chuoko.ac.jp/2020/06/29/29817/): 土木建設科2年生(下水道施工専攻)が、校... - [夏の絵[エンターテインメント設営科2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/29/29784/): エンターテインメント設営科2年生「舞台造... - [新しい授業様式[建築設備設計科2年]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/27/29775/): 本格的に授業が始まり、約2週間が経ちまし... - [豊富な教材を余すことなく活用する](https://chuoko.ac.jp/2020/06/26/30133/): 造園デザイン科の学生は、校内に植栽されて... - [手描きで店舗計画[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/26/29699/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [基礎製図[インテリアデザイン科1年生・エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/25/29692/): インテリアデザイン科・エンターテインメン... - [舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/24/29673/): エンターテインメント設営科1年生「舞台美... - [椅子[ファニチュアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/23/29663/): インテリアデザイン科ファニチュアデザイン... - [美しく[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/22/29624/): インテリアデザイン科1年生「基礎造形」の... - [最近の就職指導課 その1](https://chuoko.ac.jp/2020/06/19/29593/): ようやく学生達も登校し授業が開始となりま... - [街のどこかに潜む教材](https://chuoko.ac.jp/2020/06/19/29548/): 約2ヶ月に及ぶ自宅学習期間を取り戻す勢い... - [アイディアを練る[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/19/29479/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [カタログありがとうございます[インテリアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/18/29470/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [始動!!!](https://chuoko.ac.jp/2020/06/17/29531/): 6月8日から登校して授業を受けられるよう... - [Vectorworksはじめました[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/17/29461/): インテリアデザイン科とエンターテインメン... - [6月13日(土)体験入学を開催しました!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/06/16/29456/):   中央工学校入学相談室です(·ω·)/... - [「赤」チェック入ります[インテリアデザイン専攻3年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/16/29430/): インテリアデザイン科インテリアデザイン専... - [道具高まる~[ファニチュアデザイン専攻2年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/15/29422/): 6月15日。。。中央工学校デザイン系の授... - [なかなかメールがこない。[インテリアデザイン科1年生]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/11/29336/): 中央工学校デザイン系学科の今週は、「授業... - [お電話での入学相談受付中!※本校はAO入試を実施しておりません【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/06/09/29236/): 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/6... - [最初の準備[エンターテインメント設営科1A2A]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/09/29304/): 本日より授業準備週間がスタート。ようやく... - [就職活動相談窓口について](https://chuoko.ac.jp/2020/06/08/29198/): 就職指導課では、3密(密閉・密集・密接)... - [自宅学習の成果[インテリアデザイン科1A・エンターテインメント設営科1A]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/08/29270/): 6月上旬。中央工学校デザイン系のガイダン... - [いよいよ授業がスタートします!](https://chuoko.ac.jp/2020/06/04/29184/): 新型コロナウィルスの影響で永らく学校もお... - [あっという間に追いつくさ![デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/04/29168/): 令和2年6月4日、、、東京都北区王子、、... - [はじまります[デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2020/06/03/29079/): 東京都北区王子、王子駅から徒歩3分程、、... - [資料請求受付中!※本校はAO入試を実施しておりません【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/05/26/27428/): 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/早... - [自宅学習の参考に その③](https://chuoko.ac.jp/2020/05/25/28175/): 自宅学習の補助資料はこれで以上になります... - [自宅学習の参考に その②](https://chuoko.ac.jp/2020/05/20/27720/): 自宅学習課題は順調に進んでいますか?? ... - [自宅学習期間の過ごし方について](https://chuoko.ac.jp/2020/05/14/27675/): 【自宅学習期間】 新型コロナウイルスの感... - [自宅学習の参考に その①](https://chuoko.ac.jp/2020/05/13/27598/): 緊急事態宣言の期間延長により、各自が授業... - [自宅学習期間について](https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27550/): ※2020年5月15日(金)自宅学習課題... - [建築学科の学生へ](https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27465/): 【建築学科1学年の皆さんへ】 自宅学習課... - [建築工学科の学生へ](https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27504/): 【建築工学科1学年の皆さんへ】 自宅学習... - [建築設計科の学生へ](https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27509/): 【新入生の皆さん】自宅学習課題について不... - [木造建築科の学生へ](https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27512/): 5/8に発送した宿題の内容をよく読んで、... - [建築設備設計科の学生へ](https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27487/): 5/8に発送した宿題の内容をよく読んで、... - [建築室内設計科の学生へ](https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27444/): 【新入生の皆さん】 建築室内設計科1年生... - [夜間建築科の学生へ](https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27537/): 【新入生の皆さん】 自宅学習課題を郵送し... - [こんな授業もやってます](https://chuoko.ac.jp/2020/05/08/27352/): 機械設計科・3D-CAD科の学生のみなさ... - [建築系の新入生・在校生の皆さんへ](https://chuoko.ac.jp/2020/04/30/27174/): 新型コロナウイルスの影響により、授業が開... - [今できる事を進めましょう](https://chuoko.ac.jp/2020/04/28/27126/): 授業開始に向けて、入学が決まっている皆様... - [留学生の皆さんへのお知らせ](https://chuoko.ac.jp/2020/04/27/27105/): 留学生の皆さんへのお知らせ 【在留期間(... - [まとめ記事[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科]](https://chuoko.ac.jp/2020/04/23/27081/): 新型コロナウィルス感染拡大防止の為、現在... - [2021年4月入学希望者向け学校案内書完成!【中央工学校入学相談室】](https://chuoko.ac.jp/2020/04/01/26538/): 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/今... - [新年度のはじまり[デザイン系学科]](https://chuoko.ac.jp/2020/04/01/26756/): 令和2年度の東京都北区王子、、、音無親水... ## 新着情報 - [学費サポート・奨学金説明会について](https://chuoko.ac.jp/news/71032/): 投稿日2025. 03. 26学費サポー... - [【学校行事】令和6年度 進級・卒業作品展開催のお知らせ(終了)](https://chuoko.ac.jp/news/70238/): 中央工学校では、EXHIBITION 2... - [令和6年度 卒業証書授与式のお知らせ](https://chuoko.ac.jp/news/70326/): 第162回卒業証書授与式を挙行いたします... - [第2回ライフサポートロボットコンテスト結果発表!](https://chuoko.ac.jp/news/70240/): 「第2回 ライフサポートロボットコンテス... - [令和6年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/70295/): 令和6年度「学校関係者評価委員会」を開催... - [第2回ライフサポートロボットコンテスト作品募集!(締め切りました)](https://chuoko.ac.jp/news/69351/): ライフサポートロボットコンテスト作品募集... - [クリスマスチャリティーコンサート フィナーレ2024を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/69648/): 毎年恒例のチャリティーイベント「クリスマ... - [令和6年度第二回教育課程編成委員会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/69668/):  令和6年度第二回教育課程編成委員会を本... - [飛鳥祭はじまりました!](https://chuoko.ac.jp/news/69201/): 中央工学校の学園祭『飛鳥祭(あすかさい)... - [10月21日は中央工学校の創立記念日です(115周年)](https://chuoko.ac.jp/news/69021/):  中央工学校は、1909(明治42)年の... - [第一回教育課程編成委員会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/61625/): 令和6年度第一回教育課程編成委員会を本校... - [保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/58592/): 天候に恵まれた6月15日(土)、6月16... - [【小学生向け】夏休みものづくり体験開催のお知らせ!](https://chuoko.ac.jp/news/58427/): ※「木のおもちゃづくり」「苔庭づくり」は... - [令和6年度 夏季合同企業説明会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/57949/):  2月に実施した春季合同企業説明会に続き... - [令和6年度 保護者教育懇談会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/57893/):  令和6年5月18日(土)に中央工学校保... - [【学校行事】令和6年度中央工学校入学式を挙行しました。](https://chuoko.ac.jp/news/57462/): 令和6年4月9日(火)に中央工学校入学式... - [輝く未来の女性 -建設業界で働く女性のコトバから-](https://chuoko.ac.jp/news/57121/):  春休みの特別企画として『輝く未来の女性... - [【学校行事】第161回卒業証書授与式を挙行しました。](https://chuoko.ac.jp/news/57077/):  令和6年3月25日(月)に北区の公共施... - [【学校行事】令和5年度 進級・卒業作品展開催のお知らせ](https://chuoko.ac.jp/news/56867/): 中央工学校では、EXHIBITION 2... - [令和5年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/56288/):  令和5年1月26日(金)に中央工学校1... - [文部科学省 盛山正仁大臣が本校を視察されました。](https://chuoko.ac.jp/news/56210/):  1月18日(木)に文部科学省 盛山正仁... - [ライフサポートロボットコンテスト作品募集!](https://chuoko.ac.jp/news/56122/): ※画像をタップすると作例を見る事ができま... - [第二回教育課程編成委員会を開催しました](https://chuoko.ac.jp/news/55572/):  令和5年度第二回教育課程編成委員会を本... - [文部科学省職員による見学会が行われました。](https://chuoko.ac.jp/news/55042/): 令和5年11月2日(木)に文部科学省 新... - [中央工学校OSAKAが中央工学校(本校)の見学に訪れました。](https://chuoko.ac.jp/news/55036/):  中央工学校OSAKA研究科の学生が、東... - [第57回飛鳥祭が始まりました(10/22まで)](https://chuoko.ac.jp/news/54754/): 中央工学校の学園祭・飛鳥祭(あすかさい)... - [10月21日は中央工学校の創立記念日です(114周年)](https://chuoko.ac.jp/news/54697/):  中央工学校は、1909(明治42)年の... - [第70回 教員研修発表会を行いました。](https://chuoko.ac.jp/news/53989/):  8月18日(金)に中央工学校21号館・... - [令和5年度 OSAKA校合同模擬授業を実施しました。](https://chuoko.ac.jp/news/53960/): 中央工学校と中央工学校OSAKA合同で、... - [学生たちの夏休みの様子(山岳部)](https://chuoko.ac.jp/news/53907/):  中央工学校は専門学校としては珍しくクラ... - [東日本建築教育研究会 施工委員会が開催されました。](https://chuoko.ac.jp/news/53858/): 7月31日(月)に東日本建築教育研究会主... - [令和5年度 夏期研究協議会(東日本建築教育研究会主催)が実施されました。](https://chuoko.ac.jp/news/53854/): 7月27日(木)に東日本建築教育研究会主... - [小学生向け夏休み講座を開催します【募集を締め切りました】](https://chuoko.ac.jp/news/53097/): 遊びから始まる体験教室 Ver. 2 ~... - [第一回教育課程編成委員会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/53075/):  令和5年度第一回教育課程編成委員会を本... - [台湾から教育関係者の皆様が来校されました。](https://chuoko.ac.jp/news/52714/):  令和5年6月26日(月)に、台湾から教... - [保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会が開催されました。](https://chuoko.ac.jp/news/52653/): 6月17日(土)、6月18日(日)の両日... - [令和5年度 保護者教育懇談会が開催されました。](https://chuoko.ac.jp/news/52171/):  5月20日(土)に中央工学校保護者教育... - [文部科学省の視察がありました。](https://chuoko.ac.jp/news/52130/):  令和5年5月18日(木)、専修学校教育... - [[学校行事]令和5年度中央工学校入学式を挙行しました。](https://chuoko.ac.jp/news/51314/): 令和5年4月10日(月)に中央工学校入学... - [新型コロナウイルス感染症に関する対応について。](https://chuoko.ac.jp/news/47879/):  中央工学校は、令和5年度授業開始にあた... - [【学校行事】第160回卒業証書授与式を挙行しました。](https://chuoko.ac.jp/news/50877/):  令和5年3月27日(月)に北区の公共施... - [【学校行事】令和4年度 進級・卒業作品展開催のお知らせ。](https://chuoko.ac.jp/news/49639/): 中央工学校では、EXHIBITION 2... - [令和4年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/49548/):  令和5年1月27日(金)に中央工学校2... - [一級建築士の合格者発表 〜専門学校では全国第一位〜](https://chuoko.ac.jp/news/49019/): 国土交通省が令和4年12月26日に発表し... - [第二回教育課程編成委員会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/49071/):  令和4年度第二回教育課程編成委員会を本... - [中央工学校OSAKAが中央工学校(本校)の見学に訪れました。](https://chuoko.ac.jp/news/48692/):  中央工学校OSAKA研究科の学生29名... - [10月21日は中央工学校の創立記念日です(113周年)](https://chuoko.ac.jp/news/48172/):  中央工学校は、1909(明治42)年に... - [中央工学校の入試の様子](https://chuoko.ac.jp/news/48379/):  中央工学校では面接試験を重要視していま... - [全国工業専門学校協会 第7回(令和4年度)学生成果報告会が開催されました。](https://chuoko.ac.jp/news/48024/):  令和4年10月8日(土)、ハイブリット... - [令和4年度 OSAKA校合同模擬授業を実施しました。](https://chuoko.ac.jp/news/47714/): 専門学校 中央工学校で、模擬授業を実施し... - [第一回教育課程編成委員会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/46453/):  令和4年度第一回教育課程編成委員会を本... - [中山展宏国土交通副大臣が視察に訪れました](https://chuoko.ac.jp/news/46483/): 令和4年6月27日(月)に中山展宏国土交... - [保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/46171/): 6月18日(土)、6月19日(日)の両日... - [令和4年度保護者教育懇談会を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/45132/):  令和4年5月21日(土)に中央工学校保... - [[学校行事]令和4年度中央工学校入学式を挙行しました。](https://chuoko.ac.jp/news/44529/): 令和4年4月8日(金)に中央工学校入学式... - [【学校行事】第159回卒業証書授与式](https://chuoko.ac.jp/news/44113/):  令和4年3月28日(月)に北とぴあさく... - [【学校行事】令和3年度 進級・卒業作品展開催のお知らせ](https://chuoko.ac.jp/news/43521/): 中央工学校では、EXHIBITION 2... - [令和3年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/43006/):  令和4年1月28日(金)に中央工学校2... - [第二回教育課程編成委員会を開催しました(工業専門課程)](https://chuoko.ac.jp/news/42273/): 令和3年度工業専門課程の第二回教育課程編... - [第二回教育課程編成委員会を開催しました(商業実務専門課程)](https://chuoko.ac.jp/news/42265/): 令和3年度商業実務専門課程の第二回教育課... - [第56回飛鳥祭(文化祭)中止のお知らせ](https://chuoko.ac.jp/news/40194/): 2021年10月23日(土)・24日(日... - [夏休み中の先生たちは(模擬授業)](https://chuoko.ac.jp/news/39861/): 夏休み期間中に、模擬授業を実施しました。... - [夏休み中の先生たちは(教員研修発表会)](https://chuoko.ac.jp/news/39737/):  学生たちが夏休みの間、先生たちは学校で... - [第一回教育課程編成委員会を開催しました(工業専門課程・商業実務専門課程)](https://chuoko.ac.jp/news/38906/):  令和3年度第一回教育課程編成委員会を本... - [保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会が開催されました。](https://chuoko.ac.jp/news/38378/): 6月19日(土)、6月20日(日)の両日... - [令和3年度 保護者教育懇談会が開催されました。](https://chuoko.ac.jp/news/37768/): 5月22日(土)に中央工学校保護者教育懇... - [[学校行事]令和3年度中央工学校入学式(分散開催) を挙行しました。](https://chuoko.ac.jp/news/36790/): 令和3年4月9日(金)に中央工学校入学式... - [入学式の様子をWeb会議システム「Zoom」を使って中継します。](https://chuoko.ac.jp/news/36607/):  令和3年度中央工学校入学式を4月9日(... - [【学校行事】第158回卒業証書授与式(分散開催)](https://chuoko.ac.jp/news/36334/):  令和3年3月25日(木)に中央工学校2... - [【学校行事】令和2年度卒業作品展開催のお知らせ](https://chuoko.ac.jp/news/35957/): 令和2年度「卒業作品展」を開催します。当... - [令和2年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。](https://chuoko.ac.jp/news/35996/):  令和3年3月5日(金)に中央工学校1号... - [第二回教育課程編成委員会を開催しました(工業専門課程・商業実務専門課程)](https://chuoko.ac.jp/news/35588/): 令和2年度第二回教育課程編成委員会を本校... - [学校法人片柳学園の視察がありました。](https://chuoko.ac.jp/news/33464/):  令和2年10月30日(金)に、学校法人... - [創立記念日を迎えて](https://chuoko.ac.jp/news/33271/): 10月21日は中央工学校の創立記念日です... - [令和2年度 保護者教育懇談会が開催されました。](https://chuoko.ac.jp/news/33117/):  10月10日(土)と24日(土)の2日... - [中央工学校の入試の様子(初公開!)](https://chuoko.ac.jp/news/32861/):  中央工学校では面接試験を重要視していま... - [第55回飛鳥祭(あすかさい)の中止について](https://chuoko.ac.jp/news/30769/):  令和2年10月24日(土)・25日(日... - [第一回教育課程編成委員会を開催しました(工業専門課程・商業実務専門課程)](https://chuoko.ac.jp/news/32889/):  令和2年度第一回教育課程編成委員会を本... - [入学試験で来校される方へ](https://chuoko.ac.jp/news/32747/): 中央工学校に入学試験で来校される方は、以... - [新型コロナウイルス感染症に関する対応について](https://chuoko.ac.jp/news/31685/):  中央工学校は、学校再開にあたり次のよう... - [今年も『高等教育の修学支援新制度』の対象校として認定されました。](https://chuoko.ac.jp/news/31862/):  『高等教育の修学支援新制度』は専門学校... - [文部科学省の視察がありました。](https://chuoko.ac.jp/news/31035/): 令和2年8月7日(金)、文部科学省総合教... --- # # Detailed Content ## キャンパスニュース ### 一年経ちました~😊 - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/04/01/71519/ - カテゴリー: 就職指導課 就職して一年が経ち、元気な顔を見せに来てくれました。 建築室内設計科を卒業し、都内にある建築事務所に就職をしました。学生時代からいつもニコニコと笑顔で就職指導課に来ていました。その笑顔は今も健在😊仕事も大きなプロジェクトを担当するようになり、毎日が充実しているとの事でした。「これからも頑張っていきます❗」と言っていたので、「頑張るんじゃなくて、楽しんで仕事をしよう」と話をしました。楽しい事だと夢中になりそれが良い仕事となり、結果にもつながっていくと思います。あなたの... --- ### 夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/25/70841/ - カテゴリー: 建築 私は大学卒業後、劇団に入り演劇の世界にいたのですが、コロナで公演が難しくなり、建築の図面会社でアルバイトをしていました。CADを覚えたく少しずつ業務に携わらせて頂くも、全く建築の知識がなかったため、大変で周りにも迷惑をかけてしまい、一から建築を学びたい、建築士になりたいという気持ちが日々つのっていきました。建築士の方に相談して、会社に卒業生の多かった中央工学校を知りました。沢山の学校がある中、やはり現場で中央工学校なら間違いないという定評を聞き、また家から自転車で通える距離だったので、迷うことな... --- ### 原理原則のその先へ[測量科] - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/24/70827/ - カテゴリー: 土木測量 1年課程の測量科は、2月14日をもって1年間の授業が終了しました。 その授業内容は、測量の「原理原則」をしっかりと理解し、応用力に繋げること。   そんな測量の理論を学んできた学生に向け、測量業界で活躍の場を広げている最新技術についての講習会を開催していただきました! 講習を行っていただいたのは、信和測量株式会社様です。   講習では、 1. 地上型レーザースキャナを使ってみよう! 2. ネットワーク型RTKで平面図を描いてみよう! 3. 自動視準で対回観測をしてみよう! の3項目を実際に体験し... --- ### 卒業おめでとうございます🏫 - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/24/70818/ - カテゴリー: 就職指導課 先日、卒業証書授与式がおこなわれました。午前中は何と❄️☃️が降りましたが、式が始まる頃には🌞となりました。 就職指導課には多くの卒業生たちが「先生、お世話になりましてありがとうございました」と挨拶に来てくれました。 会場でインテリアデザイン科の卒業生たちと記念撮影☺️いつも元気で明るい女子達でした。 こちらは3DCAD設計科の卒業生ですが、とても活動的で就職も早く決まっていましたが、その後も明る... --- ### 留学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2025-03-17 - Modified: 2025-03-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/17/70763/ - カテゴリー: 建築 日本は母国を離れることに不安な人も、安心して暮らせる国だと思ったので、日本に留学したいという気持ちになりました。私は高校卒業後、日本語の勉強を始め日本に留学することができました。建築士になりたいという夢を持っている私にむけて、日本語学校の先生から色々な建築の専門学校を紹介してもらいました。その中で中央工学校は歴史があって落ち着いた環境で勉強できそうなので選びました。入学後最初の頃、授業の際に建築用語に慣れていないし、先生方の講義も聞き取れなかったので大変でしたが、現在、希望を捨てず精一杯がんばっ... --- ### 優秀作品発表の大舞台 [夜間建築科1年・2年] - Published: 2025-03-13 - Modified: 2025-03-13 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/13/70711/ - カテゴリー: 建築 学年末は作品発表の季節です。一年生は進級作品の木造住宅、二年生は卒業作品のアートセンターをついに完成させて、代表者がプレゼンテーションの大舞台に立ちます。 一年二年の合同開催となった本年度の発表会です。一年生にとっては先輩たちの熱き思いのたけを知り、進級後に取り込む卒業設計へ気分を上げるきっかけになり、二年生にとっては卒業設計を経て成長した目で昨年やり遂げた住宅課題を振り返る良い機会になることを願いました。一年二年どちらの代表者にとっても、オーディエンスは見知らぬ先輩、後輩だらけの緊張の舞台。初... --- ### 春休みの一コマ^^ - Published: 2025-03-11 - Modified: 2025-03-14 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/11/70694/ - カテゴリー: 建築 春休みの一コマ^^まさしく『今』WS(ワークスタジオ)にて先生方が実習指導者研修を行っています!実習指導者研修は年に数回行っています。 中央工学校が誇る施工のスペシャリスト・西岡先生!西岡先生の指導の下、建築の命を注ぐ先生たち。鉄筋の緊結(きんけつ)やレベル、トランシットなどなど レベルもトランシットも据え付けから的確に行っています。 プロ野球選手がキャンプからオープン戦でシーズンに備えるように、中央工学校の先生たちも来年度のシーズン(授業)に向け準備OKです。 --- ### 卒業発表の日 - Published: 2025-03-11 - Modified: 2025-03-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/11/70691/ - カテゴリー: 就職指導課 建築室内設計科の学生たちが、「先生、卒業が決まりました~」と報告に来てくれました。 昨日は卒業発表の日😮卒業課題や試験をクリアし無事に卒業を決め、学校に来るのは来週におこなわれる卒業証書授与式のみとなりました。皆、就職も決め4月から新社会人として働きます。就職活動時には「履歴書を書いたので添削してください」、「模擬面接をお願いします」、「メールの返信の仕方を教えてください」など何度も就職指導課を訪れていました。そして内定を頂いたときにも「色々とお世話になり、ありがとうございました... --- ### 大卒生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-03-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/10/70686/ - カテゴリー: 建築  私は大学卒業後に中央工学校に入学しました。最初はクラスメイトが自分より年下であることに不安を感じていましたが、みんな優しく接してくれたおかげで、すぐに打ち解けることができました。 中央工学校での勉強は課題が多く、大変だと感じることもありますが、やりがいがあり、とても充実した日々を送っています。 私は建築士を目指しているため、特に設計製図の授業に力を入れて取り組んでいます。設計製図の課題は難しいですが、自分のアイデアを形にする喜びを感じることができ、完成したときの達成感は格別です。入学前は不安が... --- ### 打ち合わせ体験中?! [建築工学科1年] - Published: 2025-03-06 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/06/70661/ - カテゴリー: 建築 春休み前最後の授業日、建築工学科1年生は住宅設計の打ち合わせを体験しました! 友達どうしで、「施主」と「設計者」に分かれて、設計者が施主に、自分が設計した住宅について内容を発表します。 設計した住宅のいいところをたくさん知ってもらおうと、図面や模型を使いながら提案します。設計内容を聞いた施主からは、設計者でも想定していなかった質問がビシバシ飛んでくるので設計者はタジタジです... 。その様子はまるで新築住宅の打ち合わせのよう! おしまいに全員の模型を並べてみました!閑静な住宅街の完成~! --- ### 春季合同企業説明会 - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/05/70613/ - カテゴリー: 就職指導課 先日、王子駅近くにある北とぴあで、春季合同企業説明会がおこなわれました。 人材育成後援会に会員企業となっている460社中、360社余りの会社様が参加されました。午前、午後とおこなわれ学生たちは最大8社の説明を聞くことができるイベントで、次年度に卒業となる学生が参加しました。皆とても真剣な表情でメモ✏️を取りながら聞いておりました。 今回の説明会でもっと詳しく話を聞きたい、社員の方たちの働いている姿を実際に見に行きたい、など希望が出てくると思います。就職に関して不安な事... --- ### 2年間の集大成 「卒業制作」 [建築室内設計科2年] - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/05/70607/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成となる卒業制作が完成しました! ファイリングした図面は、だいたい40枚程度とボリューム満点。模型もA2サイズからA0まで大きさは様々。 Archicadを利用して作成した建物内部のパース。 思っているよりも簡単に3D表現できてしまうからのめり込みやすい... 。時間をかけた分だけ、よりリアルで質の良い表現が自分の手で作り込めます。 詳細図を着彩してよりリアルに、さらに模型を作成して立体的にアピールします。 二年間でここまでのスキルを身に付けられました!身に着けた... --- ### 留学生に聞いてみました  [学生インタビュー] - Published: 2025-03-03 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/03/03/70568/ - カテゴリー: 建築 韓国の大学でインテリアを専攻していましたが、日本の建築に惹かれ設計に興味を持ち、日本で建築設計を学びたいと思い、日本に留学することを決めました。学校を探していた頃、中央工学校の建築設計科に出会い、建築に関する基礎知識など専門的に学べるという点が中央工学校を選んだ理由です。中央工学校に入学してからの生活はとても楽しかったです。クラスの雰囲気も良く、先生方も親身になってくれました。特に設計製図とBIMの授業のおかげでデザイン性、BIMを使った3Dパースを作るスキルを向上させることができました。先生方... --- ### 設備とは [建築設計科1年] - Published: 2025-02-28 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/28/70560/ - カテゴリー: 建築 『建築設備』の授業でFS(ファシリティースタジオ)にて体験型授業を行いました^^中央工学校が誇る設備に特化した実習室。 設備とは・・・無くてもよいものなんです・・・しかし、蛇口をひねれば水が出てる、レバーを動かすと温水に変わる。私たちが快適に暮らす為には、必要なんです^^ 天井裏の設備。スケルトンの配管を覗いています。汚物をピンポン玉に見立て水勾配などを勉強することが出来ました。 また、体験型としてスプリンクラー設備の水圧体験もできました。学生らしく、身体で感じるまさに、生きた教材でした。 --- ### 3月イベント情報~春の特別イベントも開催!~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/27/70523/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です。いよいよ2024年度もラストスパート!次年度へ向けて良いスタートが切れるよう、準備を進めましょう😀👍 中央工学校では年度末のこの時期ならではのイベントもご用意しています🙌高校1・2年生の方、2026年の入学を検討されている方はぜひ、新年度の前に参加をして最新情報をさきどりしませんか? そして現在は推薦入学・一般入学ともに 2025年4月入学 の願書受付中です!推薦型選抜第10回・一般選抜第8回の願書受付期間は2月19日(... --- ### 夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/25/70525/ - カテゴリー: 建築  小さい頃からものづくりが大好きだった私は、建築に興味を持ち将来は建築士になりたいという夢がありました。そして、今から3年前に建築の学校に通う決断をしました。       思い出せば当時16歳、近所の工務店のお手伝いから始まり、大工工事から設備工事まで様々な仕事に出会い、独立して会社を興したこともありました。気が付いたら建築現場での経験が20年目になっていました。 ある日、友人から「資格とったよ!!」「勉強して良かったよ!!」という声を聞きました。その時の自分にとってみれば、資格なんて持っていな... --- ### 環境測定の実験1 室内気候の測定 [建築学科4年 建築工学科3年 設備専攻] - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/21/70485/ - カテゴリー: 建築 環境測定とは、環境中のさまざまな要素を測定し、環境の状態を評価することを指します。 今日は室内の空気環境について。 温度、湿度、風速を測定し室内環境を評価します。 風速は温度系の降下時間から算出します。 アスマン通風乾湿計とグローブ温度計。 空気自体の温度測定と躯体からの輻射温度の測定ができます。測定結果から有効温度、修正有効温度、不快指数、暑さ指数を求め、室内空気環境を評価できました。 --- ### 卒業設計・進級作品発表会[建築設計科1・2年] - Published: 2025-02-20 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/20/70469/ - カテゴリー: 建築 卒業設計・進級作品発表会 1・2年合同で作品発表会を行いました。1年生は代表の進級作品に刺激を受け、先輩の卒業設計をしっかり聞いて来年度の自分の卒業設計をどう取り組むかのスタートとなりました。2年生は2年間の学校で学んだ集大成ということで、どれも素晴らしい作品に仕上がりました。発表とともに、講師の先生方との質疑応答も盛り上がり、それぞれ講師の総評をいただき盛会のうちに閉会となりました。丸一日大変お疲れさまでした。 --- ### 横浜建築見学会行ってきました! [建築設計科2年] - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-02-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/19/70457/ - カテゴリー: 建築 横浜建築見学会行ってきました! 卒業設計が無事終わり、横浜の建築見学に行ってきました。「ブラフ18番館」から始まり、様々な西洋建築や洋館を見学してきました!途中、中華街や赤レンガ倉庫等も周りながら、大桟橋まで歩いてきました。卒業してからもぜひ様々な建築に興味を持ってください。 --- ### 吉村靖孝氏×ギャラ間×建築設計科1年+下北沢 - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-02-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/17/70414/ - カテゴリー: 建築 ギャラ間へ^^吉村靖孝氏の作品展、『まんが』というメディアで何か大きく感じたことが出来たと思います。館長のお話が楽しく、あっという『間』の時間でした。 ミッドタウンでは安藤忠雄先生の21-21を見学、コンクリート打放は美しすぎます。ここから一気に急展開。同じ沿線の下北沢へ移動しました。下北線路街『reload』では、店主の顔が見える『個店街』、セレクトショップやこだわりの食材のカフェなど、個性豊かなテナントが揃っています。イベントスペースなどかけ合わせることで、完成することなく変わり続ける新たな... --- ### 【クラブ顧問に聞いてみた!!】 模型同好会 - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/17/70332/ - カテゴリー: クラブ  中央工学校のクラブ活動を広めるために、「○○に聞いてみたシリーズ」第4弾。不定期な更新となるかもしれないが、このシリーズで中央工学校のクラブ活動を少しでもご紹介できればと... クラブ顧問に聞いたみたシリーズとは? 中央工学校で活動を続けているクラブ活動を、顧問や部員たちにインタビューをして紹介するシリーズ。顧問や部員の様子を少しでも多くの情報(画像・文章)でつかんでもらいたい。実体をつかむことすらできない活動も中にはあるかもしれないが、顧問の感情や筆者の感じたパッション(熱量)をできる限り伝えよ... --- ### 【クラブ顧問に聞いてみた!!】 卓球部 - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/17/70233/ - カテゴリー: クラブ  中央工学校のクラブ活動を広めるために、「○○に聞いてみたシリーズ」第3弾。不定期な更新となるかもしれないが、このシリーズで中央工学校のクラブ活動を少しでもご紹介できればと... クラブ顧問に聞いたみたシリーズとは? 中央工学校で活動を続けているクラブ活動を、顧問や部員たちにインタビューをして紹介するシリーズ。顧問や部員の様子を少しでも多くの情報(画像・文章)でつかんでもらいたい。実体をつかむことすらできない活動も中にはあるかもしれないが、顧問の感情や筆者の感じたパッション(熱量)をできる限り伝えよ... --- ### 卒業作品の生みの苦しみ/喜び [夜間建築科2年] - Published: 2025-02-15 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/15/70404/ - カテゴリー: 建築 二年間の集大成である卒業設計がいよいよゴール間近です。 飛鳥山公園内のアートセンターというお題はあるのですが、自分の強みを見つめなおし、見出したテーマは実に多種多様。様々な年齢層や職業経験を持つ学生が集まっている夜間の特色が、いい意味で発揮されているようです。そして、テーマ確定から、素案スケッチを経て、建築図面、プレゼン紙面と段階を踏み、模型作成によっていよいよ世にカタチが生み落とされました。 模型が完成したらプレゼン紙面のための写真撮影。作品の意図を最大限に伝える写真になるよう試行錯誤です。 ... --- ###  施工専攻の真骨頂! [建築学科4年・建築工学科3年] - Published: 2025-02-14 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/14/70367/ - カテゴリー: 建築 施工管理職を目指す学生が多く集まる施工専攻クラスでは、1年通して様々な実習を行っています。今回は、施工専攻クラスの真骨頂!迫力満点の「施工専攻実習」を紹介させていただきます! 「施工専攻実習」では、最前線の現場で活躍されている専門工事技能士の先生を外部講師として招き、単管足場・鉄筋・型枠の実習を行っています。 実際の現場と同じ手順で、足場、鉄筋、型枠を組み立てていきます。 作業は終始迫力満点です! 完成したときの達成感は、普段の授業では味わえないものがあります。これぞ施工専攻クラスの真骨頂です! --- ### \ミニ体験&オープンキャンパス/【中央工学校入学相談室】 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/13/70335/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です。今回は春の特別限定イベント≪ミニ体験&オープンキャンパス~ミニしごと倶楽部~≫について詳しくご紹介します^^ \ 🌸春の特別限定イベント!🌸 /- ミニ体験&オープンキャンパス ~ミニしごと倶楽部~  - ◎ 特別な3つのポイント ◎ ①いろんなものづくりの分野に興味がある方にオススメ!6つの講座から希望する講座(最大2講座)の体験授業を選び参加できます。1日で複数の分野に参加できるのは “このイベントだけ!” ②このイベントだけの “... --- ### 春季合同企業説明会 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/13/70329/ - カテゴリー: 就職指導課 2025年2月26日(水)に北とぴあで中央工学校人材育成後援会主催の「春季合同企業説明会」がおこなわれます。 学生の皆さんは事前に参加企業をQRコードから読み込み、当日に訪問する企業のブースがどのホールにあるのか、仕事内容や会社の規模などを調べておき、有意義な一日となるようにしましょう。説明時間は1回20分、移動時間が10分で午前中4社、午後に4社、合計8社の説明を聞くことができます。その後は4月から求人票も就職支援サイトから一斉公開され、本格的に就職活動の始まりとなります。今回の春季合同企業説... --- ### 手描きのパース [建築工学科1年] - Published: 2025-02-12 - Modified: 2025-02-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/12/70314/ - カテゴリー: 建築 「建築透視図」を聞いたことがありますか? 建築の内観や外観のイメージパースというと世の中ではCGが普及していますが、図法を使って手描きで仕上げていく方法もあります。建築工学科の1年生では、透視図法を学んで手描きでパースを完成させる授業があります。 作図中の様子です... この後着彩するために、下書きの線をペン入れしています。インクが擦れないように... にじまないように... 緊張する作業です。 ペン入れが終わった作品です!ここから色鉛筆やパステルを使って着彩して仕上げていきます! --- ### 2月イベント情報【中央工学校入学相談室】 - Published: 2025-02-05 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/05/70264/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です。今年もあっという間に1か月が過ぎ、年度末が見えてきましたね👀新しい年度へ向けての準備も進めていきたいところです🏃 中央工学校では現在あたらしい学校案内書の制作中です。高校1・2年生の方、2026年の入学を検討されている方はぜひ、4月以降にチェックをしてみてくださいね💻👀🤳 そして現在は推薦入学・一般入学ともに 2025年4月入学 の願書受付中です!推薦型選抜第9回・一般選抜第7回の願書受付... --- ### ~夜間建築科1年 学生紹介~ 夢は三刀流! - Published: 2025-02-03 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/02/03/70268/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科1年生の中島明莉さんに学校生活について聞いてみました!(中央工学校に入学したきっかけを教えてください。) 現在、不動産会社に勤務しており、賃貸管理・売買仲介を主な業務として行っています。空室のリフォームも取り扱う中で、仕事に必要な建築の専門知識を身につけたいと思い入学しました。課題や出席に厳しいと聞いていた中央工学校で着実に成長したいと思い、決めました。 (学校生活はいかがですか?) 毎日が刺激的です。専門知識が少しずつ身について成長を感じられるのが楽しいです。建設業界で働くクラスメイ... --- ### 納期迫る!進級課題! [夜間建築科1年] - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/31/70247/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科1年生の設計製図も残りあとわずか!9月から5か月にわたり進めてきた進級課題が間もなく提出日です! 夜間1年生の進級課題は木造2階建専用住宅設計です。パース・面積表・仕上げ表・平面図・立面図・断面図・矩計図・伏図と、設計図書1冊を半年かけて制作します。 緊張の面持ちで先生のチェックをうけています。 建築の世界は納期厳守!もう少しでゴールです! --- ### 卒業制作 ラストスパート! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2025-01-30 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/30/70242/ - カテゴリー: 建築 卒業制作はいよいよ大詰め! 模型製作に取り掛かっています。A1サイズからA0サイズまで、各学生の提案に合わせた大きな模型たちが教室いっぱいに広がっています。 総合提出まであとわずか! 総合提出日には、模型のほかに図面とプレゼンテーションボードも揃えないといけません。模型を終えてプレゼンテーションボードの仕上げに取り掛かっている学生もいます。まさにラストスパート。頑張りましょう! --- ### インテリアは楽しい③ ライティング編 [夜間建築科2年] - Published: 2025-01-29 - Modified: 2025-01-29 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/29/70224/ - カテゴリー: 建築 週末授業インテリアシリーズ最終回はライティング(照明)のデザイン術を学びます。 前回までの授業で、室内空間の魅力が、その表面のマテリアルの表情とか、そこに置かれたファニチャーの存在感とかに大きく左右されるってことを身をもって実感している二年生たち。今回は照明デザイナーの先生による、実作紹介からスタートしました。形の輪郭もない、触ることもできない、実体の掴め難い照明の世界。しかしそれにもかかわらず、光の濃淡や配置の妙で劇的に空間の質を変えてしまう照明デザインのマジックを存分に感じることのできるプレ... --- ### 一年間の集大成 [建築工学科1年] - Published: 2025-01-28 - Modified: 2025-01-28 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/28/70212/ - カテゴリー: 建築 間もなく1年生が終わろうとしています。建築工学科一年生の教室では、進級するための設計課題が佳境を迎えています。全員最低9枚の図面を描き上げ、AutoCADで模型の型紙を作り、模型を組み上げ、Photoshopを使って画像加工して... 4月にはまだ線や文字の練習をしていたとは思えないくらい成長しています! --- ### 土質試験④-土木建設科1年 - Published: 2025-01-27 - Modified: 2025-01-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/27/70204/ - カテゴリー: 土木測量 土質試験の第4回目は、「三軸圧縮試験」。【第1回、第2回、第3回】 製作する供試体は、一軸圧縮試験と同様に既定のサイズにカットし、試験機にかけます。   今回は三軸圧縮のため、上下方向の圧縮だけでなく水を使用して側圧も加えていきます。 測圧をかけることによって、地中にある状態に近づけることができます。   一定の側圧をかけた状態で、圧縮した長さに対してどのぐらいの荷重が掛かっているのか、データを取得します。   試験後は供試体をチェックしてどのように「せん断」が起きているか記録します。 場所や深... --- ### インテリアは楽しい② ファニチャー編 [夜間建築科2年] - Published: 2025-01-27 - Modified: 2025-01-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/27/70199/ - カテゴリー: 建築 前回のマテリアル編に続き、週末授業インテリアシリーズの二回目は家具デザインに焦点をあてます。 カラダは小さいものの、室内空間の質を大きく左右する主役級の存在にもなりえるファニチャーの魅力に迫る体験授業。ナビゲートしてくれるのは、家具工房を経営され家具の魅力を知りつくす講師の先生です。さて、多くの建築家はその哲学を凝縮した個性あふれる椅子をデザインしています。実は、その中でも名作と呼ばれ、誰もが憧れるモダンデザインの定番チェアを一同に集めたコレクションルームが中央工学校にはあるのを知っていますか?... --- ### 建築士製図 [建築設計科2年] - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/24/70194/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生、卒業間近の追い込み、卒業設計やら定期試験やら^^; 来年度、二級建築士を受験する学生が多く、選択授業で二級建築士の問題用紙の読み方から始まり、ゾーニング、エスキース、作図までみっちりと。。 問題を理解し、エスキースから作図することで、実際の業務と同じ『施主の要望に応える』体験をしながら頑張っていました。来年度は何人の建築士が新たに誕生するのでしょうか?楽しみでしかありません。 --- ### 建築模型の人 [建築工学科2年] - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/23/70182/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生の教室では、進級課題「展示施設設計」の模型制作が着々と進んでいます。 入学当初は一つ一つ作業を確認しながら作りましたが、もう作業は手慣れています。 建物だけでなく、模型に人を入れることにより空間の魅力が増すのとともに、その場所での活動の様子が想像できます。提出期限まであと1ヶ月!!みんなで頑張ろう --- ### 土質試験③-土木建設科1年 - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/23/70167/ - カテゴリー: 土木測量 第3回の土質試験は、「一軸圧縮試験」を行います【 第1回 、 第2回 】。 まずは供試体作成から! 地中から採取された試料を試験機にかけるため、既定のサイズにカットします。 土は意外と脆く、欠けてしまうと試験に使用できなくなるので慎重に削って行きます。   カットした供試体はマイターボックスという型にはまるように作るため、綺麗に収まるかドキドキ!   供試体が完成すると試験機にかけていきます。 一軸の名の通り、上下方向からの圧縮量に対する圧縮力の変化を試験します。   圧縮した長さに対してどのぐ... --- ### コンセプトとは [建築設計科1年] - Published: 2025-01-21 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/21/70158/ - カテゴリー: 建築 コンセプトを改めて考えてみました。「コンセプト」・・・概念(考え方の軸)。企画などの基本的かつ統一的な考え方や視点。「テーマ」・・・主題(伝えたいこと)。芸術作品などの中心となる思想。 魅力的なアイデアがいくつもあるケースがありますが、あらゆるアイデアを実行しようとすればコンセプトに「ブレ」が生じることがあります。コンセプトを固めておくことで、計画を進めていくうえでの「ブレ」を起きにくくし、同じ方向へ進むためのいわば「カタチ」を形成します。今回のコンセプトでは『対話』が生まれる場所や地域・建物・... --- ### 卒業生パネルディスカッション[ 建築学科・建築工学科・建築設計科 ] - Published: 2025-01-20 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/20/70153/ - カテゴリー: 建築 1月16日に建築業界で活躍する卒業生5名に来校していただき、パネルディスカッションを実施しました。施工管理、意匠設計、設備設計、構造設計と異なる建築分野からそれぞれの立場で現在の仕事内容や楽しさ、やりがいなどをご自身の経験を交えて、お話をして頂き、学生達はメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。 これから本格的に就職活動がスタートする在校生にとっては、実際に同じ経験をしてきた先輩の話はどの就職マニュアルよりも貴重な情報となったようです。 残りの学生生活の過ごし方や就職してからの資格取得について... --- ### 電子天秤を寄贈していただきました[土木関連学科] - Published: 2025-01-20 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/20/70147/ - カテゴリー: 土木測量 大真建設株式会社様より千葉銀行様を通じて、電子天秤を寄贈していただきました。 防水・防塵の電子天秤は、土やコンクリートを用いた過酷な環境での実験などに使用します。   土木業界の将来の為に、何か役立ててほしいという思いから寄贈していただきました。   土木建設科では、土質試験やコンクリート試験を行っています。 その際、0. 1g単位の計測が重要になってきます。   貴重な機材を寄贈していただき、大真建設株式会社様のご厚意に深く感謝いたします。 --- ### 中央工学校 人材育成後援会 賀詞交歓会 - Published: 2025-01-20 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/20/70141/ - カテゴリー: 就職指導課 東京ドームホテルにて「中央工学校 人材育成後援会 賀詞交歓会」がおこなわれました。会員企業約450社中約220社、約320名の企業の方が参加され、中央工学校の理事長、校長、部長、学科長、担任、就職指導課の職員と親睦を深めました。それぞれの職員のもとに長蛇の列ができ、あっという間の2時間が過ぎていきました。 中央工学校ではこの様に強い味方になってくれる企業様がおり、多くの求人票をいただいております。今年度卒業する学生をまだ募集している会社も多くあります。また次年度に卒業となる学生も2月末に人材育成... --- ### 【クラブ顧問に聞いてみた!!】 硬式テニス部・ソフトテニス部 - Published: 2025-01-17 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/17/70103/ - カテゴリー: クラブ  中央工学校のクラブ活動を広めるために、「○○に聞いてみたシリーズ」第2弾。不定期な更新となるかもしれないが、このシリーズで中央工学校のクラブ活動を少しでもご紹介できればと... クラブ顧問に聞いたみたシリーズとは? 中央工学校で活動を続けているクラブ活動を、顧問や部員たちにインタビューをして紹介するシリーズ。顧問や部員の様子を少しでも多くの情報(画像・文章)でつかんでもらいたい。実体をつかむことすらできない活動も中にはあるかもしれないが、顧問の感情や筆者の感じたパッション(熱量)をできる限り伝えよ... --- ### 鋼管&銅管の配管実習 [建築設備設計科2年] - Published: 2025-01-17 - Modified: 2025-01-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/17/70087/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科2年生は設備関連企業と連携し、Facility Studioにおいて総合建設実習(設備)を実施しました。黒子工業所様にご協力いただき、鋼管と銅管の配管実習を行いました。 鋼管の配管実習では、配管用炭素鋼鋼管(SGP)、通称白ガス管の「ねじ切り」を行いました。「ねじ切り」とは、専用の機械を使って金属の配管にねじのギザギザをつくる作業です。 ねじ切りをした鋼管と径違いの塩ビ管を継手で繋ぎ、圧力をかけて漏水試験を行います。給水管や給湯管には圧力が加えられ、建物内の様々な箇所に供給されてい... --- ### 【クラブ顧問に聞いてみた!!】 建築倶楽部 - Published: 2025-01-15 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/15/69936/ - カテゴリー: クラブ  中央工学校のクラブ活動を広めるために、「○○に聞いてみたシリーズ」を初めてみることとする。不定期な更新となるかもしれないが、このシリーズで中央工学校のクラブ活動を少しでもご紹介できればと... ひそやかながら幕開けをする。 クラブ顧問に聞いたみたシリーズとは? 中央工学校で活動を続けているクラブ活動を、顧問や部員たちにインタビューをして紹介するシリーズ。顧問や部員の様子を少しでも多くの情報(画像・文章)でつかんでもらいたい。実体をつかむことすらできない活動も中にはあるかもしれないが、顧問の感情や筆者... --- ### ぜひ、読んでみてください [建築設備設計科] - Published: 2025-01-15 - Modified: 2025-01-15 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/15/70094/ - カテゴリー: 建築 建築設備業界では、管工事施工管理技士や管工事業など、資格試験や業種を表す際に配管工事を意味する『管工事』という言葉がよく聞かれます('ω') そんな管工事業の仕事や資格について、漫画で分かりやすく紹介されているのが、全国管工事業協働組合連合会(通称:全管連)が発行している『命の水物語』という漫画です(≧▽≦) 全国管工事業協同組合連合会のHP【https://zenkanren. jp/comic2023/】からも読むことができますので、ぜひ、読んでみてください(#^. ^#)建築設備のお仕事や資格... --- ### 弾丸スノボ合宿in湯の丸スキー場[スノーボード部] - Published: 2025-01-15 - Modified: 2025-01-15 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/15/70063/ - カテゴリー: クラブ 12月27日(金)に、スノーボード部の冬季合宿を実施しました。今回の合宿は日帰りで、湯の丸スキー場です。  12月のシーズン初めですが、寒波の影響で雪が多く、とても良いゲレンデコンディションでした。メンバーの中には、初心者もいますが、しっかりレッスンを受けつつ、練習を重ね... 無事に全員が滑れるようになりました。また、卒業生も遊びに来てくれてました! ! 今回は日帰りでしたので、あっという間の1日でしたが、学校生活のひとつの思い出として楽しい合宿になりました。また、次回も在校生・卒業生と合宿を企画したい... --- ### 土質試験②-土木建設科1年 - Published: 2025-01-14 - Modified: 2025-01-14 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/14/70070/ - カテゴリー: 土木測量 前回に引き続き今回も関東ロームを使用した試験を行いました! 実施したのは「土の締固め試験」と「CBR試験」です。   まず、土の締固め試験をから。 始めに土をほぐして試料を作成していきます。 土の塊があると試験結果に影響が出るため、木槌などを使って細かくしていきます。 潰してもつぶしても出てくる塊に一苦労、これがなかなか大変... 。 塊がなくなったら水を加えて、均一になるように混ぜます。 この過程でまた塊ができてしまうため、それも細かくしていきます。 今回は、各班入れる水の量を変えて試験を行いました... --- ### ロゴをデザインする [建築学科2年] - Published: 2025-01-10 - Modified: 2025-01-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/10/70050/ - カテゴリー: 建築 今回紹介するのは、建築学科2年生のプレゼンテーションの授業。進級課題で進めている展示施設のロゴをデザインします。「ロゴ」とは図案化された文字や文字列のことで、組織名や商号、商品名などを表示する際に使用されます。今回は進級課題で進めている施設のコンセプトや特徴などを表現するデザインツールとして、展示施設のロゴデザインを行います。 実際に使用されている美術館や博物館などのロゴデザインを分析し、自身の作品に使用するロゴのデザインに反映させていきます。 先生からのアドバイスを受けながら、より良いデザイン... --- ### 2年間の集大成 「卒業制作」 [建築室内設計科2年] - Published: 2025-01-09 - Modified: 2025-01-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/09/70045/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成となる卒業制作に取り組んでいます! 卒業制作では、公共施設の設計を行い自分の設計したい建物を考えるだけではなく、敷地周辺や地域との関わり方も含め、視野を広げて考えていきます。 作業を進めていく中で、悩み事が出来たらすかさず相談! 先生方の知識や経験に基づいたアドバイスは、学生たちの閃きに繋がり、作品に反映されていきます。どんな作品になっていくのか今から楽しみです! 図面作成が一区切りできると、模型製作も始まっていきます。 パソコン作業ばかりだった学生も、気... --- ### 授業ゲスト:丹波貿易株式会社 【情報ビジネス科】 - Published: 2025-01-09 - Modified: 2025-01-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/09/70038/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科「現代企業研究」の授業では、丹波貿易株式会社の丹波社長をゲストにお迎えしました。丹波社長は、留学生として来日し、1999年に丹波貿易株式会社を創業されました。情報ビジネス科の卒業生が同社に入社し、貿易業務に従事しています。授業では、会社の成り立ちや事業内容などについて詳しくお話しいただきました。情報ビジネス科には起業経験のある学生もおり、社長の豊富な経験に基づくお話に熱心に耳を傾けていました。 専門学校への進学を考えている留学生の皆さん、中央工学校の情報ビジネス科で学び、日本での就... --- ### デッサン講座のお知らせ[入学前学習プログラム] - Published: 2025-01-08 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/08/69982/ - カテゴリー: デザイン 【デッサン講座開催のお知らせ】 インテリアデザインに興味をお持ちの皆様へ! 専門学校での学びをより楽しく有意義に過ごしていただくため、入学前の事前教育として、インテリアデザイン科願書提出者限定で特別に「デッサン講座」を4日間限定で無料開催いたします! この講座では、インテリアデザインに欠かせない基本的なデッサン技術を丁寧に指導いたします。手法や視点を身につけることで、よりクリエイティブな発想が可能となり、将来のデザインに活かせる技術を身につけることができます。 日程:3月17日(月)、18日(火... --- ### 第22回 主張する「みせ」学生デザインコンペ [建築室内設計科2年] - Published: 2025-01-07 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/07/69973/ - カテゴリー: 建築 第22回主張する「みせ」学生デザインコンペにおいて、建築室内設計科2年の下平諒生さんが奨励賞を受賞しました!おめでとうございます! コンペ入選はとても大きな自信につながったと思います。卒業後も、様々なことにチャレンジしていき、活躍の場を広げていって下さい! 「奨励賞」を受賞した、建築室内設計科2年の下平諒生さん。 学生のコメント「受賞できて嬉しいです。頑張って良かった!」 --- ### 土質試験①-土木建設科1年 - Published: 2025-01-07 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://chuoko.ac.jp/2025/01/07/69965/ - カテゴリー: 土木測量 何かしらの構造物を建設するには、その土台となる土についての知識を持っていなければなりません。 土木建設科では土質試験を通して土とはどのようなものなのかを数種類の実験を行って勉強します。 1回目は「液性限界試験」、「塑性(そせい)限界試験」を行いました。 今回使用するのは中央工学校の2・3号館の建て替え工事の時に採取された「関東ローム」という土です。 土の特性をみなさんで調べてみましょう!   「液性限界試験」 こちらは液状(ドロドロとした状態)と塑性状(粘土のように形を作れる状態)の境目となると... --- ### 江戸城軸組模型、お城EXPO2024へ!![建築倶楽部] - Published: 2024-12-24 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/24/69927/ - カテゴリー: クラブ 建築倶楽部がコツコツと半年以上かけて制作してきた江戸城の軸組模型が、ついに完成!... なななんと、お城好きにはたまらない一大イベント「お城EXPO2024」でお披露目されました! お城EXPO2024で堂々デビュー! ! お城EXPO2024会場の様子(NPO法人江戸城天守を再建する会のブースにて展示) 展示日には、某朝の情報番組でも紹介され、イベント会場では「テレビで見ました!」と若干興奮気味のお城ファンたちの姿が続々と... ... 軸組模型の細かさに多くの方々から驚きの声が上がりました。イベント内ではステー... --- ### 体験型見学会[土木建設科1年] - Published: 2024-12-24 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/24/69946/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科1年生が、利根川の護岸工事と新川通地区防災ステーションの現場見学会に行ってきました。 主催は、茨城県の常陽建設株式会社様です。 冬の河川敷だったため、とても寒かったです。   〇見学場所1:利根川の護岸工事 施工現場はとても広く、トレーラーやダンプトラックが何台も往来していました。 そんな現場に見学のための体験型ブースを設けていただき、施工の説明はもちろん、土木建設に関する様々な体験をさせていたいただきました。   ①高所作業車 約9mまで上昇する作業車に安全帯を装着して乗せていただき... --- ### 二級建築士 合格 [学内進学編] - Published: 2024-12-24 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/24/69938/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年・建築工学科3年への学内進学者からの合格者。中央工学校では学内進学者を全力でサポートしています。 二級建築士 合格 おめでとうございます。 建築学科3年 藤田くんのコメントです。『学内進学の制度を利用して在学中に二級建築士を受けることができました。学生のアドバンテージを活かし、来年は一級建築士に挑戦したいと思います。』 学業への取り組みが建築士の資格として評価されました。ここから建築士としての人生が始まり一級建築士へ向け、日々努力して頂きたいです(p≧w≦q) ※学内進学・・・建築設... --- ### 夜間CAD演習 [建築科1年] - Published: 2024-12-23 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/23/69923/ - カテゴリー: 建築 夜間1年生クラスでCAD演習が始まりました! 夜間建築科は、1年次にCAD、2年次にBIMの基礎を習得します。 建築士試験の設計製図は手描きですが、実務ではCADで作図することがほとんどです。 設計製図の授業で手描きの技術を磨きながら、並行してデジタルツールもマスターできるようなカリキュラム構成になっています。 --- ### 【当日の様子】クリスマスチャリティーコンサートフィナーレ2024[エンターテインメント設営科] - Published: 2024-12-23 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/23/69914/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科 エンターテインメント設営科の学生たちが、高校の吹奏楽部を招待し、今年で最後のクリスマスチャリティーコンサートを開催しました。寄付金額は、9078円となり、日本赤十字社に寄付をさせていただきます。さて、コンサート本番では、高校生たちの見事な演奏が響き渡り、クリスマスムードたっぷりなひとときに... 立教新座高等学校 帝京高等学校 さて、今年のステージはいかに!? 「THE 昭和リヴァイバル 」2024作品 開催:2024年12月(令和4年) リヴァイバルとは、いま再び... --- ### 年末年始のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-12-23 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/23/69841/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です。東京も一段と冷え込みが進んできましたね。みなさんあたたかくして元気に年末年始をお過ごしください🎅🎄 中央工学校では現役専門学生の日常をお届けすべくTikTokを開設しております🙌😀在校生の雰囲気や先生との関わり、キャンパス内の紹介などをしています!すでに入学が決まっている方もこれから出願を検討している方もキャンパスライフをイメージしてもらえたらと思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね👀... --- ### 年末年始について - Published: 2024-12-23 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/23/69909/ - カテゴリー: 就職指導課 12月に入りとても寒い日が続いていますが皆さん体調はいかがでしょうか。年内の授業も本日が最後となります。明日からは冬休みになりますのでのんびりする人、ウインタースポーツを楽しむ人、それぞれ楽しんでください。 就職指導課は12月25日(水)~1月5日(日)までお休みになります。相談や報告がある学生の皆さんは年内は明日まで。年明けは6日からになりますのでご注意ください。 良いお年をお迎えください。 --- ### 卒業設計模型制作 [建築設計科2年] - Published: 2024-12-20 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/20/69895/ - カテゴリー: 建築 卒業設計模型制作進行中 建築を学んで2年間の集大成もいよいよ佳境を迎えて参りました。在学中、最後の課題となります。悔いを残さず全力で取り組んでます。 --- ### 茶房の階段(改) [造園デザイン科2年] - Published: 2024-12-20 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/20/69883/ - カテゴリー: 土木測量 9月に行った造園施工実習で造り上げた三五荘の茶房前アプローチ階段。 その後、研修所を管理する職員の手でさらに美しくなりました。   実習内で土を締め固めて造った階段には敷石が据えられ、左右にコケが貼られたことで、より周囲に溶け込んだ姿となりました。   この茶房のアプローチについて経緯や工夫を少々お話しますと、、、   実習以前は土が踏み固められて出来た、傾斜のある急な階段でした。 雨が降るとグレーチングに向かって雨水が流れるため、滑りやすく、靴が汚れてしまいます。   研修所の方から、それらが... --- ### インテリアは楽しい① マテリアル編 [夜間建築科2年] - Published: 2024-12-19 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/19/69869/ - カテゴリー: 建築 年間12回ある週末の1日体験型授業ですが、2年生のラスト3回はインテリアを学びます。 初回は、インテリア空間の印象を決定づける大きな要素の一つ、マテリアル(素材)についてです。床・壁・天井にどんな色や素材を選ぶかによって、同じ部屋でも全く個性が違ってみえるのがインテリアコーディネートの面白さ。午前中デザイン実習室で、そんなインテリアマテリアルの世界への道しるべとなるレクチャーを受け、午後の校外学習に備えました。 今回の現地リサーチは、たくさんのブランド店舗が先端のインテリア空間を競い合う六本木の... --- ### 江戸城軸組模型、ついに完成!お城EXPOにて展示へ[建築倶楽部] - Published: 2024-12-19 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/19/69861/ - カテゴリー: クラブ ついに軸組模型が完成! !  中央工学校「建築倶楽部」が半年以上にわたり制作を続けてきた江戸城の軸組模型が、ついに完成しました。この模型は、部員たちや顧問の熱意と技術が結集した結晶です。完成した模型は、12月21日・22日に開催される「お城EXPO」にて一般公開されます。  制作の最終段階では、放課後の時間をフルに使いました... 試行錯誤を重ねながら、一つひとつのパーツを丁寧に組み上げていく作業は、時に困難を伴いましたが、完成に至るまでの努力の積み重ねが、模型に込められた情熱となってあらわれているでし... --- ### 【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第五弾) - Published: 2024-12-18 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/18/69784/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科 最終回!これまでのコンサートステージをエンターテインメント設営科がどのように作成し開催していたのかを、一期生でもあり学科担当教員である斉藤先生のコメントと合わせてご紹介する企画の第5弾!! 今回の記事では、2022~2023年の作品についてご紹介していきます。 ※※第1弾はこちらをチェック※※ ※※第2弾はこちらをチェック※※ ※※第3弾はこちらをチェック※※ ※※第4弾はこちらをチェック※※ 【雪降る森の中での再開】2022年作品 開催:2022年12月 (令... --- ### 二級建築士 合格 [工業高校編] - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/17/69826/ - カテゴリー: 建築 工業高校の建築関連学科を卒業すると中央工学校在学中に二級建築士を受験することができます。そんな彼らを中央工学校ではバックアップしています。今年も合格者を輩出しています。 二級建築士 合格 おめでとうございます。 建築工学科3年設計専攻の山脇くんのコメントです。『2年次に頑張って勉強して挑みましたが、一教科足切り点に引っかかってしまい学科試験が不合格でした。今年は友人と情報交換しながら切磋琢磨して勉強を進めていき、無事合格することができました。課題などがある中で思うように勉強が進まないこともありま... --- ### 現代企業研究(授業ゲスト:株式会社リブ・マックス) 【情報ビジネス科】 - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/17/69805/ - カテゴリー: 留学生 先週、情報ビジネス科「現代企業研究」の授業では、株式会社リブ・マックスの人事総務部の林さん、藤塚さんの2名をお招きし、会社の事業内容や職種内容についてお話しいただきました。同社は、全国でビジネスホテルやリゾートホテルを展開し、不動産賃貸やマンスリーマンションの運営、不動産の管理も行っています。授業では、学生の理解度を確認しながら進めていただき、非常にわかりやすい内容でした。また、留学生が日本で働くためには日本語力が欠かせないことについてご説明いただき、学生たちにとって貴重な学びの場となりました。... --- ### 実務研修発表会[土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報科] - Published: 2024-12-16 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/16/69772/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校の一部の学科では、夏季休暇期間を利用して自分が目指す職業の就業体験をする実務研修(インターンシップ)が必修科目となっています。 また、その内容は報告書にまとめて発表を行うことで、個人の経験を学生間で共有しています。 その代表者による「実務研修発表会」が、STEPホールにて行われました!   発表を行うのは、左から造園デザイン科、土木建設科(2名)、地理空間情報科の4名。 それぞれ、自身が経験した研修内容の報告と、そこから何を得たのか、丁寧に発表しました。   また、発表会の運営は学生が... --- ### 建築士試験合格を目指す!  [夜間建築科2年] - Published: 2024-12-16 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/16/69763/ - カテゴリー: 建築 多くの夜間建築科の学生は卒業後の二級建築士の取得を目指しています。 建築士の試験は、学科と実技の二本立て。二年間の座学の授業カリキュラムをしっかりマスターすれば学科試験の土台はできあがりますが、次のステップである建築士製図を突破するにはそれに特化した実技の勉強が必要となります。そのための授業が二年生後期の「建築士設計製図」です。 CADやBIMのデジタルツールをマスターしている彼らも、建築士製図では今もタフな手描き製図力が問われます。 卒業設計では現在、自らの創造力をフル稼働させているわけですが... --- ### 【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第四弾) - Published: 2024-12-16 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/16/69737/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科 これまでのコンサートステージをエンターテインメント設営科がどのように作成し開催していたのかを、一期生でもあり学科担当教員である斉藤先生のコメントと合わせてご紹介する企画の第4弾!! 今回の記事では、2018~2019年の作品についてご紹介していきます。 ※※第1弾はこちらをチェック※※ ※※第2弾はこちらをチェック※※ ※※第3弾はこちらをチェック※※ 【大きな森の中の別荘】2018年作品 開催:2018年12月 (平成30年) 斉藤先生が楽しそうに... 森の中にひ... --- ### 第5回北区ビジネスプランコンテスト 学生部門 銀賞受賞【情報ビジネス科】 - Published: 2024-12-13 - Modified: 2024-12-13 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/13/69720/ - カテゴリー: 留学生 授賞式の写真は、こちらからもご覧いただけます。 --- ### 集合住宅を含む複合施設設計④ [建築学科2年] - Published: 2024-12-13 - Modified: 2024-12-13 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/13/69708/ - カテゴリー: 建築 夏が過ぎ... 秋が過ぎ... いつの間にか冬がやってきました。しばらく更新しておりませんでしたが、建築学科2年前期課題「集合住宅を含む複合施設設計」の作品が完成いたしました。 夏休み明け早々に総合提出を終えて、クラス全員の作品を並べ、一人一人の作品に講評を行いました。 模型が並ぶと圧巻!友だち同士、作品を見ながら頑張りを称え合う姿がとても印象的でした。 --- ### 【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第三弾) - Published: 2024-12-13 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/13/69614/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科 これまでのコンサートステージをエンターテインメント設営科がどのように作成し開催していたのかを、一期生でもあり学科担当教員である斉藤先生のコメントと合わせてご紹介する企画の第3弾!! 今回の記事では、2015~2017年の作品についてご紹介していきます。 ※※第1弾はこちらをチェック※※ ※※第2弾はこちらをチェック※※ ※※第4弾はこちらをチェック※※ 【宮殿はクリスマス】2015年作品 開催:2015年12月 (平成27年) 斉藤先生曰く... このセットは... この... --- ### 宅建士合格! [建築工学科2年] - Published: 2024-12-11 - Modified: 2024-12-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/11/69638/ - カテゴリー: 建築 「宅地建物取引士」の合格発表がありました。中央工学校の学生たちからも「合格しました!」の声が続々と届いてます。 建築工学科2年生の山口君は今回が初めての受験ですが、見事に合格しました!!顔を出すのは恥ずかしいとのことで、賞状とともに当日の問題を撮影させてもらいました。折れ曲がった表紙から試験中の格闘の様子が伝わりますね。合格おめでとう!! --- ### 最新の技術を学ぼう![土木建設科2年] - Published: 2024-12-11 - Modified: 2024-12-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/11/69622/ - カテゴリー: 土木測量 みなさんは、建設現場で活用している最新技術ってご存知ですか?最近はICT(情報通信技術)を活用した施工が増えています。今回は特別授業ということで、企業様に来ていただき最新の施工技術について学びました。 i-Construction講習という題名で、ICT(情報通信技術)を活用し効率・省力化された施工に関して授業が行われました。 三次元測量により取得したデータをCADに落とし込み、3次元の図面設計や土量の計算を行ったり、遠隔や無人で機械を動かしたりするというものです。 実習では、ICT施工でどのよ... --- ### 【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第二弾) - Published: 2024-12-11 - Modified: 2024-12-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/11/69589/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科 これまでのコンサートステージをエンターテインメント設営科がどのように作成し開催していたのかを、一期生でもあり学科担当教員である斉藤先生のコメントと合わせてご紹介する企画の第2弾!! 今回の記事では、2012年~2014年の作品についてご紹介していきます。 ※※第1弾はこちらをチェック※※ 【幕をつかってゴージャスに】2012年作品 開催:2012年12月 (平成24年) 斉藤先生が徐々に... この時は、とにかく幕をたくさ... この時は、とにかく幕をたくさん使用したんだ... --- ### Photoshopも学んでいます! [建築工学科1年] - Published: 2024-12-10 - Modified: 2024-12-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/10/69596/ - カテゴリー: 建築 建築の提案には、デジタルでの表現も欠かせません。建築工学科では、1年生からPhotoshopの使い方を学ぶ授業があります。 平面図の着彩表現から、インテリアパースの着彩、この先には写真の合成も習得します。 先生の進行を見ながら説明を聴きながら、まずは手順を覚えるところから始めてます。複数の先生が見て廻ってくれるので、わからないところはすぐ質問できる環境です! --- ### 3号館避難訓練 - Published: 2024-12-09 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/09/69576/ - カテゴリー: 建築 備えあれば憂いなし! 7月の避難訓練は2号館を利用する学生を対象にした避難訓練でしたが、今回の対象校舎は3号館です。避難ルートは、普段使うことのないルーフバルコニーを経由して非常階段と裏門を通過。新鮮な景色もあってドキドキしながらの避難です。 避難先は、実際の非常時に利用する一時避難先に指定されている北区立王子第二小学校の校庭です。 先生方の指示のもと、落ち着いてスムーズに避難することができました!ご協力いただいた北区立王子第二小学校様、どうもありがとうございました! --- ### 【過去作品紹介】クリスマスチャリティーコンサート(第一弾) - Published: 2024-12-09 - Modified: 2024-12-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/09/69557/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科 12月上旬... クリスマスイルミネーションが街中を彩る中、我ら中央工学校エンターテインメント設営科は、最後のクリスマスチャリティーコンサートフィナーレ2024を開催する運びとなります。これまでのコンサートステージをエンターテインメント設営科がどのように作成し開催していたのかを、一期生でもあり学科担当教員である斉藤先生のコメントと合わせてご紹介していきます。今回の記事では、2009年~2011年の作品についてご紹介していきます。 斉藤先生とは? エンターテインメント設... --- ### クリスマスチャリティーコンサート フィナーレ2024開催決定!![エンターテインメント設営科] - Published: 2024-12-09 - Modified: 2024-12-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/09/69565/ - カテゴリー: デザイン 感動のフィナーレ! ! エンターテインメント設営科が中央工学校で始まってから長く続けていたチャリティーイベント「クリスマスチャリティーコンサート」が2024年12月の開催が決定いたしました。今年で最後のステージとなるこのイベント。 詳細は以下となります。 中央工学校 クリスマスチャリティーコンサートフィナーレ2024 日時:12月20日(金) 開場15:50/開演16:00~ 場所:中央工学校STEPホール 入場無料 出演:帝京高等学校・立教新座高等学校 詳しい情報が入り次第随時お知らせさせていた... --- ### 2級建築大工技能士の特訓 [木造建築科2年] - Published: 2024-12-06 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/06/69552/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の2年生は、1月下旬から2月上旬に行われる2級建築大工技能士の特訓に励んでいます。3級と違い、2級は現寸図(製作課題の1/1の図面)を描くところから始まります。 現寸図が終わったら、木ごしらえ(材料を指定の大きさに調整する作業のこと)を行い、材料に加工のための線を引く墨付けを行い、加工に移ります。 本番まではあと約2ケ月です。合格に向けて踏ん張りどころ、頑張ってほしいです! --- ### 3科合同 軽井沢研修 [土木建設科・3DCAD設計科・造園デザイン科] - Published: 2024-12-06 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/06/69536/ - カテゴリー: 土木測量, 機械・CAD 11月11日~13日に、土木建設科、3DCAD設計科、造園デザイン科の学生が2泊3日の軽井沢研修に行ってきました。 学校生活ではほとんど関わりの無い3科が合同で宿泊研修! どうなることやら... 。   研修所へ到着し入所式を終えると、学生はそれぞれ委員会に配属し、研修所内の清掃や班員の健康管理等、様々な役割が与えられます。 自分の役割をしっかり全うする事で、良い思い出となる研修になっていきます。   今回の研修で掲げた目標は、「時間厳守」と「責任を持った行動」。   先生の指導のもと、学生達もこの目... --- ### コイズミ照明 ショールーム見学 [建築室内設計科1年] - Published: 2024-12-05 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/05/69531/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の1年生は、照明計画の授業において、「コイズミ照明」のショールーム見学に行ってきました。 授業内で聞いて学んだ内容を、実物を見ながら体感できるいい機会です!いったいどんな見学会になったのでしょう? ご案内いただいた担当者様から、詳しく分かりやすい解説をして頂きました。 実物の照明器具が至る所に設置されているエリアでは、それぞれの器具を点灯させて比較することで、器具の特徴などを目で見て確認する事が出来ました。 実物の照明器具を展示しているエリア以外にも、照明器具によって空間がどの様に... --- ### 北区新庁舎プロジェクトに学生が協力しました!! - Published: 2024-12-05 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/05/69453/ - カテゴリー: 建築, デザイン, 土木測量, 機械・CAD 主催:東京都北区総務部新庁舎整備担当課 参加学科:建築学科4年・建築工学科3年・インテリアデザイン科2・3年・地理空間情報科1年・土木建設科1・2年・測量科1年・3DCAD設計科1年 学生たちが参加した北区新庁舎のヒヤリング 東京都北区役所が今から約10年後、新しい庁舎へと生まれ変わります。その建設計画の意見交換に、中央工学校の学生たちが参加しました。  最初に、学生たちは普段、王子駅周辺でどんな過ごし方をしているかを地図に書き込みました。駅前のマクドナルドに立ち寄ったり、友達と食事をしたり、ボ... --- ### COME BACK!! [野球部] - Published: 2024-12-03 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/03/69495/ - カテゴリー: クラブ 野球部、5年ぶりに復活! 今回のクラブ活動紹介は、野球部デッス!なんと... 5年ぶりに活動再開 しました!コロナ禍で集まることが難しかった日々を乗り越え、新しいメンバーたちが集結。まさに“ゼロからのスタート"!!  活動場所は、東京都北区立中央公園グラウンド。通常授業終了後、とある教室に集合し、笑顔で練習着に着替えるメンバーたち。高校野球を引退してから1~2年ぶりに、再びバットを握る喜び... グラブの使い心地を確かめる。メンバーで談笑しながらグラウンドへ移動。やや湿り気のある土の感触、ナイター照明に映... --- ### JAPANTEX 2024 [建築室内設計科2年] - Published: 2024-12-03 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/03/69517/ - カテゴリー: 建築 JAPANTEX 2024に参加をしてきた建築室内設計科の2年生。いったい何を学んできたのでしょうか? 会場は、年に一回の日本最大級の国際インテリア見本市とあって、多くの業界人の熱気に包まれています。そんな中、道行く多くのギャラリーの視線を集めながら、内装施工の職人のごとく、貴重な施工体験をさせていただきました。 ご指導いただいたのは、日々現場で腕を振るわれているプロの職人さん方です。 道具の使い方から材料の特徴など一つ一つを丁寧に指導しながらも、手慣れた様子でタイルカーペットを張っていく様はま... --- ### ㎜以下の高低差に触れる[地理空間情報科] - Published: 2024-12-02 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/12/02/69511/ - カテゴリー: 土木測量 皆さんは水準測量をご存知ですか? 水準測量とは高低差を観測する測量です。 卒業と同時に測量士を取得することができる地理空間情報科で、1級水準測量を行いました。 測量科や土木建設科も水準測量を行っていますが、等級は3級です。 この1級と3級の違いは何か... 一番の違いは計測する単位です。 1級水準儀(レベル)は0. 1mm(1mmの1/10)まで読むことができます。   こちらが一級水準儀。 精密に観測を行うため繊細な操作が必要になります。 様々な箇所を稼働させるネジがいっぱい!   標尺も1級水準測... --- ### 3級建築大工技能士の特訓 [木造建築科1年] - Published: 2024-11-29 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/29/69504/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は、1月中旬に行われる3級建築大工技能士の特訓を行っています。初めての大きな資格試験、覚えることがたくさんあり苦労しながら作業しています。 試験では時間制限もあり、いかに早く綺麗に、そして正確に作ることが出来るかが勝負です。 冬休みが明けたらすぐに本番です。合格に向かって精一杯頑張りましょう! --- ### 江戸城天守の軸組模型制作[建築倶楽部] - Published: 2024-11-27 - Modified: 2024-11-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/27/69477/ - カテゴリー: クラブ 「建築模型がうまく作れるようになりたい! ! 」そんな夢を抱く学生たちが集まる中央工学校が有するクラブ活動「建築倶楽部(通称ケンクラ)」。今日は、その活動の一環として進められているプロジェクトに注目します! 彼らが手がけているのは、あの江戸城の天守の「軸組模型」!学校での学びを活かし、放課後を使って少しずつ、でも確実に完成に向けて進めています。 江戸城天守の再建を目指すNPO法人「江戸城天守を再建する会」との連携で、学生たちは歴史的な建築の精密な再現に挑戦中。顧問の渡邉先生もその熱い情熱に応え、優し... --- ### 三次元計測の時代[土木建設科、測量科、地理空間情報科] - Published: 2024-11-25 - Modified: 2024-11-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/25/69466/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校で測量を学ぶ学生を対象とした「三次元測量」の講演会がSTEPホールで行われました。 三次元測量とは、地形や構造物を立体的な位置情報として計測し、多角的な視点で閲覧できるように解析する技術です。 取得したデータは「点群データ」とも呼ばれ、何億もの点の集合体で地物を表現する他、一点一点に色情報を持たせることができるので、立体映像のように三次元で情報を扱えます。   埼玉県測量設計業協会加盟の測量会社より11名の講師にご講演いただきました。 とても贅沢な講演会ですね・・。   測量を学ぶのは... --- ### 生きた教材!校内建物見学会! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2024-11-22 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/22/69448/ - カテゴリー: 建築 ただいま卒業制作に取り組んでいる設計専攻。コンセプトを練って提案し、さらには実施図面を描き上げるという、さながら教室が設計事務所であるかのような、実践的な課題に取り組んでいます。実施図面を描くには建物のことを細かく知る必要があります。そこで「STEP」の名前で親しまれている、建築家である林雅子さんが設計した21号館をはじめ、様々な校舎がある中央工学校の校舎を生かさずにはいられません! 例えば、「床と壁との間はどのように考えられてコンセプトを立てられて、その実現のためにどのように工夫して作られてい... --- ### 高等学校連携 測量技術講習会等 - Published: 2024-11-20 - Modified: 2024-11-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/20/69407/ - カテゴリー: 土木測量, 入学相談室 対象高等学校 : 吾妻中央高等学校 環境工学科 1年生 19名 場  所 : 中央工学校 軽井沢研修所 (南ヶ丘倶楽部) 内  容 : 企業による最新測量技術講習       学校説明会       施設見学会       卒業生・企業経営者 講話 集合写真   学校説明会   施設見学会(三五荘)   施設見学会(茶室)   測量技術講習会   測量技術講習会   卒業生講話 小野澤 達也 氏 (旧中之条高等学校卒業→中央工学校地理空間情報科卒業→アルファ・サーベイ)   経営者講話 鈴木 拓... --- ### 手をモチーフにした商品企画[インテリアデザイン科2年] - Published: 2024-11-20 - Modified: 2024-11-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/20/69424/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年 科目:デザイン実習(雑貨)  今回のインテリアデザイン科のデザイン実習授業では、"手"をモチーフにした商品企画に挑戦しています。学生たちは自分たちの手を型どって石膏で再現したり、デフォルメした形を工夫して、オリジナルなプロダクトをデザインしています。試行錯誤しながら、さまざまな手の表現に取り組むことで、新しいアイディアが次々に生まれています!日常的なモチーフだからこそ、ユニークで実用的な商品デザインの可能性を追求する学生たち。完成する作品がとても楽しみです! --- ### 卒業制作に全力挑戦中![インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-11-19 - Modified: 2024-11-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/19/69396/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年 科目:卒業制作 インテリアデザイン科3年生が、いよいよ卒業制作に取り組み始めて1か月が経ちました。この卒業制作は、3年間インテリアを学んできた集大成となる大切なプロジェクトです。学生一人ひとりが「こんなインテリア空間があったら素敵だな」と思うテーマを自ら考え、心を込めてデザインをしています。 ちょっと必死感漂う背中... 大きな図面と向き合いながら制作を進めています。  日々の制作活動は楽しいことばかりではありませんが、講師からの「いいじゃん!よくなったね!」という一言... --- ### 総合建設実習 鉄筋型枠実習編[土木建設科1年] - Published: 2024-11-18 - Modified: 2024-11-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/18/69389/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設業に関わる知識と技術を身に着ける総合建設実習。 架設足場の組立て実習と並行してコンクリートを流し込む鉄筋の結束、型枠設置実習も行います。 先生方の指導の下、図面を見ながら鉄筋の配置を確認して組み立てます。   ハッカーという道具を使用して鉄筋同士を結束線で何百箇所も結束するので、道具の使い方もバッチリです!   完成です! しっかりと組み立てることができました! 今回の実習でそれぞれの技術を体感することができ、良い経験になりました。 また、実習を通して段取りの重要性も感じることができたの... --- ### 総合建設実習 架設足場の組立て編[土木建設科1年] - Published: 2024-11-18 - Modified: 2024-11-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/18/69376/ - カテゴリー: 土木測量   土木建設科1年生が校内で架設足場の組立て実習を行いました。 この科目は総合建設実習と呼ばれ、土木建設業に関わる知識と技術を身に着ける一週間となります。 実習を行う前に、、、まずは足場組立の流れや注意点、そして「フルハーネスの特別教育」として足場作業に関する知識や法令について学んでいきます。   もちろん、机上の勉強だけでなく実技も行います! 実際にフルハーネスを装着して、墜落制止用器具の使用方法も身に付けることができました!   そして特別教育で身に付けた知識や技術を基に足場の組み立て解体を... --- ### CAD資格に合格できました![インテリアデザイン科2年] - Published: 2024-11-15 - Modified: 2024-11-15 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/15/69367/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年 科目:コンピュータグラフィックス インテリアデザイン科の学生がCAD資格に挑戦!合格率96. 2%の大健闘 中央工学校のインテリアデザイン科の学生たちは、今週ついに「Vectorworks操作技能ベーシック認定」に挑戦しました。この資格はCADスキルを証明するためのもの。試験はIBT形式と呼ばれるインターネットを利用した形式で、学校の教室で自分のコンピュータを使って行われました。内容は多岐にわたり、基本操作から3Dモデリングの深い問題まで、学生ごとに違った問題が出題... --- ### 代官山・谷中 カフェリサーチ&まち歩き [建築室内設計科1年] - Published: 2024-11-14 - Modified: 2024-11-14 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/14/69355/ - カテゴリー: 建築 後期に入り、店舗設計に取り組んでいる建築室内設計科の1年生。今回は、代官山と谷中エリアで校外見学を行いました。実際の空間デザインに触れる機会を通じて、建築とインテリアの面白さや奥深さを体感してきました! 代官山エリアでは、カフェリサーチを目的に「TENOHA」をはじめとするおしゃれなカフェを訪れ、さまざまな店舗のインテリアを見学してきました。 席の配置や照明、素材の使い方など、カフェという居心地の良い空間がどのようにデザインされているのかを実際に体感することで、学生たちは自分の課題制作に生かせる... --- ### 建方に挑戦! [木造建築科1年] - Published: 2024-11-11 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/11/69346/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は、軽井沢にて平屋住宅の建方実習を行いました。「建方」とは、柱や梁などの構造部材、より簡単に言うと、家の骨組みとなる部分を組み立てていくことです。まず最初に基礎の上へ土台を敷いたら、柱を建てていきます。 次に桁や梁、小屋組とどんどん組み立てていきます。垂木や鼻隠しは、規矩術を駆使して斜めの線を引き、ノコギリで加工します。筋違と間柱は、取り付ける場所に沿って墨付けをし、加工して取り付けます。 大引きと根太、窓台、窓楣を取り付けたら、完成!建方の流れを学びながら、普段の授業とはまた... --- ### 照明探訪 [建築室内設計科1年] - Published: 2024-11-08 - Modified: 2024-11-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/08/69340/ - カテゴリー: 建築 日常生活で馴染みのある「照明」 建築室内設計科では照明計画という授業で「照明」について学んでいます。今回は学校内にある照明器具を参考に、照明器具の種類や特徴、空間の明るさを確保するための知識を学びました。 ここは、ライティングデザイナーの近田玲子さんによって手掛けられたSTEPのホール。 ホール内の明るさを確保するために設けられた両側の「光壁」は、点灯すると存在感が際立ちます。フロスト加工の乳白合わせガラスから放たれる光は、眩しさが抑えれていながらもホール全体を明るくします。この照明によって得ら... --- ### ステンレス管の配管実習 [建築設備設計科2年] - Published: 2024-11-07 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/07/69329/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科2年生は設備関連企業と連携し、Facility Studioにおいて総合建設実習(設備)を実施しています。ステンレス管の配管実習では(株)ベンカン様【https://www. benkan. co. jp/】にご協力いただきました。 まずは座学でステンレスの特徴やメリット、製品に関する内容を学習した上で、工具の使い方や注意点などの講習を受けながら課題作品を作成します。今回はプレス式、拡管式、ワンタッチ式継手の体験実習をさせていただきました。 図面に記載された寸法で作成するためには、長さは... --- ### 11-12月イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-11-05 - Modified: 2024-11-05 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/05/69268/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!東京の朝晩はだいぶ冷え込みが進んできました。日中との寒暖差が激しいので、体調管理を気を付けて過ごしましょう🍂🍁 さて、中央工学校では2025年4月入学の願書を受付中です。11月1日(金)より一般選抜の願書受付を開始しました!推薦型選抜の願書も引き続き受付中です。出願書類についてはこちらも参考にご覧ください◎出願前に確認しよう~出願方法~ 出願前に疑問・不安を解消したい・・・そんな皆さんには体験入学などのイベントの参加をおすすめします!高校... --- ### 測量実習 [建築工学科2年] - Published: 2024-11-04 - Modified: 2024-11-04 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/04/69321/ - カテゴリー: 建築 総合建設実習2日目のプログラムとして測量実習を行いました。 講義の後にチームに分かれて、実習を行います。この日は風が強く外に出るのは大変でしたが、Work Studio(総合実習室)での実習は天候に左右されずにできるのはありがたいです。 実習で使用したのはトータルステーションという測量機材。高額な機材に取り扱う、学生も緊張気味です。 総合建設実習の2日間では、身体を動かし自分の目で見て学んだことにより、充実した時間となりました。 中央工学校では学科の特性によって様々な実習プログラムを実施していま... --- ### 鉄筋組立実習 [建築工学科2年] - Published: 2024-11-01 - Modified: 2024-11-01 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/11/01/69272/ - カテゴリー: 建築 教科書ではわからない鉄筋の結束方法や組立手順を体験しました。 建築工学科は総合建設実習として、2日間の現場体験を行いました。現場と言っても作業場所はいつも登校している学校です。 教えて下さる先生は、実際に現場に出ている職人さんです。 鉄筋を結束するのは学生も初めての体験です。安全管理や作業の注意点だけでなく、効率よく組み立てる方法も伝授して下さります。そのスピードに学生も驚きです!! 苦戦しながらもチーム力で組立完了。 実際に教科書では学んだことのある構造図も自分で組み立てたことにより、さらに理... --- ### 飛鳥祭、塗り切った。 - Published: 2024-10-31 - Modified: 2024-11-01 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/31/69238/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第58回飛鳥祭終了 今年の飛鳥祭も無事に公開終了となりました。ご来場・LIVE配信のご視聴いただき、ありがとうございました!ご協力頂いたすべての皆様方へ感謝申し上げます。 正面入り口にある壁は、来場者によってどんどん塗りかわりました実はこの壁、巨人で出来ていた。。。? 作品展示や学科展示も、いろんな方々に観て頂きました。 ワークショップや模擬店も大盛況でした。 リンゴを持った黄色の人や赤い彗星と呼ばれるあの人も登場。飛鳥祭を鮮やかに彩ってくれました。また、STEPホールではLIVE配信による様々な成果発表が行われま... --- ### 街を歩いて建築作品を学ぶ  [夜間建築科2年] - Published: 2024-10-31 - Modified: 2024-10-31 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/31/69261/ - カテゴリー: 建築 後期の週末授業の初回は、建築作品の読み解き方を学びます。 夜の授業では、なかなか校外学習のチャンスがないわけですが、実は建築作品の勉強にとって、街を歩きリアルな建築に触れることは不可欠。今回の授業は街に繰り出す待望の機会です。午前中に事前講義を受けた後、いよいよ教室を飛び出して、学習の地代官山エリアへ向かったのでした。    代官山には来訪者がゆっくりと歩いたり、のんびりと過ごしたりできる素敵な居場所がたくさんありました。 そんな居場所をじっくりと味わいながら、代官山らしさとは何か、素敵な居場所... --- ### 地域密着型実践教育 発表会開催 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2024-10-30 - Modified: 2024-10-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/30/69255/ - カテゴリー: 建築 設計専攻では、地域密着型実践教育として、実際に建設を予定している物件を課題として取り組んでいました。そしていよいよその成果を、施主と施主をご紹介していただきました瀧野川信用金庫様の理事長をはじめ、全支店長に発表する「プレゼンテーション発表会」が行われました。会場設営の準備も万全で迎えます! 今年は6グループに分かれて、施主のご要望のほかに、場所のことや建築の新しいあり方などについてディスカッションを重ね、コンセプトを練り続け、その成果品として図面と模型とボードにまとめました。施主は各グループの提... --- ### 写真測量、とは?[測量科] - Published: 2024-10-30 - Modified: 2024-10-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/30/69248/ - カテゴリー: 土木測量 皆さんは、地図がどのように作られているのか、考えたことありますか?? 作成方法は様々ありますが、その一つに「写真測量(航空測量)」という技術があります。 簡単に表現をすると、航空機で撮影した地上の写真に映り込んでいる地物をトレースして図化する測量です。 今回は、航空測量大手の株式会社パスコ様で見学をさせていただき、実際に図化する工程を体験することができました!   「デジタル図化機」と呼ばれるこちらの機械。 2枚の画像を重ね合わせることで、映り込んでいる地物を実体視(平面的な画像を立体的に可視化... --- ### 資格取得! [木造建築科1年] - Published: 2024-10-28 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/28/69240/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は「丸のこ等取扱作業の安全衛生教育」の講習会を受講しました。 丸のこ等は建設現場などで広く使用されている便利な機械ですが、その反面丸のこ等の作業において毎年多数の労働災害が発生しており、その中に重篤な災害も含まれています。このため、丸のこ等に関する正しい知識や使用方法を習得できるよう実技をまじえて講習会を実施しました。 初めて丸のこを使用し、便利さと危険性を感じていました。怪我なく建設現場で使用していくための貴重な機会となったでしょう。 --- ### 文化祭レポート[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科] - Published: 2024-10-28 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/28/69222/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科とエンターテインメント設営科の文化祭での展示をご紹介します。 まず、中央工学校Design Studioには、インテリアデザイン科の1年生から3年生までの作品が並び、学生たちがそれぞれの個性を発揮して制作した力作の数々が披露されました。 インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻の学生たちは「未来の職人さんプロジェクト」と題して、課題で製作した小抽斗や椅子を展示。また、講師の先生方の作品も一緒に展示し、学生たちはその卓越した技に触れ、大きな刺激を受けたようです! 次にエンタ... --- ### 中央工学校飛鳥祭2024開催! - Published: 2024-10-27 - Modified: 2024-10-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/27/69188/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第58回飛鳥祭告知⑥ 飛鳥祭当日の様子をお伝えいたします。 飛鳥祭の一般公開期間は10/26(土)、27(日) 10:00~16:00となります。様々な作品展示、復活の模擬店、成果発表のLIVE配信。オープンキャンパス(学校説明会)も飛鳥祭期間中に開催しています。皆様のご来場、お待ちしております! --- ### 中央工学校飛鳥祭2024準備完了! - Published: 2024-10-26 - Modified: 2024-10-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/26/69176/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第58回飛鳥祭告知⑤ いよいよ飛鳥祭当日となりました!飛鳥祭の一般公開期間は10/26(土)、27日) 10:00~16:00となります。様々な作品展示、復活の模擬店、成果発表のLIVE配信。オープンキャンパス(学校説明会)も飛鳥祭期間中に開催予定です。 飛鳥祭の入口となる2号館や21号館STEPの装飾は学生実行委員が手掛けました。こちらも、ぜひ直接ご覧頂ければと思います。皆様のご来場、お待ちしております! --- ### 中央工学校飛鳥祭2024【模擬店】紹介 - Published: 2024-10-25 - Modified: 2024-10-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/25/69051/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第58回飛鳥祭告知④ ついに明日から飛鳥祭の公開日となります。コロナ禍を経てしばらく実施されていなかった【模擬店】ですが、今年度は復活いたします。 < たません小屋 >名古屋の屋台料理、B級グルメの「たません」を販売します!食べに来てください。 < アヴドゥルたこ焼き >美味しいたこ焼きを作ります!6コ400円、8コ500円、パーティー18コ1,000円。みんなで笑顔で待ってます。 < マッチングチョコバナナ屋 >合宿等の活動の様子を展示しています。是非、チョコバナナを食べに来て下さいね。素敵な〇〇〇も待ってますよ!... --- ### 快適な室内環境とは・・・ [建築建築設備設計科2年] - Published: 2024-10-25 - Modified: 2024-10-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/25/69162/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の2年生は、企業連携授業として、協和冷熱工業株式会社様にご協力いただき、施設の一部をお借りして、恒温湿ルームとソックスダクトの環境測定実習を実施しました。 恒温湿ルームは温度、湿度をそれぞれ設定し、温湿度環境を一定に保つことができる部屋になります。研究室や食品工場など、温湿度の変化に対してデリケートなものを扱う空間に用いられる空気調和設備のひとつです( . . )φメモメモ まずは夏の快適な室内条件とされる【26℃・50%】を体験します。快適な条件とは言いつつ、少し動くと汗ばむような体... --- ### 中央工学校飛鳥祭2024同窓会より - Published: 2024-10-24 - Modified: 2024-10-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/24/69049/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第58回飛鳥祭告知③ 飛鳥祭では「中央工学校同窓会」による【第11回 母校フォトコンテスト】の展示をします。21号館STEP4階ギャラリーにて、来場者による応募作品の投票も行っております。飛鳥祭にお越しの際は、同窓会ブースにもお立ち寄りください。コンテストの結果は12月下旬以降に中央工学校同窓会HP等にて発表予定となります。 --- ### 施工管理のリアル [建築設備設計科2年] - Published: 2024-10-23 - Modified: 2024-10-23 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/23/69107/ - カテゴリー: 建築 卒業まであと半年となった2年生を対象に設備施工管理のやりがいやリアルな現場のいろはを学ぶための職業講話を実施しました。 今回の講話では、城口研究所の1983年卒業した先輩である武藤邦伸さんと1988年卒業した渡邊博司さんをお招きして、設備現場代理人としての業務内容や経験談などをお話ししていただきました。 発注者・元請け・下請けなどの組織形態や現場事務所内の役割に始まり、原価管理について細かくお話ししていただきました。 学生からは、施工管理職についてリアルなお話を聞けてとても勉強になった、施工管理... --- ### 中央工学校飛鳥祭2024ライブ配信! - Published: 2024-10-23 - Modified: 2024-10-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/23/69047/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第58回飛鳥祭告知② 飛鳥祭まで残り3日となりました!当日のLIVE配信の詳細を公開いたします。 学生のプレゼンテーションの場として様々な発表を行います。当日は以下のQRコードより、YouTubeにて視聴することが可能です。10/26(土)👇👇👇QRコードをタップ! 10/27(日)👇👇👇QRコードをタップ! 会場は21号館STEPホールにて発表を行い、その様子をリアルタイムで配信も行っております。実際にご来場の方は直接ご... --- ### 飛鳥祭準備[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2024-10-23 - Modified: 2024-10-23 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/23/69089/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科2年 科目:舞台造作実習 エンターテインメント設営科が挑んだ「舞台造作実習」  今年も中央工学校の文化祭(通称:飛鳥祭)が近づいてきました!その中で特に注目したいのが、エンターテインメント設営科2年生の学生たちが取り組んできた「舞台造作実習」です。この授業では、ステージやテレビセットなどで雰囲気を演出するための大道具パネルを学生たちが手作りで製作しています。  実は、彼らは4月からじっくりと時間をかけて準備を進めてきました。各部寸法を拾い出し、材料を加工し、そして... --- ### 中央工学校飛鳥祭2024開催! - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-10-23 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/22/68800/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第58回飛鳥祭告知①   今年も中央工学校学園祭・飛鳥祭(あすかさい)の季節がやってまいりました! 一般公開日:10/26(土)、27日) 10:00~16:00作品展示、ワークショップ、模擬店などの企画に加えて、当日は学生プレゼンテーションをはじめとしたYoutubeのLive配信も予定しています!また、オープンキャンパス(学校説明会)も飛鳥祭期間中に開催予定となっております。ぜひご来場ください! --- ### 塩ビ管&樹脂管の配管実習 [建築設備設計科2年] - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-10-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/22/69058/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科2年生は設備関連企業と連携し、Facility Studioにおいて総合建設実習(設備)を実施しています。積水化学工業(株)様にご協力いただき、おもに塩ビ管および樹脂管の配管実習を行いました。 塩ビ管の配管実習では、まず、塩ビカッターを使って20AのHIVP管をカットし、TS(給水用)継手で接続します。さらに50AのVP管はDV(排水用)継手で接続します。接続には積水化学工業(株)のエスロンという専用接着剤を使用していきます。(用語解説↓) HIVP管は耐衝撃性(HI)硬質ポリ塩化... --- ### 【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】学校説明会(10/27[日])のお知らせ - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-10-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/22/69053/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科では、上記の日程以外にも個別に学科についての説明や校舎の見学を実施しております。 専門学校への進学を考えている留学生の皆さん!下記の電話番号やメールアドレスにお気軽にお問い合わせいただき、ぜひ一度キャンパスを訪れてみてください! 留学生専用フリーダイヤル:0120-1910-45 メールアドレス:isinfo@chuoko. ac. jp オンライン説明会の申込はこちらから 留学生の皆さんのご参加を心よりお待ちしております。 --- ### CAD[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-10-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/22/69036/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年 科目:CAD製図 インテリアデザイン科1年生の授業「CAD製図」のご紹介です。 4月に入学した当初から、MacBook Proを使って、デザインの基本を学んでいます。前期は2Dの操作を中心に、基礎をしっかり固めました。ノートパソコンの操作にもすっかり慣れてきて、スムーズに作業を進められるようになっています。そして今、10月に入り、いよいよ後期の3Dデザインに突入!学生たちは、家具のモデリングからスタートして、今ではキッチンまで作れるようになりました。画面の中で立体... --- ### TOTO TECHNICAL CENTER見学会  [建築設備設計科2年] - Published: 2024-10-21 - Modified: 2024-10-21 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/21/69033/ - カテゴリー: 建築 TOTO TECHNICAL CENTERは、建築や水まわり空間の企画、デザイン、設計、施工の専門家のために、水まわりの最新情報を発信する施設です。普段は見ることができない施設を見学することができ、有意義な時間となりました。 【学生の感想】・様々な衛生陶器やトイレについての考えをたくさん聞いて普段自分たちが使っているものはこんなにも工夫されていて時間をかけて作られているのにとても感動しました。・便利やエコというだけでなく、デザインも最高でした。ユニバーサルデザインを意識していて、現代社会にあった... --- ### 卒業制作[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-10-21 - Modified: 2024-10-21 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/21/69019/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科 科目:卒業制作 インテリアデザイン科の3年生たちが、学生最後の課題である卒業制作に取り組んでいます!今回の授業では、自分自身でテーマを決めて、新しいインテリアデザインの提案を考えています。自分が選んだ場所や建物に存在する問題点を発見し、その問題を解決するための空間をデザインするのが目標です。学生たちは、講師と何度も打ち合わせを重ねながら、自分のアイデアをどんどん形にしています。卒業制作がスタートしてから早くも1か月が経ちました。提出は1月末まで。どんな素敵なデザインが... --- ### 人材育成後援会 定時総会 - Published: 2024-10-21 - Modified: 2024-10-21 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/21/69028/ - カテゴリー: 就職指導課 先日、中央工学校の会員企業による人材育成後援会の定時総会がおこなわれました。令和5年度の事業報告、進路決定状況、令和6年度の事業計画案等の報告をおこない、最後は新理事長のあいさつで閉会となりました。 中央工学校人材育成後援会の会員企業様は現在445社となっており、次年度も中央工学校からの学生を採用していただけると強い味方となってくれています。求人企業も約3000社と多くの求人票をいただいております。 就職指導課は就職を希望する学生を全力で応援します。自分で調べることも大切ですが限界があります。相... --- ### 樹脂管の配管実習 [建築設備設計科2年] - Published: 2024-10-19 - Modified: 2024-10-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/19/69011/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科2年生は設備関連企業と連携し、Facility Studioにおいて総合建設実習(設備)を実施しました。樹脂管の配管実習では(株)カワトT. P. C. 様にご協力いただきました。 素材の特徴や加工・接続、施工方法などについて講義をしていただき、実際の配管で施工実習を行っていきます。まず、樹脂管同士を接続する方法として、電気融着、メカニカル継手、ワンタッチ継手の取付け実習です。 継手の種類によって、作業手順や施工上の注意点が異なるため、一つひとつしっかり確認しながら作業をしています。また... --- ### 配管実習  [建築設備設計科] - Published: 2024-10-18 - Modified: 2024-10-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/18/69001/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科1・2年合同で実施した冨士機材株式会社三郷物流センターでの配管実習の様子をご紹介します。まずは、鋼管のねじ切り実習です。機械を用いて、ねじのギザギザの部分を作って行きます。隙間から水が漏れないように専用の接着材をつけて、継手を締め付けます。 塩ビ管の接着実習では、接着精度が落ちないように、リーマを用いて面取りして、色付きの接着剤で接着していきます。のりで貼るだけと思われがちですが、結構、力がいるんです。 日々、水やお湯を使用していますが、水漏れせず安全に利用できている裏には、配管材... --- ### 什器デザイン ドリル100[インテリアデザイン科2年生] - Published: 2024-10-18 - Modified: 2024-10-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/18/68992/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年生 科目:店舗デザイン設計 今日は、2年生の授業「店舗デザイン設計」についてご紹介。この授業は店舗のデザインをするための知識やスキルを身につけるための授業です。現在、学生たちは店舗設計に欠かせない「什器(商品棚)」のデザインに挑戦中。なんと、今回の課題では、100通りの什器デザインを考えるという大きなチャレンジが課されています!ドリルをこなすかのように、さまざまなアイデアをスケッチしていきます。この課題では、決められたサイズの中でどれだけ工夫して商品棚をデザインでき... --- ### 設備配管材料にふれる  [建築設備設計科] - Published: 2024-10-17 - Modified: 2024-10-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/17/68980/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科1・2年合同で、冨士機材株式会社三郷物流センターの見学と配管実習を行いました。盛りだくさんの内容となったため、2回に分けて見学の様子をご紹介します。 同じように見えますが、配管の厚みによって継手の種類も変わります。適切な場所に適切な材料を用いなければ、水漏れなどの原因になってしまうのです。 上下水道や空調、住宅設備に関連する様々な配管材料の歴史や特徴について、説明をしていただきながら、「見て、触れて」学ぶことができました。 学生からは、名前だけしか知らなかった材料を実際に触って重さ... --- ### 総合建設実習-造園デザイン科編 - Published: 2024-10-16 - Modified: 2024-10-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/16/68970/ - カテゴリー: 土木測量 軽井沢研修所で行う、8泊9日の造園施工実習。 今年も行ってきました! 毎年研修所内で様々な施工実習を行っていますが、今年は軽井沢研修所が保有している登録有形文化財の三五荘に関わるエリア。 三五荘に併設されている茶房の入口へと向かうアプローチを施工しました。 掘削に始まり、転圧、丁張り、 様々な石材を用いた舗装といった工程を踏んでいきます。 洗い出し舗装も行う事ができ、大変学びのある実習です。 そして実習最終日、緩やかな階段が完成しました! 造園デザイン科、最後の造園施工実習。 天候に恵まれず苦労... --- ### 透明水彩の魅力と学び方[インテリアデザイン科2年] - Published: 2024-10-16 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/16/68948/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年生 科目:ドローイングテクニック 今回は、インテリアデザイン科2年のドローイングテクニックについてご紹介。 長期的に学ぶ手描きスキル 彼らは1年生後期から、毎週3時間、透明水彩を使った描画に挑励んでいます。この授業では、講師の手本をしっかりと観察しながら、色彩や陰影の表現を丁寧に学んでいます。 インテリアデザインの世界では、BIMやCGなどのコンピュータを使った技術も重要ですが、手描きで色や形をとらえる力も同じくらい大切です。だからこそ、学生たちはじっくりと時間をか... --- ### 横浜見学会 [建築学科1年] - Published: 2024-10-15 - Modified: 2024-10-15 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/15/68942/ - カテゴリー: 建築 夏季休暇も終わり、9月に入り、後期から取り組む新たな設計課題の敷地調査に横浜へ行ってきました! 図面上では読み取る事が難しい『風の流れ』『日当たり』『敷地からの景色や周辺環境』などを実際に足を運んで体感することが非常に大切です。 それぞれ説明を真剣に聞き、写真を撮り、記録する姿が見られました。 素敵なシンボルツリーがあるこの土地にどのような住宅が計画されるのか、今からとても楽しみです♪ 敷地調査の後は、近くにある三渓園に寄り道です* 園内には、日本庭園や各地から移築した国の重要文化財に指定されて... --- ### 演習課題で学ぶインテリア[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-10-15 - Modified: 2024-10-14 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/15/68934/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年 科目:インテリア計画 今回はインテリアデザイン科1年生の授業、「インテリア計画」についてご紹介します。この授業では、室内空間のデザインに必要な寸法について学びます。例えば、机や椅子の大きさから始まり、人が通るための通路の幅や階段など、生活するために必要な空間の寸法について座学を中心に習得します。でも、ただの座学だけではなかなか実感がわきにくいものです。そこで、「演習課題」に取り組み、学んだ寸法を実際に体感しながら覚えていきます。自分の手を使って階段や通路、ドアの広... --- ### 原型[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-10-14 - Modified: 2024-10-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/14/68921/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年 科目:インテリアエレメント 今回は、インテリアデザイン科1年生の授業「インテリアエレメント」の様子をご紹介します。インテリアエレメントは、さまざまな素材加工を学ぶ実習授業で、デザインに必要な基礎技術を学ぶことができます。今、学生たちは、樹脂実習で必要な原型づくりに取り組んでいます。固形ワックスに自分が選んだモチーフを彫り込んでいます。モチーフは、動物やキャラクターなどです。スパチュラと呼ばれる細かい作業に便利な道具を使って、細部までしっかりと削り込みながら、真剣な... --- ### 業界人による講演会[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科] - Published: 2024-10-11 - Modified: 2024-10-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/11/68915/ - カテゴリー: デザイン 今回は、インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の取り組みとしておこなている業界人による講演会についてご紹介します。講演会では、編集者・椅子研究家の西川栄明様と、株式会社トリプル・スリーアーキテクツの宇津木喬行様をお招きし、インテリアデザインや建築の魅力について学びました。 業界人による講演会とは? 建築やインテリア、イベント、舞台などの現場で活躍しているプロフェッショナルな業界人を中央工学校にお招きし、学校では学べない貴重な知識や経験を直接学ぶことができる講演会です。建築家やインテリア... --- ### 総合測量実習-測量科・土木建設科1年・土木測量科1年 編 - Published: 2024-10-10 - Modified: 2024-10-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/10/68906/ - カテゴリー: 土木測量 秋の風を感じる今日この頃・・。 ちょっと記憶を戻して、測量を学ぶ学科が夏休み明けに経験したお話を。 測量の計画から観測、計算と点検といった一連の流れを学習する「総合測量実習」についてのお話です。 測量科、土木建設科1年、土木測量科1年は、4泊5日の日程で軽井沢研修所に宿泊し、基準点測量実習を行います。 観測の路線長は700mから800m。 測量は、数人のチームで行います。 班のメンバーと連携を取り、効率よく観測を進めていきます。 短い時間で正確に観測をする。 それが測量の世界です。 観測で得たデ... --- ### 店舗併用住宅のインテリアデザイン課題[インテリアデザイン科2年] - Published: 2024-10-10 - Modified: 2024-10-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/10/68882/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年 科目:基礎製図 インテリアデザイン科2年生の、基礎製図の授業をご紹介。今回のテーマは「店舗併用住宅のインテリアデザイン」。授業で学んだCADによる図面作成やCG表現の技術を駆使して、自分のデザインを形にしていきます。 この課題のハイライトは、作品をクラスのみんなに向けてプレゼンテーションすること。プレゼンの後には、全員で投票を行い、クラスで最も優れたデザインが決まります!果たして、誰の作品がトップに輝いたのか... ?学生達は、Vectorworksを使用して作図や3D... --- ### 内定式 in広島 - Published: 2024-10-09 - Modified: 2024-10-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/09/68900/ - カテゴリー: 就職指導課 内装系の会社に採用となった2名です。広島県に本社があり、東京、大阪、福岡などに事業部、営業所があり店舗・商業施設・展示施設・オフィス・ホテルなどの空間づくりをおこなっている会社です。今年度は6名が採用となり、中央工学校からは初めての内定者になりました。 良い緊張感の中で内定式がおこなわれ、来年4月から新社会人としての心構えも出来た事と思います。2名とも「自分がどのようにして働きたい」という思いが伝り採用となりました。新人は出来なくて当たり前。2年後、3年後にどのように成長しているかを、会社も就職... --- ### グリーティングカード[インテリアデザイン科2年] - Published: 2024-10-09 - Modified: 2024-10-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/09/68869/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年 科目:デザイン実習(雑貨) インテリアデザイン科2年生の学生たちは、デザイン実習(雑貨)の授業で「グリーティングカード」の制作に取り組んでいます。相手に様々な気持ちを与えるために、グリーティングカードのデザインを考え、制作します。 課題の条件は、閉じた時は平面で、開くと立体になる、ポップアップの要素を組み込んだものです。誰しもが開くことをワクワクしてしまう例の不思議で素敵なアイテムです。学生たちは、その独特な仕掛けを活かしたデザインに挑戦中です。 グリーティングカ... --- ### 就職・進学先について【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2024-10-08 - Modified: 2024-10-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/08/68864/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科の学生たちは、日本国内のさまざまな就職先や進学先で活躍しています。リベラルアーツ科出身の徐さんは、東京大学大学院に見事合格しました。中央工学校で学んだ経験を糧に進学先でも大いに活躍してくれることを期待しています。 専門学校への進学を検討している留学生の皆さんは、以下の電話番号やメールアドレスにお気軽にお問い合わせいただき、ぜひ一度キャンパスを訪れてみてください! 留学生専用フリーダイヤル:0120-1910-45 メールアドレス:isinfo@chu... --- ### (仮称)旧赤羽エコー広場館ラッピングプロジェクト完成[クリエイターズサークル] - Published: 2024-10-08 - Modified: 2024-10-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/08/68818/ - カテゴリー: クラブ こんにちは!中央工学校のクリエイターズサークルです。今回は、東京都北区の赤羽駅前高架下にある北区の施設「エコー広場館」のリニューアルに伴い、仮囲いのデザインを担当させていただきました! 制作風景はこちらをチェック 東京都北区のプロジェクト該当ページ(外部サイトへリンク) 赤羽のエネルギー(赤門や居酒屋の活気)をポップに抽象化 エコー広場館の改修? エコー広場館は、改修後に「赤羽INNOVATION SITE(仮)」として生まれ変わります。未来の北区を盛り上げる場所として、令和7年1月下旬にオープ... --- ### 総合測量実習-地理空間情報科編 - Published: 2024-10-07 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/07/68844/ - カテゴリー: 土木測量 地理空間情報科は卒業と同時に測量士を取得できる学科です。 4泊5日で軽井沢研修所に宿泊して実習を行う総合測量実習では、東京(王子)で実施が難しいドローン実習など、より実務的な技術に触れることができます。 まず、ドローンを使用するうえで必要な法律や操作方法などを学習します。 次に、どのような地形をどのような飛行計画で撮影するのかを決める測量計画を、タブレット端末のアプリを用いて行います。 その計画をもとに撮影エリアで飛行・撮影を行います。 離着陸以外は計画した通りにドローンが自動で飛んでくれます。... --- ### 家具の実測と様式[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-10-07 - Modified: 2024-10-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/07/68835/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年 科目:家具様式 実物で学ぶ家具の授業 今日はインテリアデザイン科1年生の「家具様式」の授業をご紹介します!普段は教室で家具の歴史やデザインを学んでいますが、今日は特別に中央工学校のコレクションルームへ!このルームには、有名な家具がずらりと並んでいて、実際に座ったり、触ったりしながら学べるんです。学生たちは、お気に入りの椅子を選んで、そのデザインの特徴や歴史について深く掘り下げていきました。 マレンコと(通称)図書館椅子と書割のキッチュな組み合わせには驚きだ。 授業... --- ### 10-11月イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-10-05 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/05/68806/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!関東の朝晩はだいぶ涼しくなりました。ここから日中の気温も下がり始めるようです。みなさん、あたたかくしてお過ごしくださいね^^ さて、中央工学校では2025年4月入学の願書を受付中です。総合型選抜は9月より、推薦型選抜は10月より、願書受付を開始しております。(一般選抜は11月1日(金)より願書受付を開始します。)出願書類についてはこちらも参考にご覧ください◎出願前に確認しよう~出願方法~ 出願前に疑問・不安を解消したい・・・そんな皆さんには体験入学などのイベントの参加を... --- ### 1級管工事施工管理技術検定 合格発表! 建築設備設計科2年 - Published: 2024-10-05 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/05/68808/ - カテゴリー: 建築 令和6年度より、19歳以上で受験可能となった『1級管工事施工管理技術検定 第一次検定』に建築設備設計科の2年生が挑戦しました(^^) 9/1(日)に試験が行われ、10/3(木)に合格発表がありました(。-_-。)... ... 結果は... ... 合格率80%(≧▽≦) 昨年11月の2級管工事施工管理技術検定が終わって「ホッと」する間もなく、寒い日も暑い日も、元気な日も眠い日も... 9カ月間ひたすら学習に取り組んできた成果です(#^. ^#)  おめでとう!! --- ### 発表会 [建築設計科1年] - Published: 2024-10-04 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/04/68795/ - カテゴリー: 建築 今回は建築設計科1年生、クラス内発表会の様子をお届けします。 発表するものは4月から半年間をかけて実施した設計課題です。 模型、図面、PowerPointなどの様々な物を使用して発表を行いました。 頑張って発表した学生達に先生の講評にも熱が入ります。伸びしろの塊!1年生!!!この後成長がとても楽しみです^_^ --- ### 木のおもちゃづくり[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-10-04 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/04/68788/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年 科目:インテリアエレメント インテリアデザイン科1年生の授業「インテリアエレメント」をご紹介!✨この授業では、木材を使ったおもちゃ作りを通して、木加工の技術を学びます。木材はインテリアデザインに欠かせない素材で、加工もしやすいけれど、理想の形に仕上げるのは簡単ではありません... !😅学生たちが丹精込めて作った作品は「丹波の森ウッドクラフト展」に出品されました。今回は惜しくも入賞を逃しましたが、みんなの努力と情熱が作品に込められています!&... --- ### 軽井沢合宿研修 [建築工学科2年] - Published: 2024-10-03 - Modified: 2024-10-03 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/03/68781/ - カテゴリー: 建築 軽井沢合宿研修の2泊3日はクラスの仲間と協力し過ごします。こちらは建築工学科2年生の合宿所内の様子です。 つづき 「委員会活動」では班長さんが時間を守って行動するようにお願いしているところです。「夕食」は食堂に集まって全員で食べます。(ご飯・味噌汁・野菜はお代わり自由!!食べ盛りの学生は嬉しそう♪) 研修所内の清掃ももちろん全員で。(次に利用するクラスのためにピッカピッカにしました) この日は雨でしたが、クラスの強い希望によりグラウンドでサッカーをすることになりました。(汗も雨も一緒だそうで... )... --- ### 総合測量実習-土木測量科2年編 - Published: 2024-10-02 - Modified: 2024-10-02 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/02/68763/ - カテゴリー: 土木測量 測量を学ぶ学科は、夏休み明けが最も大切な時期! 4泊5日の日程で軽井沢研修所に宿泊をして実習を行う、総合測量実習の期間だからです。 土木測量科2年生は軽井沢研修所の敷地を利用して、地形測量実習を行います。 地形測量とは、地物(塀や側溝、電柱、道路など)を計測し、観測した範囲の地図(地形図)を作成する測量です。 まずは、使用する基準点(座標を持つ点)を、図面を頼りに探して確認します。 確認後は基準点にトータルステーションを据えて、ミニプリズムという小型の反射鏡を使用して角度と距離を観測していきます... --- ### 推薦型選抜願書受付開始!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/10/01/68753/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!10月1日(月)より推薦型選抜の願書受付を開始しました。秋の気配も少しずつ感じられる受付初日、出願をしに来校された高校生2名にインタビューを行いました! また、9月より総合型選抜の願書受付も始まっており、その際のインタビューも併せてご紹介します🙌いつ頃から進路を意識されたのか、中央工学校に出願を決めた決め手などなど、現在高校1・2年生の皆さんの進路選択のヒントになるかと思いますので、ぜひご覧ください◎ 東京都 都立高校3年生 Fくん建築室内設計科 出願(... --- ### 建築現場のお仕事体験  [夜間建築科2年] - Published: 2024-09-30 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/09/30/68745/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科では、月に一回程度週末授業が行われます。普段の夜の授業では学べないような、スペシャルな体験的内容をじっくりと学ぶ機会です。メニューも、デザインにまつわることから現場施工に関わることまで幅広く選りすぐりのラインナップを用意しています。この日のトピックは、コンクリートの材料実験。RC造の建築の施工現場では、コンクリートを調合したり、打ちあがったコンクリートの強度を圧縮して確かめたり、コンクリートという材料を扱った様々な仕事があります。それを体験するのがこの授業です。 そして別の日の週末授業... --- ### 足場の組立実習 [木造建築科1年] - Published: 2024-09-28 - Modified: 2024-09-28 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/09/28/68737/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は、足場の組立実習を行いました。建物を建てる上で仮設の足場は切っても切り離せない関係とも言えるでしょう。安全に配慮しながら初めて触れる足場の組立に挑戦です。 10月に行う建方実習へ活かすため、聞きなじみのない部材名称に戸惑いながらも学生たちは指導員の話を熱心に聞いて作業をしていました。 --- ### 東京体育館見学報告! [建築学科3年] - Published: 2024-09-26 - Modified: 2024-09-26 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/09/26/68728/ - カテゴリー: 建築 9月9日晴天に恵まれ建物見学会を開催出来ましたので、報告します。 つづき 今回は東京都渋谷区千駄ヶ谷にある「東京体育館」にて、建築学科3年生の学生を引率し施設見学を実施しました。この建物は、建築設計:槇総合計画事務所(槇文彦先生)、構造設計:木村俊彦構造設計事務所(木村俊彦先生)の設計により、1990年に竣工しました。先の東京オリンピック2020においても卓球の試合会場となったほか、各種イベントにフル活動している施設です。 施設の延べ面積は約44,000平方メートルに及び、まず学生たちは施設内の... --- ### 照明とパッケージのデザイン[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-09-24 - Modified: 2024-09-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/09/24/68564/ - カテゴリー: デザイン 設計した空間の細部までデザインを... 科目:デザイン実習(雑貨) 学科:インテリアデザイン科3年 インテリアデザイン科では、自分が設計した店舗の照明や販売商品のパッケージデザインをデザイン実習(雑貨)にて取り組んでいます。 和菓子店の壁面に設置される照明のモックアップ作品です。壁面には和菓子を模したレリーフ状のモチーフが浮かび上がり、その背後に小さな照明を組み込むことで、柔らかな光がモチーフを引き立てています。 こちらは、羊羹のパッケージデザインの作品です。写真にあるような、店舗ロゴデザインも講師... --- ### 設備業界の今を知る [建築設備設計科1年] - Published: 2024-09-24 - Modified: 2024-09-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/09/24/68702/ - カテゴリー: 建築 入学して半年が経過し、学習内容も少しずつ専門的になってきている今日この頃... 詳細 建築設備設計科では、1年生を対象に設備工事の仕事を知り、業界の今を知るための職業講話を実施しました。今回の講話では、平成25年に卒業した先輩である坂間貴之さん(横河東亜工業株式会社)をお招きし、現場代理人としての業務内容やこれまでの経験談などをお話しいただきました。 また、企業研究や会社訪問でのポイントなどもお話しいただき、今後の就職活動に向けて、参考になったのではないかと思います。 詳細 学生からは、「何をどう考... --- ### 北の町 十勝清水町 Re design プロジェクト -作品完成- [建築室内設計科2年] - Published: 2024-09-23 - Modified: 2024-09-23 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/09/23/68697/ - カテゴリー: 建築 5月より地域密着型実践教育の取り組みで行ってきた授業で、商店街リニューアル計画の作品が完成しました。 グループ内にて役割分担をして完成した作品を、提出に向けてプレゼンテーションやファイルにまとめましたのでご覧ください。 完成した作品をSTEPにてプレゼンテーション! 北海道から清水町長の阿部様を筆頭に関係者の方々が足を運んで下さったことで、学生の声を間近で聴いて頂けるプレゼンテーションが開催出来ました。クライアントを目の前にした学生達からは緊張が伝わってきます... 。 発表を終えての記念撮影。 学生... --- ### 美術館をめぐる 建築工学科2年 - Published: 2024-09-18 - Modified: 2024-09-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/09/18/68675/ - カテゴリー: 建築 建築工学校2年生は2泊3日で軽井沢合宿研修に行ってきました。 2年生は研修プログラムを利用して、様々な建物見学をすることができます。なんと、軽井沢は日本で一番美術館が多いそうです。今回クラスで向かったのは軽井沢千住博美術館(設計:西澤立衛)。 残念ながら、内部の撮影ができませんでしたが... 入口の扉が開いた瞬間に数名の学生が「すごーい!!」と感動するほど緩やかに傾斜した空間を歩きながら、中庭と絵画を楽しめます。 隣接するパン屋さんでは、軽井沢のグルメも楽しめます。 ながーいフランスパンは合宿所での... --- ### 出願前に確認しよう~出願方法~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-09-17 - Modified: 2024-09-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/09/17/68635/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!早いもので9月も折り返し、今年も残すところ2か月半となりました。朝晩は涼しさも出てきましたが、まだ暑さが続くようなので体調管理に気を付けましょう🙌 中央工学校では、10月1日(火)より推薦入学の願書受付を開始します!(9月より総合型選抜の願書受付を開始しています。11月1日(金)より一般選抜の願書受付を開始します。) 出願を予定しているみなさんへ、出願方法のおさらいをしたいと思います。 出願書類に不備があると願書を受理できませんので、余裕をもって準備・確... --- ### 体で覚える設計図 [建築設備設計科] - Published: 2024-08-29 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/29/68497/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科1年による教科「建築一般構造」での実習の様子を大公開! 木材ではなく、スズランテープの名称で知られるビニール紐を使って簡便に床と屋根の構造を再現してみました。一見すると学園祭の装飾でもやっているかのように見えますが、ちゃんとした図面に基づいて、家屋における木材の組み方を再現しているんですよ。 たとえば、ピンクの紐は「床束(ゆかづか)」と呼ばれる地面から床を持ち上げている部分に該当します。黄色い紐は「大引(おおびき)」といって、土台と同様に構造と強度を決定する重要な役割を果たす一番太... --- ### コンクリートの強度を知ろう![土木建設科2年] - Published: 2024-08-24 - Modified: 2024-08-31 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/24/68527/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科2年生がコンクリートの強度試験を行いました。 コンクリートは水・セメント・細骨材(砂や細かい石)・粗骨材(小石など)で出来ています。また、引っ張る力に弱く、圧縮する力に強いという特徴があります。 実験では、自分たちが打設したコンクリートの強度がどれぐらいあるのか試験しました。 専用の機械を使ってコンクリートに荷重をかけていきます。 耐久値を超えると破損してしまいます。 10kN、50kN、100kN... どんどん上がっていく荷重にみんなドキドキです。※ kN(キロニュートン)... 力の大きさを... --- ### 着彩図面[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-08-19 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/19/67638/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:CAD製図 この授業では、インテリアデザインに欠かせない図面を描くための基礎を学びます。 1年生は、入学してすぐにPCを使ったCAD操作を学び始めます。最初は、基本的な操作からスタート。パソコンの前に座って、先生の指導のもと、少しずつ図面を描く方法を覚えていきます。 これまでに学生たちは、基本的な図面を描くための操作を一通り習得しました。平面図や展開図など、インテリアデザインに欠かせない図面を描けるようになってきたら、着彩作業が始まります。 色を使って着彩する... --- ### 9月イベント情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-08-17 - Modified: 2024-09-14 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/17/67625/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!8月も折り返し、新学期の準備は進んでいますか?酷暑が続くようなので、体調管理に気を付けながら残りの夏休みを過ごしてくださいね^^! さて、中央工学校では9月2日(月)から「総合型選抜入試」の願書受付がはじまります!出願は、すでに【エントリー】 → 【面接試験】 までを受けられた方が対象となります。エントリーを希望する方は、「1日体験入学」「半日体験入学」のいずれかに参加し希望する関連学科の体験授業を受講することが必須となります^^ ※2024年3月28日以降に実施の「1... --- ### 木のおもちゃづくり体験2024、ご参加ありがとうございました!! - Published: 2024-08-15 - Modified: 2024-08-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/15/67615/ - カテゴリー: デザイン 夏休みの期間、中央工学校インテリアデザイン科では、ものづくりの面白さを伝えるため、「木のおもちゃ作り体験」と題し、3日間で木のおもちゃを制作するプログラムを実施しました。 今回のお申込みは約40件と大変多くのお問合せをいただきました。 まずは参加者が制作した作品の一部をご紹介。 コリントゲーム ビー玉落し さかな釣り インテリアデザイン科の在学生が小学生の制作をお手伝いします。機械加工など怪我な無いように注意しながら作業を進めてもらいます。 3日間のプログラムで、全員イメージ通りの作品を完成させ... --- ### 子ども室リフォーム[建築室内設計科1年] - Published: 2024-08-15 - Modified: 2024-08-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/15/67514/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の1年前期は、建築とインテリアデザインの基礎を学びながら、実践的な課題にも少しずつ取り組んでいます。 今回は、前期のメイン課題である「子ども室リフォーム」についてご紹介。学生たちに、建築・インテリアに興味を持ったきっかけは?と尋ねると、多くが「リフォーム」や「リノベーション」と答えます。そんな憧れのリフォーム課題に取り組む学生たちの様子と、作品の作成過程をお届けします! まずは、子ども室とはどのような空間なのか、子どもたちの成長段階に応じた機能性とデザイン性を考慮する重要性について... --- ### ご参加、ありがとうございました!【遊びから始まる体験教室 Ver.3】 - Published: 2024-08-15 - Modified: 2024-08-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/15/67505/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校 工業第二教員室の小学生を対象とした夏のイベント「遊びから始まる体験教室」が、賑わいの中無事に終了しました。 午前、午後合わせて約80名の小学生と保護者にご参加いただきました!定員を大きく上回る参加希望をいただき、お申し込み初日で締め切りとなったのは、うれしい悲鳴です。 体験の内容は、小さい器の中に苔庭を作ること。添景物として、UVレジンで作った水晶などを配置して、自分だけの世界を表現してもらいます。 参加していただいたみんなが真剣な表情で取り組んでいました! 添景物には、3Dプリンタ... --- ### 卒業生講演会[建築室内設計科] - Published: 2024-08-07 - Modified: 2024-08-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/07/65603/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科は、Design studioにて卒業生講演会を開催しました。 この講演会は、在校生にとって「先輩」にあたる卒業生たちが、建築インテリア業界でどのように活躍しているのかを直接知ることのできる貴重な機会です。 今回講演してくれたのは、平成29年に卒業した3名の卒業生です。 武石愛海さん(株式会社天然社勤務、店舗設計デザイン) 綿貫陸さん(株式会社リフォームキュー勤務、住宅リフォーム現場管理) 佐々木慧さん(武蔵野美術大学建築学科編入学、卒業後建築写真家として活躍) 講演後は、在校生か... --- ### 卒業設計建物見学会 [建築設計科2年] - Published: 2024-08-05 - Modified: 2024-08-06 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/05/65009/ - カテゴリー: 建築 建物見学会に行ってきました。「横浜」「葛西臨海公園」「押上」「立川」「代官山」「有楽町」の6つのコースに分かれて有名建築を見学し、これからスタートする卒業設計に参考にしていきます。上の写真は葛西臨海公園コースのクリスタルパレス(谷口吉生氏設計)です。 次の写真は代官山コースのヒルサイドテラス(槇文彦氏設計)とフォレストゲート代官山(隈研吾氏設計)です。梅雨に入りジメジメとした天気が続いていましたが、当日は晴れて最高のお散歩日和となりました。中には日陰が少なく暑さと格闘したコースも... (ノ´Д`) ... --- ### RC造複合ビル設計課題 完成 [建築室内設計科2年] - Published: 2024-08-03 - Modified: 2024-08-05 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/08/03/64529/ - カテゴリー: 建築 この課題は、地上4階・地下1階建ての事務所と物販店の複合ビル設計課題で、建築の設計デザインから店舗デザインに至るまで幅広く取り組む課題です。どんな作品が出来上がったのか見てみましょう! 限られた時間の中で自分のプランをまとめ、図面と模型まで完成させるので密度のある課題です。南青山に設定された同じ敷地条件ではありますが、それぞれが感じて考えたこの土地に必要とされる建物の提案が出てきます。このエスキスを基に、図面や模型の製作が始まります。 最後に完成した作品を並べて、クラス内での作品閲覧会を行いまし... --- ### 夏期休業期間のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-07-31 - Modified: 2024-07-31 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/31/63823/ - カテゴリー: 入学相談室 ***夏期休業期間のお知らせ*** 中央工学校入学相談室では、8月8日(木)~8月14日(水)まで夏期休業期間となります。学校案内書・体験入学・学校説明会等のお申込みは、中央工学校ホームページより受け付けております。休業期間中にご請求いただいた学校案内書につきましては、8月15日(木)以降に順次発送いたします。 ***オンデマンド学校説明会を活用しよう*** 好きな時間に、好きな場所で、学校の疑問をその場で解決!ご自身のタイミングで設置学科の概要を動画で視聴することができます。お気軽にお申し込み... --- ### 特別講演会 [建築学科・建築工学科・建築設計科・建築室内設計科1年合同] - Published: 2024-07-31 - Modified: 2024-07-31 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/31/64032/ - カテゴリー: 建築 7月8日に、学校内で特別講演会が開催されました。この講演会は、設計製図授業の一環として、外来の講師の先生方にそれぞれのテーマに沿って講演いただくものです。今回は、一般社団法人古民家再生協会東京代表理事の杉本龍一先生と、中央工学校建築設計科講師の末﨑潤一先生にご登壇いただきました。 杉本先生には「古民家と日本の伝統」として、今後の日本の空き家の増加問題から古民家再生についてお話いただきました。また、末﨑先生には「ほんやりとしたモノの輪郭」をテーマに、境界の曖昧さについてお話いただきました。 設計製... --- ### 【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程 - Published: 2024-07-29 - Modified: 2024-07-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/29/63910/ - カテゴリー: デザイン //最新版(2024. 07. 29更新)/// ※令和6年7月までの掲載記事からまとめを構成しています。3年間でどんな授業があるのか、ぜひ参考にしてみてください。  【インテリアデザイン科3年課程】 ―学科の特徴- ◇二級建築士を卒業を同時に受検可能(対応授業多数)◆ものづくりを中心としたインテリアデザインに触れる授業展開◆家具や雑貨など、あらゆる生活空間をデザイン・制作する3年間 1年目:デザインや素材(テクスチャ)の基礎を学ぶ 基礎造形 インテリアエレメント 基礎製図 2年目:住宅・ショップな... --- ### インテリアを中央工学校で学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科] - Published: 2024-07-29 - Modified: 2024-08-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/29/63905/ - カテゴリー: デザイン 建築・土木に強い中央工学校から生まれたインテリアデザインを学ぶ2つの学科をご紹介!! 2年課程 建築室内設計科 3年課程 インテリアデザイン科   --- ### 初めての設計課題 [ 建築学科1年] - Published: 2024-07-29 - Modified: 2024-07-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/29/63898/ - カテゴリー: 建築 先日、入学して初めてとなる住宅設計課題の提出日でした!各自テーマを設定し、約1ヶ月間でエスキス・図面作成・スタディ模型から最終模型・プレゼンボードまで取り組む課題です。 みなさんそれぞれ毎週、真剣そのもの!悩みながらも楽しそうに取り組む姿がみられました。出来上がった作品はみなさんの想いがこもった素敵な住宅ばかり・・・♪ そして!提出して終わりではなく、これから実際に高校の先生などに作品のプレゼンにお伺いをして、評価をしていただく予定です* 設計の意図などを相手に伝える力も大切です。この調子で後期... --- ### 就職指導課 夏季勤務について - Published: 2024-07-26 - Modified: 2024-07-29 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/26/63886/ - カテゴリー: 就職指導課 学生の皆さんは明日より夏休みになります。卒業学年の皆さんはおそらく学生最後の夏休みとなります。すでに就職先が決まった学生は思いっきり楽しめますが、まだ決まっていない学生は暑い中でも就職活動を頑張っています。 8月8日(木)~14日(水)までは全館休館となります。それ以外の平日は就職指導課は開いていますが、担当者が不在の場合があります。下記の「担当者出勤日一覧」を確認し、あらかじめ電話で確認をしてから来るようにしてください。 夏季勤務出勤一覧(支援サイト用) --- ### 地域密着型実践教育、いざ始動![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2024-07-26 - Modified: 2024-07-29 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/26/63882/ - カテゴリー: 建築 設計専攻の第一課題は、金融機関から実際に建設を予定している方を紹介していただき、グループで取り組みます。実在する土地があり、施主の要望に沿って計画をする、とても実践的なプログラムです。今年の敷地は北区西ヶ原。個性豊かな学生たちがディスカッションを繰り返して一つの案にまとめていきます。様々な意見が飛び交い、予期しない困難にもあい、なかなか一筋縄にはいきません。 図面を描きつつ、CGや模型も作っていきます。ゴールは施主と金融機関に向けてのプレゼンテーション発表会!施主が喜んでくれる姿を思い描いて、頑... --- ### ショップデザイン[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/25/63851/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:インテリアデザイン設計 インテリアデザイン科3年前期の課題は、課題内容を4つの中から1つ選択します。 選択できる課題空間は、「ピッツェリア」「焼き鳥店」「和菓子店」「洋菓子店」の4種類です。総合提出とプレゼンテーションが終了し、作品はひとまずは完成した様子。 ~前回までの授業の様子「インテリアデザイン設計」はこちら~ CADとCGをはじめて3年目。自分が思い描く空間をアピールすることを重要視しているインテリアデザイン科では、魅せる図面やパースにも力を入れていき... --- ### 北の町 十勝清水町 Re design プロジェクト -中間報告- [建築室内設計科2年] - Published: 2024-07-24 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/24/63846/ - カテゴリー: 建築 前回の授業に引き続き、本格的な作図作業が始まっています。提供して頂いた資料を基に、白図を描き起こし様々な図面を各班が作成しています。それでは現状をご覧下さい。 施主に向けての状況報告を行うべく、担当講師のアドバイスをもらいながら各班でプランをある程度まとめます。自分たちの考えるプランをわかりやすく理解してもらうために、入念な打ち合わせが各班で行われます。 自分達のプランを説明する為に、Zoomを活用して中間報告を行いました。慣れないZoomでのやり取りでしたが、普段の授業とは違った緊張感のなか有... --- ### 見学会[建築倶楽部] - Published: 2024-07-24 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/24/63839/ - カテゴリー: クラブ 建築やデザインに興味がある学生達にとって、専門学校での学びを深める絶好のクラブ活動「建築倶楽部」の活動をご紹介します。 今回は、江戸城軸組模型製作のための知恵や技術を学びにいくため、建築倉庫で開催されていた、「感覚する構造展」と、第24回専門学校卒業作品展示会(建築会館)の見学に行ってきました! 卒業作品展示会では、部員たちと同じ建築を学ぶ、同世代の専門学生達が制作したプレゼンテーションボードや建築模型を真剣に見学しました。 作品によって図面や模型の表現方法に違いがあり... とても勉強になりました。... --- ### 木製玩具2[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-07-24 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/24/63832/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント インテリアエレメントでは、様々な素材の加工方法を作品づくりを通して学んでいます。現在、学生たちが製作しているのは、木製玩具です。モノづくりにおいて、木材加工を学ぶことは、数多ある素材加工の基本ともいえ、とても重要だと私たちは考えています。 学生たちがスケッチブックに描いたアイデアをもとに、実際の木材を使って形を作り上げていきます。カタチを想像する楽しさと、そのアイデアを実際に形にする難しさ、そして完成したときの達成感を感じてほしい。 木材... --- ### カーモデルデザイン(クレイモデル編)[3DCAD設計科2年生] - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/23/63826/ - カテゴリー: 機械・CAD 前回に引き続き3DCAD設計科2年生の『3DCAD実習Ⅱ』の授業紹介です。 今回は、作成したスケッチからクレイモデルを作製し、3D CADによるデータの作成を行います。 前回、作製した3面図を基にクレイ(粘土)で形状を作ります。クレイで形を作りながら、細部の形状を確認していきます。 クレイモデルが完成したら、3D CADでデータを作成します。前期の作業はここまでで終了です。 テストショットということで、3Dプリンタで出力しました。後期から本格的に、各部品を出力していきます。 乞うご期待 ... --- ### 実技試験に挑む [測量科] - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/23/63816/ - カテゴリー: 土木測量 測量科が基準点測量の実技試験を行いました。トータルステーションと呼ばれる器械の据え付けから観測、手簿の計算と検符までが試験内容です。 制限時間は30分! 試験が始まると緊張感漂う空気に包まれます。こういう時の30分は、意外と短いものです・・。 試験が行われるにあたって、放課後に自主練を行った学生もいました。写真からもその真剣な眼差しが伝わってきませんか? 今回は実技試験なので30分という時間制限を設けて、慌ただしく据え付けや観測を行いました。ですが、最も大事なのは正確に作業を行うこと。 それが両... --- ### 基礎製図が細かすぎる[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/23/63808/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎製図 1年生の基礎製図では、木造2階建て住宅の図面を写図することで、製図の基礎基本を学んでいます。最初は線の描き方から始まりましたが、今では詳細図まで進行しています。 とにかく細かい!顔が製図板に寄ってしまう。 展開図の描き込み。専門学校に入学してから初めて製図をしている学生も、美しい線を描き上げることができるようになっています~!素晴らしい! 平面詳細図や展開図は、インテリアデザイン科が特に重要視している図面です。学生たちは、開口部の納まりや床仕上げの描... --- ### [ 2号館避難訓練] - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/23/63801/ - カテゴリー: 建築 中央工学校2号館において地震発生を想定した避難訓練を実施しました! 各教室とも先生方の指示に従い落ち着いて避難し校舎外に避難することが出来ました!! 実施日は最高気温35℃の猛暑日!みんな日陰に入り災害だけでなく日差しからも避難していますね^_^ Instagramでも様々な情報を発信中です!ぜひぜひ、ご覧ください! --- ### ザクザク切ってみました[建築工学科2年] - Published: 2024-07-22 - Modified: 2024-07-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/22/63701/ - カテゴリー: 建築 建築模型を見たことありますか?設計作業の中で制作する模型にはさまざまな種類があります。この日に制作しているのはボリューム模型。設計段階ではかなり初期の模型です。   敷地の中でどのくらいの大きさで建てようか?周辺との関係は?大まかな配置や大きさを決めていきます。材料も加工しやすい、紙やスタイロフォームでザクザクと形を切り出していきます。(ヒートカッターを使用しているため実際は無音での作業です) 悩まず、思いついたままに... ザクザクと。新しいアイディアが生まれることも。 Instagram... --- ### インテリア計画[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-07-22 - Modified: 2024-07-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/22/63696/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリア計画 今回は、インテリア計画の授業について紹介します。この授業では、住空間にまつわる様々な寸法や数値について学びますが、ただの座学ではありません。実際に学んだ知識を使って、部分的な空間をデザインする楽しい(楽しそうな)演習課題もあります。 なんだか複雑な図(アイソメ図)に取り組んでいる学生... 現在、学生たちは「上下連続した空間構成」をテーマにした課題に取り組んでいます。例えば、ある学生は子供部屋にワクワクするようなはしごを使ったデザインを考えています... --- ### 立体構成[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-07-19 - Modified: 2024-07-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/19/63691/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎造形 インテリアデザインの授業では、立方体を組み合わせた、「立体構成」の課題があります。学生たちは、3つの異なる立方体を使って、独創的で美しい作品を作り上げます。 この課題は、単に形を組み合わせるだけではありません。バランスを考慮しながら、どうすれば1つの作品として調和させることができるのか... 学生たちは頭をひねりながら、時には大胆なアイデアを試し、時には細部にこだわりながら作品を完成させました。 立体構成の授業を通じて、学生たちはデザインの基礎を学び、創造... --- ### インテリアデザイン設計[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/18/63867/ - カテゴリー: デザイン 著者談:学生たちのネーミングセンスは、時として私の精神に大きな影響を与えることがあります... ―― とある図面ファイルの表紙には、「照鳥」と書かれている。読み方はいくつかあるかもしれないが、[てりとり]と読むと思われる。この表紙の作者は焼き鳥店の店舗デザインをしているようだし。  あえて掘り下げる必要のないことかもしれないが... 考えてしまったのだ。 焼き鳥店における様々な自分の居場所に注目↓焼き鳥と自分の領域↓焼き鳥とTERRITORY↓タレの香りと艶やかな照りが美しい上質な[やきとり]とその時間を... --- ### 住宅設計中です![建築工学科1年] - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/18/63859/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生は、5月の末から住宅の設計が始まっています。将来は住宅の設計がやりたくて建築の道に進みました~という学生もとても多いです。授業では、プランを考えることから始まり、図面→模型→プレゼンテーションボードを作成していきます。1年生の前期ではすでになかなかのボリュームですね... 。 1年生のうちは図面は全て手描きで作図していきます。というのも、二級建築士の製図試験も手描きなので、学校で手描きを覚えられるのです。お得!   作業は各自のペースで進めていくので、作図をしている傍らで、模... --- ### インテリア模型[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-07-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/17/62924/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科3年プレゼンテーションテクニック 現在学生たちは、インテリア模型の製作に挑戦しています。 この授業では、レンガ模様や左官仕上げのような壁面、木の質感、芝の表現など、インテリア模型の作り方を学ぶことができます。模型を作ることで、実際のデザインを立体的にイメージしやすくなり、プレゼンテーションに役立つスキルを身に付けることができます。 しかし、完成度には個人差があります。全員が同じように仕上げることは難しいですが、それもまた学びの一部です。じっくりと時間をかけ、自... --- ### 校外見学 in お台場&武蔵野プレイス [建築室内設計科2年] - Published: 2024-07-16 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/16/62917/ - カテゴリー: 建築 夏の陽気さえ感じる見学日和に、卒業制作に関連する敷地と建物見学を行いました。教室での授業も大事ですが、外に出て実物を見に行くのもとても重要! 卒業制作では、いくつかのコースに分かれて公共施設を設計していきます。集大成となる課題なので敷地の規模も大きくなり、事前のリサーチがとても重要です!敷地周辺の状況や見学時の要点など、説明を聞きながらそれぞれに考えて情報をまとめていきます。 武蔵野プレイスは、「武蔵境のまちづくり推進」の一環として「図書館をはじめとした知・文化・自然・青少年をテーマとする文化施... --- ### 最近の放課後 - Published: 2024-07-15 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/15/62913/ - カテゴリー: 就職指導課 最近の放課後の様子です。夏休みに入る前に会社訪問や選考をおこなっておきたいと放課後は順番待ちの学生でいっぱいです。クラスでも内定をもらっている学生も増えてきて、やる気スイッチが入ったようです。 説明会や一次選考・二次選考の報告、模擬面接の予約、履歴書の添削、相談とそれぞれ違いますがみんな真剣に取り組んでおります。中には卒業学年ではなく、進級学年の学生も次年度の就職活動について相談に来ています。 就職指導課は就職を希望する学生を全力で応援します。遠慮せずに相談に来てください。待ってまーす。 --- ### 軽井沢[インテリアデザイン科3年][L] - Published: 2024-07-15 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/15/62889/ - カテゴリー: デザイン 学科科目 ※特記※3年生たちは、何かのリミットが切れたようで、ほぼほぼ顔出しOKなんだそうです。それにしても楽しそうな表情ですね。※特記※ インテリアデザイン科3年生たちの軽井沢合宿研修をおこないました。2年生、3年生の軽井沢研修プログラムの一部分は、担任と学生たち協力して計画できるようになっています。例年、旧軽井沢エリアの散策や中軽井沢エリアカフェ巡り、駅前で自転車を借りて移動など、自由で楽しいプランがたくさん企画されています。 東京都北区王子からバスで... --- ### ドローイング[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-07-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/12/61544/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目ドローイングテクニック 1年生の頃から図法の基礎をしっかり学び、学年を重ねるごとに、透明水彩やアルコールマーカーを使用した着彩方法を学んできました。 透明水彩は、柔らかな色合いを表現するのにぴったりで、アルコールマーカーは鮮やかな発色が特徴です。どちらも使いこなせるようになることで、様々なパターンに対応できるようになります。 そして3年目は、より完成度の高い魅力的なパースを目指します。 講師の清水先生が描いたお手本のように完成させることができるか... 今後に期待です... --- ### 総合建設実習② 排水施工編 [土木建設科2年] - Published: 2024-07-11 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/11/61542/ - カテゴリー: 土木測量 総合建設実習では地盤調査実習と並行して、軽井沢研修所内の排水環境を改善するために排水管敷設実習も行われます。 計画図面と現場の状況を照らし合わせて、施工に影響する要素などを確認します。 続いて、掘る穴の深さや配管の高さの目安となる「丁張り」の計算を行いました。 丁張りとは木杭と板、水糸で作られ、標尺(スタッフ)を当てるだけでその場の高さが予定通りに施工されているのか確認できるものです。 現場を確認し丁張を理解したら、施工に入ります。 掘削した地面にシートを張った後、丁張りを使って高さを確認しなが... --- ### ショップデザイン[インテリアデザイン科2年] - Published: 2024-07-11 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/11/61171/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:店舗デザイン設計 店舗デザイン設計の授業では、ショップデザインに必要な作図力や計画方法、寸法体系を課題を通して学びます。実際に手を動かしながら、プロとして必要なスキルを身につけていきます。 授業では、実際の天井デザインの事例を参考にしながら、学生たちは自分たちのデザインを検討しています。ルーバー天井や表し天井などの特徴を理解し、どのように空間全体の雰囲気に影響を与えるのかを学んでいます。これから設計するショップの天井をどうするのか、実例を通じて学んだ知識を活か... --- ### 木製玩具[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/10/60618/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント インテリアエレメントの授業で学生たちが取り組んでいる課題は「木製玩具」です。 自分たちがこれまで遊んできたであろう玩具たちを思い出しつつ... 自分なりの創造力を駆使して、新たな木製玩具を製作しています。 学生たちはヘビやリンゴの木など、身の回りの様々なものからインスピレーションを受け、新しいアイディアを形にしているようです。 製作の第一歩は、スケッチブックでのエスキス(下書き)です。 学生たちは自分のアイディアをスケッチブックに描き、じっくり... --- ### 実務研修発表会 [ 建築設計科1年] - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/10/60604/ - カテゴリー: 建築 実務研修発表会を行いました!!実務研修とは企業に伺い職場、現場の見学及び体験をさせてもらうという、言わば(👉゚ヮ゚)👉インターンシップです👈(゚ヮ゚👈) 今年の発表では建築設計科2年生6人が後輩に向けて発表しました。研修先の探し方や具体的な内容などをわかりやすく話してくれました( •̀ ω •́ )✧ 授業や課題で忙しい中、発表の為に準備をしてくれた6人の発表者に感謝です!!発表を聞く1年生もしっかりとした態度で聞いており、これから... --- ### インテリア模型の作り方[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-07-09 - Modified: 2024-07-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/09/63928/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレゼンテーションテクニック なんだろうか、余裕のある表情でカメラ目線の彼。実際は余裕などなく... コツコツと製作を進めている最中です。 プレゼンテーションテクニックの授業では、学生たちは実際に手を動かして模型を製作することで、自分が計画したデザインを具体化し、伝える力を磨いています。 授業では、タイルの質感やレンガの質感をどのように表現するかを模型製作を通して学びます。 困ったときは、教員に確認。 実在感のある模型を目指して... 学生達の卒業制作模型完成度に期待です... --- ### 終らないエスキス[インテリアデザイン科2年] - Published: 2024-07-08 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/08/58655/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:基礎製図・コンピュータグラフィックス 現在、学生たちは店舗併用住宅設計の課題に挑戦しています。これは、住宅と店舗が一緒になった建物をデザインするという、かなりの大仕事です。まずは全体のイメージやエスキス(スケッチ)から始めるのですが、これがまた一筋縄ではいかない... 講師の先生は、間違いがあれば何度も何度も修正を求めます。最初は「これでどうだ!!」と思ったエスキスも、プロの厳しい目には通用しません。... それでも、学生たちはへこたれません。真剣な眼差しで、新しいエス... --- ### 透視図法[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-07-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/05/58663/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:レンダリング 今回紹介するのは、インテリアデザイン科1年生の学生たちが「レンダリング」という図法を学ぶ授業です。学生たちが学ぶ図法は、建物や室内空間を立体的に描くためのテクニックです。 技術を学んだ人が描く姿は、まるで魔法のようにサササ~っとした素早いペンさばきでビックリします。現在、学生たちは「1点透視図法」や「2点透視図法」といったちょっと呪文のような名前の技法を使って描きます。 この図法、実は1年生の前期の中でもちょっと難しい部類なんです。学生たちは教員... --- ### TOTOギャラリー・間[ 魚谷繁礼×ギャラ間+建築設計科1年] - Published: 2024-07-04 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/04/58651/ - カテゴリー: 建築 設計製図の授業の一環として、TOTOギャラリー・間へ。 魚谷繁礼先生の展示会『都市を編む』を、魚谷繁礼先生本人の説明による有意義な時間。 京都を拠点としに国内各地で町家や長屋、路地などを手掛けている魚谷先生。 京都へトリップしたような時間であり、夢とロマンでしかありません^^ 今回、魚谷先生×ギャラリー・間+建築設計科1年生のコラボした企画。 96名の学生には京都の伝統がどのように映ったでしょうか? 魚谷先生貴重なお話ありがとうございました。 魚谷繁礼展 ギャラリー・間 にて  2024 年 5... --- ### CADを初めて3カ月[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-07-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/04/58611/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:CAD製図 CAD製図とは、コンピュータを使って図面を描くことです。専門学校に入学してから3カ月、学生たちはPCの基本操作やCADの基本ツールを一生懸命学んできました。いよいよ、平面図の作図作業が始まりました! 手描きの図面を描くのと大きくは変わらないんですが、CADを使うともっと正確に、そして効率的に作業ができるんです。 でも、学んだことを思い出しながら進めるのはちょっと大変... そこで、学生たちは教員のアドバイスを受けながら、手順を確認しつつ作業を進めていくわ... --- ### 集合住宅を含む複合施設設計② [建築学科2年] - Published: 2024-07-03 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/03/58633/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生は、集合住宅を含む複合施設の設計が進んでいます。計画に入る前に、集合住宅の事例を分析して、どのような設計を行っていくかの建物研究を行いました。 雑誌「新建築」の集合住宅特集等から、気に入った物件を2物件選定し、その建物の分析をしていきます。 講師の先生のご意見もいただきながら、その物件の特徴などを作品にどう取り入れていくかを検討しました。 Instagramでも様々な情報を発信しております!ぜひぜひ、ご覧ください! --- ### 現代企業研究(授業ゲスト:株式会社五十嵐商会)【情報ビジネス科】 - Published: 2024-07-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/02/58620/ - カテゴリー: 留学生 昨年に続き、情報ビジネス科の「現代企業研究」授業では、株式会社五十嵐商会の代表取締役である脊板さんをゲストスピーカーとしてお迎えしました。五十嵐商会は、中央工学校からほど近い東十条にある包装・梱包資材の卸売業社です。 脊板さんからは、卸売業や卸売業界について貴重な話を伺い、1973年創業から現在に至るまでの五十嵐商会の歴史についても詳しく説明していただきました。コンビニなどの台頭により個人商店を営む個人客が減少し、2000年頃から法人向けに営業を転換した経緯は、日本社会の移り変わりを示す興味深い... --- ### キャラクターデザイン作品紹介[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-07-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/02/58600/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科科目:デザイン実習(雑貨) 出身地をテーマにしたキャラクターデザイン この課題は「地元のキャラクターデザイン」。学生たちは、自分の出身地をテーマに、特産物や名所を調査し、キャラクターをデザインします。今回は学生たちが作成したキャラクターをご紹介。 千葉県柏市のシバザクラをモチーフにしたキャラクター 名前「市桜(しお)」 この子の役割は、ゴミの分別啓蒙活動でしょうか... 藤沢市農家育成プロジェクトキャラクター 名前「ダイコン柱くん」 大黒柱になってほしいという願いがから生ま... --- ### 総合建設実習① 地盤調査編[土木建設科2年] - Published: 2024-07-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/02/58580/ - カテゴリー: 土木測量 土木測量関連学科は、軽井沢研修所に宿泊して実習を行う、「総合実習」が必修科目になっています。土木建設科の2年生は、総合「建設」実習の一つ、地盤調査実習を行いました。地盤調査も土木の仕事なの? と、思うかもしれませんが、重たい構造物を建設する際に荷重を支えられる地盤なのか、支えられるようにするためにはどうすればいいのか、地盤の状態を知ったうえで設計をするのも土木建設業なんです! 今回は三階建ての新規研修所を建てることを想定し、地盤の支持力や地層の分布などを調査する試験を行いました。 標準貫入試験 ... --- ### 集合住宅を含む複合施設設計③ [建築学科2年] - Published: 2024-07-01 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/07/01/58571/ - カテゴリー: 建築 esquisse:エスキス。esquisse(エスキス)とは、建築の分野では設計の構想をかたちにしていくことを意味しています。 建物研究を終えて、集合住宅を含む複合施設設計のエスキスが進んでいます。 画像は模型を作りながらエスキス作業をしています。 覚えたてのBIM(Archicad)を使ってエスキスを行う学生もいます。エスキス作業の途中では、講師の先生方との打ち合わせも行いながら、計画を進めていきます。 Instagramでも様々な情報を発信しております! ぜひぜひ、ご覧ください! --- ### はじめての作品完成 [建築室内設計科1年] - Published: 2024-06-28 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/28/58548/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の1年生は、建築設計製図の授業で、入学して初めての作品が完成しました!作品タイトルは “自分の居場所”。普段生活している家の中での“自分の居場所”を図面化し、インテリアの特徴や、こだわりポイントなどをA3サイズのボードにまとめます。自分にとって一番身近な「インテリア空間」を通して、製図の基礎や表現力を学びます! 今年入学した学生の多くは、建築やインテリアをはじめて学んでいます。図面の描き方や、着彩方法などのレクチャーを受け、それぞれが一生懸命に課題に取り組んでいます。入学して約2ヶ... --- ### 7月のイベント情報【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-06-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/28/58478/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です! 早くも夏本番を思わせる暑さですね💦 無理をせず過ごしましょう!夏を目前に、高校3年生の皆さんは進路について本格的に検討されるタイミングかと思います。しっかりとご自身の目で確かめて、進路先を見つけていきましょう👀❗ さて、中央工学校では7月以降も各種イベントをご用意しています! 工業系、ものづくりの分野に興味のあるみなさん。中央工学校では、どんな環境で在校生が学んでいるのか、ぜひ一度ご自身の目で確かめてみてください。 ≪1日... --- ### 二級建築士講習会開催中! [建築関連全科] - Published: 2024-06-26 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/26/58526/ - カテゴリー: 建築 在校生を対象とした「二級建築士講習会」が放課後に開催されています。受験資格を持つ学生を対象に無料で開催中。在学中の合格を目指して頑張ります! 講習会は、建築計画・建築法規建築構造・建築施工の過去問を中心に解き、効率よく学習しています。 建築法規では、法令集を素早く引くテクニックや自分専用の法令集の作り方や使いこなし方まで教えます。 ガイダンスではモチベーションを継続させ効率よく学習する方法も指導しています。過ぎた時間より残された時間をどのように使うかが合格のカギです。皆さん、頑張りましょう!!!... --- ### 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験2024定員に達しました! - Published: 2024-06-24 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/24/58482/ - カテゴリー: デザイン 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験定員に達しました! ! 北区ニュース(無料広報誌)や学校WEBページ、近隣小学校へのチラシ配布などで宣伝をすると、予想を上回るお問合せ・お申込みをいただくことができました。多くのお問合せ・お申込み、本当にありがとうございます。現在体験イベントの準備に取り掛かっております。お申込みされた方々は、楽しみにお待ちいただければと思います。 --- ### 現場で学ぶ [ 建築設備設計科2年] - Published: 2024-06-24 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/24/58489/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の2年生は、株式会社城口研究所が手掛けている港区の大型テナントビルの改修現場見学を実施しました。 担当者の方に説明をしていただきながら、機器の取付、配管の取廻しなど見学することができました。現在、設備設計製図の授業で空気調和換気設備の自由設計課題に取り組んでいますが、吸収式冷凍機の設計段階での見学だったため、冷水(送り還り)や冷却水(送り還り)の接続配管位置など興味深く見学している様子が窺え、理解を深めることができました。また、建築設計との取り合いなども見ることができ、良い経験にな... --- ### 特別講演会 [ 建築学科2・3年・建築工学科2年・建築設計科2年合同] - Published: 2024-06-24 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/24/58472/ - カテゴリー: 建築 令和6年5月30日、STEPホールにおいて、建築設計科講師の鎌田智州先生と四方照雄先生よる建築関連学科による特別講演会が開催されました。この講演会は設計製図授業における指導の一環として講師の先生方にご講演いただくものです。 鎌田先生はテーマを「寄り添う建築の実践」として実例を基にクライアントに寄り添うことの大切さをご講義をいただき、四方先生はテーマを「設計でも施工でもないゼネコンの仕事」として施工のための技術開発について、ご講義をいただきました。それぞれ特徴のある講演となり、学生は興味を持って聴... --- ### 【小学生対象】苔庭づくり体験「遊びから始まる体験教室 Ver.3」 - Published: 2024-06-20 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/20/58417/ - カテゴリー: 土木測量 遊び盛りの夏休み! これから予定を立て始める頃合いかと思いますが、その一つに遊びながら新しいことへ挑戦する「遊びから始まる体験教室」がありますよ! 開催日:2024 年 8月 2日(金) ①午前の部 ②午後の部申し込み期間:2024年6月24日(月)9:00~ 7月19日(金)16:00まで参加費:無料参加者上限:各30名まで※ 小学1年生から3年生までの参加者は同伴者をお願いします(防犯のため)。 ■ご参加にあたって: 今回の体験教室は、苔庭を作成する器の持参をもって参加費とさせていただきます... --- ### 第24回 専門学校卒業作品展示会 - Published: 2024-06-19 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/19/58406/ - カテゴリー: 建築 第24回目を迎えた「専門学校卒業作品展示会」が、令和6年6月17日(月)から建築会館1階ギャラリーで開催されています。全国専門学校建築教育連絡協議会の会員校(15校)が参加し、プレゼンテーションボードや建築模型を展示しています。中央工学校からは、建築学科・建築設計科の2作品を出展しています。また、昨年度末に開催した、同展示会のポスターコンテストの応募作品も展示されています。是非、この機会に専門学校生の個性溢れる作品をご覧ください。 会期:令和6年6月17日(月)~6月29日(土)/9:30~17... --- ### (仮称)旧赤羽エコー広場館ラッピングプロジェクト[クリエイターズサークル] - Published: 2024-06-19 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/19/58370/ - カテゴリー: クラブ こんにちは~!今回は、中央工学校でデザインやアートに興味のある学生たちが集まったクラブ活動「クリエイターズサークル」の素敵なプロジェクトを紹介させてください!! その名も「旧赤羽エコー広場館ラッピングプロジェクト」 東京都北区の赤羽駅前にある観光施設「エコー広場館」のリニューアル工事に伴い、仮囲いの鋼板にデザインを施すというものです。リニューアルが完了するまでの間、通行人に見える仮囲いに我らクリエイターズサークルのデザインで彩られるなんて... なんと素敵なプロジェクトなんでしょうか... さっそく、北区... --- ### YSフェアに出展しました - Published: 2024-06-19 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/19/58393/ - カテゴリー: 土木測量 6月12日(水)~13日(金)に池袋のサンシャインシティで行われた「YSフェア(山下商事株式会社主催)」に中央工学校も出展させていただきました! 多くの企業が出展する中、測量の教育機関として、学科の紹介や実習の成果を展示しました。 測量業に携わる卒業生が何名も見学に訪れ、懐かしい実習風景から思い出に浸っていました。卒業生と再会した元担任は、目を真ん丸にして驚いたとか。ちゃんと記念写真をパシャリ! また、測量教育機関の現状についてのセミナーも開催し、様々な取り組みや問題点を聴講していただきました。... --- ### 集合住宅を含む複合設計① [ 建築学科2年] - Published: 2024-06-19 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/19/58391/ - カテゴリー: 建築 中央工学校にあるこの施設、通称「Facility Studio」。建築設備実習室です。Facility Studioは「ビル用衛生設備ゾーン」「防災設備ゾーン」「模擬天井ゾーン」「ビル用空気調和設備ゾーン」「集合住宅設備ゾーン」という5つのゾーンで構成されており、実物の建築設備を使用できる状態で設置しています。学生たちはこの教室で実際に稼働している設備を触りながら、教科書だけではイメージしにくい部分を確かめつつ、経験値を高めていきます。 建築学科2年生は、集合住宅を含む複合設計課題が始まっていて... --- ### 色彩検定3級合格を目指す[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-06-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/18/58363/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリア計画 色彩検定とは、色の知識や配色の技術を学ぶ資格です。インテリアデザインを学ぶ者にとって、色の使い方はとても大切です! 学生たちは色彩検定の公式テキストを使って勉強しています。色の基本から、インテリアデザインに役立つ配色のテクニックや、面積効果といった専門的な内容まで幅広く学んでいます。週末には試験が控えているので、今まさに本格的な試験勉強が始まっています。 授業の中では、2週にわたって模擬試験が行われました。1回目の模擬試験で自分の実力を確かめつ... --- ### 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験2024 - Published: 2024-06-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/18/58273/ - カテゴリー: デザイン 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験2024開催決定! ! 夏休みの特別プログラム「木のおもちゃづくり体験2024(小学生対象)」の開催が決定いたしました。 3つのコースから好きなコースを1つ選んで、3日間でおもちゃを作り上げるプログラムです! 中央工学校が誇る木工設備が集合した実習室で... 木工家具職人でもある講師の青木先生と工藤先生に教えてもらいながら... 上記内容にて開催予定。 2024年8月5日(月)、6日(火)、7日(水)(3日間)3000円(昼食代・材料代・塗装代・参加者... --- ### 新入生歓迎イベント [建築学科1年] - Published: 2024-06-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/17/58349/ - カテゴリー: 建築 5月初旬に建築工学科1年生と合同で、新入生歓迎イベントとして「上野の建築めぐり」を実施しました! 「国立西洋美術館」と「法隆寺宝物館」を主に見学。 初めてのクラスイベントということで、みんな楽しそうな様子でした♪ 自分の素敵だと感じた部分をスケッチ! 事前の授業で学んだ、建物の特徴を一生懸命に観察していました。 そして疑問に感じたところを先生方に質問しながら見学する姿も見られました。 建築をしっかり学び、なによりクラスの仲も深まった1日になりました♪ 様々な建築物を実際に体感し、疑問に思ったこと... --- ### 体力テストと測量技術[地理空間情報科] - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/14/58301/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校に隣接する小学校「王子第二小学校」で行われた「体力テスト」の計測に、地理空間情報科の学生が参加しました。計測には、授業でも活用しているトータルステーションという測量器械を使用しました。 広々としたグラウンドで、ソフトボール投げの飛距離を計測しました。実はこの技術、オリンピックなどの種目でも使われており、ミリ単位で距離を測定することができます! 測量器械を初めて見る小学生に望遠鏡を覗いてもらい、どのように測量をしているかを見てもらいました。地理空間情報科の学生が積極的に指導にあたり、未来... --- ### ユニバーサルデザインを学ぶ [建築室内設計科2年]] - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/14/58298/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、インテリアコーディネートの授業で、「ユニバーサルデザイン」をテーマとした設計課題に取り組んでいます。「ユニバーサルデザイン」とは、文化・言語・国籍・能力・年齢・性別・障害の有無などを問わず、すべての人が利用しやすいデザインのことを言います。建築やインテリアにおいても、人にやさしく誰でも使いやすいデザインというものが求められます。 今回は、車いすと高齢者体験キットを使用して、「ユニバーサルデザイン」について考えていきました。 実際に車いすでの生活を疑似体験することで、具体... --- ### 人材育成後援会役員会 - Published: 2024-06-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/13/58281/ - カテゴリー: 就職指導課 中央工学校には人材育成後援会の会員となられている会社様が440社ほどあります。昨日は役員となられている会社様がお見えになり、情報の交換、ご意見をいただきました。 会員となられている会社様以外にも、毎年3000社余りの求人をいただいております。就職活動が盛んになってきました。休み時間や放課後に相談しに来てください。就職支援サイトで各担当者にメールで相談することもできます。就職指導課は就職を希望する学生の皆さんを全力で応援します。まだ来たことがないという学生は遠慮せず気楽に足を運んでください。 --- ### THE TOKYO TOILET [ 建築設備設計科2年] - Published: 2024-06-12 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/12/58270/ - カテゴリー: 建築 世界的な建築家やクリエイターが改修した東京・渋谷区内の17カ所の公共トイレ「THE TOKYO TOILETプレジェクト」の見学を行ってきました!! 第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で、役所広司氏が日本人俳優として2人目となる男優賞を受賞した作品【PERFECT DAYS】の舞台となった噂のトイレです(*^^*) 2日間かけて17カ所ある全てのトイレを歩いて巡りました(`・ω・´) クタクタになったと思いきや「時間が足りない」「あっという間に夕方になった」と。。。 それだけ、真剣に、... --- ### 江戸城天守軸組模型制作[建築倶楽部] - Published: 2024-06-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/10/58134/ - カテゴリー: クラブ 建築やデザインに興味がある学生達にとって、専門学校での学びを深める絶好のクラブ活動「建築倶楽部」の活動をご紹介します。現在、彼ら彼女らが取り組んでいるプロジェクトは、「江戸城天守の軸組模型」の制作です。この特別な活動は、NPO法人江戸城天守を再建する会と連携して進められています。先日、制作活動を視察するために連携団体の方々が来校されました。その様子をご紹介します。 顧問の渡邉先生が制作経緯などを詳しく説明した後、学生たちが自分たちの制作中の感想を話しました。視察は約1時間半程度でしたが、とても有... --- ### カンナ削りを楽しむ [木造建築科1年] - Published: 2024-06-10 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/10/58249/ - カテゴリー: 建築 入学後からずっと大工道具の調整をひたすら行ってきた木造建築科の1年生たちですが、その調整も終盤になってきました。 今回は、自分が調整したカンナで試しに木材を削ってみました。 カンナの刃を研ぎ、カンナ台を台直しカンナという道具で削り調整していきます。 【台直しカンナ】とは、カンナ台の下端調整に使うカンナで、刃が台に対してほぼ直角に仕込んである。 台直しカンナで削ったカンナ台が理想の状態になっているかを定規で確認します。 その後、木材を削ってみて自分の今の技術レベルを実感し、今後の技術向上を図ってい... --- ### 夜間の設計製図 [ 建築科1年] - Published: 2024-06-08 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/08/58235/ - カテゴリー: 建築 4月の入学から1ヶ月が経過しました。今回は、夜間の建築科1年生について紹介させていただきます。 夜間建築科は、年齢、キャリアともに幅広いバックグラウンドをもった学生が在籍しています。 共通しているのは、ほとんどの学生が建築を体系的に学ぶのは初めてということ。 また、「建築士」や「建築施工管理技士」の資格取得等、個々の目標が明確であることもこのクラスの特徴です。 「設計製図」の授業では、1年間通して手描きで製図の基礎を学びます。 線の練習から始まり、前期は写図を中心に、後期は進級課題として木造2階... --- ### 「くらしと測量・地図展」に出展しています - Published: 2024-06-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/05/58181/ - カテゴリー: 土木測量 令和6年6月5日(水)~7日(金)に新宿駅西口広場イベントコーナーにて開催されている「くらしと測量・地図」展に中央工学校が出展しています。当日は「楽しみながら地図を読み、大地を測る 〜時代と共に生きる街〜」をテーマに、測量・地図作成技術や過去の災害について紹介します。今年で創立115年を迎える中央工学校も、参加団体唯一の教育機関として測量実習の歴史を伝える展示を行っています。詳しい内容については以下をご覧ください。 --- ### 上野へGO!  [建築工学科1年] - Published: 2024-06-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/05/58155/ - カテゴリー: 建築 5/6に教室を飛び出して上野公園に建物探訪に行ってきました!GWの最終日、公園も施設も賑わってました(*^_^*) 上野公園内や上野近辺にはたくさんの有名建築があるのを知ってますか?なんと世界遺産に登録された建築物もあります! 今回は国立西洋美術館と法隆寺宝物館をみんなで見学に行きました。法隆寺宝物館は授業で模型も作成しましたね~!建築物の勉強は百聞は一見にしかず。今回本物を見学できるということでみんなはりきってます!カメラを構える後ろ姿が建築学生っぽい... ! さて、これはどの建築物のどの部分でし... --- ### 施工専攻の卒業設計 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2024-06-03 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/06/03/58099/ - カテゴリー: 建築 卒業制作がはじまりました。より実践的な設計が求められる施工専攻クラス。学内にある原寸模型を確認しながら、各部位の納まりを研究しています。自身が作成した設計図をもとに、職人さんに指示するための施工図を作成するまでが卒業制作の課題となるため、みなさん真剣な表情です。 Instagramでも様々な情報を発信中です! ぜひぜひ、ご覧ください! --- ### 北の町 十勝清水町 Re design プロジェクト [建築室内設計科2年] - Published: 2024-05-30 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/30/58080/ - カテゴリー: 建築 職業実践専門課程における企業との連携授業(科目名:ショップデザインⅡ)として、建築室内設計科2年生は外部講師の柿沼康一先生(KAKINUMA SHOTEN)のご指導のもと、5月15日より地域密着型実践教育を開始しました。 今回も北海道十勝清水町にご協力をして頂けることになり、3年目となる北の町 十勝清水町 Re design プロジェクトが始まります! 今回の授業初回には、清水町長の阿部様にご挨拶を頂き、清水町商工観光課の前田様より学生達へ向けて清水町の紹介と現状説明からスタートしました。 普段... --- ### 谷中を街歩き [建築工学科2年] - Published: 2024-05-29 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/29/58068/ - カテゴリー: 建築 ここは、日暮里駅近くの谷中銀座(商店街)へ続く道です。実はここが建築工学科2年生で取り組む、複合施設設計(集合住宅+店舗)設計の敷地になっています。 谷中の街を散策して、設計のヒントを見つけます。平日にも関わらず多くの外国人で賑わっています。敷地のそばには「夕やけだんだん」という綺麗な夕日が一望できると有名な場所もあります。 さらに散策を続けると、谷中霊園付近に明治時代に建てられた花重というお花屋さんに併設されたカフェを発見。店舗リサーチ兼ねて一息。フレンチトーストが絶品でした!! Instag... --- ### カーモデルデザイン[3DCAD設計科2年生] - Published: 2024-05-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/28/58047/ - カテゴリー: 機械・CAD 今回は3DCAD設計科2年生の『3DCAD実習Ⅱ』の授業紹介です。 この授業は1年生で習った3DCADの応用編になります。 自動車メーカーで設計する場合には、スケッチ、クレイモデルを作製してから3DCADでデータを作成します。そして学生がデザインするのは「車」。自由にデザインするのも面白いのですが、やはり道路を走ってこその車。デザインの条件として、公道を走れることを前提にデザインしてもらいます。最終的には3Dプリンタで出力し、オリジナルの車の模型を製作します。 車のデザインを決めるにあたってまず... --- ### キャラクターデザイン[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-05-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/28/58035/ - カテゴリー: デザイン ... ... かわいい。... しかも、なんか小脇に抱えてる... 学科:インテリアデザイン科科目:デザイン実習(雑貨) 出身地をテーマにしたキャラクターデザイン 今回の課題は「地元のキャラクターデザイン」。学生たちは、自分の出身地をテーマに、特産物や名所を調査し、キャラクターをデザインします。例えば、ある学生は自分の街に多く生息する狸?あらいぐま?を調べて、その愛くるしい姿をモチーフにしたキャラクターを描きました。 調査で発見!地元の新たな魅力 調査を進めるうちに、学生たちは自分でも知らなかった地元の新たな一面を... --- ### 施工専攻実習 建築学科4年・建築工学科3年 [施工専攻] - Published: 2024-05-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/27/58000/ - カテゴリー: 建築 4年制の建築学科、3年制の建築工学科では、卒業年度になると3つの専攻に分かれて、実務に則したより実践的な実習を行っています。 今回は「施工専攻クラス」の実習風景を紹介させていただきます。 総合建設会社やハウスメーカー、リフォーム会社等に施工管理職として就職する学生が多いのが、施工専攻クラスの特徴です。 「施工専攻実習」の授業では、建築工事における様々な工種の作業を、屋内実習施設で本番さながらに実体験します。 設計や積算の仕事に就く学生もいますが、どの職種も現場を知るということはとても大切です。 ... --- ### 夏季合同企業説明会 - Published: 2024-05-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/24/57943/ - カテゴリー: 就職指導課 先日、夏季合同企業説明会がおこなわれました。380社を超える会社様が参加され、仕事内容ややりがいなどとても丁寧に説明しておられ、学生達も真剣に話を聞いておりました。卒業学年だけではなく、進級学年の学生も数名参加しており会場の雰囲気を味わっていました。 いよいよ就職活動も本格化してきました。学生最後の夏休みをエンジョイするために今、頑張っていきましょう! --- ### 鉄筋コンクリート造 写図 [建築学科2年] - Published: 2024-05-24 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/24/57930/ - カテゴリー: 建築 5月のGWを終えて、本格的に課題が進んでいます。画像は2年生に進級して最初の設計製図。鉄筋コンクリート(RC)造の理解から写図を行っています。今年度は、西崎寿志先生(西崎寿志建築研究所主宰)と常盤木隆先生(ときわぎ建築設計事務所主宰)の2名の先生にご指導いただいてます。 建築学科2年生前期の課題は「集合住宅を含む複合施設設計」です。日暮里駅近くの谷中地域に計画地が設定されています。 4月に敷地調査に行った際に、谷中周辺の散策も行いました。 画像では「SCAI THE BATH HOUSE(閉業し... --- ### 総合型選抜入試エントリーがはじまります!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-05-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/23/57887/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です!早くも夏を思わせる陽気が増えてきましたね。水分補給をしっかり行いながら過ごしましょう さて、中央工学校では6月から「総合型選抜入試」のエントリーがはじまります!エントリーを希望する方は、「1日体験入学」「半日体験入学」のいずれかに参加し希望する関連学科の体験授業を受講することが必須となります^^※2024年3月28日以降に実施の「1stSTEP体験入学」「1日体験入学」「半日体験入学」が対象です。 まだ希望学科が定まらない方は、「学校説明会」「総合型選抜入試エントリー... --- ### 夜間の学生が昼間に実習?[土木測量科1年] - Published: 2024-05-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/23/57903/ - カテゴリー: 土木測量 平日は18時から授業が始まる夜間土木測量科。総合実習室「Work Studio」なら夜間でも測量実習を行えますが、理論を勉強する講義の時間も大事!なので、実習は日曜日の昼間に行っています。 これまでに、トータルステーション(略称TS)の据付と「水平角」の観測を練習しました。 測量を経験したことのある学生にとっては、TSの据付なんて手慣れた実習・・・と思いきや、その手順はいわゆる「マニュアル通り」の方法。仕事とは異なる据え付け方に、苦戦する学生も・・。測量器械を丁寧に扱う。測量士や測量士補を目指す... --- ### 建築家を知ろう [ 建築工学科1年] - Published: 2024-05-22 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/22/57882/ - カテゴリー: 建築 建築の勉強は設計の勉強だけではありません。良い建物を提案するためには、良いものを知っていることが大切です。 そして、「なぜ良いと思ったのか」を言葉にして相手に伝える事が必要です。 ということで建築工学科1年生では、有名建築家とその作品について追究する、『建築家研究』という演習を行っています。 課題は2~3人のグループで1つの作品にまとめます。役割分担やまとめ方、自分の考えを相手に伝える力が求められます。 1年生は知らなかったり間違えるのはあたりまえ!学校では恥ずかしがらずにたくさん発言してOKで... --- ### 寸法を測る[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-05-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/20/57846/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリア計画 今日の授業は「インテリア計画」という科目です。この授業では、インテリア空間を計画するために必要な寸法について勉強します。 人体寸法の大まかな比率を身長を1Hとして比率に置き換えて覚えていきます。例えば肩幅は0. 25H、座高は0. 55Hなど... また、「指極(しきょく)」など名称も覚えていきます。※指極(しきょく)... 両腕を自然に左右に水平に伸ばし、指先から指先までの直線距離のこと 座学だけでは覚えにくい様々な寸法については、実際に身体を動かして学びま... --- ### 校外見学 in 横浜 [建築室内設計科2年] - Published: 2024-05-20 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/20/57866/ - カテゴリー: 建築 急に暖かくなってきた5月。この日は外交官の家をはじめに、数多くの洋館がある事で有名な横浜の山手エリアを学生達が散策しました。 学生と共に先生方も一緒に楽しみながら見学を堪能しました。 手入れの行き届いた庭園にある本格的な洋館の佇まいはとても素敵です。 当時の家具や内装がそのまま残されてるので、当時の雰囲気を堪能できる空間になっています。 建築物を体感することで分かってくることもあるので、学生達も何か感じたことを覚えておいて欲しいです。 ただ建物を見学するだけではなく、準備した穴埋めプリントを手に... --- ### 矩計図とは?? [建築工学科2年] - Published: 2024-05-18 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/18/57856/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生は、集合住宅(鉄筋工ンクリート造)の設計が始まりました。まずは見本の図面を写しながら鉄筋コンクリート造について学んでいきます。 この日は、矩計図を写しているようです。矩計図は、室内空間だけでなく、天井や床の内部の見えないところも図面にしていかなくてはなりません。表現も細かいので、苦手な学生も多いです・・・(格闘中) 苦手なのは見たことないものを書いているからではないですか? ということで、教室から移動して建築設備実習室(Facility Studio )へ向かいました。続く In... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-05-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/18/57836/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎製図 インテリアデザインでは、いろいろなスキルが必要です。その中でも「手描き製図」は中央工学校が最も大事にしている授業の1つ。入学して初めて図面を描く学生たちでもわかりやすく進められるよう進めています。 教員の手元をモニターで確認しながら授業は進みます。 基礎製図では、建築図面を細かく描き分けるテクニックを身につけます。例えば、断面線や輪郭線を線の太さで描き分けたり、建物の壁の種類を理解したりします。 木造の建物には「大壁構造」や「真壁構造」などがあり、そ... --- ### 透視図法入門[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-05-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/16/57825/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:レンダリング インテリアデザイン科1年生の授業「レンダリング」が始まりました。 最初のお話は、透視図法ででてくる様々なキャラクター(用語・方法)です。まさに、上の写真では「遠近法」について説明をしています。物体は遠くにあるほど小さく、近くになるにつれて大きく表すことで、平面的な紙面が立体的な表現へと変わります。 それを図法... つまり描き方の法則に置き換えて覚えていきます。目で見えた空間を平面に描き映すために、様々なものを覚えないといけないのですね... インテリアデ... --- ### 軽井沢で「気遣い」を知る。[測量科] - Published: 2024-05-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/15/57821/ - カテゴリー: 土木測量 測量科が2泊3日の軽井沢合宿研修に行ってきました。 合宿研修は、集団生活を通して協調性を養い、社会人として必要な礼儀やマナーを身に着けます。 他にも、研修所が保有する茶室「南暁」や国指定登録有形文化財「三五荘」の見学、茶道研修を通して日本の伝統文化に込められた気遣いを学びます。 茶道研修ではクラスメイトが点てたお茶を、茶菓子と一緒にいただく体験をしました。慣れないお茶点てになかなか泡立たず、学生は四苦八苦していました。 朝は自然の音に包まれたグラウンドでラジオ体操!そよ風と鳥の鳴き声の中で体を動... --- ### 仲間と協力して材料を学ぶ[インテリアデザイン科2年] - Published: 2024-05-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/14/57793/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリア材料 「インテリア材料」は、内装建材について学ぶ授業です。インテリアデザイン科の座学は、ただ座って講義を聞くだけでなく、実際に手を動かして学ぶ機会がたくさんあります。 上の写真と下の写真は、木材について学んでいる様子で、Designstudio(デザインスタジオ)にある木材サンプルを触りながら、針葉樹や広葉樹などの種類や特性ついて学んでいる様子です。 例えば、最近の授業では「構造材の特性」を学びました。構造材の中でも今回は鉄骨材について学び、それぞれ... --- ### 建築模型を作ろう!  [建築工学科1年] - Published: 2024-05-14 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/14/57789/ - カテゴリー: 建築 建築模型を作ったことはありますか?入学して早くも1ヵ月、建築工学科の1年生は授業で模型作りを学び始めました。 建築模型は自分の頭の中にあるイメージを形にしたり、沢山の人が関わる建築の仕事において完成形を共有するためであったり、様々な役割があります。 クラス内のほとんどの学生が建築模型を作るのは初めてです。まずは道具の使い方や切り出し方、接着のコツ・・・と順を追って作成します。さて何ができるのでしょうか・・・?! 見本の作品を見ながら、先生に質問もしながら・・・「失敗したー!」なんて悲鳴もあり・・... --- ### ポスターコンテスト[ 建築設計科2年+翔設計] - Published: 2024-05-08 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/08/57709/ - カテゴリー: 建築 第 24 回 専門学校卒業作品展示会「Diploma 2024」のポスターコンテストに入選しました。 入選した清宮さん。株式会社 翔設計 に就職し、一級建築士の勉強をしながら、新入社員として頑張っています。 清宮さんの入社した翔設計は、建築学科のエース(2016年卒業)だった、藤井秀公さんの努めている会社です! ! 建築設計科のエース(2023年卒業)、清宮さんとのWエースとして、藤井先輩の背中を見て飛躍して頂きたいです^^ 建築会館 1 階ギャラリー にて 2024 年 6 月 17 日(月)~... --- ### 測量士補になろう!【土木測量科、測量科、地理空間情報科、土木測量科】 - Published: 2024-05-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/07/57718/ - カテゴリー: 土木測量 国家資格である「測量士補」。試験を受験して合格する割合は約30%~40%程度ですが、中央工学校の特定の学科を卒業すると、無試験で取得することができます。(一部学科は「測量士」を取得できます) その測量士補を、高校在学中に取得しよう!という熱意ある生徒が、祝日の中央工学校で模擬試験に挑みました。 自己採点の後は要点を絞った解説を聞いて、問題を解くスピードをUP! 問題に出てきた測量器械の実物を見ることで、試験内容の理解も深まったのではないでしょうか。 参加した生徒からは、・難しい問題も、簡単に解け... --- ### 夏季合同企業説明会 - Published: 2024-05-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/05/07/57702/ - カテゴリー: 就職指導課 5月22日(水)に「北とぴあ」で夏季合同企業説明会が開催されます。今回は380社以上の企業が参加します。学生の皆さんは一人最大8社(午前4社・午後4社)の説明が聞けますので、あらかじめ訪問する企業を決めておいてください(就職支援サイトにて参加企業一覧を参照)。会社の仕事内容や所在地など各社のホームページで確認しておき、有意義な一日になるようにしましょう。 --- ### 5月のイベント情報!~学校説明会in軽井沢研修所~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-04-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/27/57616/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!GWがスタートしました!連休中は思いっきりリフレッシュして、連休明けからまた頑張りましょう◎ さて、中央工学校では5月以降も各種イベントをご用意しています!工業系、ものづくりの分野に興味のあるみなさん。中央工学校では、どんな環境で在校生が学んでいるのか、ぜひ一度ご自身の目で確かめてみてください。 \ 春の特別イベント / 中央工学校 学校説明会 in 軽井沢研修所【長野・群馬・新潟・富山・石川・山梨エリア】にお住いの皆さまへ≪中央工学校 軽井沢研修所(南ヶ丘倶楽部)≫に... --- ### ポスターコンテスト[ 建築設計科2年+設備専攻] - Published: 2024-04-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/26/57614/ - カテゴリー: 建築 第 24 回 専門学校卒業作品展示会「Diploma 2024」のポスターコンテストに入選しました! ! ! 入選した相澤君。今は学内進学(建築工学科の3年生)で設備専攻を選択し、二級建築士の勉強をしながら、設備の技術を学んでいます。中央工学校への入学時から学内進学を考えており、学生中に建築士合格を目指し、就職活動へのアドバンテージとして頑張っています。 相澤君は、建築設計科の集大成としてポスターコンテストに挑戦。2年間で培った製図力をぶつけてみました。入選できたことすごく嬉しいです^^と語ってくれ... --- ### 中央工学校クラブ活動紹介 - Published: 2024-04-26 - Modified: 2024-09-24 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/26/57608/ - カテゴリー: クラブ クラブ活動は、一緒に楽しみながら学び、成長し、新しい友達を作る場所です。クラブ活動に参加して、一緒に新しい冒険を始めましょう!詳しいクラブ活動については、以下URLよりご確認ください。【中央工学校クラブ&サークル紹介】 --- ### ノミの裏押しに挑戦 [木造建築科1年] - Published: 2024-04-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/26/57605/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は、只今大工道具の調整をしている最中!大工道具の中には、購入してすぐ使えるわけではない道具があります。その中で今回は、鑿(ノミ)の調整の一つ「裏押し」の作業をしている学生たちを紹介します。 裏押しとは、鑿の刃裏を金盤と金剛砂、そして少量の水を使い、真っ平に研ぎあげることです。なかなか根気のいる作業ですが、教わった通りに夢中で裏押しをすると... 自分の顔が映るくらい輝きます。これは刃裏が真っ平になった証拠です。こうしてあと何本かある鑿も同じように裏押しをしていきます! Instag... --- ### 歴史館見学【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2024-04-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/25/57588/ - カテゴリー: 留学生 新学期が始まり、新入生は中央工学校の歴史館を見学しました。この見学を通じて、学生たちは中央工学校の伝統に触れ、学びへの意欲がさらに高まったことでしょう。 専門学校への進学を検討している留学生の皆さん、伝統ある中央工学校の一員となり、学友たちと共に充実したキャンパスライフを送りませんか。当校への進学に興味のある方は、以下の連絡先にお気軽にお問い合わせいただき、ぜひ一度キャンパスを訪れてみてください。 留学生専用フリーダイヤル:0120-19-1045 メール:isinfo@chuoko. ac. jp --- ### 重要なお知らせ[造園デザイン科] - Published: 2024-04-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/25/57573/ - カテゴリー: 土木測量 この度、造園デザイン科は令和7年3月に、最後の卒業生を送り出します。 造園建設科から造園デザイン科になり12年間、造園業界を志す方々を輩出して参りました。 造園デザイン科設置にあたりご尽力頂いた方々、並びに、様々な授業や実習、イベント等へ関わってくださった方々に心より感謝申し上げます。造園デザイン科が幕を閉じるまで残り1年となりましたが、在校生と共に充実した学校生活を送り、最後まで駆け抜けたいと思います!😤 造園デザイン科の情報更新も引き続き行います。今後とも見守って頂けたら幸い... --- ### 描く [ 建築設計科1年] - Published: 2024-04-24 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/24/57567/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の授業風景です。 先生の手元を大きなスクリーンに映し出しそれを見ながら線の練習をしています。 専門学校で線の練習ゥ⁉と思うかもしれませんが建築図面では線が命!!いかに線を美しく描くかで図面の出来栄えが決まるのです。 この授業で初めて製図版に触れる学生も心配いりません!先生方が優しく丁寧に教えてくれます👍(≧∇≦)👍これからどんな図面を描くのか、成長が楽しみです!!! --- ### 観察力や表現力を高める[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-04-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/23/57549/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎造形 - 絵を描くのが苦手... 正直サァ絵を描くなんて、そんな自信ナイッスヨ... 担当講師「おはようございます〜、今日からデッサンです」学生たちの気持ち(えッッ! ! 授業初日にッッ! ? ... いきなりデッサンですか! ? )観察することや表現することは、インテリアデザインの基礎を築く重要なスキルである。1年生の(心がピュアな)うちにがその重要性を体感することは、後の学びにおいて基盤を固める極めて重要な方法といえる。 学生たちの気持ち(よしやってみよう、下手でもなんでもよーく見... --- ### ようこそ、中央工学校へ![3DCAD設計科] - Published: 2024-04-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/17/57524/ - カテゴリー: 機械・CAD 4月9日(火)に入学式を終え、10日、11日とガイダンスや授業準備を経て、中央工学校の令和6年度がいよいよスタートしました! そんな緊張感MAXの学生が、少しでも早くリラックスして学校生活を送れるように、「新入生歓迎会」としてボウリング大会を開催しました! 様々な学科の学生が4人1組でグループになり、お互いのプレイを称え合う。 入学して2日目とは思えない盛り上がりでした。 これから始まる学校生活の、まずは第一投。 ストライクでもガーターでも、真剣に、丁寧に一つ一つの投球を大事にするように過ごしま... --- ### ようこそ、中央工学校へ![土木建設科、測量科、地理空間情報科] - Published: 2024-04-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/17/57514/ - カテゴリー: 土木測量 4月9日(火)に入学式を終え、10日、11日とガイダンスや授業準備を経て、中央工学校の令和6年度がいよいよスタートしました! そんな緊張感MAXの学生が、少しでも早くリラックスして学校生活を送れるように、「新入生歓迎会」としてボウリング大会を開催しました! 様々な学科の学生が4人1組でグループになり、お互いのプレイを称え合う。入学して2日目とは思えない盛り上がりでした。 これから始まる学校生活の、まずは第一投。ストライクでもガーターでも、真剣に、丁寧に一つ一つの投球を大事にするように過ごしましょ... --- ### 2025年4月入学者向け学校案内書【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-04-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/15/57497/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です! 新学期が始まり、王子キャンパスも元気な学生たちでにぎわっています。 4月から新しい環境になった方もいらっしゃると思いますが 無理をせず健康第一で過ごしましょう^^ さて、今年度も新しい学校案内書が完成しました! 中央工学校に少しでも興味を持っていただいてる方、 新しい学校案内書をお届けしますので、お気軽にHPから資料請求をしてくださいね。 学校案内書を読んで、 「もっと中央工学校のことを知りたい!」 「実際に校舎をみてみたい!」 と思っていただいた方は、ぜひイベント... --- ### インテリアコーディネーター挑戦 ~二次試験編~[インテリアデザイン科] - Published: 2024-04-04 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/04/57439/ - カテゴリー: デザイン 今回は、インテリアデザイン科の多くの学生が憧れる人気資格、【インテリアコーディネーター資格試験】の挑戦と合格について、中央工学校インテリアデザイン科在学中に資格取得をした羽賀さんのインタビューを通して、その実態をつかんでみようと思います。インテリアコーディネーターは一次試験と二次試験に分かれており、羽賀さんは在学中の3年間を利用して合格結び付けました。今回は、二次試験合格までの様子を紐解いていこうと思います。 < 二次試験編 > 〇二次試験(実技)ではどのような勉強をしたの? とにかく過去問と予... --- ### 大学有志との卒業制作合同発表会・講評会 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2024-04-03 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/03/57435/ - カテゴリー: 建築 中央工学校設計専攻の学生と慶應義塾大学、東京工芸大学、東京理科大学の先生方と学生有志が集まり、卒業制作合同発表会・講評会を開催しました。大学の准教授など指導教官をお招きしての発表に、学生たちは緊張した面持ち。各大学の先生方からの講評は、作品の客観的な立ち位置を知ることができる良い機会となりました。4月から設計専攻で学ぶ学生たちも聴講しまして、先輩や他大学の作品に触れることができて刺激になったはずです。 先生方によって最優秀賞と優秀賞を選出しまして、中央工学校の成川千夏さんが優秀賞を受賞しました。... --- ### インテリアコーディネーター挑戦 ~一次試験編~[インテリアデザイン科] - Published: 2024-04-03 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/03/57401/ - カテゴリー: デザイン 今回は、インテリアデザイン科の多くの学生が憧れる人気資格、【インテリアコーディネーター資格試験】の挑戦と合格について、中央工学校インテリアデザイン科在学中に資格取得をした羽賀さんのインタビューを通して、その実態をつかんでみようと思います。インテリアコーディネーターは一次試験と二次試験に分かれており、羽賀さんは在学中の3年間を利用して合格結び付けました。今回は、一次試験合格までの様子を紐解いていこうと思います。 < 一次試験編 > 〇インテリアコーディネーターいつごろ挑戦しようと思ったの? インテ... --- ### クラブ説明会開催!![中央工学校クラブ活動] - Published: 2024-04-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/02/57394/ - カテゴリー: クラブ こんにちは!新しい中央工学生たちへ!みなさん!コンニチハ!専門学校の新しい学生の皆さん、中央工学校のクラブ活動を知っていますか?もし知らないなら、今がその時です!私たちは、4月18日(木)16:20~クラブ活動を紹介するイベントを開催します!ぜひ、遊びに来てください! ---- 日時:2024年4月18日(木)16:20~17:00場所:中央工学校STEPホール+STEP研修室※当日は、各クラブの紹介ブースにて活動詳細について説明を聞くことができます。 -- 中央工学校のクラブは、ただのクラブじ... --- ### 就職相談(春休み) - Published: 2024-04-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/04/02/57389/ - カテゴリー: 就職指導課 4月に入り新年度が始まりました。春休み中ですが卒業学年となる学生たちは就職相談に来ています。 この休み期間中にインターンシップに行ったり、模擬面接を受けに来たりする学生もおり積極的に就職活動をしています。来週から授業開始となりそれと同時に放課後には就職指導課は満員御礼となります。今がじっくりと相談できるのでねらい目です。 就職指導課は就職を希望する学生を全力で応援します。担当の先生のもとへⅬet's go! --- ### 実務研修報告会 [建築設計科1年、建築工学科1年・2年] - Published: 2024-03-29 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/29/57354/ - カテゴリー: 建築 中央工学校では「実務研修」を実施しています。 「実務研修」は学生たちが企業に赴いて、建築の仕事や建築業界について学ぶというものです。 今回は大東建託株式会社様にて実務研修を行った学生達の研修の成果報告会に行ってきました。 また、報告会を行った建物は「ROOFLAG賃貸住宅未来展示場」とても魅力的な建物でした。 それぞれのグループに分かれて、研修を通して学んだこと、社員さんたちと建築の仕事について話をした中で心に残った言葉などを報告してくれました。今回の貴重な経験をぜひこれからの学校生活や就職活動... --- ### ご参加いただきありがとうございました!【中央工学校 入学相談室】 - Published: 2024-03-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/29/57313/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です! 中央工学校では【春の特別イベント】開催しました。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! 一部ではありますが、イベントの様子をご覧ください♪ 「輝く未来の女性~建設業界で活躍する女性たち~」 常陽建設株式会社 代表取締役社長の飯田竹世氏(中央工学校 土木建設科卒業)による特別講演および建築室内設計科在学中の学生による作品発表を行いました。 建設業の仕事には多くの女性ならではの視点や感性が必要であることを感じとることができたかと思います。 また建築室内設計科の... --- ### 卒業式【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2024-03-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/27/57106/ - カテゴリー: 留学生 3月25日、中央工学校では、卒業式を行いました。情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科の卒業生は、これまでの勉強の成果を胸に、新たな門出を迎えることができました。 中央工学校での学びを糧に、卒業生の皆さんが4月からの新しい就職先や進学先でご活躍されることを教職員一同心より願っています。 --- ### 卒業おめでとうございます! - Published: 2024-03-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/26/57092/ - カテゴリー: 就職指導課 昨日、卒業証書授与式がおこなわれました。式典後には就職指導課に卒業生たちが挨拶に来てくれました。 いよいよ4月から社会人として羽ばたいていきます。中央工学校を卒業した自信と誇りを胸に、大きく強くたくましい人間になってください。 おめでとうございます! --- ### 国家資格合格! [木造建築科1年] - Published: 2024-03-15 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/15/57009/ - カテゴリー: 建築 木造建築科1年生の学生が受検した建築大工技能士3級の試験結果が先日発表されました。結果は、26名の学生が合格でした!おめでとうございます!試験本番の緊張もある中、一生懸命頑張ったかいがありましたね。2年生になってからも日々クラスメイトと切磋琢磨してくれることでしょう。 --- ### クラス写真撮影【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2024-03-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/14/56993/ - カテゴリー: 留学生 今週、情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科の卒業を控えた学生たちは、3月25日の卒業式を前にクラス写真の撮影を行いました。キャンパスニュースに掲載されている写真は、クラス写真の撮影前や撮影後に教室内で撮ったものです。 クラス写真の撮影では、民族衣装で撮影に臨む学生もおり、クラス写真に色鮮やかなアクセントを加えました。 卒業予定の留学生の皆さん、卒業まであと僅かになりましたが、4月からの新たな生活に向けて充実した日々を過ごしましょう。 --- ### 卒業設計はフィナーレへ [夜間建築科2年] - Published: 2024-03-11 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/11/56972/ - カテゴリー: 建築 約半年間全力で取り組んできた卒業設計が、遂に力作模型とともに完成しました!昼間は社会人として仕事があり、家で作業する時間が限られてしまう夜間建築科の学生ですが、好きなことなら多少の無理も厭いません。手と頭をフル回転させて、自分のセンスの結晶をつくりあげたのでした。 卒業設計の授業の最終日は、クラス全員の図面ファイル+完成模型をずらりと並べて作品鑑賞会を行いました。一堂に会した個性豊かな作品たち。夜間の学生の幅広く多様なバックグラウンドが大いに反映されています。クラスメートの作品をひとつづつ入念に... --- ### 輝く未来の女性 -建設業界で活躍する女性たち-【中央工学校 入学相談室】 - Published: 2024-03-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/09/56955/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です。 3月になりましたが寒暖差が大きい日が続いていますね 引き続き体調管理にはお気を付けください。 さて、3月27日(水)は【春の特別限定イベント】を実施いたします! 「輝く未来の女性~建設業界で活躍する女性たち~」 常陽建設株式会社 代表取締役社長の飯田竹世氏(中央工学校 土木建設科卒業)による特別講演および在学中の学生による作品発表を行います。 中央工学校で学んだことがどんな風に活かされているのか、業界の話と併せて中央工学校での学びについても 理解を深められる機会にな... --- ### 2年間の集大成 「卒業制作」 ~完成~  [建築室内設計科2年] - Published: 2024-03-07 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/07/56949/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年間の集大成となる卒業制作が完成しました! 卒業制作の総合提出では、図面のチェックにOKが出るまで学生たちも緊張気味... 。提出が完了した学生は、安堵の表情を浮かべていました。 卒業制作の締めくくりはプレゼンテーションになります!                                              発表を前にした学生達は緊張こそしているものの、一年前とは違い自信を持った表情をしていました。講師の先生方からの質疑にも、しっかりと対応出来るまでに成長しました! 授... --- ### 中央工学校でインテリアを学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科] - Published: 2024-03-06 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/06/56925/ - カテゴリー: デザイン 今後のご自身についてお悩みの方も多いかと思います。ぜひひとつの参考にしてみてください。建築・土木に強い中央工学校から生まれたインテリアデザインを学ぶ2つの学科をご紹介!! 2年課程 建築室内設計科 3年課程 インテリアデザイン科 Instagramをはじめました! そちらでも彼ら彼女らの授業風景を紹介しています! ぜひフォローをよろしくお願いいたします! 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々! ぜひ中央工学校体験入学・学校説明会に参加してみてください! 中央工学... --- ### 進級・卒業作品発表会 [建築設計科] - Published: 2024-03-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/05/56917/ - カテゴリー: 建築 建築設計科進級・卒業設計の発表会を行いました‼STEPホールにて各クラス代表3人づつの合計9人が発表をします。 1年生は進級課題店舗併用住宅を2年生は卒業設計自由設計を発表します。講師の先生からの質問、アドバイスもこの発表会をより濃厚な時間にしてくれました。 1年生にとっては来年度の卒業設計に向けて2年生に負けない素晴らしい作品を作るモチベーションになる発表会となりました。来年度は誰が壇上で発表するのかとても楽しみですq(≧▽≦q) --- ### 卒業制作 いよいよ総合提出![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2024-03-04 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/04/56900/ - カテゴリー: 建築 夏前から進めてきた卒業制作。いよいよ総合提出日を迎えました。中央工学校で建築を学んだ集大成です!この日、一番に提出したのは有賀 慎矢君。提出後にお話を聞きました。「中央工学校に入学し建築について学び始めて4年が過ぎて、建築について詳しくなれたと思います。木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造と多くの建築に触れることができました。就職して建築に携わることが楽しみです。卒業制作は、今までにない実践的な図面を多く描き、実務が大変な仕事なんだと実感しました。課題は計画的に!!」みなさん、お疲れ様でした! --- ### 勉強したから分かること[測量科] - Published: 2024-03-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/01/56846/ - カテゴリー: 土木測量 測量科の授業の締めくくりとして、現在の測量業界で活躍の場を広げている最新技術についての講習会を行いました! 講習を行っていただいたのは、信和測量株式会社様です。 え?測量科って最新技術を取り入れた授業ないの!?と思った方、ちょっと待ってください。 何事もそうですが、基礎知識なく物事を習得することはできませんよね? 1年間でしっかりと測量の理論を身に付けたからこそ、最新技術の凄さが理解できます。 でも、どんな優れた器械を使っても、どれだけ時代が進化しても、測量で得られるものは「位置情報」なんです。... --- ### 春季合同企業説明会 - Published: 2024-03-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/03/01/56852/ - カテゴリー: 就職指導課 2月28日(水)北とぴあで「春季合同企業説明会」が実施されました。中央工学校人材育成後援会の会員企業となっている440社中約8割の会社様が参加し、とても熱心に会社の説明をされておりました。 午前の部、午後の部にわかれ、次年度に卒業となる学生約300名が参加し、1回20分間の説明、移動10分で1セットとし、学生達は最大8社の説明をメモを取りながら熱心に受けておりました。就職指導課による模擬面接も同時に行われており、学生達もいよいよ就職活動が本格化してきました。 北とぴあ14階から撮ったものですが、... --- ### 夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2024-02-29 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/29/56837/ - カテゴリー: 建築 40年余り続けた週5日のフルタイムから、週3日の8時半から16時半までの勤務になり時間的な余裕ができましたので、予てより学んでみたいと思っていた「建築」の勉強のため中央工学校の夜間建築科に入学しました。 小学生のころ(国立代々木競技場をみて)建築をやってみたいと思っていたものの、全く別の経済学科に進み就職し、これまで金融機関と医療機関で主に業務システムの開発・導入・管理の仕事に携わっていました。システムの仕事はモノ造り・維持・管理という点では「建築」と共通点はあるものの、まったく異なる分野の勉強... --- ### 国立新美術館とギャラリー間を見学しました![ 建築設計科1年] - Published: 2024-02-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/27/56779/ - カテゴリー: 建築 国立新美術館は建築家黒川紀章氏の設計した企画展示専門の美術館です。外観は曲面のガラス張りの曲面ガラス張り空間に浮遊するかのような立体的な空間構成が素晴らしいです。これから設計する「コミュニティー施設」に活かそうと資料の収集を行いました。 ギャラリー・間では、「能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築」を見学しました。展示についての説明もスタッフの方に丁寧にしていただくことができました。建築とエコな自然素材との関わりについて勉強させられました。 ギャラリーには屋外展示... --- ### 学内進学して二級建築士に合格! [建築学科3年] - Published: 2024-02-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/26/56757/ - カテゴリー: 建築 建築設計科から学内進学した山口美緒さんが、二級建築士に合格しました。設計製図や演習科目の課題が多い建築学科3年生のカリキュラムをこなしながら、二級建築士の学科合格から製図の試験まで、コツコツと地道にとても頑張っていました。来年度は就職活動が始まるので、この努力を活かして、今後の進路を決めていってほしいと思います。本当におめでとうございます! --- ### 卒業制作完成! [機械設計科2年] - Published: 2024-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/22/56932/ - カテゴリー: 機械・CAD 六足歩行ロボットの最終調整が完了して3Dプリンターで出力、ついに組み上がりました。超音波センサー使用して障害物を避けながら前に進む六足歩行ロボットです。※画像をクリックすると過去の記事を見る事ができます。 電子部品と歯車等の一部機械部品除き、ほぼ全てのパーツを設計および3Dプリンターでの出力を行っています。 この卒業制作は現在学内のRISE(23号館)に展示してありますので、来校の際にはぜひ直接御覧ください。 Instagramはじめました。 ぜひフォローをよろしくお願いいたします 中央工学校で... --- ### 横浜みなとみらいで建物見学 [建築学科3年] - Published: 2024-02-22 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/22/56724/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の設計製図授業では、後期最後の授業日を利用して建築見学に出掛けました。JR桜木町駅に集合し、前以って配付しておいたオリジナルの建築マップを片手に、気になる建物を自由に巡る校外見学です。 2020年に竣工したばかりの『新横浜市庁舎』の見学では、クラスの中から見学希望者を募り、主に1階~3階の市民に解放されているエリアを見て回りました。水辺を取り入れたプロムナードや市民のためのアトリウム空間、人体に優しい輻射熱を利用した冷暖房システムや免震と制振を合わせた構造システム等、最新の技術が詰... --- ### 日本の原点を知る[測量科] - Published: 2024-02-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/21/56704/ - カテゴリー: 土木測量 一年間で測量を学び、様々な実習を行ってきた測量科。その最後の授業として、日本の位置決定の原点となる施設を見学してきました!! まずは、日本水準原点を見学!!こちらの建物の中には、日本の高さを決めるための基準となる点があります。 この施設で重要なのは、建物内の水晶板! よく見ると目盛りが刻まれているではありませんか!! そう、そのゼロ目盛りから、高さ(標高)を求めていきました。言わば全国の水準点の出発点に当たります! また、水準原点の横には、電子基準点(東京千代田)があります。電子基準点の役割の説... --- ### リカレント教育[ 建築設計科2年] - Published: 2024-02-21 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/21/56701/ - カテゴリー: 建築 今年度、私のクラスを卒業する予定の佐藤さん。今までキャリアウーマンとして25年もの勤務年数。2年前息子が高校生となり、自分時間を大切にすることを覚え、いざ中央工学校へ入学。。。息子以上に頑張っていた彼女は同世代の鑑です。 リカレント教育とは、仕事に活かすための知識やスキルを学びます。例えば、「建築士」、一級建築士・二級建築士などの「資格習得系科目」の勉強などです。 彼女は『自分の家を設計したい』を超え、就職先も設計業務に決定しています。 いつまで経っても『勉強したい』と思う気持ちは大切ですね^^... --- ### 進級課題が完成![建築学科1年] - Published: 2024-02-20 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/20/56694/ - カテゴリー: 建築 進級課題「木造2階建住宅設計」が完成しました! 詳細図を描き... 意匠模型をつくり... 模型を撮影して... プレゼンテーションボードをつくり... そしていよいよ完成!!1年生の集大成、全員提出完了しました。一先ず大きな山場を越え、次は定期試験が待っています。全員無事に進級できることを願っています。 Instagramでも様々な情報を公開しております! ぜひご覧ください! --- ### 社会人経験のある学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2024-02-19 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/19/56669/ - カテゴリー: 建築 私は高校卒業後、自動車企業に就職しました。しかし、幼いころから父や祖父の影響で憧れていた、建築関係の仕事をしたいと思うようになりました。 家業を継ぐこと決めた時に、建築のことを何も知らなかったので少しでも建築のことを学び、一つでも多くの資格取得をすることが大切だと思いました。そのことを建設会社の経営している父に相談したところ、父の母校である中央工学校を紹介して貰いました。大手の会社を退職し新たに学びなおすのは大きな覚悟が必要でしたが、新しい道に進むために中央工学校への入学を決意しました。 入学当... --- ### せまる!提出期限 [3DCAD設計科] - Published: 2024-02-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/13/56622/ - カテゴリー: 機械・CAD 定期試験や課題提出の時期となりました。この時期になると毎年学校内は学生たちが慌ただしくしています。 春休み目前、皆さんラストスパートがんばりましょう! Instagramはじめました。 ぜひフォローをよろしくお願いいたします 中央工学校では、授業の一部を体験することができる「体験入学」を実施しています。 下記リンクを参考にして、奮ってご参加ください! 体験入学&学校説明会 | 中央工学校 (chuoko. ac. jp) --- ### 卒業制作発表会[造園デザイン科] - Published: 2024-02-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/12/56602/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科2年生は卒業制作として個人邸のプランニングをし、Work Studio(総合実習室)で発表会を行いました。 プランニングは、家族構成を各々設定し、その家族のストーリーを考えながら設計していきます。根拠のないものを提案されても施主は納得できないので、「なぜ、この樹木が必要なのか」などしっかりと考えることが重要! スーツをビシッと着用し、1年生や講師を施主に見立ててプレゼンを行っていきました。 発表会に出席している1年生は、先輩のプレゼンボードを細かく観察して、来年度の参考に。「こんな... --- ### 3月のイベント情報!【中央工学校 入学相談室】 - Published: 2024-02-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/10/56568/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です! 今年度も残りあと1か月弱となりました。 新年度を迎えるにあたり、中央工学校では様々なイベントを予定しております! 実際に中央工学校の授業を体験したい!建設業界の活躍されている方の話が聞きたい!まだまだいろんな分野に興味があって迷っている! などなど、皆さんの「知りたい!」に応じてお選びいただけるようになっているので、おひとりではもちろん、お友達やご家族と一緒でも大歓迎です◎ぜひご参加ください^^ 次回、3月9日(土)は3月最後の《体験入学》を開催いたします! 学生レ... --- ### 横浜建築見学会行ってきました! [建築設計科2年] - Published: 2024-02-09 - Modified: 2025-01-29 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/09/56555/ - カテゴリー: 建築 卒業設計の提出も無事終わり、天候にも恵まれ横浜建築見学に行ってきました。石川町駅下車後、急な坂道をのぼりブラフ18番館で集合し、レポートの穴埋めに悪戦苦闘しながら山手西洋館を中心に見学。昼は中華街で昼食を堪能し、赤レンガ倉庫、そして最終集合場所の大桟橋まで歩きづくめ。お疲れさまでした。 Instagramでも様々な情報を公開しております!ぜひご覧ください! --- ### 春季合同企業説明会 - Published: 2024-02-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/08/56527/ - カテゴリー: 就職指導課 令和6年2月28日(水)に北とぴあにおいて、春季合同企業説明会が開催されます。進級学年を対象におこないますので、次年度に卒業予定以外の学生の皆さんも参加できます。就職の事だけではなく実務研修ができるかなど相談してみてください。 20分間の説明+10分間で移動。1サイクル30分間となります。午前午後と合わせて最大8社の説明を聞くことができます。あらかじめ参加企業を調べ、説明を聞く順番を決めておいてください。 当日は筆記用具等を準備し、大事な話を聞き逃さないように。 参加企業一覧は就職支援サイトで確... --- ### 測量の現在(いま)を知る[地理空間情報科] - Published: 2024-02-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/07/56461/ - カテゴリー: 土木測量 測量士を目指す学科、地理空間情報科。その授業は、デジタルデータで実習成果をまとめる、実践的な内容です。 実践的と言えば、測量の最新技術に触れることも大事です。現在(いま)のトレンドは、「レーザー」や「3D」、「点群」といったキーワードで、レーザーを使って構造物や地表の3D点群データを取得する時代です。 器械から照射されるレーザーが地物に反射することで、距離を測定し、瞬時に3軸の座標を求めます。360°全方向を観測することで、素早く3次元データを作成できるんです。 こちらでは、スマートフォンを持っ... --- ### BRIDGESTONE免震館見学 [建築設計科2年] - Published: 2024-02-06 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/06/56446/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目の「構造演習」という授業でBRIDGESTONEの免震館と免震工場を見学させてもらいました。 免震館に足を踏み入れると、そこには最新の地震対策技術の数々が展示されていました。免震装置の巧妙な仕組みや、地震発生時の建物の挙動をシミュレーションできる体験コーナーが印象的でした。最新の装置や設備を目の当たりにし、これが未来の建築にどれだけ影響を与えるかを理解することができました。 今回の見学を通じて、地震対策の重要性や技術の進歩に感謝の気持ちが湧きました。これからも新たな技術... --- ### デッサン講座のお知らせ[入学前学習プログラム] - Published: 2024-02-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/06/56433/ - カテゴリー: デザイン 【デッサン講座開催のお知らせ】 インテリアデザインに興味をお持ちの皆様へ!専門学校での学びをより楽しく有意義に過ごしていただくため、入学前のプレパラトリーとして、インテリアデザイン科入学者限定で特別に「デッサン講座」を4日間限定で無料開催いたします!この講座では、インテリアデザインに欠かせない基本的なデッサン技術を丁寧に指導いたします。手法や視点を身につけることで、よりクリエイティブな発想が可能となり、将来のデザインに活かせる技術を身につけることができます。 日程:3月18日(月)、19日(火)... --- ### 総合型選抜入試エントリー説明会のお知らせ【中央工学校 入学相談室】 - Published: 2024-02-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/05/56418/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校では2025年4月入学希望者から、推薦型選抜・一般選抜に加え、新たに総合型選抜入試をスタートします。学力試験ではなく、「中央工学校で学びたい」という意欲を積極的に評価する入試制度です。 ※募集学科は工業専門課程 昼間の全学科とします。また原則、留学生は対象外となります。 ※現高校3年生・過年度卒業生の方で2024年4月入学を希望される方は推薦型選抜・一般選抜となります エントリー開始に先立ちまして、中央工学校では【総合型選抜入試エントリー説明会】を実施いたしますので検討されている方はぜ... --- ### 1年生と2年生の合同発表会[インテリアデザイン科1・2年] - Published: 2024-02-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/05/56405/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年・2年科目:店舗計画・店舗デザイン設計 インテリアデザイン科は、1年生後期から店舗設計に関する授業がスタートしています。店舗設計を学ぶ授業は、店舗計画と店舗デザイン設計という2つの科目で、共に講師の仲先生が中心となり、設計に関する一連の知識・技術を座学や実習を通して学んでいます。 1年生は座学を中心とした店舗計画にて、店舗設計に関わる基礎知識を習得し、演習課題として小規模カフェ店舗の計画をおこないます。この段階で、CAD図面の作図方法やプレゼンテーションボードの制作... --- ### 建築士試験製図の特訓中! [夜間建築科2年] - Published: 2024-02-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/02/02/56379/ - カテゴリー: 建築 3月に無事卒業した暁には今夏の建築士の資格試験の挑戦権が得られます。一級建築士も受験できますが、二級建築士は合格すると実務経験なしですぐに建築士登録ができるメリットもあり、まずは二級建築士を!を合言葉に、卒業後の最短の合格が多くの学生の目標の一つになっています。建築士の試験は、学科と製図の二本柱。夜間建築科二年間の学科授業の内容をマスターすることは学科試験合格に必須ですが、二年生の後期には、学科合格後の製図試験までも見据えて、二級建築士製図試験対策に特化した「建築士製図」という授業が用意されてい... --- ### 土木建設業を体感する その②[土木建設科1年] - Published: 2024-01-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/31/56323/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科1年生が、「江戸川」「利根川」で行われている、河川工事の現場を見学してきました!施工の管理をしているのは、常陽建設株式会社様。河川工事の役割や現場で活躍する様々な技術について、ボリュームたっぷりの見学でした! 江戸川の工事現場では、土砂改良工事を見学しました。砂質土と粘性土を万能土質改良機で混合し、堤防に適した土砂を造っていました! 堤防制作体験では、「砂質土」「粘性土」「改良土」それぞれの特性を理解することができました。 利根川の稲戸井調節池土砂掘削工事は、雨天後のため、残念ながら見... --- ### 卒業制作 模型作って、写真撮って 建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2024-01-30 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/30/56313/ - カテゴリー: 建築 30枚を超える実施図面を描いている設計専攻の卒業制作。模型ももちろん作ります!二次元の図面から立体の模型を作り上げると空間が鮮明に見えてきます! 模型が完成すると今度は写真を撮って、プレゼンテーションボードにまとめていきます。プレゼンテーションボードは、学生自身が考えた提案を第三者に伝えるためのものです。社会をよりよくするもの、地域のために作り出したもの、今までに見たことない空間を生み出したものなど、提案のねらいは様々。 みなさんの作品が出来上がるのを楽しみにしています! Instagramでも... --- ### 特別授業「製造業界の魅力と注型実習」を実施 [機械・CAD系] - Published: 2024-01-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/29/56345/ - カテゴリー: 機械・CAD 産業工学研究ということで、先日千葉工業高校にて特別授業「製造業界の魅力と注型実習」を実施しました。 設計の現場ではどのように3DCADが使われているのか話したあと、実際に中央工学校で設計を行った“型”にプラスティック樹脂を流し込み、モノづくり体験をしてもらいました。 3Dプリンタとは異なり、製造の現場では型による量産が行われている現状を体験してもらうことで機械の分野に少しでも興味を持ってもらえたらと思います。 Instagramはじめました。 ぜひフォローをよろしくお願いいたします 中央工学校で... --- ### 総合建設実習 その⑦[土木建設科1年] - Published: 2024-01-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/29/56275/ - カテゴリー: 土木測量 昨年の夏に、土木建設科2年生が受けた「総合建設実習」を土木建設科1年生も受講しました。 フルハーネス特別教育、架設足場の組立て実習、コンクリートの型枠実習を一週間掛けて丁寧に指導していただきました。 フルハーネス特別教育では、高所作業における安全対策や規則について講義を受けた後、実際にフルハーネスを装着して、フックの掛け方などを学びました。 フルハーネス特別教育を修了したところで、実際に仮設足場を組立ます。作業床の高さが2m以上の現場では、フルハーネスの装着が推奨されています。クラスメイトと連携... --- ### CAD製図【インテリアデザイン科1年】 - Published: 2024-01-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/26/56115/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:CAD製図 レンダリング時間がぱねぇ。(レンダリング時間が長くて待つのがじれったいの意) 進級課題で木造2階建て住宅の設計に取り組んでいる彼ら彼女たち。提出までの時間がどんどん迫ってきて、今は残りわずかな授業時間を使ってモデリングに没頭中。10月から、CAD製図ではVectorworksを使った3Dモデリングを学んで、今は住宅内観パースを作っているみたい。でもね、3Dデータを作り込むとレンダリングにめちゃくちゃ時間がかかる。とある学生は1年生の課題なのに、レン... --- ### 人材育成後援会 賀詞交歓会 - Published: 2024-01-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/26/56231/ - カテゴリー: 就職指導課 昨日、東京ドームホテルにおいて中央工学校人材育成後援会の賀詞交歓会が行われました。 就職指導課の職員だけではなく理事長、校長、教務部長、教務課長、各科の学科長、主任が企業の方々と情報を共有し親交を深めました。2時間という短い時間でしたが、多くの会社の方々とお話ができ、とても充実した時間となりました。 中央工学校人材育成後援会には440社が入会されており、学生の皆さんを応援しています。次は2月28日(水)に春季合同企業説明会が行われます。例年約8割の企業様が参加されます。学生の皆さんは後日公開する... --- ### 卒業生パネルディスカッション[建築学科3年・建築工学科2年・建築設計科1年合同] - Published: 2024-01-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/25/56224/ - カテゴリー: 建築 STEPホール(21号館)において、在校生の就職活動への意識づけの一環として、すでに社会で活躍している卒業生を招いてのパネルディスカッションを行いました。 意匠設計、構造設計、設備設計、施工管理など異なる四つの業種の具体的な話を聞ける大変貴重な時間となりました。卒業生たちの話にも熱が入ります。 仕事の苦労ややりがい、何故今の職業・会社を選んだのかなど、より具体的な話を聞ける良い機会となりました。またその後、活発な質疑応答も行われ、これから就職活動を行う在校生たちにとっては大変参考になったと思いま... --- ### 夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2024-01-24 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/24/56192/ - カテゴリー: 建築 私は2015年に、中央工学校の国際コミュニケーション科を卒業しました。その後は、学校で学んだ知識を活かしたいとの思いから、母国の中国に戻らず日本の会社に就職しました。職場で様々なことを経験し、とても良い勉強になりました。その間、偶然に建築現場の仕事に触れたことがきっかけで、だんだん建築に興味を持つようになり、4年間お世話になった社長さんの励ましのおかげもあって、建築関連の会社に転職することができました。そこは、店舗などの設計から内装や設備工事までできる会社でしたが、周りの方々に色々なことを優しく... --- ### 卒業制作における設備CAD課題 [建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻] - Published: 2024-01-23 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/23/56186/ - カテゴリー: 建築 設備専攻では卒業制作の課題として設備CADを使用した図面を作図しています。給排水衛生設備配管図では、単線の配管ルートと配管サイズを示した図面になりますが、これに高さの要素と配管形状・衛生器具形状の情報を加味して、3D化できる図面を作成します。 作成した図面データを3D化して表示すると、立体的な配管図が完成します。配管の形状や、器具と配管のつながり等の平面・立面では見ることのできない360°立体データができました。 平面だけではわかりづらい接続状況も一目瞭然です。この図面も卒業制作の一部、まだまだ... --- ### 夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2024-01-23 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/23/56174/ - カテゴリー: 建築 2021年の秋、当時24歳の私は働きながら学校に通う決断をしました。私の父は一級建築士を取得し不動産会社を経営しています。幼いころから建築に触れる機会が多かった私は美術館に行くことが好きで、いつものように当たり前に向かったある日。初めて訪れた千葉県にある「ホキ美術館」に感動し心が動いたのが、私にとって大きな転機となりました。 学生生活で一番の苦労は何かと聞かれたら、私は真っ先に「仕事と学校の両立」と答えます。現在の仕事は飲料業界で法人営業をしており、学校に通っていることを会社に報告をしていません... --- ### 模擬面接【情報ビジネス科】 - Published: 2024-01-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/22/56158/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科では、留学生が日本での就職活動に自信を持って臨めるよう1年生の段階から充実した対策を実施しています。今月、実施した模擬面接では、就職指導課の先生方が面接官となり、実際の就職面接に近い環境で面接の練習をしました。 模擬面接では、面接官が学生の話し方や身だしなみなどをチェックし、フィードバックを提供します。学生は、このフィードバックから自分の弱点を客観的に把握して、改善に努めることができます。 専門学校への進学を考えている留学生の皆さん、中央工学校の情報ビジネス科で就職活動に必要なスキ... --- ### 主張する「みせ」学生デザインコンペ入賞! [建築室内設計科2年] - Published: 2024-01-22 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/22/56145/ - カテゴリー: 建築 第21回主張する「みせ」学生デザインコンペにおいて、建築室内設計科2年の佐藤丞さんと髙橋涼音さんが奨励賞を受賞しました!おめでとうございます!コンペ入選はとても大きな自信につながったと思います。卒業後も、様々なことにチャレンジしていき、活躍の場を広げていって下さい! 第21回主張する「みせ」学生デザインコンペ 〈奨励賞〉 建築室内設計科 2年 佐藤 丞 第21回主張する「みせ」学生デザインコンペ 〈奨励賞〉 建築室内設計科 2年 髙橋 涼音 Instagramでも様々な情報を公開しております! ... --- ### 研磨[インテリアデザイン科3年] - Published: 2024-01-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/19/56027/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:デザイン実習(雑貨) この物体はいったいなんだろう... (ヘルメットです。)そして彼らはなぜ熱心に磨き上げているのだろう。 https://youtu. be/t-MSandb7BE 樹脂表面や塗装面などを美しく仕上げるために必要不可欠な研磨。この時間をデザイン実習(雑貨)では大切にしています。卒業制作の提出日がいよいよ3週間をきった1月中旬。彼らが取り組む卒業制作の提出物は、大きくわけて4種類。 ・図面図書(図面一式)・インテリア模型(縮尺1:30)・プレゼンテー... --- ### 学生インタビュー《建築室内設計科編》【中央工学校 入学相談室】 - Published: 2024-01-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/19/56095/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校で日々がんばっている学生さんにインタビューを行いました。進路で迷っているという方も、これから学校比較をする方もぜひ参考にしてみてくださいね。 Kさん群馬県立T高等学校 出身建築室内設計科 1学年 入学前 ―充実した学習環境が入学の決め手!―高校時代は工業高校で建築を学んでいました。祖母の家をリフォームしたときに、暮らす人に合わせて快適な空間がつくられていくことを目の当たりにし、リフォームやリノベーションの仕事に更に興味を持つようになりました。高校3年間で学んだ建築の知識に加え、さらにリ... --- ### 店舗設計 -素材を選ぶ- [建築室内設計科1年] - Published: 2024-01-19 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/19/56092/ - カテゴリー: 建築 学科:建築室内設計科科目:インテリアコーディネート カフェの店舗設計に取り組んでいる建築室内設計科の1年生。建築・インテリアデザインを考えるうえで、どのような素材(マテリアル)を使って空間を構成するか、インテリアの空間コーディネートについて学んでいます。建築・インテリアの実物材料見本や、建材メーカーのカタログが多数取り揃う、中央工学校2号館[実習棟]のDesign Studio(リンク:https://chuoko. ac. jp/special01/design-studio/)を活用して、授業を... --- ### いよいよ![木造建築科1年] - Published: 2024-01-16 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/16/56040/ - カテゴリー: 建築 いよいよ1/18(木)と19(金)に建築大工技能士3級の実技試験が行われます!(A組とB組がそれぞれ1日間で行います。) 学生みんなが合格に向けて11月から一生懸命課題に取り組んできました。 本番はとても緊張すると思いますが、目一杯自分の実力を出し切ってきてほしいです(^^) Instagramはじめました。 ぜひフォローをよろしくお願いいたします。 --- ### クリスマスの麻布台ヒルズ![建築工学科2年] - Published: 2024-01-16 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/16/56025/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生は、最新の施設を建築的な視点でみてみよう!ということで、オープンしたばかりの麻布台ヒルズに見学に行ってきました。麻布台ヒルズは、ショップ・オフィス・集合住宅を兼ね備える複合施設です。 今回はただ見学するだけではなく、3年生での設計専攻・施工専攻・設備専攻別に見学するポイントを分けました。 設計専攻は建物のコンセプトの研究、施工専攻は雨仕舞や仕上材料、カーテンウォールの納まり等の詳細について。設備専攻はトイレの計画のされ方や、空調や消防設備などの見せたくないものをどのようにして隠し... --- ### 技能検定3級に挑戦中[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-01-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/16/56006/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:家具製作Ⅱインテリアデザイン科の学生たちは、選択授業で国家検定技能検定3級家具製作(家具手加工作業)に挑戦しています。 検定で設定されている作品を制限時間内に美しく仕上げます。 完成度の高い木材加工をおこなうため、道具の正しい使い方を徹底的に身体に叩き込みながら練習してきました。 今年も試験まで残りわずかとなりました。学生たちは10月から本格的に木材加工を学び始め、試験は一発勝負。緊張感を感じながら挑んでほしいですね。 https://youtu. be/gQ0... --- ### プレゼンボードのレイアウト[建築設計科2年] - Published: 2024-01-15 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/15/55997/ - カテゴリー: 建築 『卒業設計』では、実施図面・模型が仕上がり最後のプレゼンボードに入ってきました。※プレゼンボード:設計した建築を、誰にどのように役立つのか伝えるボード 原寸のサイズ感やレイアウトを確認し素晴らしいプレゼンボードに仕上がるよう指導を受けています。 ダイアグラムを考える楽しさを覚えましたが、苦労していますね。※ダイアグラム:情報を整理し象徴的に表現しモデル化することプレゼンボード全体の色味や素材のテイストを合わせると、一気におしゃれな印象を与えられますよ。 Instagramはじめました。 ぜひフォ... --- ### 木造軸組演習 [夜間建築科1年] - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/12/55974/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科では、月に1回程度、週末を利用してプレゼンテーションの授業を実施しています。今回は、後期のプレゼンテーション授業から、「木造軸組演習」を紹介させていただきます! 「木造軸組演習」では、模型製作を通じて、木造住宅において代表的な「木造在来軸組構法」の、部材名称と構成について理解を深め、設計進級課題の「木造住宅設計」に紐づけていきます。 完成しました!建築の世界には建築模型製作を専門とする職業もあります。夜間建築科では、座学、設計、模型、パース、CAD、BIM等、幅広く建築技術者として必要... --- ### 進級課題進行中! [3DCAD設計科1年] - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/12/55958/ - カテゴリー: 機械・CAD 年が明けて、3DCAD設計科の進級課題もだいぶ形になってきました! パーツ製作も大詰め、来週はアセンブリ(組立)かな?  こちらは細部まで凹凸の作り込み中。 出来たパーツは分割して可動を加えたり!? 最後には組立や着色の仕上げが残っていますが、だいぶ形になってきました! 完成が楽しみですが、レポートも忘れないでね? Instagramはじめました。 ぜひフォローをよろしくお願いいたします 中央工学校では、授業の一部を体験することができる「体験入学」を実施しています。 下記リンクを参考にして、奮っ... --- ### 現況平面図の作図、手描きで作図[土木建設科1年、測量科] - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/12/55952/ - カテゴリー: 土木測量 一段と寒さが増してきたこの時期は、中央工学校では進級課題や卒業課題の追い込みに入ります。そんな、真剣に課題に取り組む学生の様子を見てみましょう。 土木建設科や測量科の測量実習は、観測したデータを手計算し、手描きで作図を行います。3DレーザースキャナやUAV(ドローン)が活躍する現代に、何故アナログなのか・・?? それは、地道に一つ一つ計算していくことで、測量の理論を理解できるから!デジタルで求められる測量計算の奥深さに気付いてもらいたいから!時代が進化を続けても、やっぱり原理原則が大事!社会人経... --- ### 横浜周辺見学会[建築倶楽部] - Published: 2024-01-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/11/55847/ - カテゴリー: クラブ 中央工学校の建築好きが集まったクラブ「建築倶楽部」にて実施した、横浜周辺建築見学会の様子をご紹介!前回の表参道周辺見学会から、約1年ぶりの開催となった今回の横浜周辺見学会では、素晴らしい経験が待っていました。 参加した学生たちは横浜建築マップを手に、山手町の洋館など、様々な建築物を見学しました。彼らが興味を持ちながら建築を観察する様子は、本当に素晴らしかったです。 そして、パシフィコ横浜ノースで開催していたお城EXPO2023では、NPO江戸城天守を再建する方々との素晴らしい出会いがありました。... --- ### 卒業設計も大詰め [夜間建築科2年] - Published: 2024-01-11 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/11/55936/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科の2年生の卒業設計がスタートしたのは、まだ残暑厳しい半袖の季節でした。敷地として設定されている飛鳥山をリサーチしたり、「アートセンター」というお題に対して、自分が提案したい施設のアイディアを自分のテーマとしてとりまとめ、クラスメートや先生の前でプレゼンテーションしたのが始まりでした。夜間の学生たちの幅広い年齢層やバックグラウンドの多様さを反映してか、実に多種多様のテーマが出揃ったのでした。 あれから、季節が変わり寒い年の瀬になりました。みなさんの卒業設計も、あのときに発表した夢物語から... --- ### 透明水彩でレンダリング[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/10/55907/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:レンダリング PCを使ったCG画像の作成がどんどん簡単になる中... 中央工学校のインテリア教育は、「手描き図面」「手描きパース」を大切にしています。道具の技術的進歩があろうと、自分自身が描ける技術を身につけることが専門学校で学ぶことなんだろうと思います。 インテリアデザイン科に入るまで、専門的な美術や建築教育を受けたことのない彼ら彼女らの吸収力は凄まじいものがあります。自分の手で描けるようになるには、それなりの時間が必要不可欠です。じっくりじっくりトライしていって... --- ### 就職ガイダンスが始まりました - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/10/55903/ - カテゴリー: 就職指導課 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さて年が明け授業も再開となりましたが、就職指導課では2025年3月に卒業する学生のための就職ガイダンスをおこないます。学生の皆さんに配布する資料は写真の4点になります。 各学科の就職指導担当者が皆さんの教室に行き、これから始まる就職活動の準備についてお話をします。求職登録票・履歴書の書き方、身だしなみについてなど大切なことを話しますので聞き逃さないようにしましょう。 就職活動を早めに動き出している学生は早めに決まります。何かが終わ... --- ### 1月・2月のイベント情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/10/55900/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!2024年もどうぞよろしくお願いいたします^^ さて、中央工学校では2024年4月入学の願書を受付中です。(推薦入学第7回・一般入学第5回)の願書受付期間は1月19日(金)19:30まで、上記期間までにご出願された場合の選考日は1月27日(土)です。出願書類についてはこちらも参考にご覧ください◎出願前に確認しよう~出願方法~ 出願前に疑問・不安を解消したい・・・そんな皆さんには体験入学などのイベントの参加をおすすめします!高校3年生や社会人の方は、ぜひ実際にキャンパスの... --- ### より実践的に![造園デザイン科] - Published: 2024-01-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/09/55869/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科の授業では実際に個人邸で剪定をする実習を行っています。 初めてのお庭もあれば毎年管理させてもらえるお庭もあり、先輩たちが剪定した木がどのように成長しているのか知ることもできます(・ω・ノ)ノ! 校内で行う剪定実習ももちろんですが、個人邸での実習では安全面や低木や下草を汚さないことなど、いつも以上に慎重にならなくてはいけません!! そのような作業効率を考える必要もありますが、施主の庭に対する思いを感じ取ることも大事!!より実践的な実習でそういったことも学んでいきます!! Instag... --- ### トイレの設計Ⅱ[建築設備設計科1年] - Published: 2024-01-09 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/09/55883/ - カテゴリー: 建築 明けまして、おめでとうございます(*^^*)今年も皆様に、設備科のおもしろい日常をお届けしたいと思います! 新年1発目は、楽しみにしていただいていた、こちら!! トイレの設計Ⅱでございます(`・ω・´) 学校中のトイレを調査し、実測図を描き、各自の設計に落とし込む・・・できた!と思ったら、通路から丸見えだったーと絶望し、描きなおす・・・ レイアウトに気を取られ、設備屋として何よりも大切な【PS:パイプシャフト】が圧迫されて狭くなり・・・あーだ、こーだと言いながら、様々な方向から、広い視野を持って... --- ### 樹脂を使った実習[インテリアデザイン科1年] - Published: 2024-01-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2024/01/05/55841/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント 不思議な1枚目。正しい状況は下の写真をどうぞ。 インテリアエレメントという授業は、インテリア空間を想像する上で、様々な建築材料や家具材料の加工方法などを小さな作品づくりを通して学ぶことを目標としています。どんな形体をつくるにしても、完成度... つまり精密さを重要視しながら授業は進行していきます。 今回の樹脂実習の主な工程は以下の流れ①ブルーワックスでの原型づくり②原型を使用してシリコン型を取る③シリコン型に樹脂を流し込み、量産する④量産したも... --- ### 【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程 - Published: 2023-12-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/28/55820/ - カテゴリー: デザイン //最新版(2023. 12. 28更新)/// ※令和5年12月中旬までの掲載記事からまとめを構成しています。3年間でどんな授業があるのか、ぜひ参考にしてみてください。  【インテリアデザイン科3年課程】 ―学科の特徴-◇二級建築士を卒業を同時に受検可能(対応授業多数)◆ものづくりを通してインテリアデザインに触れる授業展開◆家具や雑貨など、あらゆる生活空間をデザイン・制作する3年間 1年目:デザインや素材(テクスチャ)の基礎を学ぶ 基礎造形 インテリアエレメント 基礎製図 2年目:住宅・ショップな... --- ### トイレの設計Ⅰ[建築設備設計科1年] - Published: 2023-12-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/27/55799/ - カテゴリー: 建築 安心してください!はいてますよ!決して、覗いているわけではありません(*◎ω◎*)これから始まる「トイレの設計」に向けて、実測調査と空間構成について学習しているところです。彼らの専門分野は「設備」(*'ω'*)普段は、床下や壁内に隠れている配管ルートなどを設計し、配管の太さなどを考えています。 実際の仕事では、建築の意匠設計者が設計した平面計画に対して、配管設計を行いますが、意匠設計者がどのような意図と想いを持って、プランニングしたのかを理解し、設備の設計を行うためには、自分たちで意匠設計もやっ... --- ### Instagram はじめました。 - Published: 2023-12-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/27/55790/ - カテゴリー: 土木測量 2023年も、残すところあと数日となりました。 今年も一年間、キャンパスニュースで様々な情報をお伝えしてきましたが、もっと多くの人に中央工学校を見てもらいたい。専門学校のことを知ってもらいたい。 と常々想い続けてきました。 そんな想いがようやく実り、中央工学校の公式Instagramが開設されました! 中央工学校で巻き起こる様々な出来事を、さらに広い視点で発信していければと思います。これから進路を選び始める方、学び直しを考えている社会人経験のある方。 皆様のフォロー、お待ちしております^^/ 興... --- ### 卒業設計模型完成[建築設計科2年] - Published: 2023-12-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/26/55769/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生では6月から卒業設計課題を行っています。11月頃から始めた模型が完成してきました(≧∀≦)ゞ みんな練りに練った設計プランを思い思いの方法で形にしています!敷地全体を作る人や見せたい場所をピンポイントで作る人などサイズも様々です。 模型の印象は建物だけでは決まりません!木や芝生などの植栽も模型の印象を大きく影響する要素なので手が抜けません。さぁ卒業設計はあとプレゼンボートだけ!どんな作品たちが出来上がるのかなかなワクワクです(p≧w≦q) Instagramはじめました。 ぜひフ... --- ### 年末年始のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-12-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/26/55439/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です。 冬期休業のお知らせ 12月29日(金)~1月4日(木)まで冬期休業となります。※12月28日と1月5日は9:00〜13:00まで、お問合せ・入学相談が可能です 資料請求、学校説明会・体験入学の参加申込は中央工学校ホームページで受付けております。その他のお問合せは、1月9日(火)9:00以降お問合せください。 ※12月28日(木)~1月8日(月)はシステムメンテナンスの為、メールやインターネットからいただきましたお問合せは、1月9日(木)9:00以降の対応となりますの... --- ### 年末年始相談について - Published: 2023-12-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/25/55722/ - カテゴリー: 就職指導課 Instagramはじめました。 ぜひフォローをよろしくお願いいたします。 --- ### 上下の移動[建築設備設計科1年] - Published: 2023-12-22 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/22/55711/ - カテゴリー: 建築 1階から2階、2階から3階・・・の移動には、何を使いますか? エレべ・・・・・・ 「階段」ですよね^^ 階段は、垂直移動の動線として、重要な要素の一つです。 自宅の階段、学校の階段、駅の階段・・・今、身近にある階段は、昇りやすいでしょうか? 久しぶりに、小学校に行ってみたら・・・階段、こんなに低かったっけ?  そんな経験はありませんか?大人と子供では体の大きさが違うので、同じ階段でも、昇ってみた印象はまったく異なるものとなります。 そんな階段に対する「経験値」を増やすため、いろいろな階段を「昇っ... --- ### 現代企業研究(授業ゲスト:IT業界)【情報ビジネス科】 - Published: 2023-12-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/22/55690/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科の「現代企業研究」では、授業の一環として、企業の広報・人事担当者をお招きして、さまざまな業界について勉強しています。 先週は、日本アクセス株式会社の林田さんをお招きし、IT業界と業界の動向についてお話しいただきました。 また林田さんは、就職活動における業界研究とライバル企業の比較を通じて志望企業の強みを見極めることの重要性についても教えて下さり、これから就職活動を控える留学生にとって非常に有益なお話でした。 専門学校への進学を考えている留学生の皆さん、中央工学校の情報ビジネス科で学... --- ### 実務研修発表会[土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報科] - Published: 2023-12-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/21/55659/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報科の学生は、卒業を迎える年の夏休みに「実務研修」を行っています。 実務研修は、一般的に言うインターンシップのことで、夏休みに2週間ほど企業にお世話になる必修科目です。 そんな研修の成果を発表するのが、「実務研修発表会」。 各科の代表者が、関連する分野を学ぶ120名の学生を前に、自身の経験をプレゼンします。 発表会の運営は、全て学生が行います。司会進行や審査結果の集計、学生の誘導など様々な役割を分担します。今年度の司会は、土木建設科2年生の吉沼怜朗さん。落ち... --- ### 卒業作品、制作中![機械設計科2年] - Published: 2023-12-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/20/55652/ - カテゴリー: 機械・CAD 機械設計科の卒業制作では学生ごとに様々な卒業制作にとりかかっています。そのうち1名は、市販されている組立式六足歩行ロボットのパーツをモデリングしながら構造を理解し新たな六足歩行ロボットの設計製作中です。 歯車以外のパーツを3Dプリンタで出力することを前提とした形状に再設計しています。まずは、足1本分を3Dプリンタで出力してプリンタの出力精度とモデリングデータの寸法調整を行います。3Dプリンタのテーブルから出力した部品を取り外し、洗浄機で余分なレジンを落とし、UV硬化機で部品を更に硬化させ組み立て... --- ### 全国専門学校卓球選手権大会 3部門とも入賞![卓球部] - Published: 2023-12-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/20/55644/ - カテゴリー: クラブ 駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場で全国専門学校卓球選手権大会が開催されました。そして、なんと3つのすべての部門で入賞を果たしました! シングルスでは大堀克哉君(測量科1年生)が3位入賞!ダブルスでは大堀克哉君と吹上璃空君(インテリアデザイン科3年生)ペアが準優勝!そして団体戦では3位入賞です!昨年も3位でしたので、2年連続の快挙です! これもいつも遅くまでしてきた練習の賜物です。おめでとうございます! Instagramをはじめました。ぜひそちらもフォローよろしくお願いいたします。 --- ### えんた日録[エンターテインメント設営科] - Published: 2023-12-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/19/55624/ - カテゴリー: デザイン ※エンターテインメント設営科は令和5年度より募集停止をしています※ ~12月編~ 残念ながら令和5年度より募集停止となってしまった学科ですが、「えんた日録~今日のエンターテインメント設営科~」と題して、授業風景写真の定期報告です。学科特有の授業を受ける彼ら彼女らをこれからも応援よろしくお願いいたします~! 12月はエンターテインメント設営科恒例行事となっている、「クリスマスチャリティーコンサート」をおこないました!まずは準備の風景は本校教務課ご提供のタイムラプス動画をご覧下さい。 https:/... --- ### ロープワーク[建築設計科2年] - Published: 2023-12-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/18/55617/ - カテゴリー: 建築 選択科目『施工演習』の授業でロープワークを行いました。 建築でも南京結び(なんきんむすび)はよく使います。大きい荷物をトラックで運ぶ際、荷物を固定するときに使う結び方で、滑車の原理でロープを引くので、軽い力で強く固定することができます。振動があっても緩みにくく、強固にとめておくことができ、解きやすいのが特徴です。今回は、南京結びをはじめもやい結びや二重結びなど建築現場で役に立つ結び方を学びました。 ロープワークを行うのが初めてという学生が多く、先生に指導を受けながら丁寧に行っていました。タイムト... --- ### みんなで行こう 「下北線路街」 [建築室内設計科2年] - Published: 2023-12-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/15/55595/ - カテゴリー: 建築 卒業制作に励む学生の新たな勉強の為に「下北線路街」を見学してきました。 このエリアは、小田急線「東北沢駅」〜「世田谷代田駅」の地下化に伴い、線路跡地を開発して生まれた新しい“街”です。学生達は世田谷代田駅から東北沢駅に向けて散策しました。 保育園、学生寮、温泉旅館、商業施設、様々な商いを行える長屋など、集まる施設は多種多様。 開発コンセプトの「BE YOU. シモキタらしく。 ジブンらしく。」をどう表現しているのか考えながら歩くのも楽しい“街”です。一度は足を運んでみて下さい。 散策で疲れてちょ... --- ### 社会人経験のある学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2023-12-13 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/13/55582/ - カテゴリー: 建築 私は高校卒業後、鉄鋼企業(技術開発職)へ就職し、その後不動産会社への転職を経験しました。鉄鋼の利用技術開発や不動産などの住宅関係の業務をこなす中で、いつしか人の生活に直接的に役立ちたいと考えるようになりました。中でも、衣食住の三本柱の一つで必要不可欠な住まいは、人の生活に一番密接しており、人の始まりから終わりまでの一生を支える空間を提案することで、直接的に人の生活に役立てるのではと思いました。 そのためには、建築の知識や建築士などの資格取得が必要であると考え、高校の恩師や知人に相談をしたところ、... --- ### 2年間の集大成 「卒業制作」 ~途中経過~  [建築室内設計科 2年] - Published: 2023-12-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/12/55566/ - カテゴリー: 建築 2年間の集大成となる卒業制作に取り組んでいる、建築室内設計科の2年生の様子を見てみましょう! 図面製作と並行して、模型製作を始まってります。パソコン作業ばかりだった学生も、気分転換になる模型製作を楽しんで取り組んでいます♪ まずは、土台制作から進めていきます。 施設の規模も大きくなるため、土台のサイズも大きくなり見応えも十分。敷地の高低差もしっかり表現していきましょう! 土台が出来上がったら、その上に敷地の表現を行います。 芝、水、道路などの表現にこだわった敷地が出来上がっていきます。卒業まで残... --- ### 個人邸での植栽実習[造園デザイン科] - Published: 2023-12-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/12/55549/ - カテゴリー: 土木測量 お天気に恵まれた暖かい日のこと。とある個人邸にて、1. 2年生合同の植栽実習を行いました。今回の実習は、実際に業務として請け負っている方の現場で、実務さながらに実習を行う事が出来ました。 まずはクレーン付きトラック(通称ユニック)から皆で樹木を降ろします。 道路に面している為、通行人や車が通ります。 運ぶ樹木も複数人でないと運べないほど重いため、周囲に気を配らないと事故につながります。「車来まーす!」「屋根あるからね!上に気を付けてー」「一旦ストップして向き変えるよー」緊張感のある作業であると察し... --- ### Today's Furniture(ファニチュアデザイン専攻) - Published: 2023-12-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/12/55499/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻は現在募集停止をしています※ファニチュアデザイン専攻の一部授業をインテリアデザイン科へ吸収し生まれ変わる予定です※ ~10・11月編~ 冒頭にもあるように募集停止となってしまう専攻ですが、今現在も「家具職人」になるために勉強している学生たちの活躍ぶりを発信していきたい!と考え、「Today’s Furniture 今日のファニチュアデザイン専攻」と題して授業風景写真の定期報告をしていく10月・11月編! 1年生のファニチュア選択の学生たちは、後期から国... --- ### 卒業生近況報告 - Published: 2023-12-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/11/55519/ - カテゴリー: 就職指導課 今年の3月に中央工学校建築室内設計科を卒業した女子たちが近況報告に来てくれました。まだ社会人になって8か月ほどですがとても素敵な大人になったと思いました。 一人は神奈川県にある店舗等の内装を行っている会社に施工管理職として入社しました。最近は女性の施工管理者も増えてきておりますが、とのような感じなのかを聞いたところ、「とても職人さんにかわいがってもらえていて、毎日楽しく現場に行っています。」との事でした。 もう一人は東京にある住宅リフォームの会社に入社し、リフォームプランナーとして働いております... --- ### 資格取得![木造建築科1年] - Published: 2023-12-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/11/55491/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は11月に「丸のこ等取扱作業の安全衛生教育」の講習会を受講しました。 丸のこ等は建設現場などで広く使用されている便利な機械ですが、その反面丸のこ等の作業において毎年多数の労働災害が発生しており、その中に重篤な災害も含まれています。このため、丸のこ等に関する正しい知識や使用方法を習得できるよう実技をまじえて講習会を実施しました。 初めて丸のこを使用し、便利さと危険性を感じていました。怪我なく建設現場で使用していくための貴重な機会となったでしょう。 --- ### 夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2023-12-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/08/55462/ - カテゴリー: 建築 私にとって、夜間のある建築の専門学校の中で、学ぶ環境が十分に整っている中央工学校は、とても魅力的でした。 入学してからの仕事と学校の両立はやはり大変で、慣れるまでは必死に過ごしていたように思います。2年生になると少し気持ちにも余裕ができ、やっと建築を学ぶ楽しさを感じられるようになりました。 学校では、建築や将来の夢などについて話したり、建築が大好きでそんな情熱を語ってくれる友人がいたり、厳しい仕事や環境の中で頑張って授業に参加しているクラスメートと共に建築を学んでいます。そういったクラスメート達... --- ### 現場で学ぶ [建築設備設計科] - Published: 2023-12-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/07/55456/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の1、2年生は合同で、株式会社城口研究所が手掛けている港区の大型マンションの現場見学を実施しました。 2グループに分かれて、担当者の方に説明をしていただきながら、機器の取付、配管の取廻しなど見学することができました。現在、1年生は給排水衛生設備の自由設計、2年生は卒業設計とそれぞれ設計課題に取り組んでいる時期のため、興味深く見学している様子が窺えました。また、2年生は9月に樹脂管の施工講習会で、継手や転がしを体験しているため、実際の現場でどのように施工されているかを見学でき、良い経... --- ### 木造2階建て専用住宅の設計[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-12-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/07/55430/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎製図 1年生から2年生になるための重要な課題を「進級課題」と呼んでいます。インテリアデザイン科1年生の進級課題は、木造2階建て専用住宅の設計です。 エスキスが終わり、製図板とT定規を使って製図作業に入っています。 画像では配置図を描いているようです。年間を通して手描き製図をおこなっている学生達ですが、オリジナル図面を作図するのは緊張してしまいます。 並行してCAD製図では平面詳細図も描いているためデータでも寸法を確認しながらの作業となります。じっくり集中し... --- ### 土木建設業を体感する[土木建設科1年] - Published: 2023-12-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/05/55404/ - カテゴリー: 土木測量 すっかり冬らしくなった11月21日、28日土木建設科1年生が2つに分かれて、王子給水所(仮称)配水池築造工事の見学に行ってきました!工事の目的は、水の安定給水を図るために配水池の構築をすることです。 まず、この工事に使用されている「ニューマチックケーソン工法」は、コップを逆さまにして水中に押し込むと、空気の圧力によりコップ内に水が浸入するのを防ぐことができる原理を応用したものです。 地下水の侵入を防ぐことができる為、ドライな状態で掘削できます。 地下作業の為、ある一定の深さまでいくと、無人機を活... --- ### 進級課題が進んでいます![建築学科1年] - Published: 2023-12-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/04/55390/ - カテゴリー: 建築 建築学科1年生の設計製図は進級課題「木造2階建住宅設計」が始まっています。 今回の課題は、2つの敷地(軽井沢、横浜)から選んで設計を行います。上の写真は横浜にある敷地の見学風景。9月中旬のまだまだ暑い時期に見学へ行きました。講師の寺岡先生から、敷地の読み取りについてお話を聞いています。 後期に入ってからエスキスが始まりました。基本設計も終わり、平面図から立面図、断面図、屋根伏図と製図を行ってきました。 画像は構造図のエスキス。本課題は木造2階建ての在来工法で設計を行っています。 木造の在来工法に... --- ### 実施設計図を描いています![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2023-12-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/12/01/55367/ - カテゴリー: 建築 ただいま卒業制作に取り組んでいる設計専攻。建築的な提案を行い、それだけにとどまらず実施図面を描き上げるという、さながら教室が設計事務所であるかのような、実践的な課題に取り組んでいます。 先生方は設計事務所を主宰していますので、図面のチェックはまるで設計事務所での打ち合わせのようです。初めて描く実施図面に戸惑いながらも、確実にレベルアップしてみなさん。総合提出に向かって頑張ってください! --- ### えんた日録(クリスマスチャリティーコンサートのお知らせ)[エンターテインメント設営科] - Published: 2023-11-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/30/55349/ - カテゴリー: デザイン ※エンターテインメント設営科は令和5年度より募集停止をしています※ ~11月編~ 残念ながら令和5年度より募集停止となってしまった学科ですが、「えんた日録~今日のエンターテインメント設営科~」と題して、授業風景写真の定期報告です。学科特有の授業を受ける彼ら彼女らをこれからも応援よろしくお願いいたします~! 【 クリスマスチャリティーコンサートのお知らせ 】 ~クリスマスチャリティーコンサート詳細情報~ 開場:15時50分~開演:16時00分~出演:帝京高校・立教新座高校場所:中央工学校STEPホ... --- ### 構造図にチャレンジ[建築工学科1年] - Published: 2023-11-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/30/55345/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の進級課題は「木造2階建て住宅」です!11月に入り基本的なプラン(住宅の間取りや外観のデザイン)はまとまってきています。この日は自分の考えたプランについて構造を検討しました。 構造... というと何だか難しいイメージですが、手順ごとに考えれば、1年生でも十分に図面はかけますもちろん、複雑な部分は先生と相談しながら(理解出来たような、出来ていないような) 悩む人も多かったので、みんなで土台・柱・梁・根太... 部材ごとに色分けして頭の中を整理してみました。困ったときは前期につくった構造模型で立... --- ### これは直接水準測量ですね。[土木測量科1年] - Published: 2023-11-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/29/55329/ - カテゴリー: 土木測量 土木測量科の日曜実習は、後期もあります。 前期は基準点測量実習を行っていましたが、後期は水準測量実習を実施しています。水準測量は、直接目盛りを読むことで高低差を求める測量で、直接水準測量と呼ばれます。一方基準点測量は、角度と距離から間接的に高低差を求めるので、間接水準測量といいます。 観測を行うのは、荒川河川敷の堤防を通る路線。堤防を通るということは、高低差があるということです。上の写真のように、レベル(水準儀)を挟んで等距離の位置に標尺(3mの物差し)を立てて高低差を測ります。 同一の路線を往... --- ### 店舗設計スタート [建築室内設計科1年] - Published: 2023-11-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/29/55326/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の一年生は、後期から店舗設計の課題に取り組んでいます。鉄骨造2階建の建物を設計し、その中に飲食店カフェのインテリア設計を行います。 「カフェ」といっても、店によって業態やサービスもさまざまです。設計を始める前に、昨今はどのようなカフェが流行っているのか、リサーチをするところから始めます。 まずは、飲食店の内装や店舗デザイン事例を紹介している専門誌で、最新のカフェデザインについて調べていきます。 さらに、教室を飛び出して、代官山・中目黒のカフェ巡りへ! 都心でありながら、落ち着いた大... --- ### 進級課題始まる[3DCAD設計科1年] - Published: 2023-11-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/27/55290/ - カテゴリー: 機械・CAD 3DCAD設計科は1年生後期から3DCADの授業が始まります。約1. 5ヶ月の基礎教育を終え、いよいよ進級課題に突入していきます。 課題の基本は実際の製品の寸法を測りながら三次元データにしていくこと。と言っても進級課題は人によっていろいろ!各自自分の好きなものを用意してもらいます。 プラモデルを選ぶ学生 エアガンを持ってくる学生 変身ベルトもOK!こんな感じで、みんな思い思いのものを課題に選びます。 だから、授業中の集中力が違います。 ん~、邪魔をすると怒られそうだ・・・ 中央工学校では、授業の一... --- ### 就職指導課 - Published: 2023-11-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/27/55282/ - カテゴリー: 就職指導課 就職指導課は学科別に担当者がいます。左から宮崎先生【建築室内設計科・インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科・造園デザイン科・機械設計科・3D-CAD科】・梅澤先生【木造建築科・土木建設科・測量科・地理空間情報科・土木測量科(夜間)】・関口先生【事務・相談】・鈴木先生【建築学科・建築工学科・建築設備設計科・建築科(夜間)】・矢野先生【建築設計科】となっております。 続いて面談ブースです。こちらは来校された企業の方との面談する場所となります。放課後などの混雑時には学生の待機場所になったり、... --- ### 大卒生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2023-11-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/27/55279/ - カテゴリー: 建築 こんにちは! 私は井口洋です。 現在、中央工学校の建築設計科で2年目の学生です。私の名前は日本人の父からもらいましたが、実際はフィリピン出身です。子供の頃から建築に興味を持っており、フィリピンのデ・ラ・サル大学マニラ校で土木工学を学びました。しかし、卒業後、日本の建築が最も先進的な国の一つとして知られていることから、スキルと知識をさらに向上させるために日本に移ることを決めました。 日本に到着した際、言語を知らないという課題に直面し、日本語学校に6か月間通い、日本語を学ぶことにしました。その間に、... --- ### インテリア模型を学んだ[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-11-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/24/55254/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレゼンテーションテクニック 彼らや彼女らは3年生に進級し、模型製作において、より高い完成度を追求するため、熱心に取り組みました。精緻なディテールにこだわり、柔らかい質感や美しい仕上げに心を配りながら、製作プロセスに没頭しました。この授業で学んだ技術は、彼らの作品を個性的で魅力的なものとし、卒業制作の成果をより一層引き立てることでしょう。 彼ら彼女らが心を注ぎ込んで製作した作品から伝わる美しさをご覧ください。 折れ戸や石張り床の表現、そしてディテールにこだわっ... --- ### 残すところ、4回[土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科] - Published: 2023-11-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/24/55247/ - カテゴリー: 土木測量 令和5年度も秋を飛ばして冬の気候となり、暑かったあの夏が恋しいばかりです。進路選択を迫られている皆さんにとっても、大分しっかりとしたビジョンが見えてきているのではないでしょうか。 逆に、まだ何をやりたいか分からないんです・・。という方もいるかもしれませんね。 中央工学校では、専門分野の特徴を理解してもらえるような「体験入学」を開催しております。 それも、今年度は残すところあと4回となりました。土木建設業、測量業に興味がある方、どんな世界かまだよく分かっていない方は、是非「体験入学」に参加して、新... --- ### Photoshop[建築工学科1年] - Published: 2023-11-24 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/24/55242/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の授業風景です。プレゼンテーションという授業ではPhotoshopの操作を学んでいました。最近、CMでもやっているので知っている高校生も多いのでは?画像加工が簡単に出来るソフトですが、建築の学生も良く使用しています。建築模型写真を加工したり、建物のCGを加工したり この日の授業で図面に色や背景を付ける加工をしていました。 カラーコーディネートは自由ということで、同じ図面でも違う雰囲気の建物に感じます。まだ使用して一ヶ月程度のようですが、着々と操作できるようになっていました。 --- ### 現代企業研究(授業ゲスト:カフェ業界)【情報ビジネス科】 - Published: 2023-11-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/23/55231/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科の「現代企業研究」の授業では、様々な業界の専門家をゲストに招いて実践的な学びを提供しています。 先週の「現代企業研究」の授業ではドトールコーヒーショップ船橋駅南口店のオーナーであり、複数のコーヒー会社の設立・経営を手掛けてきた梶真佐巳さんをゲストとしてお招きいたしました。 梶さんからは、コーヒーにかける熱い想いや経営哲学、経営者の視点から成功体験と失敗談から得た教訓などについてお話いただきました。また学生たちが教室で学んでいる簿記の知識が実際のカフェ経営でどのように活かせるかについ... --- ### 留学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2023-11-23 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/23/55227/ - カテゴリー: 建築 高校生の時に日本のアニメが大好きになり、日本での生活に憧れて、高校卒業後、日本に留学することを決心しました。大学では哲学を専攻していましたが、大学最後の年に建築設計に興味を持ち、卒業後は専門学校で学ぶことにしました。 学校を探していた時に中央工学校の建築室内設計科に出会い、とても魅力を感じました。実際に学校に来てみて、先生方の優しさに感動し、大学卒業後は中央工学校で建築を学ぼうと決めました。 中央工学校に入学してからの生活は、とても充実していて、授業は面白く実践的で、クラスのみんなも優しく接して... --- ### 4年ぶり!?二泊三日軽井沢合宿研修へ[機械・CAD系] - Published: 2023-11-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/22/55211/ - カテゴリー: 機械・CAD 機械・CADのクラスは合同で軽井沢研修に行ってきました。軽井沢研修について、色々解説いたします! まずは研修所内のルールを説明!ここから既に研修ははじまっています。しっかりとルールを聞いて研修にのぞみましょう! 続いてはクラス全員での食事となります。さっそくルールを守って時間通りに食事開始です。5分前行動かんぺき! 翌日は研修所内にある茶室の見学。 実際に茶道も学びました。 午後は軽井沢散策! 皆さん羽を伸ばして自由時間を楽しんでいました。集団行動の大切さを学びつつ、少し羽を伸ばせたかな? 中央... --- ### JAPAN TEX 2023で職人体験 [建築室内設計科2年] - Published: 2023-11-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/22/55209/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、教室を飛び出しインテリア業界のビッグイベント「JAPAN TEX 2023」の見学に行ってきました。 場は、年に一回の日本最大級の国際インテリア見本市とあって、多くの業界人の熱気に包まれています。そんな中、道行く多くのギャラリーの視線を集めながら、内装施工の職人のごとく、貴重な施工体験をさせていただきました。 ご指導いただいたのは、日々現場で腕を振るわれているプロの職人さん方です。 道具の使い方から材料の特徴など一つ一つを丁寧に指導しながらも、手慣れた様子でタイルカーペ... --- ### 4年ぶり!軽井沢造園施工実習 後編[造園デザイン科] - Published: 2023-11-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/21/55185/ - カテゴリー: 土木測量 日当たりがよく風が涼しい素敵な軽井沢の気候。いい所だった、、、。 さてさて作業に戻ります。 大津垣(おおつがき)、網代垣(あじろがき)を完成させた前編に続き、枝折戸(しおりど)と揚簀戸(あげすど)を製作しました。 今回の軽井沢造園実習では、竹を用いた垣根や戸の造り方を教わりましたが、それだけではなく、発祥の地やどのような用途で使われた物なのか、という事も教わりました。 また、石の組み方、「たが」の作り方などなど、教わった事は他にもたくさん。技術、知識共に大変勉強になる実習でした。 枝折戸と揚げ簀... --- ### Vector works操作技能ベーシック認定試験[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-11-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/20/55168/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:コンピュータグラフィックス 上の画像をみると微笑む学生がチラホラ... ... なにかいいコトでもあったの! ? ... 全員が合格しただって 令和5年11月中旬、中央工学校インテリアデザイン科2年のコンピュータグラフィックスという授業中に挑戦した「Vector works操作技能ベーシック認定」に全員合格することができました 1学年からVectorworksの操作に触れて、作品づくりを通して操作の腕を磨き上げてきました。受検にあたり、事前にA&Aご担当者様からいただい... --- ### 埼玉県立大宮工業高等学校のインターンシップ授業(その4) [3DCAD設計科] - Published: 2023-11-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/17/55154/ - カテゴリー: 機械・CAD 埼玉県立大宮工業高等学校の2年生がインターンシップ授業を行いました。3DCADはモノづくりのどんな場面で使われているのか、まずは機械・CAD分野の説明から。 はじめて3DCADに触れるということで皆さん興味津々! 簡単なモデリングから、アセンブリ(組立)までを体験してもらいました。 これを機に、機械・CADの分野に興味を持ってもらえたら嬉しいです! --- ### 埼玉県立大宮工業高等学校のインターンシップ授業(その3)[土木建設科、測量科] - Published: 2023-11-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/17/55146/ - カテゴリー: 土木測量 埼玉県立大宮工業高等学校の生徒を対象としたインターンシップが、中央工学校で行われました。建築系、機械・CAD系と併せて3日間の日程で行われ、8名もの学生がそれぞれの専門分野についての体験授業を受けました。 測量系の体験では、トータルステーションやオートレベルなどの測量器械を使って、角度や距離の測定をし、得られたデータの比較をしました。 一長一短。 それぞれに役割があることを理解してもらえましたか? 土木系の体験では、単管パイプの組立てや鉄筋の結束といった、構造物を造る上で必要になる道具について、... --- ### 埼玉県立大宮工業高等学校のインターンシップ授業(その2)[木造建築科] - Published: 2023-11-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/17/55142/ - カテゴリー: 建築 埼玉県立大宮工業高等学校の2年生が、昨日に引き続き11月16日(木)9:00~16:00まで木造技能実習場でインターンシップ授業が行われました。 鋸や差し金を使いながら木材加工を行いました。 綺麗に加工するために試行錯誤しながら作業しており、良い体験になったのではないかと思います。 --- ### 透明水彩で色塗り[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-11-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/17/55129/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:レンダリング インテリアデザイン科1年生後期の実習授業「レンダリング」では透明水彩を使用して着彩をおこないます。内装の素材感を表現しやすい方法を実習を通して学びます。 講師の手元がモニターに映り、学生たちはその姿を見ながら見様見真似で色を作り、筆を動かしていく... その瞬間のワクワク感は... 好きな人にはたまらない瞬間です。自分の感性が赴くままに... とまではいきませんがじっくりじっくり進めます。 時に、筆の質感を変えながら、内装に使われる素材感を表現していくプロセス... 学... --- ### 埼玉県立大宮工業高等学校のインターンシップ授業(その1) [建築設備設計科] - Published: 2023-11-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/16/55112/ - カテゴリー: 建築 埼玉県立大宮工業高等学校の2年生が、11月15日(水)9:00~16:00までファシリティースタジオ(建築設備実験室)でインターンシップ授業が行われました。 午前中は、本校学生に交じり「騒音測定」を学習しました。午後には、空気調和設備・給排水衛生設備・電気設備を中心に設備機器を見て回り、建築設備システムを学習しました。 高校生は、熱心にレポートを作成しており、とても良い授業が行われました。 見て、触れて、体験して学ぶことができる建築設備設計科について、詳しく知りたい方は、ぜひ、体験入学にお越しく... --- ### もうすぐクリスマス!スペシャル体験入学のお知らせ【中央工学校 入学相談室】 - Published: 2023-11-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/14/55095/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です。冬の到来を感じる今日この頃です。インフルエンザ予防など、体調管理にはくれぐれも気を付けましょう! さて、年内最後の【スペシャル体験入学】のお知らせです◎ \ 12月2日(土)体験入学【クリスマス特別プレゼント企画】 開催 / もうすぐクリスマス参加者の皆さまに記念品をプレゼント!<スペシャル 体験入学>を開催いたします! 学科や入試方法など、何でもご相談ください!参加者全員に2023年最新ステッドラーシャープペンシルをプレゼントいたします^^また、体験入学では学生レス... --- ### 4年ぶり!軽井沢造園施工実習 前編 [造園デザイン科] - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/13/55071/ - カテゴリー: 土木測量 コロナ禍が明け、ついに!今年から軽井沢での8泊9日造園施工実習が実施されました! 軽井沢研修所内にて行う造園施工実習では、研修所の修景をしつつ、造園の伝統技術や道具の使い方を身に付ける、研修所にとっても学生にとっても大切な実習です。4年ぶりの造園実習!!!1年生と2年生でペアを組み、先生方から指導を受けながら作業に取り掛かります。 今回の実習では主に竹を用いて、大津垣(おおつがき)、網代垣(あじろがき)、枝折戸(しおりど)、揚簀戸(あげすど)の4種の成果品を製作しました。 1年生、2年生がお互い... --- ### 丹波市製材協会賞受賞!![インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/13/55055/ - カテゴリー: デザイン 我らインテリアデザイン科において、とてもうれしいことが起こりました。学生達が毎年参加させていただいているウッドクラフト展にて、名誉ある賞をいただくことができました! ! ―受賞作品データ― 第35回丹波の森ウッドクラフト展(木のおもちゃ大賞展)一般の部学生賞 丹波市製材協会賞 受賞作品名:バンクレーン氏 名:齊藤 孝(さいとう たかし)さん このコンペティションは木を利用したおもちゃをテーマに沿って制作するもので、インテリアデザイン科では1学年のインテリアエレメントという実習授業中に制作した作品を... --- ### TOTO TECHNICAL CENTER見学会 [建築設備設計科] - Published: 2023-11-11 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/11/55053/ - カテゴリー: 建築 TOTO TECHNICAL CENTERは、建築や水まわり空間の企画、デザイン、設計、施工者の専門家の為に、水まわりの最新情報を発信する施設です。普段入れない展示場で有意義な見学会が実施されました。 【学生感想】 身近な至る所で見かけるTOTO製の製品。大便器や小便器のイメージがありました。しかし、トイレの空間を考えていたり、シャワーの水流に関して考えていることを教えていただいたことは、どれも「使用者」のことを第一に考えている事ばかりでした。更に、節電・節水・省エネに対してもすごく気を使ってい... --- ### 色彩検定3級特別講習会[インテリアデザイン科] - Published: 2023-11-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/09/55025/ - カテゴリー: デザイン 色彩検定3級の特別講習会は、私たちインテリアデザイン科の教員として、学生たちの能力向上と目標達成をサポートする重要な取り組みの一つです。この講習会は、放課後の時間を使って行われ、冬期試験が夏期試験よりも難易度が高い傾向にあることを考慮し、学生たちが効果的に対策できるよう構成しています。 色彩検定3級の冬期試験が夏期試験よりも難しい傾向にある理由や、出題される問題の特性に焦点を当てました。色彩検定は視覚的な要素が強く、インテリア構成において重要な役割を果たします。受講した学生たちの多くが、「合格」... --- ### スケッチ製図 [3DCAD設計科1年] - Published: 2023-11-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/08/55014/ - カテゴリー: 機械・CAD 1年生は後期になるとスケッチ製図という授業があります。 スケッチ製図とは実際にあるモノを手にして、機能・機構を理解して、分解して、測定して、図面化することです。 まずは「豆ジャッキ」から!豆ジャッキとは、重い物を持ち上げる道具“ジャッキ”の小型な物です。構成部品は2つ、まずはこれでスケッチの手順を覚えます。 黒い物が豆ジャッキ、右手に持っている銀色の道具が測定具“ノギス”です。ノギスで部品の大きさを図り、手描きで図面化していきます。 どんな構造なのか、なぜ一部のみ磨かれている面があるのかなど、よ... --- ### 総合測量実習を楽しめ![地理空間情報科] - Published: 2023-11-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/08/55003/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科や測量科とは異なり、卒業と同時に「測量士」の資格を取得することができる学科、「地理空間情報科」。 授業は、航空写真や衛星画像を駆使した内容も含まれる他、軽井沢の研修所に宿泊して測量実習を行う「総合測量実習」では、3DレーザースキャナやUAV(ドローン)の実演や体験を行い、校舎のある王子では得ることのできない技術に触れることができました。 軽井沢の地を周遊して、衛星画像を基にした土地利用/土地被覆図作成のための現地調査。 衛星画像や空中写真のように、上空から撮影された画像では、樹木で覆わ... --- ### 2年間の集大成「卒業制作」[建築室内設計科 2年] - Published: 2023-11-06 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/06/54997/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成となる卒業制作に取り組んでいます! 卒業制作では、公共施設の設計を行い、自分の設計したい建物を考えるだけではなく、敷地周辺や地域との関わり方も含め、視野を広げて考えていきます。エスキスを見てみても、力を付けていることが窺えます。さすがは2年生! エスキスが固まってきたら、CADを使って図面の作業に入ります。 休み時間の学生たちの賑やかさとは違って、黙々とパソコンに向かい集中して作業を進めています。メリハリのある良い環境での作業は捗ります。 作業を進めていく... --- ### おもいっきり交流しよう!![工業第二教員室] - Published: 2023-11-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/02/54934/ - カテゴリー: 土木測量 さわやかで心地良い気候が続いていますね。そんな季節は体を動かすのが一番です。 土木測量造園関連学科と機械・CAD関連学科で構成されるグループを、中央工学校では「工業第二」と呼んでいます。その工業第二に属する1年生を対象とした「交流会」が、赤羽体育館で開催されました。 競技はロープリレーやドッジボールなど5種目。色々な学科が楽しくぶつかり合う一日になりました。 「ロープリレー」は、ロープの輪に5人入り、体育館を一周します。 足並みが揃わないとこうなります。落ち着いて、声を掛け合って・・! ボールを... --- ### おもいっきり交流しよう!![工業第二教員室] - Published: 2023-11-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/02/54950/ - カテゴリー: 機械・CAD さわやかで心地良い気候が続いていますね。 そんな季節は体を動かすのが一番です。 土木測量造園関連学科と機械・CAD関連学科で構成されるグループを、中央工学校では「工業第二」と呼んでいます。その工業第二に属する1年生を対象とした「交流会」が、赤羽体育館で開催されました。 競技はロープリレーやドッジボールなど5種目。色々な学科が楽しくぶつかり合う一日になりました。 「ロープリレー」は、ロープの輪に5人入り、体育館を一周します。 足並みが揃わないとこうなります。落ち着いて、声を掛け合って・・! ボール... --- ### 鉄骨造オフィス設計課題 発表会 [建築学科3年] - Published: 2023-11-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/02/54975/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の設計製図授業では、鉄骨造で設計したオフィスビル課題が完成し、STEPホールでの発表会の日を迎えました。発表会には、エスキスの際にオフィスビルの見学をさせていただいた株式会社イトーキ様を招き、クラスの代表者9名によるプレゼンテーションです。 クラス内での全員のプレゼンテーションを経て、指導に当たってくださった講師の先生方とも話し合い、本日の9名の発表者が決まりました。新しいオフィスとしての提案性・図面の精度・CG表現・そしてプレゼンテーション内容を総合的に見たうえで、バランスの取れ... --- ### 一般選抜願書受付開始!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-11-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/01/54897/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!11月1日(水)より一般選抜の願書受付を開始しました。窓口に出願をしに来校された高校生に、中央工学校に決めたきっかけなどを伺いましたのでぜひご覧ください。 東京都 私立高校3年生 Mくん建築設計科 出願 【中央工学校を知ったキッカケ】 元々建築には興味がありましたが、高校生になり友人と一緒に美術館へ行ったときに、自分でも建物の設計がやってみたいと明確に思うことができました。そこから建築を学べる学校を探し、中央工学校の学校説明会と体験入学に参加しました。 【中央工学校に決... --- ### 軽井沢合宿研修[インテリアデザイン科2・3年] - Published: 2023-11-01 - Modified: 2025-03-13 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/11/01/54906/ - カテゴリー: デザイン ボクたちは、2泊3日の軽井沢合宿研修に挑みました。神々しい朝靄(あさもや)の光に包まれて大の字ポーズ... どんな研修なのかざっくり解説! (参加したとある学生の心の声Ver) 事前に先生たちから研修日程や内容について説明をうけたんだけど... なんだか正直なところ... どんだけ厳しい研修なのか想像つかないっ! 1日目 〈朝9時頃〉東京集合場所にて出席確認後、バスにて移動 途中SAで休憩したりできるんだけど... 集合時間(5分前行動)にめちゃくちゃ厳しい印象ボクはたまたま早く集合できたけど... 遅れないようにしよう 〈... --- ### 総合建設実習 その⑥[土木建設科2年] - Published: 2023-10-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/31/54883/ - カテゴリー: 土木測量 今日で10月も終わりですね。ですが、少し遡って学生が取り組んだ実習について書いてみました。工業第二教員室(土木測量造園関連学科)の9月は総合実習のオンパレード!軽井沢では総合測量実習を、学校(王子)では総合建設実習と盛りだくさんです。今回は、鉄筋を覆うように「型枠」という板の組み立てた、土木建設科2年生の「鉄筋・型枠実習」の続きです。(前回の投稿はコチラ!)「型枠」とは、コンクリート構造物を作る際の型であり、コンパネ等の木材からできています。複数の大きさのものを組んでいき、流し込んだコンクリート... --- ### 建方に挑戦![木造建築科1年] - Published: 2023-10-30 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/30/54880/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は、軽井沢にて平屋住宅の建方実習を行いました。「建方」とは、柱や梁などの構造部材、より簡単に言うと、家の骨組みとなる部分を組み立てていくことです。まず最初に基礎の上へ土台を敷いたら、柱を建てていきます。 次に桁や梁、小屋組とどんどん組み立てていきます。垂木や鼻隠しは、規矩術を駆使して斜めの線を引き、ノコギリで加工します。筋違と間柱は、取り付ける場所に沿って墨付けをし、加工して取り付けます。 大引きと根太、窓台、窓楣を取り付けたら、完成!建方の流れを学びながら、普段の授業とはまた... --- ### 続・匠の技を学ぶ [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2023-10-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/27/54861/ - カテゴリー: 建築 施工専攻クラスでは、現場の第一線で活躍されている職人さんをお迎えして、技能実習を行っています。前回紹介させていただいた鉄筋工事に続き、今回は左官工事・タイル工事の実習風景を紹介させていただきます。 実習では、「ものづくりマイスター」と呼ばれる各分野のスペシャリストに直接指導いただき、「匠の技」を学びます。写真は左官工事。モルタル塗と、しっくい塗の様子です。道具の持ち方、材料の練り方、塗り付け方など、作業手順に沿って丁寧に指導いただきます。 しっくい塗が完成しました。一人ひとり個性があり、なかなか... --- ### 卒業生が遊びにきましたよ その⑤[飛鳥祭中!] - Published: 2023-10-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/26/54846/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校の年間行事で最も華のあるイベント「飛鳥祭」。土曜日、日曜日の開催ということもあり、多くの来場者で賑わいました。 そんな来場者の中には当然、中央工学校の卒業生も含まれます。今年もたくさんの卒業生が、成長した姿を見せに来てくれました^^/ 平成22年 造園デザイン科卒の3人組。みんな独立をし、それぞれ頑張っているとのこと。 貫禄が出てます。 令和3年 造園デザイン科卒大好きな先生に、みんなで会いに来てくれました! 令和5年 土木建設科卒。入社して約半年が経過し、ようやく会社にも慣れてきたよ... --- ### 表参道周辺建物見学会[ 建築設計科1年] - Published: 2023-10-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/26/54844/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生は、進級課題 「店舗併用住宅設計(鉄骨造3階建)」 を行います。店舗併用住宅の設計をするため、表参道周辺の建築を見て歩き研究する見学会を行いました。まずは、表参道ヒルズから見学開始です。 天候に恵まれ、とてもさわやかな気候の中、多くの有名建築を見学する事ができました。スケール感を身に着けるため実際に建物に入って空間を体験しました。やはり良い建築は、内部空間を肌で感じることが大切ですね。 建築家 藤本壮介氏の「表参道ブランチーズ」は特に偉才を放っていて学生に人気がありました。また、... --- ### 飛鳥祭へのご来場・ご視聴ありがとうございました! - Published: 2023-10-23 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/23/54826/ - カテゴリー: 飛鳥祭 今年の飛鳥祭も無事に公開期間を終えることができました! ご協力頂いたすべての皆様方へ感謝申し上げます。 盛況の様子を皆様へ紹介させていただきます! --- ### 総合建設実習(設備) [建築設備設計科2年] - Published: 2023-10-23 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/23/54814/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科2年生は、10月7日(月)から13日(金)までの日程で、富士教育訓練センターにて総合建設実習(設備)を実施しました。設備の基本になる、屋内配管実習、ダクトのつり込み実習、屋外配管実習を実際に行い、体全体で実務の体験を行いました。 見て、触れて、体験して、学ぶことができる建築設備設計科ってなに!?と興味が沸いた方は是非体験授業にお越し下さい(^_-)-☆ 申込URL→https://chuoko. ac. jp/eventform/? ev=experience --- ### スペシャル体験入学のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-10-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/21/54769/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です。朝晩はぐっと冷えてきましたね。体調管理にはくれぐれも気を付けましょう! さて、10月最後の体験入学のお知らせです◎ \ 10月28日(土)一般選抜出願 直前限定イベント 開催 / 11月1日から受付が始まる一般選抜出願にあわせて <スペシャル 体験入学>を開催いたします! 学科や入試方法など、何でもご相談ください! 記念品として参加者全員に2023年最新ステッドラーシャープペンシルをプレゼントいたします^^ また、体験入学では学生レストラン「SORA」にてランチ体験も... --- ### 飛鳥祭学生実行委員会のお仕事 vol.3 - Published: 2023-10-20 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/20/54751/ - カテゴリー: 飛鳥祭 学生実行委員会への密着企画も3回目を迎えました。今回のターゲットは、スタンプラリー担当班!今年の飛鳥祭ではスタンプラリーが開催されますが、そのスタンプの設置場所の現地調査にやってきているようです。 実際に人がやってくるであろう場所は、会議室でうんうん唸っていても思い浮かびません!足で稼ぐ、現地調査こそがスタンプラリーにも通ずるのです! 綿密なフィールドワークによって設置個所が決まった後は、それぞれの場所性や近隣の参加団体、今年のテーマとの関連性を検討しながらスタンプ台を作成していきます。皆さんも... --- ### 飛鳥祭学生実行委員会のお仕事 vol.2 - Published: 2023-10-19 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/19/54726/ - カテゴリー: 飛鳥祭 前回に引き続き、学生実行委員会の活動に密着します!今回は総合案内看板の作成班!総合受付横に設置される、飛鳥祭の顔といっても過言ではありません。 なにやらスタイロフォームを削って看板のパーツを作成しているご様子。羽根、でしょうか?これが看板とどのようなシナジーを生み出すのか、楽しみです。 看板本体の方も着々と作業が進んでおります!早く完成した全体像を見てみたい!皆様もそう思ったはず!!当日お待ちしております!!飛鳥祭当日のイベントMAPと配信スケジュールはこちらからどうぞ! --- ### 飛鳥祭学生実行委員会のお仕事 vol.1 - Published: 2023-10-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/17/54690/ - カテゴリー: 飛鳥祭 今回は飛鳥祭の魅力&学生実行委員会の様子を紹介していきます!中央工学校2号館のエントランスを入ってすぐの吹抜け、今年はここを学生実行委員会が装飾していきます。今年の装飾テーマは"海"。各フロアをどんな形で彩ってくれるのでしょうか? 細かい部分をどう表現するか、堅実な意見から破天荒な意見まで、様々な声が飛び交っています。 装飾前の吹抜けの姿。当日どんな舞台化粧が施されるれるのか、ぜひご来場になって見てください! 飛鳥祭当日のイベントMAPと配信スケジュールはこちらからどうぞ! --- ### プロポーションを学ぶ[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-10-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/16/54669/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:デザイン実習(雑貨) 単純な形状を正確につくる難しさについて、経験のある方ならわかるだろう。そして、美しく仕上がった瞬間の喜びを、同じ経験を持った人と共有する楽しさもまた格別である。 立方体や直方体などのカタチを大きくしたり小さくしたりして、その場面に動きを感じさせることもできる。 2年生となった私たちが挑むのは、そんな場面の表現である。(1年生からこのような造形教育は受けてきたけど... 同じとは思えない緊張感がなんだかあって... ) (完成度の高い状態を求められてい... --- ### 人材育成後援会 定時総会 - Published: 2023-10-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/16/54666/ - カテゴリー: 就職指導課 先日、中央工学校人材育成後援会の定時総会が開催されました。中央工学校には400社を超える会員企業がありますが、今回は約80社の会社様が来校され、また配信での参加という形でもおこなわれました。 令和4年度の報告、令和5年度の事業計画、収支予算、役員の改選等が承認され滞りなく終了しました。これから今年度に入会を希望されている30数社様にも新たに加わっていただき、更に強い味方となってもらえることになります。学生にとってとても恵まれた環境です。 就職指導課は就職を希望する学生の皆さんを応援します。何でも... --- ### 現代企業研究(授業ゲスト:卸売業界)【情報ビジネス科】 - Published: 2023-10-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/13/54645/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科の「現代企業研究」では、授業の一環として、さまざまな業界の企業をゲストに迎え、勉強しています。 今週の「現代企業研究」の授業では、株式会社五十嵐商会の代表取締役である脊板さんをお招きしました。五十嵐商会は、中央工学校の近くの北区東十条に位置する卸売企業で、主に包装資材・梱包資材を取り扱っています。 脊板さんからは、五十嵐商会の事業をはじめ、卸売業界全体の動向についてお話いただきました。普段、消費者として接点の少ない卸業業界の貴重なお話をお聞きすることができ、学生たちにとって大変有意... --- ### まずは敷地見学! [建築科1年] - Published: 2023-10-13 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/13/54658/ - カテゴリー: 建築 これまで写図を通して建築製図を学んできました。そして、これまでの集大成として木造住宅の設計課題に取り組みます。まずは、住宅を建てる敷地のことを知ることが大切です。敷地を見学するとともに、先生から敷地の特徴や法規制の講義を受けました。家族構成を設定し、どのような暮らしと空間を創造するのか、いよいよエスキースが始まります。皆さんの作品が今から楽しみです! --- ### えんた日録[エンターテインメント設営科] - Published: 2023-10-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/12/54622/ - カテゴリー: デザイン ※エンターテインメント設営科は令和5年度より募集停止をしています※ ~7月-9月編~ 残念ながら令和5年度より募集停止となってしまった学科ですが、「えんた日録~今日のエンターテインメント設営科~」と題して、授業風景写真の定期報告です。 学科特有の授業を受ける彼ら彼女らをこれからも応援よろしくお願いいたします~!2年生の、スチロール造形課題は終わりを迎え... 残すは文化祭での展示のみ。 卒業制作の進捗状況については... むむむ。 文化祭が終了すれば、エンジンに火が着くか... 1年生は、エンターテインメント設営... --- ### 大卒生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2023-10-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/12/54619/ - カテゴリー: 建築 僕は、保育士なりたいとずっと思っており、短大に入学しました。しかし、入学したのがコロナ禍真っ最中で、同じクラスメートと初めて顔合わせしたのが1年生の後期末でした。2年生になると実習が始まるのですが、全て中止。遠隔授業ばかりで、何のために学校に在籍しているのか分からず、コロナ期と学校の選択に後悔があり、将来に不安が募りました。 卒業を控えた頃、両親と話す機会があったのですが、両親は設備業を営んでおり、小さい頃からとても苦労しているのを見てきていたので、これを機に自分がこの会社、地域を繋いでいくため... --- ### 中央工学校は担任制[3DCAD設計科] - Published: 2023-10-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/11/54605/ - カテゴリー: 機械・CAD 中央工学校には、数多くの学科が存在します。また、学年も1年制から4年制と、資格やカリキュラムに合わせて特色も多種多様です。 そんな、学科や学年で分けられているのが「クラス」です。そして、クラスには必ず「担任」が付きます。 この担任という制度が、色々な面で学生支援につながっています。例えば、授業の分からないところの相談や、授業担当の先生との連携といった学習面でのサポート。学生の希望や特徴に合わせた就職活動のサポート。学生の抱える悩み相談など、その役割は様々です。 今回は、3DCAD設計科1年生の担... --- ### 中央工学校は担任制[土木建設科、造園デザイン科、測量科、地理空間情報科、土木測量科] - Published: 2023-10-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/11/54601/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校には、数多くの学科が存在します。また、学年も1年制から4年制と、資格やカリキュラムに合わせて特色も多種多様です。 そんな、学科や学年で分けられているのが「クラス」です。そして、クラスには必ず「担任」が付きます。 この担任という制度が、色々な面で学生支援につながっています。 例えば、授業の分からないところの相談や、授業担当の先生との連携といった学習面でのサポート。学生の希望や特徴に合わせた就職活動のサポート。学生の抱える悩み相談など、その役割は様々です。今回は、土木建設科2年生の担任を務... --- ### 子供室リフォーム~プレゼンテーション~ [建築室内設計科1年] - Published: 2023-10-10 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/10/54586/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科1年前期のメイン課題である「子供室リフォーム」複数にわたって制作過程をお届けしてきましたが、ついに全員の作品が完成しました!「子供室リフォーム~エスキス編~」はこちら「子供室リフォーム~インテリア模型と図面作成~」はこちら この日は、前期最後の建築設計製図の授業。全員の作品を教室に並べて、学生による投票会を行いました。 自分にはない発想、図面やパースの完成度、器用につくられた模型・・・入学してから約半年、同じ環境で学んできたクラスメイトの作品を見て、それぞれの取り組み方や考え方を知... --- ### 群馬県立吾妻中央高等学校による総合測量実習及び軽井沢研修所施設見学会 - Published: 2023-10-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/09/54566/ - カテゴリー: 土木測量 令和5年9月28日(木) 高校2年生25名 3年生4名 引率教員2名 計31名の見学会を実施しました。まずは、発地地区における総合測量実習地域の現地見学。図面を見ながら位置と広さを確認しました。 その後、研修所に移動してオリエンテーションと食事。今回はカレーライスでした。 午後からは施設見学として、各種茶室等の見学を行いました。 その後、株式会社アルファーサーベイによるRTK測量(GNSS測量の一種)のデモを。吾妻中央高(旧中之条高)の卒業生でもある小野澤さんからも、後輩に向けて今学ぶべきこと、... --- ### 図面チェック[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-10-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/09/54555/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:店舗デザイン設計 図面チェック自分が描いた図面に描き忘れや描き間違いがないかをチェックする作業である。図面を提出することで、その作業を終えることができるのが学校課題だが、この「図面チェック」という作業は... まるで終わりが見えない作業のように感じる学生が多い。 なぜって? インテリアデザイン科が使用しているチェックリストが上写真の右上部に写っていると思う。下に一部抜粋したものを掲載するので、内容をちょっと見てほしい。 ※一部チェック項目は課題や教員講師により変更を... --- ### 国内研修旅行 - Published: 2023-10-06 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/06/54538/ - カテゴリー: 建築 9月20日~21日に国内建築研修in新潟に行ってきました!!国内建築研修旅行とは国内の有名建築物を見学しに一泊二日で行く研修旅行です。新型コロナウイルスの影響で4年ぶりに行くことができました(≧∀≦)ゞ ①森の学校キョロロこの建物は森の中にある科学館です。キョロロという名前は土地に住む鳥の鳴き声から取ったそうです。うねうねとした蛇の様な外観の細長い建物なので集合写真も一列で撮ってみました。 ②十日町情報館この建物は十日町市の図書館です。階段状になっている館内は開放的で本よりも内観にみんな目を奪わ... --- ### 【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】学校説明会(10/22[日])のお知らせ - Published: 2023-10-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/06/54521/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科では、上記の日程以外にも個別に学科についての説明や校舎の見学を実施しております。 専門学校への進学を考えている留学生の皆さん!下記の電話番号やメールアドレスにお気軽にお問い合わせいただき、ぜひ一度キャンパスを訪れてみてください! 留学生専用フリーダイヤル:0120-1910-45 メール:isinfo@chuoko. ac. jp 留学生の皆さんのご参加を心よりお待ちしております。 --- ### イベントMAP & LIVE配信スケジュール - Published: 2023-10-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/05/54513/ - カテゴリー: 飛鳥祭 (画像クリックで拡大表示します) 飛鳥祭まで残り3週間となりました!当日のイベントMAPとLIVE配信のスケジュールが公開となります。今年度も各団体から様々な催しが行われますので、当日、巡覧・視聴の際にご活用ください!作品発表からCADを使ったゲームまで様々な配信も行いますので、ぜひご視聴ください!10/21(DAY 1) ➡ 中央工学校飛鳥祭【1日目】10/22(DAY 2) ➡ 中央工学校飛鳥祭【2日目】 🌸今年の飛鳥祭は例年に増してホスピタリティ... --- ### 小住宅設計[建築学科1年] - Published: 2023-10-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/05/54504/ - カテゴリー: 建築 建築学科1年生の設計製図前期課題「小住宅設計」が無事終了しました。 前回の投稿から早4か月... 情報更新ができぬまま、作品は完成しました。上の写真はその時の情報。5月中旬から始まった課題のエスキスを進めていた頃です。 その後、先生方にチェックを受けながら計画を進め、 図面を描き、 模型を作り、 7月頭には作品が完成しました!約1か月半で初めて行った自由設計。夏休み期間には、高校時代にお世話になった先生方へ作品の報告へ行ってきました。プレゼンテーションの緊張感、建築を知らない人や作品を初めて見る人に対... --- ### 総合測量実習を乗り越えろ! その②[土木建設科1年] - Published: 2023-10-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/04/54479/ - カテゴリー: 土木測量 2年課程の土木建設科は、卒業と同時に「測量士補」の資格を取得することができる学科です。「測量士補」を取得することができるということは、「総合測量実習」に合格する必要があるということです。 学生の中には、土木を勉強するために入学をしたのに、なぜ測量を??という声が聞こえてくることがありますが、それは逆です。測量技術を使わない土木建設などあり得ません。 そのための基礎知識を身に付けるべく、4泊5日の日程で軽井沢へ実習に行ってきました! 揃いの安全ベストに袖を通して、チームワーク良く実習を進めていく。... --- ### 店舗併用住宅の作品発表[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-10-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/04/54464/ - カテゴリー: デザイン ―9日ぶりの更新- 学科:インテリアデザイン科2年科目:基礎製図(週3コマ) 皆さん、こんにちは! インテリアデザイン科教員の飯田です!2学年の基礎製図という授業では、学生にとって少しハードなプロジェクトに取り組みました。それは、店舗と住宅を組み合わせた店舗併用住宅の内装設計です。1階の店舗スペースを魅力的かつ効果的にデザインする必要があり、同時に2階の住宅スペースを快適で実用的なものにするプランを考えなくてはなりません。さらに、毎週講師とプランに関するヒヤリングを重ねていき、学生たちが内装業に... --- ### 仁義なきクジ引き - Published: 2023-10-03 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/03/54455/ - カテゴリー: 飛鳥祭 今回は飛鳥祭における修羅の面をご紹介... !毎年飛鳥祭では、各団体が出店の場所争いに火花を散らします🎇出店希望の場所が重なってしまった場合はクジ引きにて決闘!!この戦いには学生も教員も関係がありません。己の運だけを武器に、リングへ上がるのです。今回、大人気スポットを巡っての大活劇をカメラに収めることに成功しました。その姿はまさしく仁義なきクジ引き。幸運の女神を射止めたのは果たして? ! --- ### 推薦型選抜願書受付開始!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-10-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/02/54422/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!10月2日(月)より推薦型選抜の願書受付を開始しました。気持ちのいい秋晴れとなった受付初日、出願をしに来校された高校生3名にインタビューを行いました!いつ頃から進路を意識されたのか、中央工学校に出願を決めた決め手などなど、現在高校1・2年生の皆さんの進路選択のヒントになるかと思いますので、ぜひご覧ください◎ 埼玉県 県立高校3年生 Sくん土木建設科 出願 【中央工学校を知ったキッカケ】高校1年生の時に参加した高校内での進路ガイダンスで中央工学校を知りました。土木の仕事は... --- ### 大卒生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2023-10-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/10/02/54420/ - カテゴリー: 建築 私は、大学で経営学を学んでいました。就活の際に様々な業界を検討した中で、父が工務店を営んでいることもあって住宅業界に興味を持ちました。その中でも施工管理という職種が、大学で学んだマネジメントに通ずるところがあり惹かれました。そこで、施工管理職に就くために、建築の専門学校に入るという選択肢を取りました。中央工学校は学生数が多く、建築業界に多くの卒業生がいることが、この業界に知り合いのいない自分には、就職後に有利に働くと考え入学を決めました。 入学してみると、実際のところクラスメイトとは年が離れてい... --- ### 新入生歓迎イベント!【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2023-09-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/29/54401/ - カテゴリー: 留学生 今月は、新入生歓迎会イベントとしてボーリング大会を実施しました。今回のイベントでは、情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科の1年生クラスで学科ごとにボーリングを楽しみました。 多くの学生がはじめてボーリングに挑戦し、教室とは異なる雰囲気の中で仲間と楽しいひとときを過ごしました。笑顔が絶えないイベントとなり、学生たちはこの大会を通じて学友との友情をさらに深めることができました。 専門学校への進学を考えている留学生の皆さん!以下の電話番号やメールアドレスにお気軽にお問い合わせいただき、ぜひ一... --- ### どうなる!?ポスターデザイン! - Published: 2023-09-29 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/29/54397/ - カテゴリー: 飛鳥祭 今回も学生実行員会の様子をお知らせします!飛鳥祭のテーマを決め、これまで順風満帆だった実行委員ですが... 最初の壁にぶつかってしまったようです。学生実行委員の前にそびえ立つ壁、それはポスターデザイン!!テーマとの関連性を持たせつつ、中央工学校の学祭としてのイメージを表現することに苦戦している様子です。 学生実行委員の中で持ち寄られたアイデアの中から投票が行われましたが、どれも甲乙つけがたい状況... ... その時、誰かから鶴の一声が。「もう全部合わせちゃえばいいんじゃない?」 どよめく実行委員、ざわつく教職員... --- ### リフレッシュしてきました[建築工学科1年] - Published: 2023-09-29 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/29/54386/ - カテゴリー: 建築 勉強はもちろん大切ですが・・・色々な経験が設計のヒントになるかもしれません。定期試験も終わり勉強から開放された建築工学科1年生、この日はみんなで横浜のクルーズ船に乗船してきました。(船に乗るのは初めての人がほとんどです) 試験も終わって晴れやかな笑顔。横浜の風に吹かれて、気持ちよさそう♪ 女子は髪が乱れるので早めに船内に戻っていました。 こちらのチームは、教室ではやらないであろう不思議なポーズまで・・・楽しそうでなにより。気分もリフレッシュし、後期も頑張れそうです。 (実は横浜は後期の進級課題の... --- ### 飛鳥祭の全体説明会が行われました - Published: 2023-09-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/27/54368/ - カテゴリー: 飛鳥祭 今年も飛鳥祭の開催が決定しました! 第57回飛鳥祭の学生実行委員長に選出されたのは、インテリアデザイン科3年生の石船さん。学校内の全体説明会では壇上に立ち、学生実行委員の紹介や飛鳥祭のメインテーマについて発表をしてくれました。今年度の飛鳥祭のテーマは、Romance Dawn冒険の夜明け、すなわち新しいスタイルの始まりを意味するこのテーマには、コロナ禍を越えて大きく様変わりした我々の生活様式の中で、新たな飛鳥祭を作り上げていこうという想いが込められています。 今年の飛鳥祭の概要が説明がされる中、... --- ### 難易度★★★★[建築工学科1年] - Published: 2023-09-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/27/54361/ - カテゴリー: 建築 建築工学科では在学中に様々な模型を作成しています。 今回、学生がチャレンジしたのは『構造模型』です。 課題の中でも難易度が高い模型・・・。 しかし、猛暑の中作業をしている大工さんを思えば弱音は吐けない。(でも、辛い・・・)建築工学科1年生は1年間じっくりと木造について学びます。デザインだけでなく、構造も理解しすることは二級建築士受験の際も必要な知識です。 今年も全員が無事に完成することが出来ました。(お疲れ様でした。) --- ### インテリア模型で空間を表現したい[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-09-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/25/54343/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレゼンテーションテクニック 中央工学校も後期授業がスタートしました。インテリアデザイン科3年生では、プレゼンテーションテクニックという授業で模型製作を学んでいます。自分が設計した空間を一番わかりやすく表現する実物のツールといえば、模型以外は考えられないでしょう。 自分の思い描いたビジョンをリアルな立体物として表現している姿をご覧いただきたい。上の70’Sファッション風な学生は、段ボールを座布団とし、学校から借りている大きなカッターマットに材料を広げています。... --- ### お世話になった方へ[建築工学科1年] - Published: 2023-09-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/25/54339/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生は、初めての設計課題として小さくても豊かに暮らすをテーマに「小住宅設計」という課題を実施しています。小さな土地に、小さな住宅、作品としては小さいですが施主(仮想)からの要望はたくさんあります。 この日は、完成した作品を教室に並べてクラスみんなで講評会を行いました。 さらに後日、この作品を持ってお世話になった高校の先生や知り合いの方へプレゼンテーションをしにいきました。実務では建物を考えて終わりではなく、第三者(施主)へ自分の考えを伝えなければなりません。 訪問先の方からは「成長を... --- ### 出願開始前に確認しよう~出願方法~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-09-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/23/54313/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です!9月も後半になりましたが天気の急変など多くなっていますね寒暖差もありますので、体調管理に気を付けましょう◎ 中央工学校では、10月2日(月)より推薦入学の願書受付を開始します!出願を予定しているみなさんへ、出願方法のおさらいをしたいと思います。 出願書類に不備があると願書を受理できませんので、余裕をもって準備・確認をしてくださいね^^ 出願方法は2つ、①郵送出願 ②来校出願 どちらかを選択してください。※2024年度の募集要項は「緑色」です! ①の郵送出願の場合は、書類... --- ### 総合建設実習 その⑤[土木建設科2年] - Published: 2023-09-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/22/54299/ - カテゴリー: 土木測量 まだまだ暑い9月中旬、土木建設科2年生が総合建設実習の一つ、「鉄筋・型枠実習」を行いました。講義1日、実技1日の2日間で様々なことを学び、実践していきます。 担当していただいたのは、富士教育訓練センターの橋本先生、橋口先生。埼玉県の株式会社東京朝日ビルドの保坂先生、浅利先生の計4名です。 1日目 講義学校が誇る実習棟の2号館、その4階にある「ワークスタジオ」にて講義を行いました。 翌日に実習が控えているため、すでに養生済み! 講義と言っても、ただ聞いているだけの授業とは違います。学生がしっかりと... --- ### 樹脂管施工の講習会 [建築設備設計科2年] - Published: 2023-09-22 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/22/54293/ - カテゴリー: 建築 まずは、昨年に引き続き、株式会社カワトT. P. C. 様にご協力いただいて実施した樹脂管施工の講習会です。樹脂管には架橋ポリエチレン管やポリブテン管などの種類がありますが、要は合成樹脂で作られた配管です。軽量で柔軟性があるため、切断、接合、曲げ配管が容易で、施工性の高さが特徴です。 また、樹脂管同士を接続する方法として、電気融着、メカニカル継手、ワンタッチ継手の取り付けを行いました。柔軟性はあるけど、意外とかたい!とか、継手を締めるのに、結構、力が必要!など、実際に触れるからこそわかる感覚を感じるこ... --- ### 子供室リフォーム~インテリア模型と図面作成~ [建築室内設計科1年] - Published: 2023-09-20 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/20/54258/ - カテゴリー: 建築 「エスキス編」に続き、今回はインテリア模型と図面作成の様子をお届けします。 「子供室リフォーム~エスキス編~」はこちら(リンク:2023. 07. 28) まずはインテリア模型です。初めて作成するインテリア模型ですが、力作が出そろいました!同じ部屋の間取りでも、一人ひとりの個性がとてもよく出ています。 模型が完成したら、プレゼンテーションボード用に模型写真を撮影していきます。 目線を落として、その空間にいる人の視点で撮影すると臨場感が出ます。 また、リフォーム後の部屋の様子を、パースやアイソメトリッ... --- ### 総合測量実習を乗り越えろ! その①[測量科1年] - Published: 2023-09-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/15/54220/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校を卒業すると同時に「測量士」や「測量士補」を取得することができる学科では、軽井沢にある研修所に宿泊をして測量実習を行う、総合測量実習という科目があります。 4泊5日の期間内に、測量の計画、選点、観測、計算、点検という、一連の流れを通して勉強します。 実習を行うのは軽井沢の地に広がる農道。標高は900mを超えるフィールドです。 3人または4人で班をつくり、観測や手簿記入、器械の設置などを協力します。 実習の内容は、「基準点測量」と呼ばれる測量で、班毎に設置をした「測点」に座標や標高といっ... --- ### 進級課題敷地現地調査[ 建築学科2年] - Published: 2023-09-15 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/15/54218/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生はこれから次の課題進級課題「公園の中に建つ展示施設」の設計を行う予定です。設定の敷地が北区浮間にある浮間公園内に設定されていますので、クラス全員で現地調査にいってきました。 9月14日天候にも恵まれとてもさわやかな気候の中公園内の浮間池周辺や設定敷地の周辺を散策し、これから行う設計課題の基本計画を開始します。クラス全員満足できるような進級課題の制作をがんばりましょう。 --- ### 前期の課題も大詰めです[3D-CAD科2年] - Published: 2023-09-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/14/54207/ - カテゴリー: 機械・CAD 2年生は前期、週に1日造形の実習授業で工業デザインを学びます! いくつか作品をつくりますが、最後はオリジナル時計の作成です。 形の決まりはないので、各々が自由な発想で時計を作ります。 こちらの学生は自動車の速度メーター部分を時計にしようとチャレンジ!現物を測定し1度3DCADで設計。細部まで調整した部品を作成し組み立てます。 最後は、しっかりとケースの中に納まって完成! ... あれ?文字盤が速度表記のままですが、この部分は彼の拘りのようです。 この調子で、後期も頑張りましょう! 中央工学校では、授業... --- ### <推薦型選抜出願直前!>スペシャル体験入学のお知らせ【中央工学校 入学相談室】 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/13/54194/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です!朝晩は少しずつ秋の気配を感じるようになってきましたね。 さて、中央工学校では10月2日より推薦型選抜の願書受付が始まります。そこで、9月23日(土)は特別な体験入学を開催いたします! \ 9月23日(土)推薦型選抜出願 直前限定イベント 開催 / 10月2日から受付が始まる推薦型選抜出願にあわせて <限定 体験入学>を開催いたします! 学科や入試方法など、何でもご相談ください! 記念品として参加者全員に2023年最新ステッドラーシャープペンシルをプレゼントいたします^... --- ### 巨匠作品の座り心地は? [夜間建築科2年] - Published: 2023-09-11 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/11/54184/ - カテゴリー: 建築 夏休み前に前期の施工図課題をやり切った夜間建築科の二年生たち。夏休み明けからは、後期の卒業設計に向かってウォーミングアップの勉強がはじまっています。ほんとだったら一緒に実物の建築作品を観て体験することが何よりも勉強になるところですが、なかなかそれが難しいのが夜の時間のつらさです。だがしかし、中央工学校には建築家の歴史的な作品をこれでもかと、実体験できてしまうすごい施設があるのです。この日は、みんなでSTEP一階にある名作椅子のコレクションルームへ向かったのでした! ここにある椅子たちは、その筋で... --- ### 地域密着型実践教育 発表会開催 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2023-09-07 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/07/54147/ - カテゴリー: 建築 設計専攻では、地域密着型実践教育として、実際に建設を予定している物件を課題として取り組んでいました。そしていよいよその成果を、施主と施主をご紹介していただきました瀧野川信用金庫様の理事長をはじめ、全支店長に発表する「プレゼンテーション発表会」が行われました。 今年は8グループに分かれて、施主のご要望のほかに、場所のことや建築の新しいあり方などについてディスカッションを重ね、コンセプトを練り続け、その成果品として図面と模型とボードにまとめてました。 何度もリハーサルを繰り返しましたが、大勢の方の前... --- ### 木のおもちゃを作ってコンペにチャレンジ[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-09-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/06/54113/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント インテリアデザイン科1年目は、週に1回、6時間を使ってモノづくりの授業が展開されています。今回の材料は「木」です。 木加工はインテリアデザインにおいて不可欠なスキルです。木を加工して、理想的な形にすることは、家や店舗の美しい家具や空間を作り出すための基本だと中央工学校では考えています。 木を理解し、扱う技術を身につけることで、将来の設計現場で創造力を発揮し、快適な環境を構築できるかもしれない。 モノづくりをおこなうことで直面する「上手く加... --- ### すずらん演習(構造伏図)[建築設備設計科1年] - Published: 2023-09-04 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/04/54106/ - カテゴリー: 建築 今年も構造伏図のすずらんテープ演習を行いました!すずらんテープの色によって、部材を分けることで、上下関係や役割がよくわかります! 構造伏図(1階床組み&小屋組み)を再現してみました!理解していたつもりが「理解できていなかった」ことを認識することができ、身体を動かし・考え・実行することで、本当の理解につながりました! 見て、触れて、やってみて学ぶ建築設備設計科の体験入学へのご参加、お待ちしています(^_-)-☆申し込みはコチラ --- ### 卒業生が遊びにきましたよ その④[測量科] - Published: 2023-09-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/04/54092/ - カテゴリー: 土木測量 3年前(2年前)の測量科(地理空間情報科)の卒業生3名が、遠路はるばる軽井沢研修所に遊びに来てくれました! なぜ軽井沢研修所なのか。それは、測量科の在校生が軽井沢にて「総合測量実習」の真っ最中だからです。 近況報告や充実した日々のことなど、お話に花が咲きました。 3人の内、2人は測量科を卒業後「地理空間情報科」へ学内進学をし、1人は就職をしました。 そして、それぞれが違う会社へと就職していきました。卒業してから3年も経つのに、連絡を取り合い、忙しい仕事の合間に訪ねてきてくれる。こうした、仕事の外... --- ### 体験入学の様子と秋のイベントのお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-09-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/03/54069/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です! 先日行った体験入学の様子をお伝えします(^^) 8月26日の体験入学では、木造建築科は『プレミアム体験入学メニュー』として通常の体験入学の内容からワンランクアップした内容で実施しました。 木造建築科の「木造技能実習」で使用する大工道具に触れ、「削る」・「掘る」といった職人技を参加者の皆さまに体験していただきました。 中央工学校の木造建築科では、設計技術と大工の職人技を学び、将来は木造建築のプロフェッショナルを目指していきます。 9月以降の体験入学でも大工道具を使用す... --- ### ご来校ありがとうございます - Published: 2023-09-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/09/01/54055/ - カテゴリー: 就職指導課 毎年多くの会社様が中央工学校就職指導課に来校されます。この日も熱い中、足を運んでいただきました。 中央工学校は毎年3000社余りの会社様から求人票を頂いております。年度末や年度始めには毎日10社以上の採用担当の方や、代表の方がお見えになり求人票をいただきます。また毎月のようにご来校され、学生の就職活動状況を聞かれる会社様もあります。本当にありがとうございます。 この様に中央工学校の学生を求めて頂けるのも、卒業生の諸先輩方が活躍され、先生方の熱心な指導があっての事です。学生の皆さんは感謝の気持ちを... --- ### 新たな友達とストライク[デザイン関連学科] - Published: 2023-08-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/31/54030/ - カテゴリー: デザイン (タイトルがちょっと時代感溢れるものになってしまってすみません... ) 【新入生歓迎イベント】 デザイン関連学科合同開催(インテリアデザイン科1年生・エンターテインメント設営科1年生) それはまるで春風が心に吹いてきたような、新たな友情が芽生える素晴らしい瞬間だったんだ 4月から9月まで一緒に勉強してきた友達たちと一堂に会し、何とも言えない興奮と期待が東京都北区王子を代表するボウリング場「サンスクエアボウル」を包みました。4人組のグループはくじ引きで組み合わされることになりました。初対面同士のグルー... --- ### 北の町 十勝清水町 Re design プロジェクト、完結! [建築室内設計科 2年] - Published: 2023-08-31 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/31/54026/ - カテゴリー: 建築 5月より地域密着型実践教育の取り組みで行ってきた授業で、商店街リニューアル計画の作品が完成しました。 グループ内にて役割分担をして作成した図面を、提出に向けてプレゼンボードやファイルにまとめました。 完成した作品をSTEPにてプレゼンテーション! 北海道から清水町長の阿部様を筆頭に関係者の方々が足を運んで下さったことで、学生の声を間近で聴いて頂けるプレゼンテーションが開催出来ました。クライアントを目の前にした学生達からは緊張が伝わってきます... 。 発表を終えての記念撮影... --- ### そろそろ前期試験が始まる[デザイン関連学科] - Published: 2023-08-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/31/54013/ - カテゴリー: デザイン 【今回の記事は長文です(デザイン関連学科キャンパスニュース担当)】 タイトルの通り、専門学校でも定期試験があるのです。「え!」「高校でもう勉強こりごりだよぉ」「大学受験するとかで勉強なんてしたくなかったから専門学校選ぼうとしたのに... 」 そうなんです、多くの高校生が、 「実習メインってことは勉強は必要ない! ! 」と考えるかもしれませんが、それは誤解です。 「でも実習が多いんだよね?手を動かしたり、何か作ったりする授業が多いんだよね?」... たしかにカリキュラムに計画されているボリュームは多いです。しかし... --- ### 夏休みのインターンシップ【情報ビジネス科】 - Published: 2023-08-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/30/53979/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科の留学生は、夏休み期間中にインターンシップに参加して有意義な経験を積むことができました。 株式会社インタツアーのインターンシップには、3名の学生が参加しました。インタツアーの運営する新卒採用プラットフォームでは、学生が企業社員にインタビューを行い、それをレポートや動画にして公開しています。このように企業の魅力を学生自らが伝えることで、採用時のミスマッチを減らすことができるそうです。 参加した3名の学生も日本企業で働く社員にインタビューし、その内容をレポートにまとめました。インタビュ... --- ### 避難訓練[建築] - Published: 2023-08-29 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/29/53958/ - カテゴリー: 建築 中央工学校では定期的に避難訓練を行っています。今回は夏休み明けの授業初日に、建築学科、建築工学科、建築設計科、建築室内設計科の学生を対象に、震度5以上の地震を想定して訓練を実施しました。 訓練とはいえ有事の際には学生たちは自身の命を守る為に、また、教員は学生の安全を確保しつつ避難しなければなりません。先生方の指示のもと緊張感をもって訓練に臨む事で、危機管理体制を事前に確認することができました。 --- ### 匠の技を学ぶ [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2023-08-28 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/28/53951/ - カテゴリー: 建築 施工専攻クラスでは、現場の第一線で活躍されている職人さんをお迎えして、技能実習を行っています。今回はその実習風景を紹介させていただきます。 厚生労働省から認定を受けた、「ものづくりマイスター」と呼ばれる、それぞれの分野のスペシャリストに直接指導いただき、「匠の技」を学びます。 前期は瓦、鉄筋、内装仕上げを体験しました。今後はタイル、左官、防水、床仕上げを予定しています。理論だけでなく、実体験からも様々な技術を学ぶことができるのが、中央工学校の特徴の一つです。 --- ### Today’s Furniture(ファニチュアデザイン専攻) - Published: 2023-08-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/28/53932/ - カテゴリー: デザイン ※インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻は現在募集停止をしています※ ※ファニチュアデザイン専攻の一部授業をインテリアデザイン科へ吸収し生まれ変わる予定です※ ~7月・8月編~ 冒頭にもあるように募集停止となってしまう専攻ですが、今現在も「家具職人」になるために勉強している学生たちの活躍ぶりを発信していきたい!と考え、「Today's Furniture 今日のファニチュアデザイン専攻」と題して授業風景写真の定期報告をしていく7月・8月編!2年生前期では小抽斗の製作をしています。 着々と完... --- ### 「選択」には「目的」が伴います[土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科] - Published: 2023-08-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/25/53903/ - カテゴリー: 土木測量 高校生の皆さんにとっては、じわじわと迫ってくる「進路の選択」という問題。大学で夢のキャンパスライフを過ごしたい! とか、就職をしてお金を稼ぎたい! と、理想を抱いているかと思います。 ただし、進路というのは「どんな社会人になるのか」を選択する第一歩であるということを忘れないでください。社会人になるのが、高校卒業後なのか、大学卒業後なのか。それが進路を選ぶ「目的」なんです。 そして、そんな選択肢の一つには「専門学校」もあります。 自分が憧れる職種のことを徹底的に学び、その分野へ就職をしていく。ある... --- ### 新人歓迎日帰り登山in御岳山[山岳部] - Published: 2023-08-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/24/53879/ - カテゴリー: クラブ ああ、こないだの山岳部の新人歓迎登山は最高だったなぁ~。御岳山(みたけさん)って、まさに奥多摩らしさが詰まった場所だったなぁ~。朝早くからスタートして、みんなで少し緊張しつつもワクワクしながら登っていったんだ。 見て見てッ!この出発前の写真。ぎこちなくもほどよいゆるみ感が感じられるよねぇ。 これが登り始めの雰囲気で、とにかく杉!杉!杉!って感じ。「山は涼しいよね~!」なんてよく聞くけど、今回の山は、山は山でもまだ都心部の山。 都会のそれと暑さはあまり変わらないので、涼しいなんて感じられないほど蒸... --- ### 木のおもちゃ作り体験ご参加ありがとうございました。[夏休み企画] - Published: 2023-08-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/21/53830/ - カテゴリー: デザイン 夏休みの期間、私たちの中央工学校インテリアデザイン科では、ものづくりの面白さを伝えるため、「木のおもちゃ作り体験」と題し、プログラムを実施しました。3日間で木のおもちゃを制作するプログラムです。 コロナ禍でやむなく中止となっておりましたが、ようやくの復活開催となりました。 オープニングでは、スケジュールやスタッフの紹介です。今回は3種類の製作コースから好きなコースを選び参加者はおもちゃ作りをはじめました。 受付で写真上のような参考作品を見て、イメージを膨らませつつ... アイディアをカタチにするため... --- ### 工場見学に行ってきました[3DCAD設計科1年] - Published: 2023-08-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/20/53682/ - カテゴリー: 機械・CAD 今回は自動車部品の金型を設計製作している、株式会社フジを見学しました。1年生は初の工場見学で、ほとんどの学生は初めて見るものばかりです。 (株)フジの社員は、なんと3割以上が中央工学校の卒業生!今回、工場を案内してくださった3名も卒業生で、学生たちの先輩です。 金属部品を出力することができる日本に10台しかないという大型の最新3Dプリンターも設置されており、学生たちも興味津々! (画面右側にある白い機械) 工場見学のあとはみんなで集合写真です。参加した学生のみなさん、お疲れ様でした。今回、工場見... --- ### 出願の前に確認しよう!(入試方法・出願書類)【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-08-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/20/53805/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です! あっという間に8月も後半になりました。 高校生の皆さんも間もなく新学期を迎えるかと思います。 中央工学校では10月2日より、推薦型選抜の願書受付が始まります。高校3年生など、入学を検討されている方は、入試方法や出願書類の確認などもすすめていきましょう!入学方法や学費等納入金については、こちらの動画でもご確認いただけます。 また、8月26日(土)には体験入学を、9月以降も体験入学や学校説明会、オープンキャンパスを開催いたします。準備をすすめる上で何かご不明な点がございま... --- ### RC造複合ビル設計課題 完成  [建築室内設計科2年] - Published: 2023-08-20 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/20/53803/ - カテゴリー: 建築 4月から取り組んできたRC造複合ビル設計課題が完成しました!この課題は、地上4階・地下1階建ての事務所と物販店の複合ビル設計課題で、建築の設計デザインから店舗デザインに至るまで幅広く取り組む課題です。どんな作品が出来上がったのか見てみましょう! 限られた時間の中で自分のプランをある程度まとめ、エスキスの発表です。南青山に設定された同じ敷地条件ではありますが、それぞれが感じて考えたこの土地に必要とされる建物の提案が出てきます。このエスキスを基に、図面や模型の製作が始まります。 図面を描き上げていく... --- ### 管工機材・設備総合展見学 [建築設備設計科] - Published: 2023-08-18 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/18/53771/ - カテゴリー: 建築 「未来へつなげよう、自然と技術を結ぶ設備展」が東京ビックサイトで開催され、建築設備設計科1年生・2年生全員で見学してきました。 【学生感想1年】 (1年)▪授業で出てくる部材などを初めて目にして楽しく、とても新鮮でした。同じ部材でも、それぞれの使い方に合った素材などがあり面白かったです。▪知らないものがたくさんあって、理解できたのが授業でやったことの少しだけでまだまだ知らないことが山ほどあるなと実感しました。▪ゲームイベントかと勘違いするくらい賑わってい... --- ### 夏休み、どうする!?[3DCAD設計科] - Published: 2023-08-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/08/53677/ - カテゴリー: 機械・CAD いよいよ夏休みがスタートします。「やっと夏休み!」と思うのか、「もぅ夏休み!?」と感じるのか。どちらにしても、これから進路を考えていく皆さんにとっては、将来の選択に時間を掛けられるチャンスです!     自身の進みたい分野についてよく調べて、進路の参考にしましょう。3DCAD設計科の授業については各写真をクリックすると、過去のキャンパスニュースをご覧いただけます! 夏休みは、今まで意識したことのない分野についての情報を集められるイベントが多いと思います。暑さに負けず色々なことを経験し... --- ### 夏休み、どうする!?[土木建設科、測量科、地理空間情報科、夜間 土木測量科] - Published: 2023-08-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/08/53688/ - カテゴリー: 土木測量 いよいよ夏休みがスタートします。「やっと夏休み!」と思うのか、「もぅ夏休み!?」と感じるのか。どちらにしても、これから進路を考えていく皆さんにとっては、将来の選択に時間を掛けられるチャンスです! 自身の進みたい分野についてよく調べて、進路を絞っていきましょう。土木測量関連の学科は、コチラから! 夏休みは、今まで意識したことのない分野についての情報を集められるイベントが多いと思います。暑さに負けず色々なことを経験して、進路の参考にしていきましょう^^/ 中央工学校では、授業の一部を体験することがで... --- ### 特別講演会[建築学科1年・建築工学科1年・建築設計科1年合同] - Published: 2023-08-08 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/08/53674/ - カテゴリー: 建築 STEPホール(21号館)において、設計製図授業における指導の一環として建築室内設計科講師の碧山美樹先生と建築学科講師の寺岡豊博先生による特別講演会を開催しました。 碧山先生はテーマを「住み継ぐリノベーション」として、実例を基にリフォームする上で大切にしていることをレクチャーし、寺岡先生はテーマ「FORMという見えない形へ」として、建築コンペにおける設計概念の大切さについてレクチャーしました。それぞれ特徴のある講演となり、学生は興味を持って聴講していました。 講演のあと、学生から質問が多くあり関... --- ### 遊びから始まる体験教室 Ver.2 ~マグカップと多肉植物~ - Published: 2023-08-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/05/53625/ - カテゴリー: 土木測量 小学生を対象とした体験教室、「遊びから始まる体験教室 Ver. 2」が無事に終わりました。専門学校で小学生??と、思われた方もいるかもしれませんが、専門学校だからこそのメリットは多いと思います。 身近に感じられる校舎群、毎日学生と接している熱心な先生たち。そして専門的な知識や技術を駆使した体験内容の数々。 夏休みの自由研究の参考に。「好きなこと」を見つける機会に。小学生のみなさんに夢を持ってもらいたい。そんな想いがあります。 今年も大勢の参加者に来校していただき、みんな真剣な表情で体験していました... --- ### 夏期休業期間のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-08-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/05/53607/ - カテゴリー: 入学相談室 ***夏期休業期間のお知らせ*** 中央工学校入学相談室では、8月10日(木)~8月16日(水)まで夏期休業期間となります。学校案内書・体験入学・学校説明会等のお申込みは、中央工学校ホームページより受け付けております。休業期間中にご請求いただいた学校案内書につきましては、8月17日(木)以降に順次発送いたします。 ***オンデマンド学校説明会を活用しよう*** 好きな時間に、好きな場所で、学校の疑問をその場で解決!ご自身のタイミングで設置学科の概要を動画で視聴することができます。お気軽にお申し込... --- ### 【挑戦】My墨サシを作る[木造建築科1年] - Published: 2023-08-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/08/02/53576/ - カテゴリー: 建築 竹の棒が並んでいますが、何に使うのかというと「墨サシ」という道具を作るための材料です。墨サシは飛鳥時代から使われている大工道具のひとつで、直線を引くために用います。 幅約12㎜ほどをノミを使って薄く割ります。今回は48枚に割ることを目標に取り組みました。 My墨サシの完成です!今後はこの墨サシを使って墨付けをしていきます。ひとつずつ新しいことができるようになって学生たちは楽しそうでした。 --- ### 企業連携授業(快適とはなにか・・・)[建築設備設計科2年] - Published: 2023-07-31 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/31/53549/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の2年生は、企業連携授業として、協和冷熱工業株式会社様にご協力いただき、恒温湿ルームとソックスダクトの環境測定実習を実施しました。 恒温湿ルームは温度、湿度をそれぞれ設定し、温湿度環境を一定に保つことができる部屋になります。今回の実習では、夏の室内条件とされる【26℃・50%】、不快感が予想される【26℃、85%】の状態を体感して、温湿度の関係について学びます。 ソックスダクトは【くつ下】のように筒状の布でできたダクトになります!一般的な空調設備では、ダクトを通った空気が吹出口から... --- ### 夏期休暇期間について - Published: 2023-07-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/31/53536/ - カテゴリー: 就職指導課 さあ、卒業学年にとっては学生最後の夏休みが始まりました。就職先が決まった学生にとっては安心して思いっきりエンジョイできる夏休みですね。まだ採用試験の途中であったり、これから就職活動をおこなう学生にとってはちょっと複雑な心境かと思います。 さて就職指導課の夏期休暇期間中の勤務についてお知らせします。全館休館日が8/10(木)~16(水)ですが、それ以外の平日は誰かしら就職指導課の職員はおります。スクロールしていくと担当者がいつ勤務をしているかが見られます。また、担当の先生がいても、来客対応をしてい... --- ### 日本人学生との交流会【情報ビジネス科】 - Published: 2023-07-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/28/53490/ - カテゴリー: 留学生 先週、情報ビジネス科では、株式会社キャリア・ナビゲーション長嶋哲夫社長のご協力のもとに日本人学生と留学生の交流会を開催しました。 交流会では、混合グループを作り、自己紹介やくじ引きで質問をすることで、自由で気軽な雰囲気でコミュニケーションを取ることができました。留学生にとって、この交流会は同年代の日本人との会話経験を積む絶好の機会でした。専門学校進学への進学を検討している留学生の皆さん!中央工学校の情報ビジネス科で学び、日本での就職を目指しませんか? 中央工学校の進学に興味がある方は、以下の連絡... --- ### 子供室リフォーム課題~エスキス編~ [建築室内設計科1年] - Published: 2023-07-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/28/53487/ - カテゴリー: 建築 前期のメイン課題である「子供室リフォーム」建築室内設計科の学生たちに、建築・インテリア業界を目指そうと思ったきっかけは?と尋ねると、多くの学生が「リフォーム」や「リノベーション」に興味を持ったから!と答えます。そんな憧れのリフォーム課題に取り組む学生たちの様子と、作品の作成過程をお届けします! まずは、設計の進め方や子供室の計画についてレクチャーを受け、さっそくエスキスの作業に入ります。エスキスとは、建築やインテリア設計の初期段階に行うもので、思いついたアイデアをたくさん紙に描きだし、自分の思考... --- ### 学生実行委員会を開催しました - Published: 2023-07-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/27/53475/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第57回飛鳥祭へ向けて、学生実行委員会が始動します!昨年度からのメンバーに加えて、今年入学した1年生たちも飛鳥祭に興味を持ってくれたようで、たくさんの学生が参集してくれました。 この日は、今年の飛鳥祭をどんなテーマで彩るか、活発に議論が行われました! 第57回飛鳥祭のテーマやポスターデザインは近日中に発表予定です!続報にご期待ください!! --- ### 卒業生が遊びに来ましたよ その③[造園デザイン科] - Published: 2023-07-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/27/53457/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科の卒業生(平成27年卒)が顔を出してくれました^^「造園」という分野の中で、植物の知識が豊富な彼。 久しぶりの恩師との再会に、やや緊張気味なのか、肩に力が入っていますね。そんな彼に、社会に出てみた感想を聞いてみました。 Q:社会に出て大切なことは?A:しっかりと挨拶ができること!ハキハキしていて、人当たりが良いことも大切です。 Q:これから進路を選ぶみなさんへ。A:自分のやりたいことを、早めに見付けることが大事だと思います。 こう聞くと「当たり前じゃない?」と思うかもしれません。で... --- ### ついに総合提出![夜間建築科1年] - Published: 2023-07-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/26/53432/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科1年生の製図の授業では、入学してから木造住宅の図面を書き写す課題に取り組んできました。そしてついに総合提出の日を迎えました!完成した図面は表紙を入れて10枚。先生方の最後のチェックに息を飲みます。。。 内田さんは、課題を学校で取り組みながら、同時に自宅でも同じ課題で書き写していたそうです。つまり完成した図面が 2枚あるとのことです!設計製図の授業が一番好きな科目とのことですが、日中は設備関連の会社に勤めて現場で活躍されている中での、このバイタリティには感服します!1級建築士を目指して頑... --- ### <保護者対象学校説明会>を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-07-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/25/53401/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です。7月23日(日)保護者対象学校説明会を開催しました。保護者対象学校説明会とは、中央工学校への入学をご検討されている保護者の方を対象とした学校説明会です。お休みの中、また大変暑い中、多くの方にご参加いただきました。 中央工学校がどんな施設で、どんな教育方針のもと日々の授業を行っているのか。また資格取得への取り組みや就職状況など、今回の説明会が皆様にとって中央工学校への理解を深める機会となりましたら幸いです。 高校生の皆様におかれましては、ぜひ、入学後も卒業後も自分自身が「... --- ### 美術館に行こう![建築工学科2年] - Published: 2023-07-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/25/53396/ - カテゴリー: 建築 みなさんは美術館にはどのくらい行きますか?建築工学科2年生では、後期に展示施設の設計をします。そこで、後期課題に向けて、東京国立近代美術館に見学に行ってきました! 今回は外からの見学だけではなく、館内も見学します。プライベートで展示を見に行く時は何気なく過ごしている美術館も、「設計する」という視点で見学に行くと今まで見えていなかった要素が沢山見えてきます。エントランスの造り方やアプローチの仕方、必要な諸室は何がある?展示品はどこから搬入するのか?など、意識をしていないと気が付かない事ばかりです。... --- ### 週末授業! [夜間建築科1年] - Published: 2023-07-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/24/53376/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科は、月に1回程度、週末のまとまった時間を利用して、実習系の授業を実施しています。今回は週末授業の様子を紹介させていただきます! この日は「プレゼンテーション」の授業で、パースの描き方を学んでいます。実務になると、お客様の前でササッと描いてイメージを伝える機会もあるため、プレゼンには欠かせない技術です。 鉛筆描きの模写ですが、一人ひとりの個性が現れています。表現も豊かになってきました。建築が好き、ものづくりが好きな仲間が集まった夜間の皆さん、週末も活き活きとキャンパスライフを送っています... --- ### 中央工学校でインテリアを学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科] - Published: 2023-07-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/24/53365/ - カテゴリー: デザイン 高校での進路相談など、夏休みに向けて今後のご自身についてお悩みの方も多いかと思います。ぜひひとつの参考にしてみてください。建築・土木に強い中央工学校から生まれたインテリアデザインを学ぶ2つの学科をご紹介!! 2年課程 建築室内設計科 3年課程 インテリアデザイン科 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ中央工学校体験入学・学校説明会に参加してみてください!中央工学校体験入学&学校説明会WEBページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_s... --- ### 総合建設実習 その④[土木建設科2年] - Published: 2023-07-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/24/53355/ - カテゴリー: 土木測量 総合建設実習の最後の専攻は排水管敷設実習です!この実習は、軽井沢研修所の雨天時の水はけを改善する為に、実務として行っています。 施工を始める前にKY活動からスタート!!起こりうる危険について確認を行います。「足元よしっ!!」 そして、作業開始!まずは、掘削作業から!!重機の力を借りて掘削を行い、配管や配線周りは手掘りで掘り進めます💦 掘削を終えたら、次は排水管を埋設していきます。この後は、排水管の上に砕石を乗せて敷き均し、小型転圧機で転圧を掛けていきます。 最後は、化粧砂を撒いて... --- ### 配管模型製作[建築設備設計科1年] - Published: 2023-07-19 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/19/53275/ - カテゴリー: 建築 今年も、基本的な住宅設計(建築)と給排水住宅設計(設備)が終了しました。建築設備設計科恒例になっている、配管模型製作を行いました。高さの違う配管の繋がりをHIVP(耐衝撃性硬質塩化ビニル管)を使用して作成しました。 --- ### 北の町 十勝清水Re design プロジェクト、中間報告 [建築室内設計科 2年] - Published: 2023-07-19 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/19/53254/ - カテゴリー: 建築 前回の授業に引き続き、本格的な作図作業が始まっています。提供して頂いた資料を基に、白図を描き起こし様々な図面を作成していきます。自分たちの提案すべきプランの方向性を講師の先生方とも検討し決めていきます。   作図作業も中盤に差し掛かり、各自で作成した図面をグループ内で共有し修正していきます。各グループで自分たちのプランをより良く魅せる為の意見が飛び交います。 ある程度の図面がまとまってくると、協力頂いている店舗様に向けて途中報告をします!お客様に提案する資料の完成度を挙げる為に講師の先生方も大奮... --- ### 木のおもちゃ[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-07-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/18/53233/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント 1年生のカリキュラム(インテリアエレメント)では、木のおもちゃ作りを通じて木材加工を学びます。この実習は、将来のインテリアデザインにおいて重要な役割を果たすものとなります。 自分のイメージやアイデアを具体化するための製作です。様々な道具を使って自分が考えたものを形にすることで、製作創造力を伸ばすことができます。 木工加工機械を使った製作は、正しい使い方や安全に取り組むための基本的なスキルを身につけることができます。製作は悪戦苦闘することも... --- ### 夏のイベント最新情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-07-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/18/53223/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です!猛暑日が続いております。。皆さまくれぐれも体調にはお気を付けくださいね。 さてさて、中央工学校ではこの夏もイベント盛りだくさんで皆さんをお待ちしております。一人ではもちろん、お友達やご家族と一緒に参加してももちろんOKです!内容をご覧いただき、ぜひ有意義な機会にしてくださいね。 体験入学スケジュール 詳しい希望学科の説明から、実際に授業で教えている先生や在校生と一緒に普段の授業の雰囲気が体験できる内容となっています◎ ☑学校・学科紹介  ☑... --- ### 建築模型~撮影編~[建築工学科1年] - Published: 2023-07-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/17/53213/ - カテゴリー: 建築 前回の制作編に続き... 撮影編です。撮影はライトを変えるだけで様々なシーンを撮ることができます。この日は白い光は昼間の太陽、オレンジの光は夕日をイメージして撮影しました。「おい!両方つけるなよ!」と照明係が指示を出します。 先生からのアドバイスを受けながらカメラの位置を決めていきます。模型の中にさらに照明を入れて夜の雰囲気も再現。 さらに、屋上で青空を背景に撮影です。学生からは「おぉ~!すごい」と立体にしたことによって窓から入る光や景色、新たな発見があったようです。はじめての設計課題で苦戦したことも... --- ### インテリア材料[インテリアデザイン科2A] - Published: 2023-07-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/17/53202/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリア材料 インテリアで使用する仕上げ材料をより深く理解するために、材料をチームで調査しチームで発表をすることはとても大切です。なぜ大切かというと... 発表する材料の詳細情報を知ることができ、調査した材料を課題にも反映させやすいからです。 さらに、チームワークで調査・発表をおこなうことで、協力するスキルを学ぶこともできるし、クラスメイトの違った考え方やアイディアを聞くこともできます。 発表を通してプレゼンテーションスキルも上達し、次年度に控える就職活動などにも... --- ### 知ることから興味が生まれる - Published: 2023-07-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/17/53195/ - カテゴリー: 土木測量 後数週間で、待ちに待った夏休み!暑さ厳しいこの頃ですが、やりたいことは見つかっていますか??中央工学校では、夏休みの期間を利用して小学生を対象にした体験教室を開催します。その名も「遊びから始まる体験教室 Ver. 2」。 実は、令和元年に一度開催をし、ドローンの操縦やハーバリウムを作る教室で大いに賑わいました。今回はバージョン2として、マグカップに多肉植物を寄せ植えする教室を開きます。 一際目を引く黒猫ちゃん。多肉植物も普通の鉢植えではなく、こうしたマグカップに寄せ植えするだけで印象が変わりますよ... --- ### ゾーニングとは[建築設計科2年] - Published: 2023-07-14 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/14/53158/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生は、コミュニティー施設設計が終わり、卒業制作が始まりました。学生生活最後の設計^^先日、建物見学(前ブログ参照)を終え、あらためて考えてみると、、、ゾーニング??? ゾーニングとは設計をするにあたり最初の作業の一つ。都市計画や建築プランなど、空間を用途別に分けて配置する、いわば、空間の骨格である。ゾーニング、、、『頭の中に想い描いたことを型にする』先生の指導を受けながら、設計のスタートをきりました^^ --- ### 立体造形[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-07-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/14/53141/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント 立体造形を、キャラクター製作を通して学ぶ課題。立方体や直方体の形状から形を削り出す作業。削ってはいけないところと削るところを確認しながら作業していても、なかなか難しい。 講師の吉崎先生に手ほどきを受けながら作業を進め、着彩までおこなっていきます。 このような基礎練習を重ねていくことで、ようやく自分の思い描く造形が少しづつ可能になってきます。じっくり練習を重ねよう。 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜ... --- ### 総合建設実習 その③[土木建設科2年] - Published: 2023-07-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/14/53132/ - カテゴリー: 土木測量 「足場」。それは、建物・橋といった様々な建設現場で、必要不可欠なものです。建設足場実習では、高所で作業を行う為フルハーネスを着用し、特別講習で身に付けた知識を活かして実習を行っていきました! 今回の実習では、代表的な枠組み足場と次世代の足場として、くさび式足場の2種類を設置しました。講師の方から効率よく安全に足場を設置する為のポイントや注意事項をしっかり聞き、組み立てスタート! 足場を垂直に組み立てる必要がある為、「ジャッキベース」の上げ下げで高さの調整を行いながら、水平の確認をします。 土台が... --- ### 3DCAD試験実施![3D-CAD科2年] - Published: 2023-07-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/13/53089/ - カテゴリー: 機械・CAD 授業で使用している3DCADソフト「Solidworks」の認定試験【CSWA】を実施しました。 この試験は「Solidworks」の開発元であるDASSAULTSYSTEMES社が主催している“インターネット上で受けることができる”3DCADの試験です。※試験場所は普段授業を受けている教室 ということは、隣の人とパソコンの画面を見せ合えるんじゃない?いえ、そんなズルはできません!!インターネットを利用してリアルタイムで問題が配信され、1人1人試験問題が異なります。 中央工学校では、この認定試験... --- ### 建築模型~制作編~[建築工学科1年] - Published: 2023-07-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/12/53071/ - カテゴリー: 建築 先日、『学生設計優秀作品展』 通称「レモン展」 を見学してきた建築工学科1年生は展示されている作品に圧倒されながらも、初めての建築模型制作に取り組みました。 模型をつくるための型紙に苦戦しつつも、少しづつ形が見えてきました!!図面から立体になることで、イメージと違うことに気づき、設計変更もしていきます。 一週間後には教室に様々なデザインの建築模型が並びました。一つ一つを見ると、荒い部分もありますが、みんなの作品を並べると、まるで閑静な住宅街のようでした。 --- ### CAD入力が終わらない[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-07-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/12/53047/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:基礎製図 インテリアデザイン科では、学生たちは設計課題に取り組みながら、自身の創造力を活かし、魅力的な空間をデザインするスキルを身に付けます。 学生たちは現代のトレンドに左右されながら、講師のアドバイスをいただき、設計の根幹を学びながら、課題の要望や環境を考慮しながら独自のアイデアを形にします。 CAD(Vectorworks)を使ってアイデアを視覚化し、プレゼンテーションスキルも磨かれます。設計課題に取り組む学生たちの創造力と熱意に期待しつつ。 さて、インテ... --- ### 総合建設実習 その②[土木建設科2年] - Published: 2023-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/10/53034/ - カテゴリー: 土木測量 王子キャンパスでは「フルハーネス特別教育」が行われていましたが、並行して軽井沢研修所では「地盤調査実習」「建設足場実習」「排水管敷設実習」の3専攻を、希望のコースに分かれて実施していました! まずは、地盤調査実習! 地盤調査とは・・・ 土木分野には、構造物の計画に大きく影響する、地盤の状態を調査する専門の職業があります。研修所内の実習場で調査を行い、地盤の支持力や地層の分布を調べる為の代表的な試験を行いました! ~標準貫入試験~ 地盤のN値を求める為と、試料を採取する目的で行う試験です。 N値と... --- ### インテリア模型[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/10/53025/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレゼンテーションテクニック 4月~6月にかけて、インテリア模型の作り方を徹底的に学んできた。7月は、学んだ技術を自分で表現する時間となっている。 黙々と... 美しい模型となるように丁寧に... インテリア模型で使用される、タイルやフローリング、石材の作り方を思い出しながら... 高い完成度を目指して... 細かな作業を丁寧におこなうことで、インテリア模型の精度はグーンとあがります。詳細は完成してからとなりますが、学生達が地道にコツコツ作業している姿を見ていると、応援せずには... --- ### 就活イヤッ…!! - Published: 2023-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/10/53012/ - カテゴリー: 就職指導課 先日、就職指導課を訪れた学生が、さささっと描いて今の心境を表現してくれました。 就職活動は筆記試験や面接など緊張の連続で、早く内定をもらってこの緊張から逃れたいとみんなが思いますね。でもこの経験が将来、何かしらの役に立つことでしょう。また数年後、自分の勤め先に就職活動をしてきた学生を見て懐かしく感じる事でしょう。頑張って頑張って手に入れたものは大切にしますよね。今があるから未来がある!そう信じて今を一生懸命生きてください。 就職指導課にはこちらのメダカちゃんもいます。そのメダカちゃんに「いいなぁ... --- ### 完成に向けて![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2023-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/10/53009/ - カテゴリー: 建築 設計専攻が取り組んでいる「地域密着型実践教育」のグループ課題が進んでいます。施主のご要望は1400㎡の敷地に建つ共同住宅です。敷地が広いので模型も図面も大きくなります。 図面やCGパースはPCソフトを駆使して作図・制作していきます。空間を伝えるツールとして、CGとともにやはり模型は欠かせません。グループ内で役割分担して、それぞれが完成に向かって頑張っています! --- ### 建物見学[建築設計科2年] - Published: 2023-07-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/07/52988/ - カテゴリー: 建築 6月19日に建物見学会に行ってきました。「横浜」「葛西臨海公園」「押上」「立川」「有楽町」の5つのコースに分かれて有名建築を見学し、これからスタートする卒業設計に参考にしていきます。上の写真は有楽町コースの東京国際フォーラムです。 次の写真は立川コースの昭和記念公園花みどり文化センターです。梅雨に入りジメジメとした天気が続いていましたが、当日は晴れて最高のお散歩日和となりました。中には日陰が少なく暑さと格闘したコースも... (ノ´Д`) 最後の写真は押上コースのすみだ水族館です。建物見学会で建築をも... --- ### インテリアデザイン設計[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-07-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/07/52976/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:インテリアデザイン設計 インテリアデザイン科において、主人公的授業のインテリアデザイン設計。3年生は、後期の卒業制作に向けた練習課題として、インテリアプランニング課題に取り組んでいます。飲食店か菓子販売店のどちらかを選択して、その内装デザインをおこなっています。 それぞれの課題要項にあわせて、求められている座席数が確保できているかなど、図面と照らし合わせしながら確認、修正を繰り返しつつ... イメージしたプランを3Dに立ち上げて立体的に仕上げや照明などを検討してい... --- ### 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験定員に達しました! - Published: 2023-07-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/05/52957/ - カテゴリー: デザイン 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験定員に達しました! ! 久しぶりの開催ということもあり、申込者の数に心配をしておりました。北区ニュース(無料広報誌)や学校WEBページなどで宣伝をすると、定員を上回るお問合せをいただき、現在キャンセル待ちの状況となりました。多くのお問合せ本当にありがとうございます。現在体験イベントの準備に取り掛かっております。お申込みされた方々は、楽しみにお待ちいただければと思います。 --- ### 現代企業研究(授業ゲスト:IT業界)【情報ビジネス科】 - Published: 2023-07-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/05/52941/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科の「現代企業研究」では、授業の一環として、企業の広報・人事担当者をお招きして、さまざまな業界について勉強しています。先週は、日本システム運用センター株式会社の戸塚さんをお招きし、IT業界についてお話していただきました。戸塚さんは、 IT業界について初心者に理解できるようにIT企業や業界の動向などについて詳しく説明して下さり、学生たちに好評でした。 専門学校への進学を考えている留学生の皆さん、中央工学校の情報ビジネス科で学び、日本での就職を目指しませんか?中央工学校の進学に興味がある... --- ### 設計するアタマを鍛えます[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2023-07-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/05/52934/ - カテゴリー: 建築 学生はこれまで様々な施設の設計課題に取り組んできました。最終学年、設計専攻で学ぶ最後の課題は、敷地も施設も自由な卒業制作です。卒業制作に取り掛かる前にいったんアタマをリセットして鍛えなおし、創造的な提案を目指して、即日課題に取り組みました。 一見抽象的な課題に対して、全員が手描きのボードを用いてプレゼンテーションを行います。建築を学び始めてからこれまでどこまで深く考えてきたのか、そしてこの課題でしっかりと考えることができたのか、真価が問われるちょっとキビシイ課題です。 --- ### そろそろ本気で考えてみない?? - Published: 2023-07-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/04/52925/ - カテゴリー: 土木測量 高校生の皆さんにとっては、じわじわと迫ってくる「進路の選択」という問題。大学で夢のキャンパスライフを過ごしたい!とか、就職をしてお金を稼ぎたい!と、理想を抱いているかと思います。 ただし、進路というのは「どんな社会人になるのか」を選択する第一歩であるということを忘れないでください。 社会人になるのが、高校卒業後なのか、大学卒業後なのか。それが進路を選ぶ「目的」なんです。 そして、そんな選択肢の一つには「専門学校」もあります。 自分が憧れる職種のことを徹底的に学び、その分野へ就職をしていく。 ある... --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-07-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/04/52912/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:デザイン実習(雑貨) ロゴデザインって聞くと、パソコンやデザインソフトを使って制作するイメージが広がりますよね。でもデザイン作業をする上で、形状のスケッチがとっても大切なんです!なぜって?それは、スケッチすることでアイデアが膨らんで、自由な発想が広がるからなんです。 乗り物を模写すると、例えば自動車の形や特徴をよく観察しながら絵を描いていきます。その瞬間に、細かいディテールや曲線の美しさが目に飛び込んできます。その感動やインスピレーションをスケッチに取り入れな... --- ### 学生設計優秀作品展[インテリアデザイン科1・2年] - Published: 2023-07-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/03/52902/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年・2年科目:インテリアデザイン設計・インテリア計画 先日学生設計優秀作品展(通称:レモン展)の見学にいきました。昨年インテリアデザイン科で優秀な提案として認められた作品が展示されました。制作者は、中島太一さんです。 学生達は、先輩たちが提案した建築デザインや模型の完成度に驚きつつ。専門学校の作品もクオリティも大学に負けづ劣らずな点を感じつつ。有名大学や有名研究室の作品が繰り出す設計に感動しつつ。「絶対に!私たちも彼らから刺激を受けて、自分たちのアイデアを追求していき... --- ### 専門学校作品展見学[建築学科2年] - Published: 2023-07-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/07/03/52887/ - カテゴリー: 建築 本日6月12日(月)設計製図の授業時間を使って、東京都港区芝の建築会館で行われている専門学校卒業作品展を見学してきました。 中央工学校以外の専門学校の卒業作品がいかなるものかを知る良い機会でした。 2年生として卒業作品の規模が大きく、各自これ以降の課題作品に大いに参考になると思います。パネルや模型展示を中心に力作に触れることで良いきっかけ作りになりました。加えて、建築を学ぶ学生として、会場である「建築会館」の存在を知ることも大切な学習と思い、今回の見学を行いました。6/24(土)まで、建築会館の... --- ### 制御回路を学ぶ[機械設計科2年] - Published: 2023-06-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/30/52889/ - カテゴリー: 機械・CAD 2年生では、週6時間ほど制御回路を学ぶ実習授業もあります。もちろん初めて学ぶことになるので基礎の基礎からはじまります。 講義の次は作業へ移ります。電子工作をしたことがない学生が大半なので半田付けから。これがまた、コツを掴むまで大変なのです! 続けてプログラムも学びます!マイコンにプログラムを書き込み、正常に動作するか確認! こうして前期は制御回路の基礎知識を学び、後期には自由にロボットを作ります! つづく!! – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校では、授業の一部を体験することができる「体験... --- ### 店舗を含むオフィス設計 [建築学科3年] - Published: 2023-06-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/30/52860/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の設計製図授業では、オフィスビル設計課題の大まかなゾーニングプランから寸法を含んだ図面へと、建築物としての造形や外壁のイメージ、建物内部の動線や店舗とオフィスの仕上のイメージなど、様々な計画を同時に考えながら新しいオフィスの形を目指してエスキスが進んでいます。 講師の先生方からオフィスの建築計画の基本を改めてレクチャーしていただき、アフターコロナを考慮した新しいプランが提案できるよう図書館で資料を借りてきたり、先日の株式会社イトーキでの見学で得た知識を総動員して、「こんな場所で仕事... --- ### 夜間の学科が昼間に実習??[夜間 土木測量科1年] - Published: 2023-06-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/30/52847/ - カテゴリー: 土木測量 夜間部の土木測量科は明るい時間に実習を行うために、日曜日に測量実習を実施しています。平日は学生で賑わう校舎内も、休日は静寂に包まれています。 「日曜実習」と、中央工学校では呼んでいますが、前期・後期ともに5回程度行います。前期は、測量実習の集大成である「総合測量実習」に向けて、基準点測量の実習を繰り返します。 3回目となる今回は、測量器械の高さ(器械高)を決めて据え付けを行い、水平角、鉛直角、距離の観測を行いました。 測量器械に触れたのは、当然今日が3回目・・。慣れるにはまだまだ回数が必要です。... --- ### えんた日録[エンターテインメント設営科] - Published: 2023-06-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/29/52828/ - カテゴリー: デザイン ※エンターテインメント設営科は令和5年度より募集停止をしています※ ~6月編~ 残念ながら令和5年度より募集停止となってしまった学科ですが、「えんた日録~今日のエンターテインメント設営科~」と題して、授業風景写真の定期報告です。 学科特有の授業を受ける彼ら彼女らをこれからも応援よろしくお願いいたします~!まずは2年生は、スチロール造形課題に取り組んでいます。 デカいです。 2年生はコンサートステージデザイン課題にも取り組んでいます。手描き製図で写図することで足場や仮設用資材の理解を深めます。 い... --- ### 共同住宅建て替え計画 はじまりました![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2023-06-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/29/52825/ - カテゴリー: 建築 実在する施主からご要望をお聞きして、学生自身がグループで計画する課題「地域密着型実践教育」が今年も始まりました!今年度は瀧野川信用金庫様にご紹介いただいた足立区にある貸倉庫の共同住宅への建て替え計画です。 もしかしたら提案が受け入れられて建つかもしれないこのプログラム。はじめてのグループ課題もあって、お互い様子をうかがいつつ、様々な可能性を探りながら進んでいます。 施主へのプレゼンテーションというゴールに向かって始動しました! --- ### 道具の調整[木造建築科1年] - Published: 2023-06-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/28/52818/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は、只今大工道具の調整をしている最中!大工道具の中には、購入してすぐ使えるわけではない道具があります。その中で今回は、鑿(のみ)の調整の一つ「裏押し」の作業をしている学生たちを紹介します。 裏押しとは、鑿の刃裏を金盤と金剛砂、そして少量の水を使い、真っ平に研ぎあげることです。なかなか根気のいる作業ですが、教わった通りに夢中で裏押しをすると きら~ん✨鏡のようになっています!(学生が実際に裏押しした鑿)刃裏が真っ平になった証拠です。あと何本かある鑿も同じように裏押し... --- ### Today’s Furniture(ファニチュアデザイン専攻) - Published: 2023-06-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/28/52793/ - カテゴリー: デザイン ※インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻は現在募集停止をしています※※ファニチュアデザイン専攻の一部授業をインテリアデザイン科へ吸収し生まれ変わる予定です※ ~6月編~ 冒頭にもあるように募集停止となってしまう専攻ですが、今現在も「家具職人」になるために勉強している学生たちの活躍ぶりを発信していきたい!と考え、「Today's Furniture 今日のファニチュアデザイン専攻」と題して授業風景写真の定期報告をしていく6月編! まずは3年生。 卒業制作で製作する椅子デザインのスチロール製作... --- ### 長さの感覚 [建築工学科1年] - Published: 2023-06-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/28/52791/ - カテゴリー: 建築 ちょっと不思議な授業風景ですが... 彼らは何をしているかわかりますか?実は、メジャー(巻き尺)を使用して長さの感覚について、学んでいます。 両手に荷物を持っている人が通るのに必要な通路の幅は? 4人でお茶を飲みながら会話する時のテーブルの大きさは?など様々なお題に対して、自分が必要だと思う寸法を考えます。 設計では様々な寸法を決めていかなくてはなりませんが、大切なのは図面の中だけで考えないこと。自分で体感して寸法を決めるように朝一番のトレーニングとして行っています。 --- ### インテリア材料[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-06-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/27/52752/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリア材料 中央工学校Design Studioにて授業を展開しているインテリア材料では、壁仕上げ材のレクチャーがはじまりました。 授業で解説する材料のほとんどは、サンプルがあり実際に手に取りながらレクチャーをうけます。3号館廊下収納の扉材もれっきとした壁仕上げの一部と言えます。授業中、静かに~2号館や3号館の壁面仕上げに触れるため、教員が静かに解説しながら実物にふれていきます。よーく確認すると、木目が同じ繰り返し... 節の位置も全く同じ... スリップマッチ的な... --- ### はじめての作品完成[建築室内設計科1年] - Published: 2023-06-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/26/52734/ - カテゴリー: 建築 先日、建築設計製図の授業において、初めての作品が完成しました! 作品タイトルは “自分の居場所”。普段生活している家の中での“自分の居場所”を図面化し、インテリアの特徴や、こだわりポイントなどをA3サイズのボードにまとめます。 ★作品の制作過程はこちらから  平面図、アイソメトリック図の作成が終わり、最後のボードレイアウトの作業中です。各々工夫を凝らして、ボードのカラーコーディネートや図面のレイアウトを模索しています。 図面の作成、着彩、ボードレイアウトと、はじめてのこと尽くしでしたが、無事に作... --- ### 7月のイベント情報【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-06-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/25/52694/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です! 高校3年生の皆さんは進路について本格的に検討される時期になってきているかと思います。しっかりとご自身の目で確かめて比較してみてくださいね。 さて、中央工学校では7月以降も各種イベントをご用意しています!工業系、ものづくりの分野に興味のあるみなさん。中央工学校では、どんな環境で在校生が学んでいるのか、ぜひ一度ご自身の目で確かめてみてください。 体験入学スケジュール 詳しい希望学科の説明から、実際に授業で教えている先生や在校生と一緒に普段の授業の雰囲気が体験できる内容とな... --- ### 総合建設実習 その①[土木建設科2年] - Published: 2023-06-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/25/52682/ - カテゴリー: 土木測量 2年制の土木建設科は、1年次に総合測量実習、2年次に総合建設実習と、二種類の総合実習を受けることができます。そこが売りの一つ!6月19日(月)からは総合建設実習が始まっており、軽井沢研修所に宿泊しながら建設足場実習や排水管敷設実習などを実施しています。 が、実は王子キャンパスでも密かに実習が進められています。それが、「フルハーネス特別教育」。 フルハーネスって何?と、思われる方もいますよね。 一言でいえば“命綱”。安全帯とも言い、高所作業を行う場合は着用が義務付けられています。 万が一高所から落... --- ### 特別講演会[建築学科2・3年・建築工学科2年・建築設計科2年合同] - Published: 2023-06-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/23/52646/ - カテゴリー: 建築 令和5年6月1日、STEPホールにおいて、建築設計科講師の小池正人先生よる建築関連学科による特別講演会が開催されました。この講演会は設計製図授業における指導の一環として講師の先生方に講演いただくものです。 講演会では「設計するときにいつも考えていること」として『奥行き(透明性)について』というテーマで一時間半にわたって熱く語っていただきました。 自身の作品の紹介の他にも自身の所属している日本建築家協会の主に都内の小学校で実施している「まちをつくろう!空間ワークショップ」という家づくり・まちづくり... --- ### 色彩検定3級特別講習会[デザイン関連学科] - Published: 2023-06-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/22/52625/ - カテゴリー: デザイン 学科:工業第一教員室(デザイン関連学科) インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の2学科は、学科の取り組みとして... 『卒業までに色彩検定3級合格』 を目標としています。 専門学校を自らが選び学んでいく上で、専門的な資格取得は自分が勉強してきた証として履歴書に記すことができます。また資格取得を通して学んだ内容を自分自身の作品に活かしてほしいという願いからこの目標をたてました。 色彩検定3級は、配色能力を問われるインテリア・エンタメ業界においてもっとも取り組みやすい資格といえます。在学中、... --- ### 専門学生+お母さん+会社員=私 [夜間建築科1年] - Published: 2023-06-22 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/22/52623/ - カテゴリー: 建築 今回は、夜間建築科1年の永井志穂乃さんに学校生活について聞いてみました! (中央工学校に入ったきっかけを教えてください。)商業高校で情報処理の勉強をしていました。実家が塗装工事、防水工事、板金工事等を主とした建設業を営んでおり、現在はその会社で総務の仕事をしています。現場で活き活きと働く社員の皆さんをみているうちに、私も建築のことをちゃんと勉強したいと思うようになりました。「今からでも一から建築を学べるところはないかなー」と調べてみたら、自転車で通える距離に中央工学校があることを知り、入学を決意... --- ### レーザーで組み立ててみる。[土木建設科、夜間 土木測量科] - Published: 2023-06-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/21/52607/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校の土木関連学科(土木建設科、夜間 土木測量科)の体験入学では、建設足場で使用する単管パイプの組み立てで、水平器やラチェットといった工具の使い方を体験できます。 高所作業で設置される建設足場は、数十メートルの高さまで単管パイプを組み上げるので、ちょっとした傾きが倒壊に繋がります。なので、組立てる際は水平、垂直の確認が重要になります。 今回は、墨だし作業でも使用される「レーザー墨出し器」で単管の傾きを調整してみました! レーザーが示すラインに合わせて単管を動かしていき、しっかりと組み立てる... --- ### インテリアデザイン設計(照明)[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-06-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/20/52594/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリアデザイン設計(照明) 2年生のインテリアデザイン設計では、照明計画に特化したプランニング課題に取り組んでいます。 与えられた小空間の照明をどのように配灯するかをマーカーを使って描き込んでいます。 躯体が青、ピンクが間接照明の取付位置、黄色が照らされるところをあらわしているようです。 小空間の配灯計画のイメージが固めつつ、照明機材もセレクトします。間接照明で使用するラインタイプのLED照明や、空間に吊るすペンダントライトまで様々な種類があります。セレク... --- ### 教室の隣にあるテラスで気分転換【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2023-06-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/20/52574/ - カテゴリー: 留学生 効果的な学習のためには、ただ一生懸命勉強するだけでなく、気分転換やリラックスも重要です。情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科では、教室に隣接したテラスがあります。 授業の合間やお昼休みには、ここで友達と会話を楽しんだり、お昼ご飯を食べたりして、気軽にリフレッシュすることができます。 専門学校の進学を考えている留学生の皆さん、中央工学校で充実したキャンパスライフを送ってみませんか?中央工学校の進学に興味がある方は、以下の連絡先にお気軽にお問い合わせください。2024年度の新しいパンフレッ... --- ### 海上保安庁に興味ありませんか?[地理空間情報科] - Published: 2023-06-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/20/52557/ - カテゴリー: 土木測量 地理空間情報科の学生を対象とした、海上保安庁海洋情報部の職員による「海の測量」についてのお話をしていただきました。 海上保安庁は、海上の安全と治安確保を図ることが任務です。 その中の海洋情報部は、海洋調査、海図作成、情報の管理・提供が主な業務になります。 また、地理空間情報科で学んでいる、地図や地形データの情報化に通じる「海しる」という情報サイトを実際に見て、操作させていただいた他、採用の海上保安大学校のお話や、通常の業務のお話も聞くことができました。 普段の授業では陸地での測量について学んでい... --- ### 構造力学講義記録[建築学科・建築工学科1年] - Published: 2023-06-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/19/52549/ - カテゴリー: 建築  建築を勉強するうえで「構造力学」という科目は、建築関連科の学生にとって一番苦手な科目といえます。誰もが結構苦労して学校の試験を迎えることになります。 建築学科・建築工学科の1年生では本日をもって構造体の反力計算を一段落させ、次週からは次の単元に進んで行きます。「反力計算」というのは、中学3年の理科で習う「作用・反作用」と同様の分野となりますが、専門学校では建築の専門用語とともに別分野の学習に思えてしまいます。 基本的なルールさえ身に着けてしまえば、中学レベルの計算力で解ける問題ばかりですが、建... --- ### ドローイングテクニック[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-06-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/19/52538/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:ドローイングテクニック 手描きパースを学ぶ授業。 デザイナーズチェアを水彩で描き込む。陰影を丁寧に。 手描きでもデジタルでも表現ができるように。卒業制作に向けてじっくり学んでほしい。 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ中央工学校体験入学・学校説明会に参加してみましょう! 中央工学校体験入学&学校説明会WEBページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_session/ 】 --- ### 都立総合工科高等学校との連携授業が行われました。[建築設備設計科] - Published: 2023-06-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/16/52503/ - カテゴリー: 建築 東京都立総合工科高等学校建築・都市工学科との教育連携として、6月9日(金)に、Facility Studioを中心とした連携授業が行われました。 午前中は、空気調和設備・給排水衛生設備・電気設備・防災設備などの概論とFS内の設備機器を見て回り、設備システムを学習しました。午後には、Studio棟(Design Studio・Work Studio)・RISE・STEPなどの本校教育施設や歴史館・本校学生作品の見学を行いました。 高校生たちは熱心に参加しており、とても良い連携が行われました。 --- ### 二級建築士講習会開催 [ 建築関連学科 ] - Published: 2023-06-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/15/52494/ - カテゴリー: 建築 建築士法改正により、工業高校(指定の建築系学科)からの入学生は、在学中に二級建築士受験が可能です。そこで、受験申込みをした学生を対象として、「二級建築士 受験対策講習会(無料)」を放課後に実施しています。 二級建築士の過去問題を各自で解いた後、解説していますが受講生は真剣に説明を受けています。過去問題は最高の教科書です。実際の問題に触れ、理解するまで学習を繰り返すことが合格への近道です。合格を目指した第一歩となることを期待しています。7月2日(日)の二級建築士学科試験に向けて頑張りましょう! --- ### 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験 - Published: 2023-06-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/15/52474/ - カテゴリー: デザイン 【小学生対象】木のおもちゃづくり体験開催決定! ! コロナの影響を受け、開催することができなかった夏休みの特別プログラム「木のおもちゃづくり体験(小学生対象)」の開催が決定いたしました。 これまで毎年のように夏の名物プログラムとして開催していたものが、新しいシステムを導入して3日間のプログラムで開催いたします! 中央工学校が誇る木加工実習室で... 木工家具職人でもある講師の青木先生と工藤先生に教えてもらいながら... 上記内容にて開催予定。6月1日の募集からすでに多くの申込をいただいております。ありがた... --- ### 役員会開催 - Published: 2023-06-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/15/52470/ - カテゴリー: 就職指導課 中央工学校には企業と学校との綿密な連携と親睦を図る事を目的とした「中央工学校 人材育成後援会」という会があります。約430社の会員企業があり、先日の合同企業説明会を主な行事として、就職を希望する学生達のバックアップをします。その人材育成後援会の役員となっている企業様にお越しいただきました。 約2時間余り、学生の状況などを報告し、意見交換がおこなわれました。中央工学校にはこの様な心強い会があり、就職を希望する学生の為に動いています。会員企業以外の会社からも求人を頂いており、毎年合計、約3,000社... --- ### デザイン実習(雑貨)3年[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-06-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/14/52458/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:デザイン実習(雑貨) <前回の記事はコチラ> 地域が活性化することに軸をおき、キャラクターを通して活用法を立案する課題。本日はそのプレゼンテーションがおこなわれました。 学生達が丹精込めて制作したキャラクター達が、しゃべりながらプレゼンテーションが展開されます。 それぞれの地域がもつ問題点をキャラクターと活用方法を通して活性化を促せるか... 講師・教員の評価軸は、その点を重点的に講評コメントをしていきました。 その中でもドストライク・ど真ん中・ドセンを突く一案が... ... --- ### さて、どこまで磨こうか[機械設計科2年] - Published: 2023-06-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/14/52484/ - カテゴリー: 機械・CAD 2年生の前期では、旋盤やボール盤などを使った加工実習があります。加工機の使い方を学ぶのはもちろんですが、加工後の表面についても考察します。 今回は学生にアルミの丸棒を旋盤で削ってもらっています。このとき、材料の回転数や、刃物の送り速度を変更して3種類の加工をしていますが... 写真だと... ほぼ分かりませんね(笑 そこでサーフテストを行い、表面の粗さを測定していきます。 サーフテストによって出てきた数値をエクセルシートに入力。加工による表面の粗さの違いを比較します。はたして、手早く加工した場所と時間をかけ... --- ### 本格的な構造計算ができるように[建築学科・建築工学科2年] - Published: 2023-06-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/14/52456/ - カテゴリー: 建築 建築学科・建築工学科2年次において「構造設計」という専門科目があります。建物の強度を計算し、地震や台風においても安全な建築物を設計できるようになるための大切な知識と技能です。 先週までは、建物についての荷重計算を行い、今週は鉄筋コンクリートの床版にどのような力が発生しているのかを検証計算を行いました。それの結果を考慮して、コンクリートの中にどれだけの鉄筋が必要になるかというコンクリート床の断面算定を行います。 一見、難しすぎるようにも思えますが、これまでの基本がきちんと習得されていれば、誰でも建... --- ### 色彩検定3級模試[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-06-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/13/52417/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリア計画 インテリアデザイン科1年生の取得目標資格である「色彩検定3級」にチャレンジしていきます。色彩検定3級は、色がもつ基本的な知識、配色の知識を学ぶことができます。 たとえば、隣り合う2つの色が円形でも矩形でも、画面に対して2色が配置されていれば、配色効果を考えなくてはなりません。上図の2色は、補色に近い色で配色されています。この補色に近しい色合いが上図のように配置されると... 閲覧注意夕暮れ時、学校や仕事で疲れた目には刺激が強すぎる画像となっておりま... --- ### 軽井沢合宿研修に行ってきました - Published: 2023-06-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/13/52400/ - カテゴリー: 土木測量 地理空間情報科、造園デザイン科、夜間土木測量科が1泊2日の軽井沢合宿研修へ行ってきました。 この合宿研修は、集団生活を行う中で社会人としての礼儀やマナーを学ぶ研修です。 とは言え、「社会人としての心構え」を身に付けるだけが目的ではありません。軽井沢研修所が保有する茶室や茶庭の他、国指定登録有形文化財「三五荘」の見学を通して、日本の伝統文化や職人の気遣いなども学びます。その「三五荘」は、ただいま茅葺き屋根の葺き替え工事中。なんと今回の研修では工事現場の見学をする事が出来ました。 見学の中では、どん... --- ### 上野見学会[建築学科1年] - Published: 2023-06-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/13/52398/ - カテゴリー: 建築 GW明けの5月中旬、上野周辺の建物見学へ行ってきました。上の写真は、見学場所の一つ、法隆寺宝物館(設計:谷口吉生)。当日はお昼まで晴天に恵まれていましたが、途中から雲行きが怪しくなり、とうとう雨に打たれてしまいました... 。 最初に見学したのは国立西洋美術館(設計:ル・コルビュジェ、他)。 事前に教室で、講師の寺岡先生から建物に関する講義を受けてからの見学。実際の建物を見学しながら、スケッチをしたり、空間設計の詳細を確認したりと、学生たちはそれぞれの見学を楽しんでいました。 次の見学場所である法隆寺... --- ### CAD製図[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-06-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/12/52381/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:CAD製図 入学して2カ月が経過しました。週5日間の前期授業のリズムをつかみ始める6月。CAD製図も2か月間学んできました。 図面を描く際に必要な操作ツールを毎時間覚えて... 1枚の写図に挑みます。 これまで学んだ操作方法を思い出しながら図面を完成させていきます。 CADの授業を休まないように、前期期間で与えられる図面を完成させていってほしいですね。 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ中央工学校体験入学・学校説明会に参加し... --- ### 中央工学校でインテリアを学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科] - Published: 2023-06-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52371/ - カテゴリー: デザイン 4月から始まった中央工学校生活も1か月がたちました。 夏休みに向けて進路決定にお悩みの方も多いかと思います。中央工学校でインテリアを学ぶことができる学科は2つあります。ぜひ参考にしてみてください。 2年課程 建築室内設計科 3年課程 インテリアデザイン科 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ中央工学校体験入学・学校説明会に参加してみてください! 中央工学校体験入学&学校説明会WEBページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_sessi... --- ### 総合測量実習に備えよ[土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科] - Published: 2023-06-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52356/ - カテゴリー: 土木測量 令和5年度は、宿泊を伴う研修や実習を再開することができるようになりました。「測量」を学ぶ学科は、夏に軽井沢の研修所において宿泊形式の「総合測量実習」に臨みます。4年ぶりの実施となる今年、実習地の事前調査に教員が行ってきました👍 実習を行うのは、軽井沢の「発地」という地区。 自然に囲まれた静かな農道です。 背景には浅間山がどっしりと構えており、作業の疲れを癒してくれますε-(´∀`*) 総合測量実習は、4泊5日の日程で測量の計画から観測、計算、点検を通して行います。日中は炎天下や悪... --- ### まずは基本から[建築学科1年] - Published: 2023-06-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52369/ - カテゴリー: 建築 早いもので梅雨の季節を迎えました。中央工学校に入学してくる学生たちは、高等学校普通科を卒業した学生も多く学んでいるため、建築の基礎基本から学んでいきます。授業開始からのこの2ヶ月間、設計製図の授業では、図面の線の引き方から木造に関する図面の書き方・読み方など、設計製図の基本を学んできました。 この日は木造の「各種壁構造」の図面を写図する日でしたが、図面に書かれた線の意味などを理解するために、実際の原寸模型を使って講師の森田先生に解説していただくことで、ただ闇雲に図面を写すのではなく、しっかりと図... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-06-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52360/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:基礎製図 1週間の授業でわずか3時限で製図を学ぶ2年生のインテリアデザイン科。もちろん違う曜日では、照明・店舗について学ぶ設計課題に取り組んでいますが、少ない時間数でRC躯体を利用した店舗併用住宅のコンバージョン課題に取り組んでいます。店舗併用住宅の間取りを設計していく上で、異なる用途や機能を統合する能力が求められます。例えば、店舗スペースの効率的な配置、住宅スペースと店舗スペースの適切な分離などが重要です。 これらの要素を理解し、バランスを取りつつ設計方法に... --- ### イベント、どれに参加しよう?【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-06-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/09/52329/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 6月になりました。4月に入学した学生の皆さんも、少しずつ学校生活に慣れてきた様子が見受けられます^^ さて、中央工学校では毎月さまざまなイベントを開催しております!「どのイベントに参加すると良いのですか・・?」といったご質問もいただきますのでここであらためてイベントの特徴をお伝えしますね! ★ 体験入学 ★ ☑学校・学科紹介 ☑学校施設紹介・見学 ☑入試方法説明 ☑ランチ体験 ☑... --- ### 基礎力学[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-06-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/07/52319/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎力学 基礎力学は、初めは少し難しく感じるかもしれませんが、実は非常に興味深く楽しい分野です... 力学を楽しく学べるように教員・講師も様々な工夫を凝らして授業を展開しています。計算は苦手だけど、力学の問題を繰り返し解いていくとだんだんと慣れてきてしまう不思議感。じっくりじっくり悩みながら力学の学びを深めていってほしい。 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ中央工学校体験入学・学校説明会に参加してみましょう! 中央工学校体... --- ### 設計製図は線の練習から[夜間建築科1年] - Published: 2023-06-07 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/07/52316/ - カテゴリー: 建築 今回は、夜間建築科1年生の「設計製図」の授業についてご紹介させていただきます。夜間建築科は、様々なバックグラウンドをもって働きながら建築技術者を志し、キャリアチェンジ、キャリアアップの目的で新しい夢に向かって「学びなおし」を図る学生も多数在籍しています。共通しているのは、ほとんどの学生が「建築をきちんと学ぶのははじめて」ということ。また、「建築士」「施工管理技士」の資格取得等、個々の目標が明確であることもこのクラスの特徴です。 実務ではCADによる作図がほとんどですが、建築士資格試験の2次試験「... --- ### くらしと測量・地図展、見に来てください! - Published: 2023-06-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/07/52304/ - カテゴリー: 土木測量 本日6月7日(水)~6月9日(金)までの3日間、新宿駅西口広場イベントコーナーにて「くらしと測量・地図展」が開催されています。多くの企業が出展する中、測量教育機関として中央工学校も測量実習の変遷などを紹介していますよ! 中でも測量器械の展示は、その進化の流れを見ることができるので、見応えがあると思います。 新宿という立地で入場は無料なので、機会があればフラっと寄ってみてください^^/ くらしと測量・地図展の情報はコチラ! 地図や測量に興味のある方は、中央工学校の情報もチェック!気軽に参加できる「... --- ### インテリア計画[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-06-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/06/52290/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリア計画 インテリア計画では、住空間の計画に必要な寸法体系をじっくり3時間かけて学んでいます。今回授業で取り組んでいたのは、LDK 計画です。住空間の主役といっても過言ではないリビング・ダイニング・キッチンを計画する上で、様々なことに注意しなくてはいけません。 例えばダイニングでは、人が座る際に椅子を引いて座る動作があります。その動作をする際に、椅子が壁に当たってしまうとあまり良い計画とは言えません。スムーズな動作ができるように、ダイニングチェアの背面に... --- ### 施工専攻実習 墨出し中![建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2023-06-05 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/05/52280/ - カテゴリー: 建築 4年制の建築学科、3年制の建築工学科 では、卒業年度になると3つの専攻に分かれて、より実践的な実習を行っています。今回は「施工専攻クラス」の実習風景をご紹介させていただきます。 施工専攻クラスの軸となる「施工専攻実習」は、建築工事現場管理を想定した授業です。2号館の最上階にある大空間の全天候型室内実習スペースで、測量や墨出しなど、実際の建築施工現場で行われている実務を本番さながらに実体験していきます。ヘルメットをかぶり教員の指示を聞く姿は、現場所長の指示を受ける若手現場監督のようです。指示事項を... --- ### 3年のデザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-06-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/05/52264/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:デザイン実習(雑貨) 自分の地元が活性化するキャラクターデザインの企画に挑んでいる学生達。地元の活性化を考える上で、地域・政治・資金の流れなどに学生達の目線を向かせつつ、キャラクターデザインを通して、コンセプトワークの重要性を学ぶ課題。 ただキャラクターを作るのではなく... キャラクターを使った具体的な活性化イメージをどのように伝えるのか... もちろん、デザイン実習の授業が大切にしている「完成度」も重要視しながら... 学生たちの思い描く活性化の役割を担うキャラクター... --- ### ユニバーサルデザインを学ぶ [建築室内設計科2年] - Published: 2023-06-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/02/52249/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、インテリアコーディネートの授業で、「ユニバーサルデザイン」をテーマとした設計課題に取り組んでいます。 「ユニバーサルデザイン」とは、文化・言語・国籍・能力・年齢・性別・障害の有無などを問わず、すべての人が利用しやすいデザインのことを言います。建築やインテリアにおいても、人にやさしく誰でも使いやすいデザインというものが求められます。 今回は、車いすと高齢者体験キットを使用して、「ユニバーサルデザイン」について考えていきました。 中央工学校の2号館1階にある多機能トイレにて... --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-06-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/02/52232/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:デザイン実習(雑貨) 平面構成や立体構成の基礎から応用を作品作りを通して学んでいます。 今回の課題は、色彩構成です。インテリアにおいて重要な配色感覚を四季を表現することで学びます。 冬のイメージ 秋のイメージ 学生達が制作した作品を黒板に貼って講評をしています。 秋のイメージ 学生の中には、帯を織り込んで表現する作品があったり... 細かなドット状の色紙を美しく配置したりと、繊細な作業で表現している学生もおりました。このような作品づくりを通して配色についてさらに学... --- ### コンクリートの実験[建築設計科2年] - Published: 2023-06-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/01/52212/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生では「材料実験」という授業があります。コンクリートについてより深く知るために、実際にコンクリートを練りました。ただ練るだけではなく、実際にコンクリートを打設するのに問題が無いか確認をするための「スランプ試験」も行いました。強度や性能を確保する為に材料を自分自身で計量しました。 最初は汚れるのに抵抗があったようでしたが、素早くスランプ試験を行わないとコンクリートが固まってしまうので、スランプ試験をしている最中は協力し合って作業をしていました。 今回皆で作ったコンクリートは、養生をし... --- ### 個人面談【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2023-06-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/01/52213/ - カテゴリー: 留学生 将来のことを真剣に考えると、心配事や悩みが生じることは誰にでもあります。しかし情報ビジネス科、グローバル科、リベラルアーツ科では、学期ごとに担任の先生が十分に時間を取って個人面談を実施しますので、安心してください。 担任の先生は、この個人面談を通じて、学生の性格や卒業後の進路希望、悩みなどをきちんと把握します。そして、学生一人ひとりに寄り添い、彼ら・彼女らが、卒業後希望する進路を実現し、活躍できるように指導・サポートします。専門学校への進学を検討している留学生の皆さんは、以下の電話番号やメールア... --- ### 何を作ってるの?[3D-CAD科2年] - Published: 2023-06-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/06/01/52198/ - カテゴリー: 機械・CAD 2年生は前期、週に1日造形の実習授業で工業デザインを学びます!今回はその一部を紹介!! 滑らかな曲線が手にフィットして良い感じ!複雑なデザインを描いた人もめげずに頑張ろう! 中央工学校体験入学募集 中央工学校では、授業の一部を体験することができる「体験入学」を実施しています。下記リンクを参考にして、奮ってご参加ください! 体験入学&学校説明会 | 中央工学校 (chuoko. ac. jp) --- ### 実務研修発表会を実施しました。[ 建築設計科1年] - Published: 2023-05-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/31/52194/ - カテゴリー: 建築 STEPホールで実務研修発表会が行われました。建築設計科2年生5名の先輩が、これから実務研修を行う1年生に向けて、自分が行った体験談を発表してくれました。 実務研修は夏休みや春休み期間中を利用して、自分で探した企業で研修を行うものです。今年は、意匠建築設計事務所や内装関係の施工会社において研修をした先輩が体験した実務内容を発表してくれました。 先輩の実務研修の体験談を聞くことにより、研修のイメージがしやすくなり、自分の職業選択にも大変重要なことであることを感じていたようです。先輩の体験談を参考に... --- ### この世は数学だらけ[土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科] - Published: 2023-05-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/31/52184/ - カテゴリー: 土木測量 現在高校生の方、高校を卒業して年月が経っている方、いろいろな方がキャンパスニュースをご覧になっているかと思います。 そんな皆さんにとって、「数学」とはどんなイメージでしょうか?? 「数学なんて将来使わないよ」なんて言われて、そのまま数学は苦手なんです・・という方も多いのではないでしょうか。 しかし、土木や測量関連の分野では数学は必須知識なんです。三角関数、正弦定理・・・。聞いただけで嫌気がさしてませんか?? 現代では、測量計算はパソコンが行ってくれますが、その理論は数学の計算によって解かれていま... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-05-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/31/52179/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎製図 入学してから2カ月が経過しました。順調に授業が進むなか、基礎製図の現状をご紹介します。1年生のほどんどが普通科高校出身の学生で、製図は4月から始めたばかりです。 講師の鯨井先生や教員の別府先生の丁寧な板書と指導で1歩づつ製図を進めています。 「速く、美しく、正確に」 道具の使い方が慣れてきた今、スピードと正確性が試されます。じっくり学んでいってほしいですね。 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ中央工学校体験入... --- ### 令和最新のオフィス空間を見学 [建築学科3年] - Published: 2023-05-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/30/52159/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の設計製図授業では、オフィスビル設計課題のエスキスに向けて、日本でも有数のオフィス家具メーカーである株式会社イトーキ様に、最新のオフィス空間を学ぶため見学に出掛けました。コロナ後の働き方や生産性・創造性の高い執務空間の提案、ポジティブに働くための様々な仕掛けに、日本の最先端オフィスの現状を知り、ただただ驚くばかりの学生達でした。 株式会社イトーキ様の本社が日本橋なので、学生達もこの日ばかりは装いをビジネスマン風に整え、少しばかり見違えるようでした。緊張感の中にも初めて接する大企業の... --- ### みんなで行こう横浜見学 [建築室内設計科2年] - Published: 2023-05-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/30/52164/ - カテゴリー: 建築 急に暖かくなってきた5月。この日は外交官の家をはじめに、数多くの洋館がある事で有名な横浜の山手を学生達が散策し見学しました。久しぶりの校外見学という事で、学生と共に先生方も一緒に楽しみながら見学を堪能しました。 散策ルートの終盤に訪れる大さん橋ではスケッチも行います。日々の授業の中でスケッチすることを積み重ねていることで、抵抗なく構図を決めて描き上げていきます。暑い中、お疲れ様でした。 机に向かって勉強することも大事ですが、やっぱり校外見学は楽しいですね!気分転換もできたので、今回の見学で得た知... --- ### インテリア材料[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-05-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/29/52141/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリア材料 建築構造材料の講義が終了し、いよいよ我らインテリアデザイン科が超重要視している内装仕上げ材料の講義に突入しました。 今回から材料の本質をつかむべく本格的なグループワークを実施しています。上の写真はクイズ形式のちょっとしたワークショップの様子です。間違っても遊び中心の授業ではないことを下の写真で確認してほしい。 最初の内装仕上げ材料は、「木質系の床仕上げ材」である。材料特性の講義を受けてから、いよいよ小さなチームに分かれて材料理解を深めるワークへ... --- ### 6月のイベント情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-05-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/27/52118/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ あっという間に5月も後半に!梅雨の季節も近づいているように感じるこの頃です。さて、中央工学校では6月以降も各種イベントをご用意しています!工業系、ものづくりの分野に興味のあるみなさん。中央工学校では、どんな環境で在校生が学んでいるのか、ぜひ一度ご自身の目で確かめてみてください。 体験入学スケジュール 詳しい希望学科の説明から、実際に授業で教えている先生や在校生と一緒に普段の授業の雰囲気が体験できる内容となっています◎ 開催日:6月10日(土)、25日(日)時... --- ### 北の町 十勝清水Re design プロジェクト、始動! [建築室内設計科 2年] - Published: 2023-05-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/26/52111/ - カテゴリー: 建築 職業実践専門課程における企業との連携授業(科目名:ショップデザインⅡ)として、建築室内設計科2年生は外部講師の柿沼康一先生(KAKINUMA SHOTEN)のご指導のもと、5月17日より地域密着型実践教育を開始しました。 地域密着型実践教育と言えば、近隣地域の様々な商店街に協力して頂いてきた授業になりますが、今回も昨年に引き続き北海道十勝清水町にご協力をして頂けることになり、店舗リニューアルの提案をさせて頂きます! 今回の授業初回には、清水町長の阿部様にご挨拶を頂き、清水町商工観光課の西山様より... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-05-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/26/52095/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:レンダリング 透視図の図法を学ぶレンダリングでは、一点透視図法が始まりました。 分からないところは教員に質問しながら的確に作業を進めていきます。 だれでも平面図から立体が描きおこせるようになる透視図法には、描き方のルールがあります。 その描き方の手順を身体にしみこませるために何度も何度も練習を進めていきます。 比較的ゆったりペースで進む4月5月のレンダリング... 6月7月はもう一段階授業スピードが早くなります。じっくり復習しながら進めていってほしいですね。 体験... --- ### 自分の居場所 [建築室内設計科1年] - Published: 2023-05-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/25/52081/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の1年生は、入学してはじめてとなる、記念すべき作品の制作に取り組んでいます。 作品タイトルは “自分の居場所”。普段生活している家の中での“自分の居場所”を図面化し、インテリアの特徴や、こだわりポイントなどをA3サイズのボードにまとめます。 まずは、空間を採寸して図面化する作業です。部屋の大きさや天井高さ、家具の大きさを、家で測ってきてもらいました。写真は、その情報をクロッキー帳にまとめたものです。とてもよく描けています! 身近なところにあるインテリアを採寸することで、モノの大きさ... --- ### 夏季合同企業説明会 - Published: 2023-05-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/25/52073/ - カテゴリー: 就職指導課 5月24日(水)に北とぴあの4フロアをお借りして、夏季合同企業説明会をおこないました。中央工学校人材育成後援会の430社中、340社余りの会社様が参加され、短い時間ではありましたがとても丁寧に説明をしていただきました。 学生達も真剣に説明を聞いておりました。今後はより活発に就職活動がおこなわれることになると思います。就職指導課は就職を希望する学生を全力で応援します。就職に関わる事でしたら何でも相談してください。 頑張れ、中央工学校生! --- ### インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-05-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/25/52055/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント この授業は、素材の加工方法を、作品づくりを通して学ぶ授業です。 こちらの青い球体。 いいね!丸い! 立方体から球体を削り出す練習。ナイスクオリティですね。 現在作業を進めていたのは、キャラクター製作の課題。 チラシや本に掲載されているさまざまなキャラクターを三面図に分解。正面からみると... 上からみると... 横からみると... を想像して描きおこし... 油土でモデリングをする。つまり平面作品の分析から立体制作へと昇華させていく、造形課題。 油土モデルが完... --- ### 集合住宅と複合施設設計[ 建築学科2年] - Published: 2023-05-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/24/52003/ - カテゴリー: 建築 大型連休前、建築学科2年生は次の課題「集合住宅と複合施設設計」の敷地調査のため、谷中ぎんざ「夕焼けだんだん」の周辺と渋谷区代官山周辺に見学に出かけました。天候に恵まれ楽しい見学となりました。代官山ではTSUTAYA書店T―SITE周辺とヒルサイドテラス周辺の高級住宅街に少し圧倒され気味でした・・・ 連休明け5月8日から授業再開です。「集合住宅と複合施設設計」の基本計画の学習が始まりました。建築法規の規制や技術的な設備関連の知識等、日ごろの学習成果が設計製図に活かされるように期待がかかります。 過... --- ### インテリアデザイン設計(照明)[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-05-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/24/51973/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリアデザイン設計(照明) 2学年に進級してから、月から金まで毎日課題に追われている学生たち。「カメラを向けると必死な様子を表現してくれるようになりました。」の図が上の写真です。インテリアデザイン設計(照明)で取り組んでいるのは、空間の照度計算です。 必要照度が保たれた照明計画をおこなってます。カタログから製品をピックアップして... インテリア空間に配灯して... 計算スタート。 自分が思い描く照明計画は照度の規定をクリアしているかどうか... 規定をクリアしつつも美し... --- ### えんた日録[エンターテインメント設営科] - Published: 2023-05-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/23/51943/ - カテゴリー: デザイン ※エンターテインメント設営科は令和5年度より募集停止をしています※ ~4月編~ 残念ながら令和5年度より募集停止となってしまった学科ですが、「えんた日録~今日のエンターテインメント設営科~」と題して、授業風景写真の定期報告をしていこうと思います! 学科特有の授業を受ける彼ら彼女らをこれからも応援よろしくお願いいたします~! 最後の写真は、中央工学校STEP1階コレクションルーム背景パネルの展示換えの様子です。彼ら彼女らがアツくエンタの知識を学んでいくことに期待です。 --- ### 上野に行ってきました[建築工学科1年] - Published: 2023-05-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/22/51969/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生は先日、上野に行ってきました。上野には有名な建築家の建てた建物が数多くあるのを知っていますか?4月から建築学生の仲間入りをした彼らも、建物見学ではきたことない!!とのことです。 建築模型を作成した法隆寺宝物館は目の前に立った瞬間に数名の学生から、「わ~!!すごい!!」との声が。デザイン?模型の大きさとの違い?? (建築の勉強を始めたばかりなのに、この建築を純粋に感動出来る君たちがすごいよ。) この日は暑かったので、景色を楽しみつつ休憩する姿もありました。 --- ### 繰り返す力[土木建設科1年、測量科1年] - Published: 2023-05-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/22/51960/ - カテゴリー: 土木測量 夏に向けて一歩一歩暑さが増す中、中央工学校の学生も一歩一歩学びを積み重ねています。土木建設科(1年)と測量科は、高低差を測る「水準測量」の授業で、いよいよ荒川河川敷での実習に入りました。 水準測量は、観測する器械「レベル」と高さの目盛を記した2本の「標尺」によって高低差を求めます。観測の方法はシンプルですが、その分正確さが求められるのも事実。その正確さを上げるのは、観測者の技術次第。 「技術」の上達は、何度も繰り返して練習を続ける以外の方法はありません。また、上達には上限もありません。練習を積み... --- ### プレゼンテーションテクニック[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-05-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/22/51936/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレゼンテーションテクニック インテリア模型を徹底的に学ぶプレテクの授業。学生達が取り組む模型の完成イメージはコレだ↓ 外部、内部、ウッドデッキ、石材タイル、壁紙。それぞれの作り方を教員の別府先生に丁寧に教わることができる授業。 アナログ的な作業が中心ですが、それぞれのパーツはデジタル技術(CAD技術)も応用して、作業時間を短縮するなどデジタル⇔アナログの出し入れを学べるようになっています。 毎週毎週違う素材の加工方法を学びながら完成模型の部分的なパーツが完成... --- ### インテリア計画[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-05-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/19/51923/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年学科:インテリア計画 建築・インテリアの人体寸法や単位寸法を学ぶための授業、インテリア計画。 LDKに関する寸法や仕上げ、計画上の注意点について解説をすすめ、 授業最後の1時限を使って、自宅のLDKを思い出しながら簡単なスケッチをおこないました。 学んだ家具の配置寸法と自宅の配置寸法とで差がある箇所がいくつもでてきます。自宅間取りによっては、リビング的に利用するダイニングスペースがあったり、実際の用途では、使い手の利便性を主に考えられてしまう点など、、これらのスケッ... --- ### 計画地の特徴を分析する [建築学科3年] - Published: 2023-05-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/19/51919/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の設計製図では、オフィスビル設計の計画地の見学に出掛けました。今回の課題で指定されている場所は都心の一等地なので、その場所に相応しい外観デザインや内部空間の新しい提案が求められます。 計画地周辺だけでなく、最寄りの駅からの人の流れや周りにどんな建物が建っているのかなど、様々な角度から敷地の特徴を調査・分析して、学校に戻ってから企画書にまとめます。学生達は、スケッチを描いたり写真を撮ったりして、建物のイメージを膨らませていました。 --- ### 卒業生が遊びにきましたよ その②[造園デザイン科] - Published: 2023-05-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/17/51895/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科の卒業生(平成30年(2018年)卒)が仕事の合間に顔を出してくれました。現在は、個人邸の施工を中心に行っているようで、その現場監督を務めているとのこと。 卒業生(左)と、中央工学校に勤める同級生(右)が再会し、近況報告に花が咲いたようです。写真も華々しいですね。 造園デザイン科の在校生とも交流をし、進路選択のポイントなど色々と情報交換をしました。 とても楽しく仕事に励んでいるそうで、安心しました。今後の益々の活躍に期待しています^^/ 中央工学校では、授業の一部を体験することがで... --- ### Today’s Furniture(ファニチュアデザイン専攻) - Published: 2023-05-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/17/51878/ - カテゴリー: デザイン ※インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻は現在募集停止をしています※※ファニチュアデザイン専攻の一部授業をインテリアデザイン科へ吸収し生まれ変わる予定です※ ~4月編~ 冒頭にもあるように募集停止となってしまう専攻ですが、今現在も「家具職人」になるために勉強している学生たちの活躍ぶりを発信していきたい!と考え、「Today's Furniture 今日のファニチュアデザイン専攻」と題して授業風景写真の定期報告をしていこうと思います! 未経験者である彼ら彼女らのグングン成長する姿を暖かい眼差... --- ### インテリア材料[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-05-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/16/51837/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリア材料 中央工学校Designstudioでおこなう建築内装材の知識をえるための授業「インテリア材料」上の写真は、ペーパータワーです。今回は構造材について触れていきました。座学的な講義で用語や定義、特徴について抑えつつ。中央工学校2号館1階にある杉板型枠(正しく描くと、浮造り仕上げが施された板を本実加工としてパネル加工の後に、型枠を組み打設した)壁面についても、実物に触れながら... 「あ~これのことを言っていたのかぁ~」「型枠のテクスチャを写し取ることが... --- ### 建築家研究[建築工学科1年] - Published: 2023-05-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/15/51866/ - カテゴリー: 建築 教室には建築模型がずらーっと並んでいます。建築工学科1年生が初めてつくった模型です。とてもシンプルなデザインが特徴の建物ですが、こちらは建築家 谷口吉生の設計した法隆寺宝物館です。建物をいろいろな角度から知るために、まずは模型をつくりデザインについて学びました。 続いて、チームに分かれて日本や世界を代表する12名の建築家について調査しました。経歴や代表作など調べればわかることだけではなく、じっくり写真を見ながらデザインの特徴や使われている材料など、お互いに気付いたことを出していきます。 最後に各... --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-05-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/15/51856/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:デザイン実習(雑貨) 聖火台と筋肉のキャラクター... どこかで見覚えが... あるような... ないような... 3年生のデザイン実習(雑貨)では、自分の地元が活性化するようなキャラクターデザイン課題に取り組んでいます。 この課題で重要視しているのは、地域の問題点などから創出される活性化案です。日頃から遊んできた自分の地域はどのうような特徴があり、どのような問題点を抱えているのかを調査し、地域活性化案を創出します。 地域活性化案からキャラクターデザインを模索し、新しいキャラクターを... --- ### 歴史館を見学しました!【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2023-05-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/15/51846/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科の1年生たちは、例年通り、学校の歴史館を見学しました。歴史館には、1909年(明治42年)に創立された本校の歩みと発展の軌跡を示す数々の貴重な資料が展示されています。 見学を通じて、日中国交正常化を実現した元総理大臣・田中角榮先生が、当校の歴代校長の一人であったことを知り、驚いた留学生も少なくありませんでした。 専門学校への進学を検討している留学生の皆さん、伝統ある中央工学校の一員となり、学友たちと共に充実したキャンパスライフを送りませんか。当校への... --- ### 中央工学校でインテリアを学ぶ![建築室内設計科・インテリアデザイン科] - Published: 2023-05-14 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/14/51832/ - カテゴリー: デザイン 4月から始まった中央工学校生活も1か月がたちました。夏休みに向けて進路決定にお悩みの方も多いかと思います。 中央工学校でインテリアを学ぶことができる学科は2つあります。ぜひ参考にしてみてください。 2年課程 建築室内設計科 3年課程 インテリアデザイン科 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ中央工学校体験入学・学校説明会に参加してみてください! 中央工学校体験入学&学校説明会WEBページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_sessi... --- ### 【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程 - Published: 2023-05-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/14/51823/ - カテゴリー: デザイン //最新版(2023. 05. 12更新)/// ※令和5年5月中旬までの掲載記事からまとめを構成しています。3年間でどんな授業があるのか、ぜひ参考にしてみてください。  【インテリアデザイン科3年課程】 ―学科の特徴- ◇二級建築士を卒業を同時に受検可能(対応授業多数)◆ものづくりを通してインテリアデザインに触れる授業展開◆家具や雑貨など、あらゆる生活空間をデザイン・制作する3年間 1年目:デザインや素材(テクスチャ)の基礎を学ぶ 基礎造形 インテリアエレメント 基礎製図 2年目:住宅・ショップな... --- ### 店舗デザイン設計[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-05-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/12/51814/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:店舗デザイン設計 店舗デザイン設計では、店舗図面写図の提出作業がおこなわれた。 課題に取り組む学生の表情がとても印象的だ。ウェービーな髪をたくし上げて図面入力の最後の追い込みをかけている。 これが提出後の姿だ。彼がここまで踏ん張りじっくり積み上げて作業を進めた図面が提出されたのだろう。ホッと脱力した雰囲気がつたわるでしょうか... 「図面を描く」のはそれだけ時間と精神力と集中力を必要とする作業です。 つづいては天井伏図の写図に入ります。画像が拡大できる方であれば拡大... --- ### 鉄骨造のしくみを学ぶ [建築学科3年] - Published: 2023-05-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/12/51808/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の設計製図では、鉄骨造でオフィスビルを設計する課題に取り組むため、鉄骨で建てられる建物の構造について学びました。鉄骨造は、柱や梁、床材や屋根材、そして外壁材や仕上材など、数多くの部材で構成されています。これまで、建築一般構造や建築施工の授業で学習した内容を踏まえて、まずは動画で実際の現場の様子を見て、鉄骨造の建物がどのように出来上がるかを理解しました。 動画を視聴した後は、手書きで鉄骨造の建物の平面詳細図と矩計図の写図を書き、どこにどんな部材があるのか、各々の部材の寸法はどれくらい... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-05-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/11/51796/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科科目:レンダリング 図法とは、物体や空間を図面や図表としてルール則って表現するための手法です。毎年、多くの1年生の頭を悩ましてしまう透視図法。 まずはどのような図法があるのか、あらましのレクチャーをうけました。3次元の物体や空間を2次元の平面上に表現する技法を学ぶことによって、自分のアイデアやコンセプトを他者に伝えることができるようになります。 中央工学校は”理論より実践”に重きを置いた授業展開が主流です。学んだら即実践!! 透視図入門編である、一点透視図法に挑戦です。... --- ### まずPCの設定から! [3DCAD設計科1年] - Published: 2023-05-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/11/51791/ - カテゴリー: 機械・CAD 新入生のパソコンが揃ったので、一斉に初期設定を行いました。 ネットワーク設定や、教室にあるプリンターの設定など行います。はじめて自分のパソコンを手にした学生もいるので、1つ1つゆっくり設定作業を進めます。 このあとCADのインストールも行って、どんどん図面描いて、印刷して、課題を進めちゃいましょう! – 中央工学校体験入学募集 – 他にはどんなことが学べるのか。気になった入学希望者の方々はぜひ体験入学に参加してみてください! 体験入学紹介WEBページ 【 https://chuoko. ac. jp... --- ### 夏季合同企業説明会【5/24(水)北とぴあ】 - Published: 2023-05-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/11/51783/ - カテゴリー: 就職指導課 3月に4年振りの開催となった合同企業説明会ですが、第2回目の開催も決定しました。中央工学校人材育成後援会の会員企業430社中、8割を超える企業が参加します。 3月におこなわれた合同企業説明会で説明を受け、その後選考に進み内定を頂いた学生もいます。しっかりと下調べをして当日には質問が出来るように準備をして下さい。 --- ### 連休明けでもがんばるぞ![土木建設科1年] - Published: 2023-05-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/11/51773/ - カテゴリー: 土木測量 GWが明けて、学生は通常のモードに切り替えることに必死な1週間。2週間前に習った内容を一つ一つ思いだしながら、真剣に土木CADの授業に取り組む学生の姿がありました!! 今回は、様々な視点のコンクリートブロックを作図していきます。 図面の寸法には単位がありませんが、どの図もmm単位で表示されています。その寸法を読み取り、原図通りであるか完成しても見直すことが大切です! 徐々に複雑な構造物の図面が課題として追加されていきます。ただの線を書くにも色々なコマンドがありますので、ゆくゆくは効率の良い方法で... --- ### 建物の中を見てみよう[建築工学科2年] - Published: 2023-05-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/10/51770/ - カテゴリー: 建築 建築物には、快適な住環境を整えるための『設備』と呼ばれるものが沢山あります。今回計画していく集合住宅にも必要不可欠です。そんな普段は現場でしか見ることができない設備を知るため、学校内の設備実習室にお邪魔しました。 みなさんは、今住んでいる家の天井の中や、床下がどうなっているのかを知っていますか?実は、台所やトイレの配管、天井の照明の配線、エアコンの配管などなど表に見せたくないもの達がたくさん納まっています。更に、例えば配管一つとっても用途や種類、材質、太さなども様々です。まずは先生の解説を聴いて... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-05-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/10/51761/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:基礎製図 集中のポーズ。インテリアデザイン科2年生の彼は、クラス委員長である。1年目からの反省を踏まえ、2年目の現段階まで無遅刻で登校し、高い完成度で提出される作品は、彼が本気で学ぼうとする意志の表れだろう。 「キリッ!!」現在取り組んでいる課題はRC躯体を利用した「店舗併用住宅」のインテリアデザインです。 店舗はサロンを推奨しつつも、学生たちが自由に設定することができます。 ゴールデンウィーク中に確定した内容にそって、内部空間のゾーニング計画、動線計画をおこ... --- ### プレゼンテーションテクニック[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-05-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/09/51749/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:プレゼンテーションテクニック卒業制作作品の模型完成度を高める為に、プレゼンテーションテクニックの授業では小さな店舗模型を製作しています。 インテリア模型製作を学ぶことで、学生は自分のアイデアを立体的な形で可視化し提案することができます。これにより、デザインのアイデアをより明確に他者に伝えること(プレゼンテーション)ができます。 学生達が製作する店舗模型で、唯一自由に変更することができるのは、仕上げの色です。それ以外は、学生全員が同じような模型を製作していきます... --- ### 学生インタビュー≪測量科編≫ 【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-05-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/09/51587/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/中央工学校で日々頑張っている学生さんにインタビューを行いました。今回はこの4月に入学したばかりの新入生にお話を伺いました!大学やその他の進路と迷っているみなさんは、ぜひ参考にしてみてくださいね^^ S さん東京都立S高等学校 出身測量科 1学年 入学前 – 高校時に『測量』に興味を持ち、資格取得や教育環境を重視した進路選択 –高校は都内の工科高校に通っており、専門的な授業を受けているうちにどんどん『測量』という分野にはまっていきました。卒業後の進路を考えるうえ... --- ### 4年間の学生生活がいよいよスタートしました![建築学科1年] - Published: 2023-05-08 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/08/51733/ - カテゴリー: 建築 授業開始の初日、これからどんな学生生活が待っているのか... 緊張と期待が入り混じる教室。 設計製図の授業を担当していただく講師の自己紹介から始まりました。 「どんな先生に教わるのかな... 」 先生方の経歴などを背筋を伸ばして聞き入る学生たち。新入生ならではの新鮮な光景です。 一級建築士事務所を主宰する寺岡先生と、中央工学校で専任教員として長年学生指導にあたられてきた森田先生。 建築学科1年生の設計製図はベテランの講師陣で授業を行っていきます。(心強い!) この日は授業の合間を縫って、広域避難場所(北区中... --- ### インテリア材料[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-05-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/05/08/51714/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリア材料 内装を計画する上で重要な仕上げ材料。仕上げ材料の知識を学ぶため、Design studioにて授業をおこないます。今回は、木材の大まかな特性について学び終えた後、前回自分がピックアップしたインテリアスタイルで使われている木材をDesign studioで探してみるワークショップをおこないました。 材料の分類、比重や熱伝導率などについて触れつつ... Design studio内にある木造壁の実寸大の模型を使って理解を深めつつ... 前回自分がピックアッ... --- ### 5月のイベント情報!~春の特別企画もご用意~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-04-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51502/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/新年度を駆け抜けたみなさん、やっとGW目前ですね!連休中は思いっきりリフレッシュして、連休明けからまた頑張りましょう さて、中央工学校では5月以降も各種イベントをご用意しています!工業系、ものづくりの分野に興味のあるみなさん。中央工学校では、どんな環境で在校生が学んでいるのか、ぜひ一度ご自身の目で確かめてみてください。 中央工学校 学校説明会 in 軽井沢研修所 \ 春の特別企画 /【長野・群馬・新潟・富山・石川・山梨エリア】にお住いの皆さまへ≪中央工学校 ... --- ### 緊急避難場所の案内【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2023-04-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51669/ - カテゴリー: 留学生 新入生のクラスでは、担任の先生が、学生たちと一緒に緊急避難場所を巡り、避難経路を案内しています。担任の先生は、非常時の適切な行動についても説明し、学生たちが速やかに退避できるように指導しています。 備えあれば憂いなし。万が一の時に備えておくことで、安心して学業に励むことができます。在校生の皆さんは、安全意識を高く持ち、充実した学生生活を送るように努めてください。 --- ### GW、何する!?[建築室内設計科・インテリアデザイン科] - Published: 2023-04-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51622/ - カテゴリー: デザイン 「GWなにする!?」という記事が東京都北区王子でトレンドのようだ。※関連記事「GW何する!?(土木測量関連学科)」「GW何する!?(機械CAD関連学科)」早速、よ~く観察させていただき、参考にさせていただきました... (記事関係教員の先生方ありがとうございます) 4月から始まった中央工学校生活も1か月がたちました。夏休みに向けて進路決定にお悩みの方も多いかと思います。中央工学校でインテリアを学ぶことができる学科は2つあります。ぜひ参考にしてみてください。 --- ### 敷地を見に行こう![建築工学科2年] - Published: 2023-04-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51643/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生は、前期の集合住宅の設計のため、敷地の見学に行きました!実務でも、建物を設計するには、まずは敷地環境を知るために現地の調査から入ります。どんな立地なの?そこではどんな人が生活しているの?周辺のお店の雰囲気は?駅から歩いてくると建物はどんな風に見えそう?などなど、実際に現地を自分の目で見ないとわからない事だらけです。 敷地は谷中と代官山から自分で選びます。今回は谷中の見学の様子をお届けします。計画する集合住宅は、店舗を含む複合施設です。地図ではわからない町の様子をスケッチしてみたり... --- ### 【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程 - Published: 2023-04-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51637/ - カテゴリー: デザイン //最新版(2023. 03. 23更新)/// ※令和5年3月下旬までの掲載記事からまとめを構成しています。3年間でどんな授業があるのか、ぜひ参考にしてみてください。  【インテリアデザイン科3年課程】 ―学科の特徴-◇二級建築士を卒業を同時に受検可能(対応授業多数)◆ものづくりを通してインテリアデザインに触れる授業展開◆家具や雑貨など、あらゆる生活空間をデザイン・制作する3年間 1年目:デザインや素材(テクスチャ)の基礎を学ぶ 基礎造形 インテリアエレメント 基礎製図 2年目:住宅・ショップなど... --- ### 【アーカイブ】建築室内設計科2年課程 - Published: 2023-04-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/28/51628/ - カテゴリー: 建築 //最新版(2023. 05. 08更新)///※令和5年3月下旬までの掲載記事からまとめを構成しています。2年間でどんな授業があるのか、ぜひ参考にしてみてください。  【建築室内設計科2年課程】 ―学科の特徴-◇一級建築士を卒業を同時に受験可能(対応授業多数)◆新築からリノベーションまで、あらゆる空間構成に必要な表現を習得◆プレゼンテーション能力を習得できる実践的なカリキュラム 1年目:あらゆる室内空間を設計できる基礎力を学ぶ 建築設計製図1 照明計画 インテリア計画 2年目:実践を通してリフォー... --- ### 学科紹介![3DCAD設計科、機械設計科、3D-CAD科] - Published: 2023-04-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/27/51593/ - カテゴリー: 機械・CAD 新年度が始まって約1ヶ月が過ぎ、緊張も相まって疲れがたまってきている学生に、待ちに待ったゴールデンウィークがやってきました。疲れを癒し、気持ちをリフレッシュして、GW明けに元気な顔を見せてほしいものです。一方、これから進路を決めていく皆さんにとっては、まとまったお休みは貴重です。 自身の進みたい分野についてよく調べて、進路の参考にしましょう。3DCAD設計科の授業については各写真をクリックすると、過去のキャンパスニュースをご覧いただけます! ゴールデンウィーク期間中は、今まで意識した... --- ### 学科紹介![土木建設科、測量科、地理空間情報科、夜間 土木測量科] - Published: 2023-04-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/27/51591/ - カテゴリー: 土木測量 新年度が始まって約1ヶ月が過ぎ、緊張も相まって疲れがたまってきている学生に、待ちに待ったゴールデンウィークがやってきました。疲れを癒し、気持ちをリフレッシュして、GW明けに元気な顔を見せてほしいものです。一方、これから進路を決めていく皆さんにとっては、まとまったお休みは貴重です。 自身の進みたい分野についてよく調べて、進路の参考にしましょう。 ゴールデンウィーク期間中、今まで意識したことのない分野についての情報を集めてみるのも、良いかもしれませよ!^^/ 関連記事として、室内設計やインテリアに関... --- ### インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-04-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/26/51564/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメントインテリアエレメントという授業では、インテリアに使用する様々な素材を作品作りを通して学びます。今回取り組んだ作業は、椅子スツールの模型づくりです。 与えられた図面通りに模型製作をおこなうのには、精度が重要です。 図面通りの長さに部材が切断されているかなど少しでも狂ってくると、全体的に精度が上がりません。 担当教員・講師の手解きを受けながら作業を進めると... うむうむ... なかなかの精度で仕上がっているではないですか... 関心です。インテリアエレメント... --- ### 学生作品のご紹介 [夜間建築科1年] - Published: 2023-04-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/26/51562/ - カテゴリー: 建築 中央工学校では、学生の作品を学内に展示しています。 こちらは夜間建築科2年生の卒業作品。仕事と勉強を両立して完成させた努力の結晶です。 働き方の多様化が進む中、「学びなおし」で新しいスキルを身につけ、キャリアアップを図る社会人が増加傾向にあります。異業種で活躍していた社会人が、建築の魅力に惹かれ、新しい夢に向かって中央工学校で「学びなおし」している学生もたくさん在籍しています。 一年生も負けていません。こちらは夜間建築科一年生の進級作品。 建築未経験の学生も多い夜間過程では、一年次は手描きによる... --- ### インテリア計画[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-04-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/25/51549/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリア計画インテリア計画では、住空間にまつわる様々な寸法体系を学んでいます。 インテリアデザインにおいて、空間の大きさや人体寸法を正確に把握することは非常に重要です。いつも使用する机や椅子、自分自身の身体などを、コンベックスを使用して計測することで、より精度の高い設計やプランニングが可能となります。 正確な寸法を把握することで、より快適で使いやすい空間を創り出す可能性が高まります。 開口部の高さや幅、ドアノブの高さなども計測します。 正しく計測するための注... --- ### デザイナーズチェアーと触れ合う [建築室内設計科2年] - Published: 2023-04-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/25/51546/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科は2年生になると家具の勉強がはじまります。この日はSTEPの一階のコレクションルームにて、陳列されているデザイナーズチェアの体験学習をしました。 ここに集められている椅子のコレクションは有名作品のオンパレード。通常は手に触れることさえ許されない作品ですが、ここではスリスリ触って質感を確かめることも、座り心地を存分に試すことも自由です! ひと通り堪能し終わったら、お気に入りの一脚を採寸します。 様々な種類の椅子に座っているうちに、思わず楽しい気分になってしまった様子♪楽しみながら体験... --- ### 線の練習から[建築設計科1年] - Published: 2023-04-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/24/51532/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の授業がスタートしました!入学して間もないので、環境の変化に慣れていない様子でしたがいざ授業が始まると集中して図面を描いていました。 まずは線の練習からです。建築の図面の基礎を覚えるためにも、綺麗に図面を仕上げるためにも大切な練習です。まだ始まったばかりですが、綺麗な図面が描けるように頑張っています! --- ### 店舗デザイン設計[インテリアデザイン科3年] - Published: 2023-04-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/24/51524/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科3年科目:店舗デザイン設計 スーツスタイルで美しいエスキスをしている彼。あまりに胸キュンだったのでトップ画像としました。さて... 3年が取り組む店舗デザイン設計課題は、新築の店舗併用住宅を手描きベースでおこなうものです。PCが利用できる学生達に対してあえてPC封印。手描きのみで制作を進める課題として進行しています。講師の先生やこの授業としての理由があります。 手描き図面を描くことで、建築物の全体像を把握しやすくなり、細部までのディテールを考慮することができるようになります。... --- ### 学校生活スタート[機械・CAD全クラス] - Published: 2023-04-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/24/51505/ - カテゴリー: 機械・CAD 令和5年度、学校生活がスタートしました。 新入生はガイダンスで学校生活について一通りの説明を受けます。 進級生は3Dモデリングの復習から。さすが2年生、サクサク進んでいる様子。 機械設計科は計算と計画図から。こちらも慣れた様子でガンガン計算を進めています。 新しく始まる学校生活。特に新入生は慣れない事も多いと思います。学校のルールをしっかり守りながら楽しい学校生活を送りましょう! – 中央工学校体験入学募集 –他にはどんなことが学べるのか。気になった入学希望者の方々はぜひ体験入学に参加してみてく... --- ### 【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程 - Published: 2023-04-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/22/51493/ - カテゴリー: デザイン //最新版(2023. 03. 23更新)///※令和5年3月下旬までの掲載記事からまとめを構成しています。3年間でどんな授業があるのか、ぜひ参考にしてみてください。  【インテリアデザイン科3年課程】 ―学科の特徴-◇二級建築士を卒業を同時に受検可能(対応授業多数)◆ものづくりを通してインテリアデザインに触れる授業展開◆家具や雑貨など、あらゆる生活空間をデザイン・制作する3年間 1年目:デザインや素材(テクスチャ)の基礎を学ぶ 基礎造形 インテリアエレメント 基礎製図 2年目:住宅・ショップなど、... --- ### 基礎造形[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-04-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/21/51487/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎造形立方体を描くことは、ドローイングにおいて非常に重要なスキルの一つです。立方体は、図形や物体を正確に描写するための基本的な形状の1つであり、建築・デザインにおいてもよく使われています。 例えば建物や家具、箱やパッケージなど、立方体を基にした物体が多く存在します。立方体を正確に描くことで、これらの物体を正確に描写することができるようになり、その技術は自分が制作活動をおこなう上で重要なスキルとなります。 練習を積んでいくことで徐々に上達していくことができます... --- ### 卒業生が遊びにきましたよ[測量科] - Published: 2023-04-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/21/51481/ - カテゴリー: 土木測量 卒業生2名が、忙しい社会人生活の合間を縫って遊びに来てくれました。3年前に測量科を卒業し、測量士補として現場で活躍しています。学生時代は、クラスメイトと協力しながら必死に授業に取り組んでいましたが、その頃の面影を残しつつ、成長した姿を見ることができました^^ そんな2人に、近況報告と併せて『社会人になって感じたこと』を色々と聞いてみました。 ○ 社会に出てみて感じたこと。学校で勉強した内容を基に、新たに学ぶことばかりで、自分が成長しているのが実感できます!人間関係はとても重要なので、相手のことを... --- ### 新年度が始まりました! - Published: 2023-04-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/21/51478/ - カテゴリー: 就職指導課 4月に入り授業開始から1週間ほど経ちました。新入生の皆さんは学校に慣れ、新たな友人は出来たでしょうか。 さてこちらの写真は就職指導課の中です。卒業学年の学生は夏休みに入る前までに内定を取ろうと就職活動に励んでいます。放課後は混雑するとあって昼休みを使い相談や求人票の検索をしています。徐々に就職活動も盛んになってきて、会社訪問や面接を受けてきましたという報告も増えてきました。 就職指導課では会社訪問の日程調整、履歴書の添削、模擬面接、就職に関しての相談など担当者がしっかりとサポートします。何かが終... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-04-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/20/51461/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎製図建築・インテリアを学ぶ学科で最重要な科目と言っていい「基礎製図」。入学するほとんどの学生が普通科高校出身のため、製図の基本から徹底的に練習するスタイルが、中央工学校の伝統なのかもしれない。 1枚1枚図面を仕上げた時の達成感が半端なく心地よいのは経験者あるあるだろう。そんな小さな達成感を1枚1枚味わいながら製図技術を身に着けていくべく、水平線、垂直線、斜線の練習から文字記入へと進んでおります。 製図文字といわれるカクカクした文字を仮線(下線)を使って描い... --- ### インテリア材料[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-04-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/19/51449/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリア材料内装を計画する上で重要な仕上げ材料。仕上げ材料の知識を学ぶため、Design studioにて授業をおこないます。ひとまず材料授業の最初は、学生好みのインテリアスタイルについてまとめる演習課題。 無数のスタイルが存在する中で、自分好みのスタイルを発見し、スタイルについて読み解きます。 主に使用される仕上げ材や、インテリアカラー、家具などを1枚シートにまとめます。だいたい同じような材料を使う傾向がスタイルにはあるため、自分の好きな材料を再発見できる... --- ### 4月のイベント情報!~特別イベントも開催~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-04-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/19/51431/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/新年度が始まり、新しい環境にも少しずつ慣れてきたころではないでしょうか?GWまであと少し!疲れが溜まっている人も、自分なりの息抜きを見つけながら4月を乗り切りましょうさて、中央工学校では新年度から各種イベントをご用意しています!進路について様々な思いを巡らせているみなさん。中央工学校では、どんな環境で在校生が学んでいるのか、ぜひ一度ご自身の目で確かめてみてください。 職業発見オープンキャンパス ~ミニしごと俱楽部~\ 特別イベント ≪まずは業界について知って... --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-04-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/18/51425/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:デザイン実習(雑貨)インテリア(住空間・商空間)に付随するグラフィックやプロダクトの企画をおこなう実習授業。 最初の課題は、ブランディング。企業理念を元に商品展開されるブランドイメージのおぼろげな輪郭をつかむため、自分自身でブランディング企画をしていきます。 現在は現存するブランドの調査中です。どんな展開になるのか楽しみです。 体験入学&学校説明会 どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ中央工学校体験入学・学校説明会に参加してみてください!中央... --- ### 新年度が始まりました!【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】 - Published: 2023-04-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/18/51421/ - カテゴリー: 留学生 4月13日から新年度が始まり、多くの留学生が新たなスタートを切りました。学生の皆さんは、熱心に授業に取り組んでいます。 情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科では、留学生たちが互いに競い合い、新たな知識やスキルを身につける環境が整っています。専門学校への進学を検討している留学生の皆さんは、以下の電話番号やメールアドレスにお気軽にお問い合わせいただき、ぜひ一度キャンパスを訪れてみてください! 留学生専用フリーダイヤル:0120-1910-45 メール:isinfo@chuoko. ac. jp --- ### 春休みのインターンシップ【情報ビジネス科】 - Published: 2023-04-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/17/51410/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科の留学生たちは、春休みにインターンシップに参加し、さまざまな経験を積んできました。インターンシップは、学生たちにとって実践的なスキルを身につける絶好の機会であり、彼らが卒業後に活躍するための土台を築いています。 中央工学校の情報ビジネス科では、進路指導やインターンシッププログラムを通じて、学生たちが自分の夢を実現するためのサポートを行っています。これからも、学生たちが安全かつ充実した学びを続けられるように全力で支援していきます。 --- ### 店舗デザイン設計[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-04-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/17/51405/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科2年科目:店舗デザイン設計インテリアデザイン科2年目がスタートした。より専門的な内装計画の実習授業「店舗デザイン設計」。 店舗計画を始めるにあたり、実際の店舗図面を写図することは有効な手段である。 写図図面の課題が学生たちに説明され、提出日を把握する。彼らは5月のGW明け頃には、1週間で以下のような課題がそれぞれの授業で与えられるだろう。月:照明計画課題火:立体造形課題(午前)・エディトリアル課題(午後)水:店舗併用住宅課題木:店舗計画課題金:インテリアCG課題 一週間... --- ### 1年間の授業が始まった![土木建設科・造園デザイン科・測量科・地理空間情報科・土木測量科] - Published: 2023-04-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/13/51386/ - カテゴリー: 土木測量 4月10日(月)の令和5年度 入学式を終え、ガイダンスや授業準備日を経て、本日前期の授業がスタートしました。特に新入生は、クラスメイトとも打ち解けていない中、初めて触れる授業内容に緊張感MAXなのが伝わってきます。 でも大丈夫!慣れないことも続けていれば、日常の一部に変わります。諦めないで続けることが大事です。 土木建設科1年生は、測量で使う角度の計算から始まりました。周りのクラスメイトと相談しながら理解を深めていきます。「角度は時計の考え方と同じだよな?」 造園デザイン科2年生は、夏に行われる... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-04-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/13/51378/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:基礎製図製図板とT定規を使って、手描き製図を学ぶ。デジタル化した現代建築業界においても依然として必要なスキルである手描き製図。我ら中央工学校が代々受け継いできた製図を1年生達も学ぶ。 キリっとした線、正確な長さ、的確でスピーディーな作業。 教員の手元が天井カメラで写し出される。これから始まる魅惑的縮尺(スケール)の世界へと誘われる。 ひとまず最初は図面をキリっと描きました。 大きな一歩ではなく小さな一歩を確実に進むインテリアデザイン科。今後もしっかりと技術を学... --- ### 授業準備[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-04-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/12/51349/ - カテゴリー: デザイン 「絶対に失くしてしまうから、全部名前書いて!」授業が始まる前から、絶対に失くすと予測される道具たち。1年生が購入する教材教具は小さい道具から大きな道具まで全部で50点ほどだ。失くさないように名前を書くことは、自分の道具に対して責任を持つ上で非常に重要な行為であろう。 道具の名前を覚えながら自分の名前を記入する。 道具確認が終わると前期授業に関する日程などについて説明を受けて、オンライン授業の準備もして... いよいよインテリアデザイン科の授業が始まる。今回のガイダンスを受けた学生たちは、インテリアデ... --- ### 令和5年度 入学式【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-04-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/12/51345/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校 入学相談室です! 4月10日、中央工学校では入学式を執り行いました。新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。-ようこそ中央工学校へ!- 学生の皆さんはガイダンスを終え、13日からはいよいよ授業が始まります。新しい環境に慣れるまで、まだ時間がかかるかと思いますが少しずつ、学校生活を楽しんでいってくださいね。高校生の皆さんも、新年度がスタートしましたね!中央工学校では4月以降もイベントが盛りだくさん!お友達と一緒でももちろん大丈夫ですので、ぜひ参加してみてくださいね。 体験入学スケジ... --- ### 2024年4月入学希望者向け学校案内書完成!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-04-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/03/51087/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/ 東京はすっかり春の陽気でぽかぽかとしております。桜ももう少し楽しめそうですね みなさんは新年度の準備は進んでいますか?中央工学校も今日から新年度モード!学校案内書も2024年度版へリニューアルされました! 中央工学校に少しでも興味を持っていただいてる方、新しい学校案内書をお届けしますので、お気軽にHPから資料請求をしてくださいね学校案内書を読んで、「もっと中央工学校のことを知りたい!」「個別の相談をしたい!」と思っていただいた方は、ぜひイベントにもご参加く... --- ### 動き始めよう、令和5年度! - Published: 2023-04-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/04/03/51121/ - カテゴリー: 土木測量 4月1日を1年間のスタートとする概念「年度」。2023年1月1日に、志を新たにした方も多いと思いますが、またちょっと違った想いを抱いているのではないでしょうか??特に、これからの進路を考え始める方や新しく何かに取り組む方にとっては、良いタイミングです。 中央工学校のキャンパスニュースでは、そんな皆さんのヒントやきっかけとなるような情報を更新していきますので、これからも引続きよろしくお願いします。各学科の写真をクリックすると、総合測量実習などのキャンパスニュースをご覧いただけます^^/ ★中央工学... --- ### 作品紹介! - Published: 2023-03-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/30/50890/ - カテゴリー: 機械・CAD 機械学科、機械設計科、3D-CAD科、それぞれの作品を紹介します。 機械設計科、2年生の卒業作品は「1/8ホイルローダー」の設計製作です。モーターによる走行に加え、油圧によりアームとバケットが可動します!3DCADでモデリングし、3Dプリンターを用いて出力、組み立てました。無線のコントローラーで自由自在に動きます! 3D-CAD科、2年生の卒業作品「スーパーカブのモデリング」となります。1/12のプラモデルを測定し、3DCADでモデリング。その後1/8スケールアップし、3Dプリントしています。既... --- ### お世話になりました - Published: 2023-03-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/28/50862/ - カテゴリー: 就職指導課 3月27日(月)に中央工学校の卒業証書授与式がおこなわれました。就職を決めた卒業生たちが挨拶に来てくれました。 とても元気な女子達で就職先が決まってからも遊びに来てくれていました。 こちらの男子達はまだ決まっていなかった友達を連れ、励ましあいながら何度も就職指導課に付き添い来てくれました。良い仲間たちです。 わざわざ手紙まで書いて挨拶に来てくれました。ありがとうございます。就職の話だけでなく、色々な話が出来てとても楽しかったです。 他にも多くの卒業生がお世話になった各担当の先生に挨拶に来てくれま... --- ### デッサン講座4日目[インテリアデザイン科入学者] - Published: 2023-03-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/24/50818/ - カテゴリー: デザイン デッサン講座とは... ・インテリアデザイン科の体験入学に参加し、令和4年度願書を出していただいた方を対象した特別な講座・令和5年に入学する前のスキルアップ、トレーニングを目的とした講座・令和5年に入学する前にどんな環境で学べるのか体験できる講座 そんな三本柱の講座4日目(最終日)13時からの講座なのに、11時から来校してくれて、納得いくまで椅子のかたちをとる学生がいて感激して涙が出そうです。講師一同というところから始まった4日目。 さて本日も集中の3時間がはじまりました。講座としては10分休憩をし... --- ### 渋沢栄一翁「無心庵」再建計画模型制作 [建築関連学科] - Published: 2023-03-23 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/23/50797/ - カテゴリー: 建築 椿建築デザイン研究所の椿邦司氏から、渋沢栄一翁が建立された飛鳥山の 『茶室「無心庵」再建計画』 プロジェクトに学生が復元模型の制作を協力をしました。現地調査を実施して図面や古い写真を頼りに制作開始です。 一番苦労したのは屋根の納まりです。主屋が檜皮葺で8寸勾配、下屋は杮葺で5寸勾配となっています。様々な素材を試した結果、紙の結束バンドを細かく切って屋根葺き材を表現しました。 建物が完成し、内部が暗かったのでライティングしました。浮かび上がる内部空間はとても幻想的です。この模型は、しばらくの間、2... --- ### 【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程 - Published: 2023-03-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/23/50689/ - カテゴリー: デザイン //最新版(2023. 03. 23更新)///※令和5年3月下旬までの掲載記事からまとめを構成しています。3年間でどんな授業があるのか、ぜひ参考にしてみてください。  【インテリアデザイン科3年課程】 ―学科の特徴-◇二級建築士を卒業を同時に受検可能(対応授業多数)◆ものづくりを通してインテリアデザインに触れる授業展開◆家具や雑貨など、あらゆる生活空間をデザイン・制作する3年間 1年目:デザインや素材(テクスチャ)の基礎を学ぶ 基礎造形 インテリアエレメント 基礎製図 2年目:住宅・ショップなど、... --- ### デッサン講座3日目[インテリアデザイン科入学者] - Published: 2023-03-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/23/50777/ - カテゴリー: デザイン デッサン講座とは... ・インテリアデザイン科の体験入学に参加し、令和4年度願書を出していただいた方を対象した特別な講座・令和5年に入学する前のスキルアップ、トレーニングを目的とした講座・令和5年に入学する前にどんな環境で学べるのか体験できる講座 そんな三本柱の講座3日目。前回の立方体の続き。 明→中→暗に変化する面を表現する。 前回トレーニングした明暗でウォーミングアップ。いよいよデッサン講座のメイン課題となる椅子デッサンが始まった。 3日目と4日目に取り組む椅子がコレだ。これまで学んだ内容を思い出... --- ### デッサン講座2日目[インテリアデザイン科入学者] - Published: 2023-03-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/22/50675/ - カテゴリー: デザイン デッサン講座とは... ・インテリアデザイン科の体験入学に参加し、令和4年度願書を出していただいた方を対象した特別な講座・令和5年に入学する前のスキルアップ、トレーニングを目的とした講座・令和5年に入学する前にどんな環境で学べるのか体験できる講座 そんな三本柱の講座2日目。前回の復習と鉛筆の濃淡に触れるところからスタート。 鉛筆の種類によって硬さが変化し、ストロークのタテとヨコをクロスすることで均一な面の表現や濃淡を表現。 緊張していた1日目に比べると少しだけ緊張感がほどけてきた空気感... 2日目から始... --- ### 個人庭の剪定で締めくくり[造園デザイン科2年] - Published: 2023-03-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/22/50649/ - カテゴリー: 土木測量 サクラの開花に併せて、あちらこちらでキレイな花が咲き始めるこの時期。校内でもボケが満開です。 そんな小春日和の続く春休み期間ですが、造園デザイン科2年生の実習の締めくくりとして、個人庭の剪定をしてきました。これまで何軒もの個人庭の改修や手入れを経験させていただいており、とても良い刺激になってきました。 今回携わったのは、以前改修を行ったお宅です。 造園の仕事は、庭を造って終わりではありません。植物という生きた素材を使っている以上、季節に応じた管理が必要です。樹種ごとの特徴を教わりながら、丁寧に剪... --- ### 春から高校2・3年生になる皆さんへ【中央工学校入学入学相談室】 - Published: 2023-03-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/22/50647/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/東京では早くも桜が美しく見ごろを迎えております。新年度への準備もそろそろすすめていきたいところ・・・中央工学校ではこの4月から高校2・3年生になる皆さんに向けた≪春の特別イベント≫を開催します* 新学期を迎えるにあたり、皆さんがそれぞれの将来を考えるきっかけになれば幸いです。 ご家族・ご友人と春休みにぜひご参加ください! 職業発見オープンキャンパス ~ミニしごと俱楽部~ 半日で複数の分野の仕事内容や業界の状況を知ることができるイベントです。中央工学校で学ぶこ... --- ### デッサン講座1日目[インテリアデザイン科入学者] - Published: 2023-03-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/20/50632/ - カテゴリー: デザイン デッサン講座とは... ・インテリアデザイン科の体験入学に参加し、令和4年度願書を出していただいた方を対象した特別な講座・令和5年に入学する前のスキルアップ、トレーニングを目的とした講座・令和5年に入学する前にどんな環境で学べるのか体験できる講座 そんな三本柱の講座が本日スタートいたしました。インテリアデザイン科でも授業を担当していただいているプロフェッショナルな講師と一緒に授業を進めます。緊張の1日目。シーンッと静まり返った教室で鉛筆を削る音だけが聞こえる。シューッカッカッ 鉛筆を削ったことのない... --- ### 公園の中に建つ展示施設 [建築工学科2年] - Published: 2023-03-14 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/14/50531/ - カテゴリー: 建築 今年度の建築工学科2年生、進級作品をご紹介します。紹介文は作品の一部より抜粋したものです。 (丸山さんの作品) system-「誘」「知」「伝」相互に影響を与える-東京でも少ないゆったり開放された公園、散歩する人、ピクニックする人、鬼ごっこする子供たち。敷地、建築、人、それぞれ中立な立場で相互に影響を及ぼしあうニュートラルな建築を目指した。圧迫感のない親しみやすい、水平性を協調した平屋の美術館。 (小森さんの作品) 水と広場と共に~with water and open space~『水』を大き... --- ### 卒業制作プレゼンテーション[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2023-03-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/10/50491/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科2年科目:卒業制作エンターテインメント設営科の卒業制作プレゼンテーションがおこなわれました。 要求された提出物は、・プレゼンテーションボード・図面図書・模型となります。架空のコンサートや演劇、歌舞伎などを想定して、劇場やステージの設計・デザインをおこないます。 学生が創作したコンサートステージのCGパース。コンサート中にステージの転換(変形)がおこなわれる場合は、そのシーンごとにCGや図面を作成します。 また、舞台などの場合は、物語の流れによってシーンがガラッと変... --- ### 卒業生インタビュー≪エンターテインメント設営科編≫【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-03-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/10/50411/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/中央工学校で過ごした日々を糧に社会で頑張る卒業生にインタビューを行いました。大学やその他の進路と迷っているみなさんは、ぜひ参考にしてみてくださいね^^ 吉田 さん秋田県立秋田工業高等学校 出身エンターテインメント設営科(2022年卒業)勤務先:株式会社シミズオクト 入学前 – 就職希望から専門学校入学を決意 – 高校は秋田県の工業高校に通っており、はじめは「進学」ではなく建築業界への「就職」を考えていました。「進学」への方向転換のキッカケは、人生初めてのライブ... --- ### 模擬面接[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科] - Published: 2023-03-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/10/50485/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科2年生・エンターテインメント設営科1年生は春休み期間を利用して模擬面接を行いました。今まさに就職活動中の学生達にとっては自分を試す良い機会となりました。 座り方や言葉の使い方など、面接官役の先生方が丁寧に指導してくれます。 面接を待つ学生達。すごい緊張しているのが伝わってきます。 この貴重な経験を活かして、就職活動に挑んでいってほしいですね。就職するために学び始めた専門学校での勉強が実を結ぶように期待しています。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験... --- ### 春休み中に出来ること[建築工学科1年] - Published: 2023-03-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/09/50473/ - カテゴリー: 建築 中央工学校は春休みに入り、校内に学生の姿も少なくなってきました。春休みは唯一、宿題の出ない長期休暇ということもあり、羽を伸ばしてる人も多いかもしれません。もし、宿題がなくて手持無沙汰な方がいれば身近にある建物をスケッチしてみてはどうでしょうか?写真は建築工学科1年生が最後の授業で校内をスケッチしたものです。 みんな一年間でとても上達しました。写真を撮るのと違い、建物をスケッチすると観察力が養われると言われています。同じ建物でも友達と自分では細かく描いてる部分が違って面白いです。 来年、入学を予定... --- ### 春季合同企業説明会 終了 - Published: 2023-03-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/07/50422/ - カテゴリー: 就職指導課 3月3日に北区王子駅近くにある北とぴあをお借りして、「春季合同企業説明会」をおこないました。中央工学校人材育成後援会の会員企業429社中、329社が参加され、熱のこもったご説明をしていただきました。 午前、午後に分かれ1回30分(説明20分・移動10分)でおこない、学生は最大8社の説明を聞いてまわりました。新型コロナウイルスの影響で、2年間はWEBでの開催となっておりましたが、3年ぶりに対面式の説明会とあって活気に満ち溢れ、学生達にとってとても有意義な一日になりました。「夏季合同企業説明会」は5... --- ### 進級作品 クラス内発表会 [建築学科2年] - Published: 2023-03-06 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/06/50400/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図では、半年間取り組んできた進級作品『公園の中に建つ展示施設』設計が完成し、いよいよ最後の発表会の日を迎えました。クラス全員が、それぞれ自分なりの思いと最大限の技術、そして知識を込めて設計した計画の全容を、5~10分という時間にまとめて発表をしました。 設計の実務では、この最後の発表(プレゼンテーション)が何よりも重要な業務の一つになります。どんなに素晴らしいアイディアを図面や模型にしても、それをクライアントに分かりやすく説明して納得してもらわなければ、実際に建物が建設され... --- ### 興味を持つ。行動する。まずはそこから。[土木建設科1年] - Published: 2023-03-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/02/50355/ - カテゴリー: 土木測量 3月に入り、冬の寒さが春の心地良い空気に変化しているのを何となく感じられるようになったこの時期。卒業や進級を控えた学生は春休み期間です。 そんな中、「測量」という分野に興味を持っている土木建設科の学生が、自発的に実習に取り組んでいました。 測量を行ったのは、中央工学校の校舎群の横を走る「稲荷坂」という急な坂道。観測方法はもちろん「水準測量」です。直接水準測量と呼ばれる観測法なので、正確に高低差を測ることができます。坂の下から観測を始め・・、 約120m離れた坂の頂上まで、オートレベルを十数回据付... --- ### 卒業設計・進級作品発表会[建築設計科1・2年] - Published: 2023-03-02 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/02/50338/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1・2年生合同の発表会が行われました。1年生は進級作品の発表で鉄骨造3階建店舗併用住宅の計画です。敷地が公園に併設されているのでどのようにすれば店舗と住宅を上手に計画できるかが問われます。初めてのプレゼンテーションに緊張気味でした。 2年生は卒業設計の発表で、2年間の総まとめとして企画力・計画力・設計表現力が問われます。時代を反映し、社会性や地域性を配慮した公共性の高い設計が要求されています。流石2年生、堂々と発表していたのが印象的です! 最後に講師から総評を頂きました。これからの時代... --- ### 卒業制作プレゼンテーション[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-03-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/02/50321/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年科目:卒業制作 いよいよ卒業制作の発表の時間がやってきました。大学や専門、インテリアや建築をどこで学ぼうとも最後にはやってくる卒業制作(卒業設計)。どんな教員も... どんな講師も... 『自分の卒業制作』がある。 インテリアデザイン専攻3年の卒業制作提出物は、プレゼンテーションボード、インテリア模型、図面図書の3つ。さらにインテリアデザイン科の特色として【空間に付随するサイン看板やプロダクト企画モックアップ】が要求されます。 プレゼンテーションを待つ作品... --- ### Alpain Greening Resort Hotel[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-03-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/01/50301/ - カテゴリー: デザイン 長野県小諸市リゾートホテル新築計画【 Alpain Greening Resort Hotel 】標高2000mに位置する自然と共存するホテルの提案自然をふんだんに取り入れたリゾートホテル、自然と人工との境界に生まれる共存空間。休息における時間経過、身体的ケア、環境に対する配慮など宿泊者に影響を与える様々な機能が、都会の喧騒との対比空間において大きな価値を生み出す。 令和4年度インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### パースと模型に夢中![建築科1年] - Published: 2023-03-01 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/03/01/50279/ - カテゴリー: 建築 学生が設計した木造住宅。図面を描き終えて、模型作成とパースの作図に取り組んでいます!こちらの写真ではパースを描いています。紙の中に浮かび出てくる立体に感動です!着色もそれぞれの個性が現れます! こちらは模型作成中の1コマです。これまでは空間を頭の中で巡らせて図面を描いていましたが、いよいよ手で触れることができ、見ることで空間の疑似体験ができる模型が生まれます。自分だけのミニチュアの完成です!ゴールはすぐそこです!! --- ### Road Station AGANO[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/28/50234/ - カテゴリー: デザイン 飯能市 道の駅新築計画【 Road Station AGANO 】地域の販売施設・レストランの提案埼玉県飯能市に自然と一体化した道の駅の提案。 自然に溶け込むような外観で運転の疲れを癒すドライバーの集いの場となるだろう。 令和4年度インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### HAKUSETSU[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/28/50212/ - カテゴリー: デザイン オフィスのリノベーション計画【 HAKUSETSU 】音楽スタジオとシェアハウスの提案 本計画はレコード会社所有の事務所ビルの一部を改修し、音楽スタジオとシェアハウスにするものである。通常の音楽施設は地下室や壁に囲まれた閉ざされた空間であることが多いので、景観のよいビルの上階に施設を作ることで、より良い環境で音楽活動に専念できる空間にする。 1F ラウンジ立地は交通量の多い角地に位置している。神田スクエアなどの商業施設や大学、ホテルなどが存在し様々な人々が周辺で生活をしている。このような状況を踏... --- ### 卒業制作 審査そして採点[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2023-02-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/28/50208/ - カテゴリー: 建築 苦労して完成させた卒業制作の採点。力作ぞろいでとても難しいです。壁に貼られたプレゼンテーションボードと模型で確認しながら、図面を細かく見ていきます。 図面の正確さとともに、自分の提案がしっかりアピールできているのか、提案する建築のキャラクターのあり方とその社会における立ち位置はどこにあるのかを見ていきます。残すは発表会。最後までしっかり頑張りましょう! --- ### 勉強の原点に立ち返る[測量科] - Published: 2023-02-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/27/50195/ - カテゴリー: 土木測量 一年間測量の授業を受けてきた測量科。測量の理論を中心に、測量に関する様々な実習も行ってきました。そんな授業の締めくくりに、都内に設置されている測量の「原点」の見学を行いました。 まず訪れたのは、憲政記念公園内に設置されている「日本水準原点」。水準ということで、高さの基準とされる原点です。 西洋風の建物が一際目を引きますが、大事なのはその内部。鍵付きの扉で閉じられ、厳重に保管されています。今回は国土地理院の職員立会いの下、詳しい説明とともに、内部を見せてもらうことができました。 また、日本水準原点... --- ### 進級課題の完成! [建築室内設計科1年] - Published: 2023-02-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/27/50189/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の一年生が取り組んできた、進級課題が完成しました!今回は完成するまでの過程ご紹介します。何回も行われる図面チェック。完成度を上げるために、講師のアドバイスにも熱が入ります! 図面制作と並行して行う、模型も完成すると写真も撮っていきます。模型の一部が取り外せるように製作し、その場に自分がいるかの様に見せるアングルを探しながら撮影します。自分の考えた空間をアピールできる写真が撮れるまで、何度もシャッターを切ります。 ついに迎えた緊張の作品提出!やはり自分の作品を評価してもらうのは緊張し... --- ### 1年生が終わりました[建築工学科1年] - Published: 2023-02-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/24/50170/ - カテゴリー: 建築 さて、1年生もいよいよ終わりを迎えています。9月から取り組んできた、木造2階建て住宅の設計が、先日ついに終了しました!長かったのか、短かったのか... 。定期テストも終わっているこの時期は、教室でもホッとした空気が流れています。 発表の最後には、一年振り返ってみての感想や反省点、2年生になったら頑張りたいことそれぞれが決意表明しました。やっぱり「全然時間が足りなかった... 」と完成度に満足いってない声がありました。(上を目指そうとするのは素晴らしいです!) 授業終わりには、担当講師と教員で全員の作品を採点... --- ### 令和4年度卒業制作一覧[インテリアデザイン専攻編] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50042/ - カテゴリー: デザイン ※2023. 03. 01記事内容更新 卒業制作一覧 令和4年度インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 彼ら彼女ら学生達が歩んできた集大成の作品をぜひご覧ください。■設計期間 10月~1月優秀作品:木下Yさん 【 HAKUSETSU 】 OTO LINK大野さん BRIGHTON PIER長田さん Felicita栗又さん 図書館リノベーション計画桑野さん 時間を忘れて、まったりひと休み小玉さん ヒノ国温泉清水さん 地域を繋ぐ博物館清宮さん ASOBIを見つける原さん shut onesel... --- ### shut oneself[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50134/ - カテゴリー: デザイン 地域支所リノベーション計画【 shut oneself 】図書館・カフェ×自転車修理所の提案 良い居場所に感じられる4thプレイスとして図書館を計画する。 メイン什器はアーチ状の連続するトンネル。奥へ奥へとくぐりながらワクワク感を感じてほしかった。 たどり着いた先には自習室を設置。 さらに奥には半個室のスペースを計画し、「こもる」空間を演出した。 併設するカフェ空間図書館とバス停、メイン動線等を結ぶように設置されている 自転車修理専門店設定地域には休日サイクリストが多数利用することを考えて設置し... --- ### 地域を繋ぐ博物館[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50120/ - カテゴリー: デザイン 地域郷土博物館リニューアル計画【 地域を繋ぐ博物館 】シアタールーム、ショップ、カフェの提案 本計画で主にリノベーションするのは色のついた4か所 常設展示室暗かった天井をアクリワーロンと呼ばれる透過性のある素材を用いて光天井を設計 カフェ全面ガラス張りで街く人の目を引くようなファサードを設計。取り扱う主なメニューは八千代の名産である梨を使ったスイーツや地酒のやちよ桜など 展示ホールもともとラウンジにあった本を移設、新たな図書スペースを提案 シアタールーム学習室の一部を、映像で展示を楽しめるシアタ... --- ### ASOBIを見つける[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50106/ - カテゴリー: デザイン 地方保育園増築計画【 ASOBIを見つける 】遊びあぐれる保育室の提案何事にも興味・関心を持つ子供たちが自分たちで遊びを生み出し、見つけられる様な空間を意識した。 ・室内遊戯室天井と床に高低差をつけ、空間に変化をもたらした。また、抽象的な遊具を置き子供たちが遊びを見つけられるようにした。 ・延長保育室壁面の一部をホワイトボードにし、壁にも絵を描けるようにした。一部床のレベルを上げて、玩具などを収納できるようにした。 ・図書室空間をネットで三層に区切り、図書室とアスレチックを融合し寝転んだり、くつ... --- ### ヒノ国温泉[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50097/ - カテゴリー: デザイン 熊本温泉施設新築計画【 ヒノ国温泉 】アニメを題材として復興を目指す温泉施設の提案漫画・アニメを題材として熊本の復興の一助となる温泉施設を提案。メインとなる大浴場は、アニメ題材を彷彿とさせるシーンを現実可能な限り再現しながら設計。階層状・階段状になる浴槽を、ヒノキ材を使用して構成した。 令和4年度 インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### 時間を忘れて、まったりひと休み[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50081/ - カテゴリー: デザイン 地方温泉施設リノベーション計画【 時間を忘れて、まったりひと休み 】地産材を利用したインテリアの提案空間と外観には木材とガラスを使用。空間の特徴として格子を多く利用し、地元の秋田杉を使用し和モダンスタイルの空間を提案。 令和4年度インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### 図書館リノベーション計画[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50070/ - カテゴリー: デザイン 【 地域図書館リノベーション計画 】シニア層だけでなく学生や地域全体に開かれた図書館の提案既存の図書館は地域住人のアンケート・意見が反映された施設となっておらず、地域住人に対して優しい建築とは言えなかった。そこで該当する市のホームページ等に掲載された様々なアンケートを元に、地域住人全体に開かれた提案を図書館内のいくつかのスポットで構成していくことで今回の計画を成立させる。 令和4年度 インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### Felicita[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50053/ - カテゴリー: デザイン リゾートブライダル新築計画【 Felicita フェリチタ 】イタリアンレストラン×ブライダルの提案立   地:茨城県東茨城郡大洗町コンセプト:「自然と観光と回廊」自然が豊かで観光やレジャー等の施設が豊富な大洗町。その中心に回廊型レストランがあり、また一つ美しい思い出を残す空間を計画した。 明かりは間接照明とブラケットライトと日光のみで、少し暗い空間の中にキャンドルの灯が揺らぐ落ち着いた空間。 窓は座った時の目線に合わせて配置し、採光を最低限に抑えている。窓から... --- ### BRIGHTON PIER[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50036/ - カテゴリー: デザイン ホテルリノベーション計画【 BRIGHTON PIER 】インバウンド向けのレファレンスフロアの提案yourself あなた自身が見つける「京都時間」アトリウムの3階から5階の空間を使い、京都の観光名所の歴史、見どころなど、観光情報を集められるレファレンスフロアを計画します。 「ギャラリー」「コンピュータ」「オーディオ」「ブック」の4種類のフロアがあり、様々な国の方々に対応した言語で展開しています。 PALACE PIERの名前の由来になっている、イギリス・ブライトン市には「ブライトンパレスピア... --- ### OTO LINK[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50027/ - カテゴリー: デザイン 音楽活動スポット計画【 OTO LINK 】楽器店&ライブスタジオの提案音楽を子供から大人へ繋げる 高校から楽器を始めたが大人になっても継続してやっている人が少ないため、少しでも長く音楽を続けられるように想いを込めて制作しました。柏市は音楽の街と呼ばれており、それをさらに発展させるため、楽器屋&ライブスタジオを計画。これから楽器を始める人や経験者をターゲットとする。 プランの特徴として、曲線の壁を採用することで人の動線が動きやすく、曲線の内側に楽器をかけると楽器に包まれてるように感じられるよう計... --- ### 先輩から後輩へ [土木建設科1年] - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/22/50023/ - カテゴリー: 土木測量 定期試験が無事に終了し、授業の締めくくりが間近に迫ったある日。成友興業株式会社様に来校いただき、社会人としての心構えや卒業生から在校生へのアドバイス等をお話いただきました! 進級学年である土木建設科1年生は来年度から本格的に就職活動が始まります💦既に就職活動を始めている学生もおりますが、みんな仕事の内容に興味津々! また土木建設科の卒業生からは、社会人として大切なことや在学中に準備をしておかなければいけないことなど、実体験を基にアドバイスをいただきました!進路選択はどうしても慎重... --- ### 2023年4月入学希望のみなさんへ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-02-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/17/49942/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/東京は厳しい寒さ少しずつ和らいでくる模様ですが、いかがお過ごしですか?あたたかいものを食べて免疫を高めましょう! さて、中央工学校では2023年4月入学の願書を受付中です^^(推薦入学第8回・一般入学第6回)の願書受付期間は本日19:30まで、上記期間までにご出願された場合の選考日は2月25日(土)です。次回の願書受付期間は2月22日(水)~3月3日(金)です。※入試の最新情報は中央工学校ホームページをご覧ください。 出願前に疑問・不安を解消したい・・・そんな... --- ### 卒業制作 総合提出[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2023-02-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/17/49965/ - カテゴリー: 建築 いよいよ、約半年間かけて作り上げた卒業制作の提出日です!この日、一番に提出したのは西野啓真君。提出後にお話を聞きました。「中央校学校に入学してからの4年間、建築について学ぶなかでわからないことが多く、たくさん勉強しました!卒業制作は多くの図面を描き大変でしたが、計画的に進め、良い作品ができたと思います。今後は中央工学校で培った知識を活かして社会人生活を頑張っていきたいです!やっと解放されたー!!」 提出物は、図面とプレゼンテーションボードと模型です。教室に所狭しと並ぶ提出された模型たち。どれも力... --- ### 最後の授業 [建築工学科2年] - Published: 2023-02-16 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/16/49962/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生の教室はミニギャラリーのようになっています。壁に展示されているのは、彼らの進級課題(展示施設設計)のプレゼンボードです。これ以外にも何枚もの図面を書き上げています。(頑張ったー!!) 今日は最後の授業としてクラスで進級課題の発表会を行いました。長い期間、取り組んできたので伝えたいことはたくさん。 そして、2年間一緒に学んできたクラスメイトとも今日で最後です。建築工学科は3年の最終学年になると設計専攻・施工専攻・設備専攻にクラスが分かれます。各分野でそれぞれの専門性を高め就職してい... --- ### 第一回 春季合同企業説明会 3月3日(金)開催 - Published: 2023-02-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/15/49948/ - カテゴリー: 就職指導課 中央工学校 人材育成後援会と就職指導課が主催する「第一回 春季合同企業説明会」が3月3日(金)に北とぴあで開催されます。会員となっている企業様が430社ありますが、約8割にのぼる327社が参加予定です。 学生の皆さんは参加企業をQRコードから読み取り、会社概要を調べ当日になって迷うことなく自分が気になる会社の話を聞きに行きましょう。 --- ### 卒業制作発表会[造園デザイン科] - Published: 2023-02-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49926/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科では毎年、卒業制作の発表会で作品のプレゼンテーションを行います!! 今年は12名がスーツでビシッ!と決めて発表に臨みました。 講師や造園デザイン科1年生も参加しており緊張している様子です、、、。先生から、学生から、多くの質問がΣ(・□・)しっかり答えられる人も準備不足の人もいましたがみんな頑張っていました! 緊張もほぐれて笑顔でパシャリ!2年生の皆さん、お疲れ様でした(^^)/ 下のQRコードから造園デザイン科の授業の様子が見られますよ‼(インスタグラムに移動します) --- ### 令和4年度卒業制作一覧[ファニチュアデザイン専攻編] - Published: 2023-02-14 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49797/ - カテゴリー: デザイン 卒業制作一覧 令和4年度インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年 彼ら彼女ら学生達が歩んできた集大成の作品をぜひご覧ください。■設計期間 4月~9月■製作期間 10月~1月 RE ORIGIN天池さん 相寛座(そうかんざ)柿内さん Trefoil Stool栗原さん LATTICE中島さん Divertimento麦島さん 悠(ゆう)湯田さん 令和4年度卒業制作インテリアデザイン科3年課程 インテリアデザイン専攻公開中  ファニチュアデザイン専攻公開中 ~~~ 令和5年4月に入... --- ### 悠(ゆう)[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49787/ - カテゴリー: デザイン 卒業制作作品【 悠 (ゆう) 】美しく移り変わる日本の景色は風情を感じるが、心にゆとりが無ければ、その美しさに気づかないだろう。風情を楽しめ、ゆったりとした時間を過ごせるような椅子をデザインした。 令和4年度 インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### Divertimento[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49780/ - カテゴリー: デザイン 卒業制作作品【 Divertimento 】社会の風潮が変わり自宅でのリモート作業が多くなった。一般住宅にある椅子・デスクは、作業用に設計されてない。椅子とデスク互いの寸法や差尺を考えていない物だと、身体に合わず影響が出てしまう。そこで、人間工学を考慮した椅子とデスクを提案する 令和4年度 インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### LATTICE[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49775/ - カテゴリー: デザイン 卒業制作作品【 LATTICE 】 家にいる時間が増えてきた。そんな日常をまったりとくつろげるかつ高級感や見て楽しめるデザインにした。 令和4年度 インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### Trefoil Stool[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49769/ - カテゴリー: デザイン 卒業制作作品【 Trefoil Stool 】友人など来客が多い方、カフェなどを営業されている方に向けて。運搬が容易で、場所を取らずに収納可能なスツール。 令和4年度 インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### 相寛座[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49764/ - カテゴリー: デザイン 卒業制作作品【 相寛座(そうかんざ) 】伝統的な和の空間は、生活スタイルが現代的になるにつれて暮らしの中から失われつつありました。しかし、和モダンのブームによって和の空間が見直され、多くの住宅で土間や縁側などが取り入れられています。そこで私は和の空間に合い、長時間使用しても楽にだらりと座れる椅子を提案します。 令和4年度 インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### RE ORIGIN[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2023-02-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/14/49757/ - カテゴリー: デザイン 卒業制作作品【 RE ORIGIN 】自然に暮らす RE ORIGINのREにはregain,relax,refresh,restartの意味が込められている 忙しい日々の中で自分を取り戻させてくれる椅子。 令和4年度 インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年 【 卒業制作作品一覧記事 】 --- ### [ 卒業制作における設備CAD課題 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻] - Published: 2023-02-13 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/13/49755/ - カテゴリー: 建築 設備専攻では卒業制作の課題として設備CADを使用した図面を作図しています。給排水衛生設備配管図は、単線の配管ルートと配管サイズを示した図面になりますが、これに高さの要素と配管形状・衛生器具形状の情報を加味して、3D化できる図面を作成します。 作成した図面データを3D化して表示すると、立体的な配管図が完成します。配管の形状や器具と配管のつながり等の平面・立面では見ることのできない360°立体データができました。平面だけではわかりずらい接続状況も一目瞭然です。 この図面も含めた卒業課題を提出していま... --- ### 舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2023-02-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/13/49886/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科1年科目:舞台造作実習1年間の実習最終日。これまで週1日6時限を使って、道具の使い方からパネルの作り方、大道具の設営の仕方などを学びました。最終日に撮影しにいくと... 謎の拠点のような... 櫓のような... ものが出現していた。どうやら最後の実習にて設営したものだろう。 その謎拠点の麓では、学生達が恐ろしい集中力で作業をしている。一心不乱に鋸を使って、細く長い部材を短くしている様子だ。まさか... 年末におこなった片付けがまだ残っていたのか... カメラシャッタースピードでも追いつかな... --- ### 夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2023-02-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/10/49868/ - カテゴリー: 建築 建築を学びたい。そう思った一番のきっかけは、父の働く姿でした。大学を卒業後、”これ”がやりたいという明確な目標がないまま、社会へ出てしまった私。働き始めれば、何かやりたいことが見つかるだろうと思い、縁のあった会社に就職。現実は、与えられたことを一生懸命こなす日々。将来自分がどのようなことをしたいか、考える余裕などありませんでした。そんな中、世の中はコロナ禍に。勤めていた会社の休業中、一級建築事務所を構える父の仕事を手伝う機会がありました。建築とは何か、会社を経営するとはどういうことか... 、言葉では... --- ### 土木実験 その④[土木建設科1年] - Published: 2023-02-10 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/10/49853/ - カテゴリー: 土木測量 今回の土木実験は、「土の三軸圧縮試験」になります!前回の実験はコチラ! 地盤の中の土は、常に上や横からの力が掛かっています。今回の三軸圧縮試験は、供試体をアクリル円筒容器の中に入れて水圧を掛けていき、土の中を再現した実験を行っていきます。では、早速実験を開始!! 一軸圧縮試験と同様に、まずは供試体の成形から始めます。一度やっている作業なので手際よく行えていました👍 次に、成形できた供試体が水に触れないようゴムスリーブで覆い、班毎に水圧を変えて実験します!セット完了!!! こちらが... --- ### インテリア模型づくり[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-02-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/10/49830/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント内装空間で使用する様々な素材を作品づくりを通して学ぶ授業。最後の課題は、自分が設計した住宅のLDKのインテリア模型です。 実習時間の都合上、ホワイトモデルクオリティでよいのですが、窓の作り方や床材の張り方などの解説を聞いてしまうと... 「自分もやってみよう」と短い時間の中で積極的にトライしています。 こっちを向いてくれました。撮影時は、各授業の提出物が怒涛のようにスケジュールされたタイミングだったため、ちょっとだけお疲れのお顔。専門学校1年生を... --- ### ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2023-02-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/09/49739/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年科目:ドローイングテクニックアルコールマーカーを使った内観パースの着彩を学ぶ時間。 設計課題で取り組んでいるホテル客室のパースを着彩中。 CGでは表現することができない暖かみのあるパースを仕上げられるように... 植物や小物などフリーハンドで描き込みつつ... ... ... ... ちょっと床の着彩... ストライプ表現しすぎでは!? 黙々とマーカー着彩を進める学生達。CGパースよりも愛着や達成感がある手描きパース。 着彩方法がわからない場合は、講師の清水先生にチェックをも... --- ### 採点中! [建築学科2年] - Published: 2023-02-08 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/08/49749/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図では、学生から提出された進級課題を講師の先生方が評価・採点してくださいました。全ての作品を丁寧かつ丹念に見てくださり、図面表現やファイルとしてのまとめ方など、細かい部分までしっかり見て、学生一人一人の評価を決めていきます。 提出された作品は、かなりの数になりますが、ファイル・プレゼンボード・模型とそれぞれで評価し、出席状況を加味して最終的に評点が決まります。そして、実はこの日・・・。 期限内に提出できなかった学生が数名、最後の仕上げと提出のために登校していたことは、内緒で... --- ### CAD製図[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2023-02-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/08/49729/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年インテリア選択   エンターテインメント設営科1年科目:CAD製図中央工学校に入学して1年が経とうとしている。年間を通して、手描き製図とCAD操作を学び倒してきた。Vectorworksでは現在3Dパースを作成できるようになってきた。 操作を覚えるコツは、できる友達に聞くこと。わからない操作を聞いて聞いて聞きまくって、とにかく「すぐ解決!」がCAD製図のモットー。そして友達に教えることで自分の理解も深まるスタイル。もちろん解決しない問題は、教員講師共に解決です。 自... --- ### 卒業生パネルディスカッション[ 建築学科・建築工学科・建築設計科 ] - Published: 2023-02-07 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/07/49727/ - カテゴリー: 建築 先日、建築業界で活躍する卒業生5名に来校していただき、講演会を実施しました。施工管理、意匠設計、設備設計、構造設計と異なる建築分野からそれぞれの立場で現在の仕事内容や楽しさ、やりがいなどをご自身の経験を交えて、お話をして頂き、学生達はメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。 これから本格的に就職活動がスタートする在校生にとっては、実際に同じ経験をしてきた先輩の話はどの就職マニュアルよりも貴重な情報となったようです。 参加頂いた卒業生の中には卒業後に一級建築士を取得している方もいて、残りの学生生... --- ### 徹底してアナログ[測量科] - Published: 2023-02-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/07/49708/ - カテゴリー: 土木測量 1年間で測量士補の取得を目指す「測量科」。教育の目的は、測量の理論を学ぶこと。即ち基礎をしっかりと身に付けること。 そんな測量科の卒業課題は既に提出済みです。この分厚い簿冊には、前期と後期の測量実習成果が詰め込まれています。 一つ一つの工程を確認しながら、「何のために」「どのようにして」成果が得られるのか。測量計算ソフトが簡単に求めてしまう、「計算の流れ」と「理論」を理解します。基礎がない上に応用は成り立ちません。デジタルが当たり前の時代に、あえてアナログにこだわるのが測量科です^^/ --- ### 【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)4[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2023-02-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/07/49534/ - カテゴリー: デザイン https://youtu. be/S7VeHHW-T1U 学科:インテリアデザイン科1年ファニチュア選択科目:家具製作Ⅱ 1月下旬の日曜日。技能検定が都内某所でおこなわれた。掲載した動画は練習最終日の様子です。10月から半年間かけて磨いてきた技術を試す検定。黙々と作業を続ける姿はもはや職人のオーラを醸し出している。結果は後日発表となる様子。。。きたせずにはいられない。 -彼らの過去の取り組み- 【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)1【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)... --- ### こんな授業をしています!?[3D-CAD科2年] - Published: 2023-02-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/06/49693/ - カテゴリー: 機械・CAD 3D-CAD科では3Dプリンターについての授業を行っています。3Dプリンターでは、前工程→造形→後工程と3つの工程に分類されます。本日は造形です。造形とは実際に3Dプリンターで出力することになります。※前回までの流れはコチラ 前回作成したデータが入ったUSBを3Dプリンターに接続。データを送ります。 操作画面で出力したいデータを選んで、造形を開始します。 逆さに出力されるので、データは裏向きだったのです!出力には3時間30分位かかりました。 上の写真は3Dプリンターから造形物を外した状態になりま... --- ### ついに!提出日が来た! [建築学科2年] - Published: 2023-02-06 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/06/49685/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、とうとう進級課題の総合提出日を迎えました。提出に向けて何度も図面や概要などのチェックと手直しを重ねてきたので、半分ほどの学生は余裕の表情でこの日を迎えていましたが、残りの半分の学生は最後の最後まで手直しやデータの印刷に余念がありません。 A2ファイルのページ数は、表紙から図面類すべて合わせて10枚以上になるので、A3サイズで印刷したものを貼り合わせるだけで、それなりの時間が掛かります。教材で購入したプリンターを使い、自宅で印刷してきた学生は涼しい顔で作業していま... --- ### 客室リノベーション発表会[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2023-02-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/06/49662/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年科目:インテリアデザイン設計非日常が演出された宿泊空間をデザインする。与えられた宿泊施設の数室を取り壊し、学生たちが考えるスイートルームを計画する。 10月から取り組んできた作品が完成し、全員が発表をしました。 学生達に要求されたのは、〇プレゼンテーションボードA0サイズ〇1/30スケールのインテリア模型〇プレゼン用デジタルスライド〇A2サイズの図面図書 発表された中から優秀作品が選ばれるわけですが、後日、作品の詳細について作品まとめ記事にてご... --- ### 日曜実習はGNSS[夜間 土木測量科1年] - Published: 2023-02-03 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/03/49655/ - カテゴリー: 土木測量 本日は日曜日。慌ただしく起床、からの身支度を整えて食パンをくわえたらいざ出勤。という忙しい平日とは少しだけ違い、学校で授業です。この日は、GNSS測量の日。一般的にはGPSと呼ばれている技術で、衛星からの電波を受信することで位置情報を特定することができます。 実習の内容は、学校周辺に設置されている「街区基準点」について、国土地理院のHPで公開している成果と観測して得られた値にどれくらいの誤差があるのかを調査することです。 観測は、据付が簡単なVRS方式と呼ばれる方法で行いました。一般的に500円... --- ### 卒業制作[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2023-02-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/03/49626/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科2年科目:卒業制作渦ではない!出口が近いんだ!出口の光が見えているだけだ!と思ってしまうようなダークネスな模型。コンサートや舞台を制作するエンタの卒制、近況を確認せねばと思い、教室に取材へ... まずは、教室内にあったスケジュールを確認してみた。 筆者が取材に行ったとき(1/19時点)には、各担当講師に作品の最終チェックを受ける真っただ中でした。そう、最終チェックということは卒業制作の出口まであと少しまで来ているということだろう。 学生達は黙々とPCに向かい、ステージや... --- ### チームで問題解決[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2023-02-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/02/49557/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年インテリア選択科目:コンサルティングインテリア選択の授業である「コンサルティング」は問題解決をチームでおこなう。学生達がこれまで生活してきた事柄について問題定義をし、その解決方法を探るグループワーク。今回は、これまで授業時間の1コマを毎週使って、打ち合わせを繰り返してきたものを発表する時間でした。発表された一部を取り上げてみましょう。 「オンライン授業の効率化」学生達がこれまで受けてきたオンライン授業の問題点をあげて、受ける上で工夫する方法や解決策などが発表されまし... --- ### 「準グランプリ」受賞!【情報ビジネス科】 - Published: 2023-02-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/01/49612/ - カテゴリー: 留学生 第19回ビジネスプロデュースコンペティションにて、情報ビジネス科の郭 恒妤さん、胡 岑さん、左 金鑫さんのグループが提出したビジネスプラン「留学生キャスター誕生!」が準グランプリを獲得しました。 このコンペティションは、職業意識の定着および表現力の向上などを目的に、毎年開催されるものです。(一般社団法人専門学校情報教育協会主催)今年度は全国の専門学校から108プランの応募があり、その中での「準グランプリ」受賞という快挙となりました。 郭 恒妤さん(情報ビジネス科2年) 胡 岑さん(情報ビジネス科... --- ### 舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2023-02-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/02/01/49393/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科1年科目:舞台大道具実習クリスマスコンサートから、年末のパネル大掃除まで怒涛の実習をへて新しい年を迎えました。1年間の最後にエアブラシの使い方を学ぶため、切り株をつくるようです。 講師の風巻先生からエアブラシの使い方を教わりながら作業をすすめます。 近づけたり、離れたり、手元のダイヤルを調整して絞ったり開いたり... 難しい作業中に、徐々に高まってくる楽しさがあります。 切り株できるかな。実習時間は残り1日。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体... --- ### キレイなお花をどうぞ[造園デザイン科1年] - Published: 2023-01-31 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/31/49567/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科の授業で、校内にある花壇の植替えを行いました。 伸びに伸びたお花たちを抜き取り、 お花の種類・色・形を見比べて、自然に美しく見える配置を探りながら植えていきます。 植替え作業を行っている側で、抜き取ったお花の中から、まだ元気なお花を集めている学生。何をしているのかというと... 。 丁寧に包んで花束に!まだ咲いている物もあるのに、このまま処分するのはなんだかなぁ... 。と、いうことで、花束を作ってみました。お店に売っているような豪華なものではないけれど、素朴で可愛らしいものが出来上がりました... --- ### 設計課題、健闘中です![建築科1年] - Published: 2023-01-31 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/31/49570/ - カテゴリー: 建築 初めての自由設計課題で、木造住宅に取組んでいます!梁のサイズや位置を検討して「床伏図」と呼ばれる図面を描いていますが、これに悪戦苦闘!講師の先生方にしっかりと教えてもらっています。 こちらは「矩計図」と呼ばれる詳細図について指導中の一コマ。うむ、きれいに描かれています!この調子で総合提出を目指して頑張りましょう! --- ### 荒れる教室(卒業制作提出間近)[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-01-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/31/49537/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年科目:卒業制作1月下旬... いよいよ総合提出日が間近に迫る。荒れる教室、模型材料が教室に散乱する。 1手1手完成に近づいている。 慌ただしい作業の中で、時折楽しくてたまらなくなる作業が舞い降りる。上の写真の彼の場合は、建築模型の植栽を植える作業がたまらなく楽しかったらしい。 グレースウェットの彼の場合は、図書館インテリア模型の本棚製作に没入しています。 1つの事に没入して作業を進められる卒業制作の時間。今は苦しい瞬間かもしれない... じっくりじっくり。... --- ### 進級課題制作が大詰め! [建築学科2年] - Published: 2023-01-30 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/30/49507/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、いよいよ進級課題の作品制作が大詰めになり、プレゼンテーションボードの中間提出日になりました。図面や模型写真、内観CGは完成していても、それらの素材をどのようにレイアウトするのか、A0サイズにまとめるには結構時間の掛かる作業です。 パソコン上で大丈夫だと思っても、実際に印刷してみるとレイアウトのバランスが良くなかったり、模型写真等の色味がパソコンの画面上とは違って見えたりと、手直しが必要な部分がたくさん出てきます。何よりもコンセプトのまとめ方が甘く、まだまだ物足り... --- ### 卒業制作 ラストスパート! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2023-01-30 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/30/49505/ - カテゴリー: 建築 卒業制作はいよいよ大詰め!模型製作に取り掛かっています。A1サイズからA0サイズまで、各々の提案に合わせた大きな模型たちが教室いっぱいに広がっています。 総合提出まであとわずか!成果物の図面とプレゼンテーションボードと模型を揃えないといけません。まさにラストスパート。頑張りましょう! --- ### イベントブースデザイン[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2023-01-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/30/49523/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科1年科目:基礎製図1年生の進級課題は、「イベントブースデザイン」トラスで組まれた限りあるスペースに文具メーカーなどを想定して、小売業など買い付けの方々へむけて販売促進するブースをデザインします。 手描きパースやCGパースを駆使しながら自分がイメージするブースデザインを表現しつつ、 模型の作り方も学ぶために製作を進めます。 パースや模型が製作できるということは、図面はすでにチェックを受けており、机の上にはチェックバックで赤ペン記入されたものが並びます。 筆者がカメラ... --- ### 二級建築士合格![木造建築科] - Published: 2023-01-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/27/49494/ - カテゴリー: 建築 木造建築科在学の学生が二級建築士試験に合格しました!(*´ω`*ノノ☆パチパチということで、いろいろ質問してみました。 ●工業高校を卒業してから二級建築士合格までの道のりは?平成30年に公布された建築士法改正により工業高校建築科を卒業した私も受験資格を得ることができ、木造建築科在学中に二級建築士を受験して合格することができました。 ●学校の課題と受験勉強の両立はどうやったの?受験するにあたって、学校の課題との両立が大変でした。対策として、課題をいかに学校で終わらせるかが重要でした。それによっ... --- ### レンダリングで溝引き[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2023-01-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/27/49474/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年科目:レンダリング透明水彩を使った内観パース着彩に挑んでいます。 4月からずっと気になっていた定規についているナゾ溝の役割が明らかに... !! ガラス棒が定規のナゾ溝部分をなぞり、お箸を持つように持った筆がまっすぐ直線的に動く。初めて使用した学生達。「... ... なんなんだ... この感覚は... 」「思ったように動くようで、筆先がなかなか安定しないぞ」練習を重ねるとご覧の通り... ブレの少ないストローク... 美しき。 撮影時、ジーッと学生達の様子を観察していると... --- ### 青空撮影会 [建築工学科2年] - Published: 2023-01-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/26/49488/ - カテゴリー: 建築 今月は進級作品や卒業作品の締切を迎えるクラスが多く、学生達には試練の一ヶ月となっています。建築工学科2年生も、もちろん例外ではありません。完成間近の模型や図面がぞくぞくと教室に並べられていきます。 この日は模型の撮影をしていました。初めはライトを使い光を調整していましたが、外があまりにも晴天だったので気づけば青空の下で撮影会が始まっていました。 教室でパソコンに向かうよりも何だか楽しそうです。みんな何枚もシャッターを押していました。 --- ### 棚ダボ[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2023-01-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/26/49435/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年科目:家具製作機械加工を学ぶためにキャビネット製作をおこなっています。 あらかたの造作は完成し、最後の金物の取り付け作業に入っています。 撮影時は棚ダボの取り付け作業中でした。美しく仕上がった面に穴をあけて、、、 棚ダボという金物を穴に埋め込んでいきます。 トンッ!トントントンッ開けた穴にまっすぐ金物を打ち込む。打ち込む時の1発目でしっかり力を込めて強めに打ち込むとよいそうです。打ち付けて組み上げたら完成となります。後期期間みっちり機械加工を... --- ### 道を造るということ[土木測量科2年] - Published: 2023-01-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/25/49468/ - カテゴリー: 土木測量 平日は18時から授業が始まる土木測量科は、屋外での実習のために日曜日の朝から授業を行う日があります。 2年生が取り組んでいるのは、道路や公園などの計画や管理を目的とした「応用測量」です。 実習前に計画をした線形地形図を基に、① 道路の中心線を決める「基準点測量」と、② 平らな道を作るために高低差を測る「水準測量」を行います。こうした様々な測量技術を応用しているので、「応用測量」と呼ばれているんです。 道路を計画しているのは、荒川河川敷の法面(のりめん:人工的に造られた斜面のこと)です。これまで習... --- ### 1月の太陽の下で… [建築学科2年] - Published: 2023-01-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/25/49456/ - カテゴリー: 建築 冬季休暇明け初回の設計製図授業では、宿題だった進級課題の外観意匠模型の写真撮影をしました。建築学科2年生のクラスには、新成人の学生が多く在籍していますが、成人式の興奮も冷めやらない中で授業が再スタートです。学生達は、少し寝不足気味の顔を見せながらも、完成した模型を校舎の屋上まで運び、冬晴れの眩しい太陽の下で、熱心に写真撮影に臨んでいました。 屋上の床に暗幕を敷き、最高のアングルを探して寝そべったり、青空を背景に入れるために数人で協力して撮影してみたりと、自然光の中で素材の色合いも美しい模型写真が... --- ### 【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)3[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2023-01-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/25/49411/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年ファニチュア選択科目:家具製作Ⅱ技能検定合格を目指し、毎週練習を続ける彼ら。 https://youtu. be/hEO7zTO_Rfs 試験を目前に控え、完成度が高まってきた様子。作業中の動作も安定感が増してきました。 全員合格を目指します。-彼らの過去の取り組み-【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)1【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)2 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学... --- ### 2月のイベント情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2023-01-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/24/49460/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/東京も雪が降りそうなシーンとする寒さが続いています。受験シーズンも大詰め体調を崩さないよう、栄養のあるあたたかいものを食べて過ごしましょう さて中央工学校では、推薦入学・一般入学ともに願書受付中です!推薦入学第7回・一般入学第5回の願書受付期間は2月3日(金)19:30まで、上記期間までにご出願された場合の選考日は2月11日(土)です。入試の最新情報は中央工学校ホームページをご覧ください。 出願前に疑問・不安を解消したい・・・そんな皆さんはお気軽に入学相談ホッ... --- ### 外観意匠模型 製作中! [建築学科2年] - Published: 2023-01-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/24/49445/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、進級課題『公園の中に建つ展示施設』の模型製作が始まりました。今回の模型は、縮尺1/200で作っていきます。ちょうど、A2サイズに収まる大きさです。敷地には、池や雑木林があるので、そうした建物以外の表現も重要になってきます。 まずは、敷地の製作から始める学生が多く、教室の自分の机の上だけではスペースが足りず、教卓や廊下にまで進出して作っていました。敷地を学校で完成させ、建物は冬休み期間を利用して自宅で製作する学生が多いようです。冬休み明けには、模型写真の撮影をする... --- ### クリスマスチャリティコンサート[エンターテインメント設営科1・2年] - Published: 2023-01-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/24/49399/ - カテゴリー: デザイン 学科:エンターテインメント設営科1・2年科目:舞台大道具実習(1年)・照明音響デザイン計画(2年)今から1か月程前の出来事。エンターテインメント設営科主催の恒例イベントであるクリスマスチャリティコンサートが実施されました。現役高校生吹奏楽部を中央工学校STEPホールにお招きして、日頃の練習の成果を存分に発揮していただくイベント。エンターテインメント設営科は、ステージ上をクリスマスなシーンに激変させる作業をおこないました。2年生は音響と照明のサポート、1年生は大道具設営をおこないました。 舞台大道... --- ### 全国専門学校卓球選手権大会 優勝![卓球部] - Published: 2023-01-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/24/49419/ - カテゴリー: クラブ 12月に行われた全国専門学校卓球選手権大会でシングルス(1部リーグ)に出場した中島太一君が優勝しました!予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントでは落としたセットが1つのみの圧巻の優勝でした。 団体戦は3人で出場し、こちらも見事に3位入賞です。遅くまで練習してきた日頃の成果が発揮できてうれしい限りです。おめでとうございました! 中央工学校クラブ活動についての詳しい情報はコチラをクリック!! --- ### 留学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2023-01-23 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/23/49416/ - カテゴリー: 建築 私は子供の頃から日本の漫画が大好きで、漫画を通して日本の文化を好きになりました。日本へ来たのは大学を卒業してからです。 大学ではソフトウェア工学を専攻していましたが、元々はモノづくりが好きだったため、建築に興味を持つようになりました。建築の基礎知識を早く身に付けるために、専門学校の中で最も評価の高い中央工学校を選び、2021年に中央工学校の建築設備設計科に入学しました。 先生方はとても熱心で責任感が強く、クラスの雰囲気も気に入っています。 そして、今年に入って建築事務所に内定をいただきました。建... --- ### 課題の模型づくり[インテリアデザイン科1年] - Published: 2023-01-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/23/49352/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント様々な素材加工を作品制作を通して学ぶインテリアエレメントの授業ではインテリア選択・ファニチュア選択ともに空間模型・家具模型づくりを進めています。 ファニチュア選択の学生はキャビネット模型。普段加工する木材よりも圧倒的に加工がしやすいスチレンボード。引き出しや扉も開閉できるように模型製作をおこないます。 いっぽうインテリア選択の学生は、木造2階建て住宅のLDK部分の模型。自分が作図した平面図を土台として壁・開口部の加工をおこないます。 今後の... --- ### 主張する「みせ」学生デザインコンペ入賞! [建築室内設計科2年] - Published: 2023-01-20 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/20/49382/ - カテゴリー: 建築 第20回主張する「みせ」学生デザインコンペにおいて、建築室内設計科2年の若林織花さんが入賞!阿久津冴李さんと檜垣未央さんが奨励賞を受賞しました!おめでとうございます! このコンペは、これからの「みせ」づくりをどのような視点をもって臨んでいくのか、“主張する「みせ」” というテーマでアイディアを競うコンペです。 コンペ入選はとても大きな自信につながったと思います。卒業後も、様々なことにチャレンジしていき、活躍の場を広げていって下さい! 第20回主張する「みせ」学生デザインコンペ 〈入賞〉 建築室内... --- ### 12月末まで展示してました [造園デザイン科1.2年] - Published: 2023-01-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/20/49365/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科1. 2年生の造園実習の授業で、竹を割いて編み込んだドームを造りました。 元々は10月末に開催された「飛鳥祭(文化祭)」へ向けて、授業成果の展示物として作製したものです。そのため、飛鳥祭の閉会に合わせて解体する予定でした。 しかし、「せっかくなので、飛鳥祭後もしばらく展示しては?」という提案により、12月いっぱいまで期間を延ばして展示していました。 作品の完成までは約5日間掛かりましたが、解体はたったの半日で終わりました。あっという間。手際がよい。。。 1. 2年生の皆さん、お疲れ様で... --- ### 家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2023-01-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/20/49341/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年科目:卒業制作椅子をデザインし、自らの手で製作をするのが、ファニチュアデザイン専攻の卒業制作となります。 授業中の撮影にいくと、このようなスタイルで佇む学生がおりました。パッと見た瞬間、「卒業制作に悩んでいて、もう製作すすめられないよぉ」の図かと思い声をかけると、 接着待ちだった様子。「... ... え?ナンスカ?... 接着待ちっす。大丈夫っすよ~」早合点~ 床をよく見ると椅子模型の部材が点々と落ちている... 床の色と部材の色が同色すぎて、疲れた目では見分けが... --- ### インテリアデザイン設計[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2023-01-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/19/49292/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年科目:インテリアデザイン設計宿泊施設客室リノベーション課題に取り組んでいる学生たち平面詳細図・展開図・天井伏図の作図が終了それらの図面を再現するための模型製作が進んでいる--冬休み期間は成人式があったお祝いだった模型製作の宿題もあったとおもう... 家で家族と模型をつくる場合もある... --冬休みがあけた1月中旬模型製作の理想としているペースは、床と壁が立ちが上がり壁仕上げ床仕上げの表現に入っていてほしい--とどのつまり提出まで残りの日数が少ない状況だ4... --- ### 建築法規[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2023-01-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/18/49302/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年、エンターテインメント設営科1年(合同授業)科目:建築法規空間やステージのデザインを中心に学ぶインテリアデザイン科、エンターテインメント設営科でも、建築法規を学びます。2級建築士出題範囲に関する内容を網羅しつつ、内装制限を重点的に学んでいきます。多くの学生達が1つの目標として2級建築士に興味を持っています。資格試験用の勉強をしつつ、住宅や店舗設計をおこなう際に最低限必要な法律の知識を覚えていってほしいです。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ... --- ### 土木実験 その③[土木建設科1年] - Published: 2023-01-17 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/17/49320/ - カテゴリー: 土木測量 今回の土木実験は、「土の一軸圧縮試験」になります!前回の実験はコチラ! 一軸圧縮試験では、地盤調査等で採取した土や、締め固めや化学的処理によって人工的な改良を加えた土を使用しますが、今回は、地盤調査で採取してきた粘性土試料を使用して実験を行いました!! 一軸圧縮試験を行う前の準備として、供試体の成形から行っていきます!供試体を固定するトリマーという器具を使い、ワイヤソーで削って形を整えていきます。供試体が折れないように、慎重に... ! また、ここで人生初めてのノギスによる計測を行いました。通常の定規... --- ### 階段を測って・調べて・設計する[建築設備設計科1年] - Published: 2023-01-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/17/49313/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科1年生「建築意匠」では、前回、建築を使う人間の大きさ、人体寸法について、「測定」し、学習しました(*^^*)今回は、実際の建築要素の研究として、「第一課題 階段の測定と設計」を行いました(*'ω'*)まずは、教室で「階段」の要素の呼び方や関係法令などについて講義を行い、グループごとに、校舎内6か所の階段を実測しました(`・ω・´) 踏面(ふみづら)や蹴上(けあげ)などのサイズや手摺(てすり)の高さなど、階段廻りを徹底的に調べます( . . )φメモメモ計測した上で、昇りやすかったか、手... --- ### ドローイングテクニック[インテリアデザイン科2年] - Published: 2023-01-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/17/49281/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻+ファニチュアデザイン専攻科目:ドローイングテクニックエスキススケッチの向上と内観パース画力の向上を目指して、アルコールマーカーの着彩実習をおこなっています。 自分自身がイメージしたインテリア空間を素早く的確に伝達したり表現したりする手段として、マーカーパースは1つの有効な手段といえます。講師である清水先生が着彩したサンプルをよく観察しながら着彩を進める。 いろいろなシーンの着彩を繰り返しおこない、いよいよ自分が設計した空間の着彩に入ります。 パー... --- ### 家具製図[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2023-01-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/16/49225/ - カテゴリー: デザイン 学科:インテリアデザイン科1年ファニチュア選択科目:「基礎(家具)製図」1年後期から一部授業が選択制となるインテリアデザイン科のファニチュア選択を希望した学生達は家具製図に取り組んでいます。 家具製図のとっかかりは手描き製図に取り組みます。中央工学校は手描き製図をとても大切にしています。CAD写図では得られない手描き製図特有の時間間隔と作業効率を学びます。 少しリアルな作業動画をご覧いただきたい。本来このような宣伝ツール上の授業紹介では露わにすべき内容ではないのかもしれないが、いわゆる検索サイト... --- ### 就職ガイダンス - Published: 2023-01-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/14/49271/ - カテゴリー: 就職指導課 「年末に採用試験を受けた会社から内定をいただきました」という、嬉しい報告が卒業学年の学生からありました。ドキドキしながらの正月を過ごしたことと思いますが決まってよかったです。おめでとうございます。 さて、就職指導課では1月に入り次年度の卒業学年に向けて、各科毎に第3回就職ガイダンスをおこなっております。今回のガイダンスでは求職登録についての説明を主におこなっています。その他、履歴書を書く上での注意点や心構えなど、これから始まる就職活動に意識を持ってもらえるよう話をします。 就職ガイダンス時に写真... --- ### 学校生活の中の「楽しみ」探し - Published: 2023-01-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/13/49260/ - カテゴリー: 土木測量 皆さんの日常の「楽しみ」は何ですか??趣味に没頭すること、寝ること、色々あると思います。私は、美味しく食事をすることです。学生レストラン「SORA(ソラ)」では、毎日美味しいランチを提供していただいていますが、ハロウィンやクリスマスなど、年中行事に併せたスペシャルメニューの日もあります。 本日は、成人の日に併せたスペシャルメニュー。 なんでハンバーガーなのかはさておき、とても美味しかったとのこと。 難しい授業や大変な課題に取り組む中の、ちょっとした「楽しみ」として味わってもらえたら幸いです。モリ... --- ### 実施図面制作も大詰め [建築学科2年] - Published: 2023-01-13 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/13/49258/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、いよいよ進級課題『公園の中に建つ展示施設』の全実施図面の提出日を迎えました。後期に入ってから、コツコツと積み上げてきた努力が結晶になる日・・・です。徹夜で頑張った学生も居たようで、少々お疲れ顔の学生達です。 実は、ここからまた最終的な図面の手直しが続きます。そして、年明けの総合提出日には、A2ファイルに模型写真や内観CGも加えて、進級作品としてまとめて提出します。今日のところは一先ず、最初の大きな山を超えた・・・という感じでしょうか。次回の授業からは、外観意匠模... --- ### PhotoshopElements[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2023-01-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/13/49172/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択とエンターテインメント設営科1年合同授業「CAD製図」では、VECTORWORKSで作成したCG画像にAdobePhotoshopElementsを使用して画像補正・合成をおこなっています。全員同じ素材を使用してレクチャーをすすめます。ベースとなるのは、漬物屋をイメージした店舗パース。(... つけものや?渋すぎないか!?) ここに商品や人物添景を合成していきます。下は学生が作成したものです。(学生達がよくいく物販店などの方がいいのでは?なぜつけものや... ) 普段使... --- ### 模型製作[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2023-01-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/12/49143/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「プレゼンテーションテクニック」の授業では、卒業制作にむけた模型製作をおこなっています。 細かい作業細部の作り込みが模型の精度を上げる 卒業学年の冬スーツ姿で模型づくり 組積模様スチレンボードに鉛筆で跡を付けて 下地材をぬり着色すると なかなかの実在感 床、壁の質感をいろいろな素材をつかって再現卒業制作で作成する模型に期待です – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学Webページ 【 http... --- ### カトラリー制作[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2023-01-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/11/49153/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択「家具製作」の授業では、木材加工を学ぶためにカトラリーを制作しています。 前回までの記事はコチラをチェックしてみてください。 【 カトラリー制作1 】【 カトラリー制作2 】 学生達が発注した材料が到着。細く強靭な材料特性を必要とするカトラリー材料は硬く比重が大きいものが多い。材料代も比較的高価なものが多い。これまで練習した技術を使って本番の始まり。いざ実践! 木の繊維方向などをみながら作りたい形状を書く。 スプーンなどの凹んだ面の加工。難しい箇所は教員と... --- ### 展示施設の仕上材を検討 [建築学科2年] - Published: 2023-01-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/10/49213/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、進級課題『公園の中に建つ展示施設』の図面関連の作成が大詰めになってきました。今日の授業では、建物の外部と内部の仕上材を検討するため、体験型学習室デザインスタジオで、実物のサンプルやカタログを見ながら、仕上表をまとめます。 デザインスタジオを使用した授業は初めてだったので、学生達はいつもと違う授業環境に新鮮さを感じていたようです。先ずは、配付資料のプリントを確認しながら、図面と仕上材の関連性や表現方法、仕上表のまとめ方について、講師の先生からレクチャーを受けました... --- ### 土地家屋調査士って、知ってますか?[地理空間情報科、測量科] - Published: 2023-01-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/10/49200/ - カテゴリー: 土木測量 皆さんは、数ある国家資格の中で「土地家屋調査士」という資格名を聞いたことがありますか??個人や企業などが所有する「土地」や「家屋」について、調査や測量を行う有資格者を指します。 そんな「土地家屋調査士」について、5名の土地家屋調査士の先生によるガイダンスが行われました。土地家屋調査士になるためには?土地家屋調査士として起業するには?土地家屋調査士を目指したきっかけは?など、ご自身の経験を基にした分かりやすいお話しでした。 ガイダンスの後には、土地家屋調査士を目指す学生の様々な疑問や質問に、丁寧に... --- ### ファニチュアデザイン計画[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2023-01-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/10/49137/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「ファニチュアデザイン計画」の授業。自分がデザインした椅子をどんな空間においてほしいのか、伝わりやすいように手描きパースで表現します。 PCを使用したCGとは違って、自分が描きたいシーンのイメージを1から描きおこしていく。Vector worksの陰線消去レンダリングからも描きおこすことができますが、1から手を使って描きおこす大切さ。 完成度の高い手描きパースに期待です。 – 体験入学参加募集 – 関東近県で本物の家具を作りたい!ぜひ体験入学に参加... --- ### 風速を測定する [建築設備設計科2年] - Published: 2023-01-06 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/06/49160/ - カテゴリー: 建築 設備の仕事は目に見えないモノを扱うことが多い分野です(`・ω・´)今回測るのは風速!! そう!「風」です(。-_-。)風が吹くのは、外でしょ?と思うかもしれませんが、室内でも風が吹くことがあります(-"-)ん~... ?室内で吹く風といえば、、、扇風機!風を吹かせて、部屋を涼しくしてくれます。同様にエアコン【空調機】も涼しい風や暖かい風を吹かせて室内の温度を調整してくれています。そんな目に見えない「風」の速度を測り、数値化することで、空調機の能力が、その空間に適しているかどうかを判定するのです( ... . . --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2023-01-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/05/49123/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択「基礎製図」の授業では、二級建築士試験の練習をかねて木造2階建住宅の設計に取り組んでいます。【こちらの記事】でピックアップしていただいた学生もコツコツ取り組んでいます。"詳しい情報はこちらをクリック"【 学生インタビュー インテリアデザイン科編 】 空間のボリュームと開口部の有無など考えられるところがたくさん。その都度、講師の鯨井先生と一緒に課題をすすめていきます。課題範囲内であれば自由に設計していいとはいうものの、構造・採光・法規など様々なことに意識を向け... --- ### 大卒生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2023-01-05 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/05/49131/ - カテゴリー: 建築 大学時代は、プロゴルファーを目指すために体育会ゴルフ部に所属し主将も務め、四年間建築と関係のない体育学科に通っていました。しかし、大学四年次にプロゴルファーになる夢を諦め、他に自分が何をやりたいのかを考えるようになりました。実家が設計事務所であったこともあり、建築の世界には憧れがありました。そこで、数ある建築の専門学校の中から、父親が卒業生であることや歴史が長いこと、そして短期間で幅広い知識が身に着けられるということで、中央工学校に入学することを決めました。 入学当初、私には二つの不安がありまし... --- ### 2023年もよろしくお願いします[工業第二教員室] - Published: 2023-01-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2023/01/05/49119/ - カテゴリー: 土木測量 令和の年が、また一つ進みましたね。キャンパスニュースでは、今年も授業の様子や楽しい学校生活の風景を皆さんにお伝えしていきたいと思います。 在校生の皆さんは、実習課題の提出や定期試験対策など、進級や卒業に向けて2ヶ月ほどのラストスパートです。今年一年を実りある日々にできるよう、初心に返って過ごしてください^^/ --- ### 学生インタビュー≪インテリアデザイン科編≫ 【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-12-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/28/49427/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 中央工学校で日々頑張っている学生さんにインタビューを行いました。大学やその他の進路と迷っているみなさんは、ぜひ参考にしてみてくださいね^^ R さん神奈川県立F高等学校 出身インテリアデザイン科 1学年入学から現在までの取得資格〇色彩検定3級 入学前 - 大学入試挑戦から専門学校入学を決意 - 高校1年生では京都府の公立大学の建築学科に進もうと考えており、一般受験に向けて塾にも通っていましたが自分のやりたいこととは違うと感じてやめました。高校3年生になってか... --- ### 卒業設計は大詰めです [夜間建築科2年] - Published: 2022-12-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/28/49085/ - カテゴリー: 建築 師走に入り、学生生活二年間の集大成となる卒業設計は、いよいよ大詰めになってきています。授業のたびに、少しづつ講師の先生方のご指導を仰ぎながら、ますます個性が磨かれ、完成度も高まっていきます。前回よりもバージョンアップした図面を前に、先生の指導も熱が入ります。 帰宅後の時間の制約が多い夜間の学生は、とにかく授業中の集中力が勝負です。皆、ゴールに向かって、ひたむきにマウスを動かしています。 こちらの学生は、描いた図面の3D画像をチェックしています。自分のアートセンターが構想通りに空間化されているかど... --- ### 年末年始について - Published: 2022-12-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/27/49042/ - カテゴリー: 就職指導課 昨日で冬期休暇前の授業が終了しました。すでに、ある会社に内定をしている学生が就職指導課を訪れました。あれ、どうしたのだろう?と思っていたら、「今年は色々とありがとうございました。よいお年をお迎えください」と挨拶に来てくれました。人間涵養教育の賜物ですね。これから社会人になっていきますが、一番大切なことが身に付いています。ブラボー! さて今年もいよいよあと4日となりました。卒業学年は学生最後の正月を迎えます。内定を頂いた人、試験の結果待ちでドキドキしながら正月を迎える人、これから本格的に就職活動を... --- ### 全集中の120分間 [チャレンジプロジェクト] - Published: 2022-12-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/27/49048/ - カテゴリー: 建築 日本パーステック協会が主催する『2022 パーステック検定2級』試験が、授業のない土曜日の校舎内で実施されました。11月からコツコツと作図の練習を重ねてきましたが、とうとう本番当日を迎えました。試験が開始されると、静まり返った教室内にカリカリと鉛筆の音だけが響いていました。 放課後に実施した無料講習会で、難しい問題の作図手順や着彩のコツなどを解説しましたが、やはり自分で何度も色々な問題を練習してきた学生は、サクサクと作図している様子が窺えました。 試験時間は、120分です。この時間内に、指示され... --- ### テイケー工業(株) 工場見学[1年生] - Published: 2022-12-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/49033/ - カテゴリー: 機械・CAD 機械設計科、3D-CAD科の1年生はテイケー工業(株)の工場見学を行いました。車の試作、研究開発サポートをしている会社です。 はじめに概要説明を受けました。みなさん真剣な眼差しで説明を聞いています。 その後は工場の中で実際に加工体験! 切断した鉄のプレートを溶接している様子を見せていただきました!! 製作途中の部品を図面と見比べ、確認を行います。 さらに穴あけ等の様々な機械加工をしていきます。 完成した品物の精度がでているか三次元測定!! 最後に、CADを操作している方に質問タイム。実際の現場で... --- ### 建築積算の資格を取ろう! [チャレンジプロジェクト] - Published: 2022-12-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/49030/ - カテゴリー: 建築 日本建築積算協会が主催する『建築積算士補』試験が、放課後の時間を利用して実施されました。中央工学校は認定校に指定されているので、試験に合格し登録をすると『建築積算士補』が取得でき、『建築積算士』の一次試験が免除されます。 『建築積算』の授業は、2年生で勉強する科目なので、4年制の建築学科や3年制の建築工学科の多くの学生が受験しました。結果発表は、来年1月下旬頃ですが、全員が合格してくれることを願っています。 --- ### 令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」 学校別合格者数発表!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-12-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/49424/ - カテゴリー: 入学相談室 令和4年12月26日に(公財)建築技術教育普及センターより、『令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者』が発表されました。中央工学校出身の合格者数は23名、専門学校の中では第1位!大学を含む全国の高等教育機関全体の中でも第37位という結果となりました!専門学校で12年トップの合格者数であり、中央工学校の合格実績累計は470名に上ります。(平成22年に大学以外の高等教育機関を含めた調査データが公表されるようになって以来) 建築士を目指す皆さん、ぜひ中央工学校のイベントに参加して質の高い教育... --- ### 実務研修発表会[土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報科] - Published: 2022-12-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/49006/ - カテゴリー: 土木測量 12/20(火)、土木測量関連学科の学生を対象とした、実務研修発表会が3年ぶりに開催されました。実務研修は、夏季休暇期間中に実際の企業さんで研修を行う必修授業になります。実務研修発表会では、総勢150名の学生が聴講するので、学内施設のSTEPホールを使用し、実務研修を行った学科の代表者が研修の成果を発表しました! 1年生にとっては、来年度の研修の内容や進路について、非常に参考になる機会です!2年生は、自分が経験出来なかった情報を取り入れるチャンス!メモを取って、しっかり聴講しましょう! 発表の司... --- ### CSデザイン賞の賞状が届きました[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-12-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/26/48996/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年の原美咲(はらみさき)さんが、第22回CSデザイン賞学生部門「銀賞」受賞し、先日賞状をいただきましたので、改めてご紹介させていただきます。 受賞した原さんに撮影をお願いすると、クラスメイトのみんなも撮影に応じてくれました。 在学中に設計競技やデザインコンペで受賞できる学生は一握りだけです。本当に貴重な経験となったと思います。入学当時、授業がいつ始まるのかわからない状態からスタートした中央工学校生活。上京組の原さんにもたくさんの不安があったと思います。... --- ### パース検定2級合格を目指して [チャレンジプロジェクト] - Published: 2022-12-07 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/07/48931/ - カテゴリー: 建築 工業第一教員室では、無料の講習会や模擬試験を実施して学生の資格取得を応援しています。今回は、12月10日(土)に実施するパース検定2級試験のための講習会を、放課後の時間を使って実施しました。受検希望者は、1年生と2年生で70人以上もいます。 パース検定試験では、遠近法を使って立体や空間を表現した図(透視図)を作図したり、色鉛筆での着彩技術が問われます。立体表現力はデザインの基礎力であると同時に、自分の想いやアイディアを伝える有効なコミュニケーションツールでもあります。 試験時間は、120分です。... --- ### 夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2022-12-05 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/05/48926/ - カテゴリー: 建築 幼い頃から工事現場の前で立ち止まったり、洒落た家を見つけるとしばらく眺めていたり、建築は好きだったんだと思います。より強く心を惹かれたのは、高校生の頃、台湾に滞在していた時に見た『台北101』でした。日本にある建築とは一線を画すデザイン。何よりもその高さに驚いたことは、今も記憶に強く残っています。 高校卒業後の進路を決める際、建築について大学で学ぼうという意思もありましたが、理系科目が得意ではなく、建築は「好きな事」として勉学とは切り離して進学先を決めました。法学部法律学科に進学し、その後は大手... --- ### 店舗計画[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-12-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/05/48914/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択「店舗計画」今年度より授業内容を一新。2年目以降実践的な店舗デザインがおこなえるように、1年生後期にギュギューっと計画の基礎基本を学ぶことになっています。そんな新しい店舗計画では後期開始から7個の短期課題についての閲覧会が開かれました。 同じ課題に取り組んだからわかるクラスメイトそれぞれのこだわり。そして作品批評はとても難しい。多くの場合「否定的」で「そもそも論」の批評が一般的だろう。同じクラスの友人たちの立場にたって作品を読み込み連想・イメージをして、その... --- ### 卒業生来校 - Published: 2022-12-02 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/02/48884/ - カテゴリー: 就職指導課 今年の3月に建築室内設計科を卒業した卒業生が近況報告に来てくれました。 在学中の印象はとても頑張り屋で、しっかりと自分を持っている学生だなと思っておりました。長野県出身ですが地元には帰らずにこちらで就職をし頑張っています。23区からは少し離れたところに会社があり、近くには緑豊かな公園もあるそうで、休日にはリラックスのためその公園に行き散歩をしているそうです。 短い時間でしたがお話ができて楽しく懐かしく思いました。そういえば就職先が決まってからも何度か就職指導課に来て「先生、私の名前は?」、「私の... --- ### 最後の模型制作スタート![建築設計科2年] - Published: 2022-12-02 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/02/48839/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生では卒業設計の図面が終わり、模型の制作が始まりました。いい作品になるように先生のアドバイスをもらいながら試行錯誤していました。 みんなで協力しながら頑張っています。今はまだ土台の制作に取り掛かったところですが、これから完成が待ち遠しいですね! --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-12-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/02/48875/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「デザイン実習(雑貨)」「手をモチーフにした雑貨企画」の課題に取り組んでいます。 油土から紙粘土を使って試作を作ったり、自らの手の石膏型を取ったり、 ミシンを使ったり... ... 石膏、油土、布、スチロール、ミシン、PC、スチレンボード、針金... 教室は材料の大渋滞。作業手順の確認を講師・教員と共に確認しながら作業をすすめる。学生達は「手をモチーフにしたナニカ」を精度高く制作を進める。どんな企画が立案されるのか、こうご期待。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が... --- ### AutoCADで図面を作成中 [建築学科2年] - Published: 2022-12-01 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/01/48869/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、進級課題の実施図面制作が順調に進んでいます。既に、平面図や屋根伏図、断面図が出来上がり、講師の先生方に添削を受けています。授業のたびに、作図→印刷→添削→図面の手直し... のループ状態が続いています。 開口部の納まり部分の表現や、図面表現の線種の間違い、文字の大きさ、様々な部分の表現不足などなど、何度も繰り返し添削を受け、図面の完成度を上げていきます。あと、立面図を4面作図すれば、一先ず全ての実施図面が完成します。 進級課題の作品としてファイルに入れるためには、コン... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-12-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/12/01/48859/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択「基礎製図」後期課題は「木造2階建専用住宅設計」 プランニング終盤に差し掛かり、伏図チェックにあわせて登場する採光チェック。各室の床面に対して居室の有効採光がとれているかのチェック... 講師の鯨井先生と共に細部の確認をして、ようやく... プランニングが終了。 平面図の清書に入ります。 どんな作品づくりも、講師や教員のチェックがあって作業が進み完成します。ノーチェックで作品づくりができるなら学校で学ぶ意味がないとも言えます。じっくりじっくり丁寧な作品づくりを進めてほ... --- ### 1級水準測量の難易度を知る[地理空間情報科1年] - Published: 2022-11-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/30/48851/ - カテゴリー: 土木測量 測量には様々な種類がありますが、それぞれに「等級」という定められた観測の精度区分が存在します。中央工学校では、最も高い精度が求められる1級から緩くなる4級までを授業に取り入れています。 地理空間情報科の学生は、高低差を観測する水準測量において、観測精度の高い「1級」に取り組みました。観測するのは、中央工学校の横を走る「稲荷坂」という坂道。勾配はかなりキツいです。 使用する器械は「1級水準儀(レベル)」。目盛りは1mmの1/10まで読み取ることができます。 1級水準儀の特徴的な点は、こちらの気泡管... --- ### 作図が進んでいます![建築工学科1年] - Published: 2022-11-30 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/30/48849/ - カテゴリー: 建築 エスキスを経て、スケジュールは作図作業に入っています。1年生は前期で平面詳細図の写図(模写)を行いました。しかし、後期では自分のオリジナル設計で詳細図を作図します。 1/100では表現しきれなかった間柱、壁の内部、サッシの納まりなどなど。また、この図面で間違いに気付いたら、1/100図面や、立面、断面図も修正が必要です。描いては直し、描いては直し... 「永遠に終わらない!」という悲鳴が聞こえてきます。しかし、設計とはその繰り返しです。手を動かしていればちゃんと完成します! 適切な寸法で作図しなければ... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-11-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/30/48821/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年、エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」空間着彩を始める前の、透明水彩とのふれあい課題「家具着彩」 ベースカラーの調色して、下塗りをおこないます。 講師の清水先生から調色のコツや塗り方のポイントを教わりながら進めます。 細部の仕上げに取り掛かる。んーーーーーーとても楽しそうな作業だ。 調色された色見を暗くしたり明るくしたりして、調色された色見を暗くしたり明るくしたりして、家具の陰影を表現している。 透明水彩とのふれあい課題は今回で終了。いよいよ室内空間の着... --- ### 足場完成![建築設計科2年] - Published: 2022-11-29 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/29/48833/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生では、選択授業の中で「施工演習」という科目があります。今回は総合実習室WorkStudioで「単管足場」を組んでいきます。足場を完成させるにはまず「墨出し」という作業をして足場を組む位置を正確に決めていきます。次に水平を出すためにレベル調整をしていきます。こうした地道な作業がとても大切です。 全員で協力しながら資材を運んでいきます。組立作業も声を掛け合い、協力しながら組み上げていきます。無事に組あがるのでしょうか。 無事に足場が完成しました。普段の授業とは違って、体と頭を使う作業... --- ### 家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-11-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/29/48815/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」仕上げ作業が続く。 https://youtu. be/4c_UxMhJ6O4 表面塗装、座面編み込み、背板仕上げ。学生達が自らの手で製作を進める。思い描く仕上げの加工方法や作業手順がわからないときは、講師の青木先生と一緒に解決。 3年目... あと2か月程度で卒業を迎える学生達。じわじわと年の瀬も迫る... なんだか作業している学生達の後ろ姿に少しだけ、少しだけ、さみしさを感じつつ。なんか忘れている気がする。何かを忘れている気がする... ... ... ... ... ... ... ... --- ### こんな授業をしています![3D-CAD科2年] - Published: 2022-11-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/28/48776/ - カテゴリー: 機械・CAD 3D-CAD科では3Dプリンターについての授業もしています。3Dプリンターでは、前工程→造形→後工程と3つの工程に分類されます。本日は前工程の説明です。3D-CAD科では、Solidworksという機械業界では比較的メジャーなCADソフトを使用して授業を進めています。このCADを使用し、今回は前工程にあたる「データ作成」をしていきます。 今回作成したのは、このデータです。次にSolidworksで作成したデータを「STLデータで保存」し、スライサーソフトに読み込ませます。※スライサーソフトとは、... --- ### 人間の大きさを測る[建築設備設計科1年] - Published: 2022-11-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/28/48771/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科1年生のカリキュラムに「建築意匠」という科目があります。この建築意匠の授業では「建築の設計」に必要な様々な要素について追求し、建築計画の基本を身につける授業です(。-_-。)繰り返しになりますが、しつこいですが、建築設備設計科だって、建築の設計課題にバシバシ取り組んで行きますよ~(`・ω・´) 皆さんが住んでいる家や街中に建っているマンションやビル・・・都心部に行けば、超高層の建物もたくさんあります。とても大きいですよね?しかし!建物の大きさが変わっても、どんなに大きな建物でも、そ... --- ### VectorWorks操作技能ベーシック認定試験速報[インテリアデザイン科2年] - Published: 2022-11-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/28/48806/ - カテゴリー: デザイン なんと... 驚異の合格率... 9割越えだ。筆者も計算してみたら驚いた。クラスメイトのほとんどがチャレンジした資格に合格したことになる。... 結構簡単な資格なんじゃないの?技術がしっかりと自分自身に身についていないと正答率は70%を越えない資格なんです。... どんな資格なの?CAD(ベクターワークス)の操作技能ベーシック認定試験という資格なんです。... ってことはほとんどの学生がしっかりCAD使えるようになってるってこと?2D基礎から3D基礎、応用操作までできることを証明できる資格です。Wow インテリデザイン科イン... --- ### Take It Easy! - Published: 2022-11-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/25/48795/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第56回飛鳥祭から早一か月。学生食堂SORAにて学生実行委員を対象とした慰労会が催されました。異なる学年と学科の学生が集まって結成された学生実行委員会。クラスの垣根を超えて知り合うことができた仲間たちです。 学生実行委員のみんなが活躍したからこそ、楽しい飛鳥祭が開催できたのです。ケーキ争奪戦のビンゴ大会に盛り上がり、学生実行委員会結成から閉祭式までの写真を集めて作ったフォトムービーにしんみり。学生実行委員会の皆様、本当にお疲れさまでした!!  第56回飛鳥祭はこれにて閉幕となりますが、慰労会では... --- ### ビジネスコミュニケーション【情報ビジネス科】 - Published: 2022-11-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/25/48781/ - カテゴリー: 留学生 今年度のビジネスコミュニケーションの授業では、ビジネス会話の習得とともに、プレゼンテーションのスキルを身に付けることを目的としています。定期的に行われる発表を通してさまざまな場面で、人間関係などに応じたやりとりができる力を養います。 今回の発表では、学生が100円ショップの数ある商品の中から一つを選び、その商品の性能と魅力を紹介しました。 デジタル化が進む中、様々な企業がEC(電子商取引)を取り入れています。今回のような商品説明をしっかり行うことができれば、日本の企業においても即戦力として活躍が... --- ### 施設管理の実務を学ぶ[建築設備設計科1年] - Published: 2022-11-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/25/48765/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の1年生は「職業実践専門課程」において、国立研究開発法人理化学研究所の見学会を実施しました。職業実践専門課程とは、専門学校のうち、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科として文部科学大臣に認定されているものです。(※1 文部科学省「職業実践専門課程」の広報資料より)理化学研究所の施設管理の仕事について、実際の基本インフラを見学しながら、説明していただきました。 施設管理の業務は、建築物の維持管理に関する総合的なマネジメント... --- ### 家具製作(カトラリー)[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-11-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/25/48754/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の授業「家具製作」の紹介です。インテリアデザイン科1年生は後期から選択に分かれて授業をおこないます。現在、家具製作では木材の加工特性を掴むためにカトラリー制作をおこなっています。 自分が思い描く理想の形に加工するために、柔らかい樹種をつかって加工をしています。 スプーンの細工を加工するために、 このような「丸スクイ彫刻刀」を使って加工をしていきます。材料が柔らかいので、加工している途中で割れてしまうなんて失敗もあったり... 今週からは木材の樹種をスプーンを作る... --- ### 樹脂管施工の講習会 [建築設備設計科2年] - Published: 2022-11-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/24/48750/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の日常を楽しみにしてくださっていた皆様、ご無沙汰しておりますm(__)m学期末やら飛鳥祭やら・・・ちょっとバタバタとしておりまして、投稿できていない記事をため込んでしまいました・・・(言い訳しています(´-ω-`))そんな溜め込んでしまった出来事をちょっとづつ小出しで紹介していきます(。-_-。) まずは、昨年に引き続き、株式会社カワトT. P. C. 様にご協力いただいて実施した樹脂管施工の講習会です(*'ω'*)樹脂管には架橋ポリエチレン管やポリブテン管などの種類がありますが、要は合... --- ### 資格の勉強 [建築工学科2年] - Published: 2022-11-22 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/22/48734/ - カテゴリー: 建築 先日、「二級建築施工管理技術検定」が実施され、中央工学校でも多くの学生が受験しました。クラスによっては希望する学生のみ受験をしていますが、建築工学科2年生は全員が受験することを目標にしています!! 施工に関する授業は2年生になってからということもあり、私たちが目標にしているのは次回、夏に実施される試験ですが、今回の試験内容はもちろん気になるところです。 後期は二級施工管理という科目も始まり、授業を通して資格取得のバックアップをしています。 この日は実習室に場所を変えて、実物を見ながらの授業。先生... --- ### コンサルティング[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-11-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/22/48728/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択の授業「コンサルティング」『 お 題 』コンサルティングでは、問題解決行為の仮想体験としてグループワークをおこなっています。 それぞれのグループに分かれて、現在の社会に対する問題点を1つに絞ります。ひとつづつ問題を見てみよう。A「どうして高い水を買ってしまうか」B「リモート授業を受ける影響」C「SNSでの誹謗中傷による被害者を助けちゃおう」D「食べ放題で元が取れるかとれないか」E「朝ごはんに食べるのは、ご飯とパンとどちらがよいか」 コンサルティングの授業とし... --- ### 卒業制作 進んでいます! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2022-11-21 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/21/48722/ - カテゴリー: 建築 敷地も用途も構造も、全て学生自身が決めることができる卒業制作。これまでに学んだ知識を総動員して取り組む、まさに学生にとって集大成の作品です。 卒業制作では実施図面一式を描きます。毎週のように図面を提出して先生からのチェックバックの連続です!完成はもうすぐそこ、あともうひと踏ん張り、頑張りましょう! --- ### キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-11-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/21/48704/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」 機械加工を学びながらキャビネット製作をおこなっています。 ビシッ! 美しい留め加工。 これぞファニチュアデザイン専攻のなす技というべき部分。 箱物家具に引き出し、開き扉、引き違い扉などいろいろな加工を施していきます。 全部ビシッと決まりまくっている箱の精度に驚きつつ。 加工工程は引き出しの前板や扉材の細部製作に入りました。 部材加工中の真剣な眼差し。 現在ファニチュアデザイン専攻2年生は女性しかおりません。 高速回転の刃が、身震いする... --- ### 初めての建方[木造建築科1年] - Published: 2022-11-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/18/48689/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は、建方実習を行いました。今まで、さまざまな継手加工などを授業で行ってきましたが、建方は初めての経験です。 土台を敷いたら、柱を建てていきます。柱が入りきるまで一人が支えながら、もう一人が上から少し叩いて土台に刺し込みます。 次に桁を組みます。一方に偏らないよう平行に、息を合わせながら組んでいきます。 下げ振りという道具を使って、歪みを確認します。 歪んでいた場合は組んだ部材を押し、歪みを直して仮筋かいで固定します。ここまで出来たら、次は間柱と筋かいの加工をしますが、このつづき... --- ### 飛鳥祭雑記帳[造園デザイン科] - Published: 2022-11-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/18/48650/ - カテゴリー: 土木測量 10月22. 23日に開催された飛鳥祭で、造園デザイン科は苔玉のワークショップを開催しました! ※集合写真撮影のため、一時的にマスクを外しています ワークショップは学生にとって、初めての経験です!そして、学校外の方と接するなかなか無い機会。いざ開始するまで、ドキドキソワソワしているのが伝わって来ました笑 慣れないことで大変だったと思いますが、コロナウィルスの影響で様々な行事が中止になってしまう中、学校生活の1つの思い出になったら嬉しいです。 --- ### エンタの卒業制作[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-11-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/18/48677/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「卒業制作」11月中旬。卒業制作中盤戦... のはず... そのはず... 『学生自身が選んだアーティストについて研究をしている』の図。... と短文で説明する場合はこんな文章となるだろう。しかしパッとみたときに勘違いしてしまう... 『授業中にPCでひっそりコンサート映像みてるんじゃないよ!』の図に見えてしまう。授業内容を知らない状況で撮影に行ったら、筆者危うく研究をしている学生に対して指導してしまうところでした... さて、エンタの卒業制作は、自分自身でイベントを立案して、設計をしていくもので... --- ### 行灯作成 ~照明計画~ [建築室内設計科1年] - Published: 2022-11-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/17/48642/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科ならではの科目の一つ「照明計画」。照明は、空間を豊かに演出し、インテリアの一部として欠かすことのできない要素です。照明計画の授業では、照明にかかわるさまざまな知識習得に向けて、講義や演習を行っていますが、今回は「行灯照明」作成の様子をお届けします。 サンプルの台紙を利用した行灯であったり、白紙の紙を切ったり、貼り合わせてみたりと様々な形状の行灯が出来ました。出来上がった行灯に明かりを灯して出来栄えをチェックしながら、自分のイメージする照明になるように試行錯誤が続きます。 照明を落と... --- ### 【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)2[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-11-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/17/48663/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の「家具製作」の授業。私たちは挑んでいる。僕ら全員で合格を目指している。私たちは、みんなで、そう心に決めて、練習に励むわけである。僕らが挑んでいるのは、【技能検定 3級家具製作(家具手加工作業)】という検定。練習してきた成果をパシャリ。 ううううううううう... まだまだイケる!まだ私たちはまだやれる!「う~工藤先生。見本みせてください」 引きめにみてもわかるギュチギュチのみっちみち感。なんて技術の差だ。昇りつめねばならない頂(ピーク)は見えた。 ひたすら繰り返... --- ### 12月のイベント情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-11-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/16/48644/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/一気に寒さが増し、街中も冬の装いの方が増えてきましたね。風を引きやすいこの季節、防寒対策をしっかりと行いましょう! そしてあっという間に師走が近づいてきました!2号館の入り口にも、早くもクリスマスの気配が... *進路が決まっている方は4月までの時間をぜひ有意義に使えるといいですね^^数学の復習をしてみたり、有名な建築物や建造物を調べてみるのもいいと思います◎ さて中央工学校では、推薦入学・一般入学ともに願書受付中です!推薦入学第4回・一般入学第2回の願書受付期間は... --- ### ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-11-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/16/48620/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「ドローイングテクニック」鉛筆による基礎トレーニングが終了し、いよいよマーカーを使用した着彩が始まりました。楽しそう~ 目標は、「エスキスでもスケッチでもどんどん着彩できる手軽なテクニックを身に着ける」です。「美しく・丁寧なマーカーテクニックを学ぶ」のは3年目にしておいて、まずはマーカー着彩でどんどん表現性の幅を広げることを選択しました。なので、まず道具から違います。 棒状甘味駄菓子の箱に入ったマーカー。だれでもどこでも買える100円均一のアルコール... --- ### 留学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2022-11-15 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/15/48640/ - カテゴリー: 建築 私は子供の頃から日本の漫画が大好きで、漫画を通して日本の文化が好きになりました。日本へ来たのは大学を卒業してからでした。大学ではソフトウェア工学を専攻していましたが、元々はモノづくりが好きだったため、建築に興味を持つようになりました。 建築の基礎知識を早く身に付けるために、専門学校の中で最も評価の高い中央工学校で勉強することに決めました。私は2021年に中央工学校に入学しましたが、先生方はとても熱心で責任感が強く、クラスの雰囲気も気に入っています。 そして、今年に入って建築事務所に内定をいただき... --- ### 土木実験 その②[土木建設科1年] - Published: 2022-11-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/15/48628/ - カテゴリー: 土木測量 今回の土木実験は、地盤試験の一つである「土の締固め試験」「CBR試験」になります!前回の実験はコチラ! 土には、最もよい締固め状態となる最適含水比があります。この実験では、水分量を変えながら土を締固め、最も強度が強くなる含水比を調べました。 土の締固め試験は、ランマーという錘(おもり)を自由落下させて土を突き固めます。錘を持ち上げて落としてを275回繰り返す。これがまた大変なこと・・。 またCBR試験では、先程締固めた土を試験機にかけてその土の強度を調べます。データの取り漏れがないように集中して... --- ### 篆刻と石[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-11-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/15/48600/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」の授業紹介。石材の加工について、判子づくりを通して学ぶ実習をおこなっています。つまり篆刻。「猫」課題では判子面だけでなく持ち手の部分の加工もおこないます。みてみよう。 判となる面の加工は美しくキリっと押印できるように加工。比較的簡単そうに見える石の加工... 豆腐やスポンジみたいにサクッと切り込めるわけではない。「ゴリゴリゴリゴリッ」「ゴゴゴゴゴリッ」と地道に少しづつ彫り上げていく作業。石材を加工する手間、時間、技術を、身をもって体感する。大切~。設計者... --- ### 展示施設の設計プラン完成 [建築学科2年] - Published: 2022-11-14 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/14/48614/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、いよいよ学生達の進級課題の展示施設設計の大まかなプランが完成しました。建築設計では、これを『エスキス』といいます。設計の原案やテーマを、下絵やラフスケッチ、簡単な図面などで表現することで、元々はフランス語で『Esquissé』といいます。 展示に選んだ作品や紹介したい内容、敷地周辺の環境や造形的な表現まで、一度に多くのことに思考を巡らせて決めなくてはならない大変な作業です。エスキス段階でしっかり検討しておくことが、その後の図面表現にも影響を及ぼします。 スタディ... --- ### エンタの基礎製図[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-11-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/14/48587/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「基礎製図」では、イベントブースの進級課題に取り組んでいます。現在、スタディ模型の作成中。 イベント会場やコンサート会場でよく使われる仮設資材(トラス材)をケント紙で表現していくわけですが、カッターを使ってくり抜く作業がいわば修業的な登竜門的な課題となっているようです。 イベントブースの課題に取り組む上で、企画書も重要な要素として記入しています。ブース内で促進されるメーカーの知名度や商品をどのように展示するか、自分なりの考え方を記述し、スケッチや展開図などで表現して... --- ### 卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-11-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/11/48575/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」細部の加工を進めています。 製作しているスツールと同じ形状のテーブルを作成しているようです。角にペーパーをかけています。 こちらでもペーパー。 こちらもペーパー。 ... ... もしかしてあとは塗装して完成なのでは? ... ... ... 早っ! ! – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学Webページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_session/ 】 --- ### エスキスが進んでます[建築学科3年] - Published: 2022-11-11 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/11/48572/ - カテゴリー: 建築 進級課題「公共施設設計」のエスキスが進んでいます。カラフルに彩られた紙面... 上の画像は学生の頭の中にあるアイデアを整理している最中。 こちらは耳にペンを掛けた彼の午前中の作業。プラバンを切り出しています。 午後には方眼工作用紙も加わり、何やら面白いものができ上がってきています。 なるほど、横から見るとこんな形をしているのか... 。クリアなコアに、スリムなスラブ。これは計画途中で行うスタディ模型。頭の中にあるアイデアを立体にしながら計画を検討しています。 こちらの学生はCADで図面にしたものを用いて講師... --- ### 模擬面接指導 - Published: 2022-11-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/10/48547/ - カテゴリー: 就職指導課 就職指導課の取り組みの一つに模擬面接があります。卒業学年になる前の年度にも、希望する学科の学生達には模擬面接をおこなっておりますが、受ける会社が決まってからも、本人からの希望があればおこないます。 こちらの写真は模擬面接を行う前に、どのような流れで面接がおこなわれるのか等を説明しております。その後、応接ブースで入室から退室までをおこないました。「全然自信が無いんです~」、「初めから自信のある人なんていないよ~」などの会話が聞こえてきます。模擬面接が終わり少し自信を持てたのか、帰りには笑顔で挨拶を... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-11-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/10/48537/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択の授業「基礎製図」の紹介。1年前期は週3時間しかない「基礎製図」で手描き製図の基礎基本を学び、1年後期インテリア選択では、週6時間で「木造2階建て住宅」の設計課題に取り組みます。もちろん、2級建築士の実技試験を考慮しつつも、我ら『インテリアデザイン科』ですから、インテリアの計画も徹底的にデザインしながら課題を進めています。 現在、平面と立面のエスキスチェック中。ここは有資格者である講師教員が軸組を想定しながらチェックを進めています。 自分が考えた通りになかな... --- ### プレゼンテーションテクニック[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-11-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/09/48521/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「プレゼンテーションテクニック」の授業。現在、模型の作り方を徹底的に練習する時間が続いています。 小さなカフェのファサード面と店内部分を製作する練習。 塩ビ板、ラインテープ、スチレンボード、木材などさまざまな素材を駆使して、インテリア模型を製作していきます。 これから制作するインテリア模型では、自分が設計した空間の仕上げを再現しなければなりません。 学生「先生... ここの床、大理石なんだけど... どうやって表現すればいいですか?... ... 大理石の面をベクターで作っ... --- ### 家具製作1[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-11-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/08/48507/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の授業「家具製作1」では箸・カトラリー製作をおこなっています。 道具の使い方と、材料の加工方法を学ぶために、やわらかい杉材などの廃材を利用して加工練習をおこなっています。 細部の加工を施すにはボソボソで難しい。本番の製作では、下の写真のように固く比重の比較的大きな樹種をつかいます。 製作は続きます。ケガのないように進めてほしい。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学Webページ 【 https:... --- ### VectorWorks操作技能ベーシック認定試験挑戦[インテリアデザイン科2年] - Published: 2022-11-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/07/48494/ - カテゴリー: デザイン インテリデザイン科インテリアデザイン専攻2年とファニチュアデザイン専攻2年の合同授業「コンピュータグラフィックス」では、現在資格試験に挑戦するために猛勉強中です。挑戦する資格は、「VectorWorks操作技能ベーシック認定試験」という、学生達がいつも作図やCG、プレゼンテーションボードを製作するときに使用するCADのオフィシャル資格です。 挑戦するのは2年生。入学してからずっとこのCADを使用してきたのでベーシック的な操作はお手の物。 ... ... のはずなのですが、 資格主催元であるA&A様よ... --- ### 卒業制作・1/48 サザビー開発計画 第二期工事![機械学科] - Published: 2022-11-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/07/48486/ - カテゴリー: 機械・CAD 一昨年の卒業制作で設計された“サザビー”、その3Dプリンター出力作品がコチラです! 頭部と胸部のみですが、アンテナまでの高さは約220㎜ の大型モデルです!今年はこの機体に腕を付けます。 まずは、大きさとデザインを決めるため、方眼紙に1/48 で三面図を引いていきます。これがカッコ悪いとすべてが台無しなので、設定資料を睨みながら何度も描き直していきます。 そして、3Dデータの作成です。先輩にもらったデータに自分で作った腕のデータを合わせ、バランスを取りつつ微調整を繰り返します。形状は大体決定した... --- ### 日曜日は実習日よりですね[土木測量科1年] - Published: 2022-11-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/04/48476/ - カテゴリー: 土木測量 土木測量科1年生の日曜実習は、後期も続きます。前期の基準点測量から、高低差を観測する水準測量へとシフトします。 1回目の日曜実習では、器械の扱いや標尺の読み方をWork Studio(総合実習室)で練習しました。日曜日の校舎を使うのは土木測量科の学生だけ。普段感じることのできない静寂に包まれています。 学生が取り組んだ水準測量とは、高低差を観測する測量で、標高を求めることもできます。因みに、前期の基準点測量でも高低差を求めることができます。角度と距離から間接的に高低差を求めるので、「間接水準測量... --- ### 家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-11-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/04/48469/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」機械加工を学ぶため、キャビネット製作をおこなっています。現在、箱型に組むところまで製作が進みました。 角の部分に堅木を入れて仕上がりを美しく整えています。 貼り付けたあとは、ピッタリと面が揃うようにカンナで調整。 このあとは引き出し・扉の加工練習に入ります。じっくり進むような、あっという間に完成しているような... この時期になると毎年感じることがあります。 毎年さまざまな学生がファニチュアデザイン専攻を選び学び始めますが、どんな学生でも... ... --- ### ビッグサイトで職人体験 [建築室内設計科2年] - Published: 2022-11-03 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/03/48461/ - カテゴリー: 建築 去る10月28日。場所は東京ビッグサイト。建築室内設計科二年の我らは、今日も教室を離れ、開催中のインテリア業界のビッグイベント「ジャパンテック2022」にいざ飛び込んだのでした。会場は、年に一回の日本最大級の国際インテリア見本市とあって、多くの業界人の熱気に包まれています。そんな中、道行く多くの業界人のギャラリーの視線に晒されながら、内装施工の職人のごとく、施工体験の貴重な機会をいただきました。 ご指導いただいたのは、日々現場で腕を振るわれているプロの職人さん方です。普段はきっと厳しい職人さんも... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-11-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/03/48451/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年、エンターテインメント設営科1年の合同授業「レンダリング」透明水彩を使った着彩の基礎練習。 スケッチブックにトレースダウンした家具たちに着彩を施します。講師の清水先生から色の調色方法についてレクチャーを受けて、 自分でもやってみる。どんな色を調色したかわかりやすいようにメモも残します。 色の調色方法に慣れてくれば、いよいよ室内空間の着彩にトライできますね。 じっくり学んでいこう。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体... --- ### 卒業制作[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-11-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/02/48436/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「卒業制作」始まって1ヵ月... 学生達が自分自身で探してきた立地や建築物。この1ヵ月間は、選択した建物の図面を、自らの手で入手し、データ入力をする期間でした。入手した図面を基に新築やリノベーションの計画をおこないます。新築コースの学生達は、ボリュームの検討中。 リノベーションコースの学生達は、内部空間の様々なスケッチを描きおこし、 データも入力しながら講師教員のチェック資料を作成しています。 卒業制作のテーマは、大まかには自由に設定することができるだけに... --- ### 留学生のプレゼンテーション【情報ビジネス科】 - Published: 2022-11-01 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/01/48412/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科は10月22日、23日に開催された飛鳥祭で「留学生のプレゼンテーション」を行いました。 情報ビジネス科の紹介、授業内容、出身国や、日本での生活について1、2年生全員がプレゼンしました。 早くから準備を進め、練習した成果を十分に発揮することができました! なおこの模様は当日ネットでLIVE配信されました。 --- ### エンタの卒業制作[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-11-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/11/01/48401/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「基礎製図」の後期が始まりました。前期期間は、インテリアデザイン科と合同授業で製図の描き方について学びました。後期はイベントブースデザインを通してエンタメ空間設計を学びます。 写真は既存ブースの写図をおこなっています。前期で学んだ道具の使い方を思い出しながら作業を進める。 どんなイベントブースにしようか悩みながら作業を進める。 エンタの基礎製図、後期進級課題は、駄菓子メーカー・スポーツメーカー・時計メーカーなどなどクラスメイト同士で共通のテーマを決定して進めます。 ... --- ### 一般入学願書受付まもなく開始!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-10-31 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/31/48389/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/一段と秋の涼しさも深まり、紅葉の見ごろを迎えている場所も多いのではないでしょうか?そして本日はハロウィーン写真は先週末に行われた中央工学校の文化祭【飛鳥祭】にてSTEPの階段が華やかなハロウィーン仕様に装飾された際のものです^^ さて中央工学校では、11月1日(火)より一般入学の願書受付を開始します。推薦入学の願書も引き続き受け付けます!推薦入学第3回・一般入学第1回の願書受付期間は11月7日(月)19:30まで、上記期間までにご出願された場合の選考日は11月... --- ### 実務研修発表会に向けて[土木建設科2年] - Published: 2022-10-31 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/31/48391/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校では夏季休暇期間を利用して実務研修(インターンシップ)を実施しています(一部学科を除く)。併せて、研修の様子や成果を他学科の学生の前で発表する、実務研修発表会も行っています。 そんな実務研修発表会に向けて、土木建設科2年生が本番と同じ舞台であるSTEPホールで、発表する代表者を選抜するための模擬発表会に臨みました。 発表者は5分~7分程度に収まるように研修内容をまとめています。 写真だけでなく、動画なども取り入れた手の込んだ物もありました。 それでも、いざ壇上に上がると緊張からか準備し... --- ### 金物見学[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-10-31 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/31/48369/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「ファニチュアデザイン計画」の授業では、金物メーカーであるスガツネ工業株式会社様のショールーム見学にいきました。 数多ある家具金物の実物に触れて、動かして、体感する時間。 金物細部の構造や知識をスガツネ担当者様に教わる。 家具設計をする際に、自身の希望として、「機能的で高強度なものがいい」とか、、、「少し機能は落ちるけど、小さくて設計全体に馴染むものがいい」とか、、、様々な想いが生まれた時に、「あッあんな金物あったなぁ~」と思い出してほしい。今後の... --- ### いよいよ実施設計へ [建築工学科2年] - Published: 2022-10-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/28/48363/ - カテゴリー: 建築 先週は3年ぶりに飛鳥祭(文化祭)が開催されました。建築工学科2年生は「エコバックをつくろう!」ということでワークショップを行いましたがご来場頂いた皆様ありがとうございました。たくさんの素敵な作品が仕上がりました! さて、教室には日常が戻り... 学生たちは現実(課題)と向き合うことに。まだ文化祭の余韻が残る教室ですが、今日は進級課題のエスキス提出日でした。提出といってもエスキスに終わりはありません。頭の中のイメージをさらに整理するべく、グループ発表を行いました。 さらに先生にも発表を聞いてもらいイメー... --- ### 陰影練習[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-10-28 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/28/48352/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「インテリアドローイング」では、卒業制作で設計デザインする空間を、手描きで描けるようになるために改めて鉛筆を使った陰影練習をおこなっています。 CGでも表現できるし手描きでも表現できるようになれば就職後も絶対有利になるはずだ。 3時間みっちり描く、描く、描く。 少しでも卒業制作に反映できるように地道にコツコツ頑張ってほしいです。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学Webページ 【 htt... --- ### 家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-10-27 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/27/48344/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」では、椅子とテーブルづくりが進んでいます。 部材を切り出した後の細部の加工・調整作業です。微細な加工を施している様子。 上の写真は、座面部分なのですが、よく見ると波うった状態に切り出されています。その波打った面を... サンドペーパーでなだらかな平らへと加工を施しています。 このような微細な加工が完成度へ大きく影響することは間違いないだろう。じっくり時間をかけて丁寧に進めてほしい。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ... --- ### 土木実験 その① [土木建設科1年] - Published: 2022-10-26 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/26/48334/ - カテゴリー: 土木測量 後期から始まった土木建設科1年生の土木実験の授業を紹介します! この授業では、半年間で8種類の実験や試験を行っていきます。第1回目は、「土粒子の密度試験」、「液性限界試験」、「塑性(そせい)限界試験」の3種類に取り組みました! まず初めに、土粒子の密度試験ですが、その名の通り土の密度を求めます。土にも様々な種類がありますが、今回使用した試料は「関東ローム」です! 試験の手順をしっかり守り、作業を進めました!その結果や如何に!試験のまとめの際に、各班のデータと照らし合わせるのも面白いかもしれません... --- ### 樹脂・シリコン実習[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-10-26 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/26/48292/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科「インテリアエレメント」の授業紹介。シリコン実習、樹脂実習が始まりました。そして、後期ともなると油土(ねんど)でのちょっとした遊びも完成度が高まる傾向にあります。 さて、黒板を確認すると、原型をワックスで造形して、油土で壁を作り、シリコンで型を取る... そんな流れですね。 テーマは、ストラップ(キーホルダー)です。それぞれ思い思いのフォルムをエスキススケッチしています。 スケッチを元に、ワックスの削り出し。 削り出したら脱型しやすいように教員に相談しながら半分油土の海へとぷぅん。... --- ### クラスTシャツコンテスト結果発表! - Published: 2022-10-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/24/48313/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第56回飛鳥祭にて行われた全体企画、クラスTシャツコンテストの結果が確定しました!全46クラスによる熾烈な争いを制したのは... ?!上位10クラスの発表です!! 第10位 木造建築科1A 第9位 土木建設科2A 第8位 地理空間情報科1A> 第7位 インテリアデザイン科2A 第6位 建築設計科1C 第4位(同率) 木造建築科2B 第4位(同率) インテリアデザイン科3A 第3位 建築学科3A 第2位 建築室内設計科1A そして、最優秀賞に輝いたのは... ... 第1位 インテリアデザイン科3B 栄えあるキン... --- ### 基礎(家具)製図[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-10-24 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/24/48283/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の「基礎(家具)製図」家具製作に関わる作図方法の勉強中。 家具図面を写図することで見えてくる寸法の入れ方。 今後、自分自身でオリジナルの図面を描く際に、紙面に対してどのようにレイアウトするのか、必要寸法をどのように配置するのかなどを、よく観察しながら描き進めてほしいです。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学Webページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_session/... --- ### たくさんのご来場・ご視聴ありがとうございました! - Published: 2022-10-23 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/23/48270/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第56回飛鳥祭が無事に公開終了となりました!!!本日もご来場・LIVE配信のご視聴いただき、ありがとうございました!! ※クラスTシャツコンテスト・フォトコンテストの投票結果については、後日掲載予定となっております。 - 飛鳥祭Instagram - 飛鳥祭のInstagramのアカウントが開設されました!こちらでも様々な情報を発信していきたいと思っていますので、是非フォローお願いします!   --- ### 店舗設計開始! [建築室内設計科1年] - Published: 2022-10-23 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/23/48261/ - カテゴリー: 建築 10月から後期が始まり、建築室内設計科の一年生は店舗設計の課題がスタートしました。鉄骨造2階建の建物を設計し、その中に飲食店カフェの計画を行います。まずは自分のプランを考えていくエスキスからスタート! この課題では、まっさらな敷地に建物を建てる計画から、その内部のカフェデザインまでを行います。                                                       建物やインテリアの計画を一から考えていくのはとても大変な作業で、学生達もいろんな雑誌や作品からヒ... --- ### 飛鳥祭2日目 - Published: 2022-10-23 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/23/48227/ - カテゴリー: デザイン 飛鳥祭2日目。 インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の2学科は、17号館1階吹き抜け空間と1711Rで作品展示をおこなっています。17号館吹き抜け空間ではファニチュアデザイン専攻の作品を展示しています。学生たちを「未来の職人」、講師を「現在の職人」と呼称し、先生方が仕事で使われている道具などの展示もしていました。 一方教室の中では... エンターテインメント設営科製作のパネルを使い倒させていただき、この2年間で制作された作品たちが展示されています。 インテリアデザイン科の学生達も自分の作... --- ### 3年ぶりの飛鳥祭へようこそ! - Published: 2022-10-22 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/22/48241/ - カテゴリー: 飛鳥祭 飛鳥祭が無事に公開日を迎えることができました!公開日1日目となる本日は、たくさんの方々にご来場・ご視聴いただくことができ、学生たちからうれしい悲鳴も。 飛鳥祭は明日10/23(日)も引き続き一般公開を行っております! ぜひご来場・ご視聴ください!! 飛鳥祭の当日MAPはこちら!LIVE配信情報はこちらから! - Instagram はじめました - 飛鳥祭のInstagramアカウントが開設されました!こちらでも様々な情報を発信していきたいと思っていますので、是非フォローお願いします!   --- ### 卒業生が来校してくれました - Published: 2022-10-22 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/22/48225/ - カテゴリー: 就職指導課 10月22日(土)、23日(日)で3年ぶりに飛鳥祭が開催されています。卒業生夫婦がお子さんを連れて遊びに来てくれました。 旦那様は11年前に測量科を卒業、奥様は旧スポーツ健康学科を10年前に卒業されました。お二人は学科は違うのですが同じ部活動に所属し、学生時代から交際され卒業後ご結婚されました。現在は測量会社で代表取締役として頑張っておられるとの事でした。ありがたいことに中央工学校の学生を募集したいというお話がありました。 お子様もご両親の卒業された学校に遊びに来て、楽しい一日を過ごされておりま... --- ### 飛鳥祭開催 - Published: 2022-10-22 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/22/48212/ - カテゴリー: デザイン 中央工学校文化祭「飛鳥祭(あすかさい)」が始まりました。 海の生き物たちも生き生きとしているよう。(詳しくは会場へお越しください。) まるで、「●つまれ、●うぶつの●」の雰囲気。(詳しくは会場へお越しください。) 誰もが見れるわけではなさそうなイルカの裏。(詳しくは会場へお越しください。) 会場にはそれぞれ看板が設置されており、どんな催し物をしているかわかるようになっています。「モリース」... ... ... なにやるのかわかりません。こちらはリース作りのワークショップだそうです。 「CASSINO&DARTS... --- ### ふたつのコンテスト - Published: 2022-10-21 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/21/48204/ - カテゴリー: 飛鳥祭 いよいよ飛鳥祭前日となりました!これまでLIVE配信企画やワークショップ、展示会などの様々な見どころを紹介してきましたが、今回は飛鳥祭における2つのコンテストについてご紹介!第56回飛鳥祭では中央工学校をテーマとしたフォトコンテストと、各クラス対抗のTシャツデザインコンテストが催されます! いずれも混戦模様!果たして栄冠を掴み取るのは... ... ? ! 飛鳥祭の当日MAPはこちら!LIVE配信情報はこちらから! - Instagram はじめました - きたる飛鳥祭へ向けて、Instagramのアカウント... --- ### 飛鳥祭準備[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科全学年] - Published: 2022-10-21 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/21/48153/ - カテゴリー: デザイン 令和4年(2022年)10月21日。我ら中央工学校の創立記念日だ。創立113年となるはずだが... そんな記念すべき日は、文化祭準備期間2日目だ。10月22日(土)から中央工学校文化祭「飛鳥祭」がいよいよ始まろうとしている。色々なクラスが準備を進めている。仕上げ作業の大慌て。 エンターテインメント設営科は文化祭の為に大きな展示スペースを展開した。文化祭の会場入り口付近というナイススポットだ。 一方、普段家具作りを勉強するファニチュアデザイン専攻は、2年生と3年生が協力して、 「木ホルダー」なるキーホル... --- ### 卒業制作・多脚ロボ改良計画![機械学科4年] - Published: 2022-10-20 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/20/48189/ - カテゴリー: 機械・CAD 機械学科4年生が多脚ロボットの開発を行っています。 実はこのロボット、一昨年の卒業制作で学生が作ったロボットなのですが、なかなか前に進まず改良の余地がある作品でした。 そこで4年生がこの多脚ロボットを再調整したいと名乗りをあげました!!!出来上がった改良型1号機がこちら。 以前はアクリルプレートの切り出しだったフレームでしたが、3Dプリンターを使って脚を一新。 アクリルプレートと同じ形状にこだわらず3Dプリンターの特性を理解した形状になっています。重心も低く安定性も向上しています。現在はさらなる... --- ### 奮闘!総合案内看板!! - Published: 2022-10-20 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/20/48179/ - カテゴリー: 飛鳥祭 飛鳥祭まであと2日を切り、準備も佳境を迎えています!飛鳥祭2022の総合案内看板はどんなデザインになるのか... !? 遅い時間まで看板作成に取り組み、いよいよ完成間近となっております!実際の完成品は当日の総合受付前にて!!! 飛鳥祭の当日MAPはこちら !LIVE配信情報はこちらから! - Instagram はじめました - きたる飛鳥祭へ向けて、Instagramのアカウントが開設されました!こちらでも様々な情報を発信していきたいと思っていますので、是非フォローお願いします!   --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-10-20 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/20/48139/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択の基礎製図。後期課題は木造2階建て住宅の設計に取り組んでいます。建築法規的なレギュレーションをクリアしながら、コンセプトに沿った空間設計をおこないます。 平面的なエスキスから高さのエスキスも合わせて描きながらチェックをすすめていきます。 前期までに学んだ座学の知識をフル活用して計画を進めていても、理想通りのプランにたどり着くのはなかなか難しい。平面的にも立面的にもさまざまな工夫を緻密に組みあわせてプランを設計してほしいですね。 1年目の最初の空間デザイン・設... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-10-19 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/19/48127/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」1年間を通してパースの図学、着彩を学ぶ授業。1年生後期は透明水彩を使った着彩を学びます。 今年度よりカリキュラム内容を一新し、より今の学生たちが学びやすいであろうカリキュラムへと、変貌を遂げているレンダリング授業。講師はプロのパーサーである清水拓己先生。 教卓から天井カメラを使って先生の手元がモニターで映し出される。素早く調色されていく先生のパレット。学生達もやってみる。 溝引き定規、ガラス棒、筆の直線3点セットを使... --- ### 社会人経験のある学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2022-10-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/18/48122/ - カテゴリー: 建築 私は現在、中央工学校建築設計科に在籍しながら、放課後、土日と父の経営する建築士事務所を手伝っています。元々は情報系の高校に通っていたため、建築士の受験資格が無く、中央工学校では建築士の受験資格が2年で取れること知り、入学することを決めました。普段、仕事で関わる企業の中にも、中央工学校を卒業し構造設計をしている方や現場所長を務める方など、中央工学校という名前を良く聞いていました。そして、中央工学校を卒業した方達は真面目な方が多く、仕事も早い方が多いように感じます。それは、中央工学校では課題が多く、... --- ### 夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2022-10-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/18/48060/ - カテゴリー: 建築 私は大学でスペースデザインを学び、現在は建築関連の会社でCADの仕事をしています。業務で習得できる知識はあるものの、建築についてきちんと学んだ事がなく、習得した知識の点と点が線になって連なっていかない事に悩んでいました。そこで産後の時短勤務期間を利用して、中央工学校の夜間建築科に通う事を決めました。 中央工学校を選んだのは、カリキュラムと施設が充実している事が理由です。仕事では、意匠図をCADで描く業務が多く、現場に行く機会が少なかったので、建物の構造や設備の仕組みの理解が足りなかったのですが、... --- ### プレゼンテーションテクニック[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-10-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/18/48090/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「プレゼンテーションテクニック」3年生後期になり卒業制作が着々と進んできている中、模型製作の基本を振り返る課題に取り組んでいました。 カフェのファサード面の模型を製作することで金属表現などを改めて学びます。 美しい模型製作を目指して。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学Webページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_session/ 】 --- ### 飛鳥祭MAP大公開!!! - Published: 2022-10-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/17/48112/ - カテゴリー: 飛鳥祭 飛鳥祭2022ではYoutubeのLIVE配信だけでなく、様々なワークショップ・展示会が開催されます!各クラスの特色を活かした幅広い催しを、当日ぜひお楽しみください!!飛鳥祭LIVE配信についてはこちら! - Instagram はじめました - きたる飛鳥祭へ向けて、Instagramのアカウントが開設されました!こちらでも様々な情報を発信していきたいと思っていますので、是非フォローお願いします!   --- ### 後期「住み継がれる家」[建築工学科1年] - Published: 2022-10-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/17/48101/ - カテゴリー: 建築 9月末から学校は後期に入り、建築工学科1年生は進級課題が始まっています。進級課題は「住み継がれる家」として木造在来軸組構法の2階建て住宅を設計します。 こちらは、設計の初期段階のエスキス中の一コマです。エスキスというのは、頭の中にあるぼんやりしたイメージを、紙の上に形にしていく作業です。廊下では、自分が計画した寸法を実際にスケールで測っていた学生から、「やばい!広すぎる!」などの声も上がっていました。ちょうどいい寸法を体感で覚えていくのも大切です。 スタディ模型を製作して、敷地に対してのボリュー... --- ### 舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-10-17 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/17/48082/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」中央工学校文化祭、通称「飛鳥祭」まで残り数日。エンターテインメント設営科(エンタ)は舞台大道具やイベント設営などを中心的に学ぶ学科です。そんなエンタが待ちに待った中央工学校文化祭「飛鳥祭」がようやく3年ぶりに開催される。エンタも3年間じっくり準備してきた内容をご披露できるチャンス。今回の目玉展示は海の生き物を展示する「中央水族館」なる展示だそうです。どんな内容か気になる方は記事末尾のURLをクリックしてみてください。 1年生が担当するのは大道具パネル... --- ### 【国家検定】技能検定3級家具製作(家具手加工作業)[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-10-14 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/14/48065/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の「家具製作」の授業では、国家検定に挑んでいます。【技能検定 3級家具製作(家具手加工作業)】という名称だ。写真は講師の工藤先生が加工した検定の制限時間内に製作する課題だ。 筆者の素人目でもよくわかるボソボソしていない美しい加工面。CGのような精度だ。 検定は、制限時間内に、わく状の課題を製作ものだ。 様々な仕口加工が施されているため、その仕口加工の練習を繰り返しおこなう必要がある。 現在は部材を適切な長さに加工する練習をおこなっている。コンマミリ単位の精... --- ### 家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-10-13 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/13/48044/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」では椅子づくりに励んでおります。 後期授業に入り、本格的な部材加工に入りました。学生が設計した寸法に合わせて部材加工をおこないます。 なかなか部材が多いですね。 https://youtu. be/fHGhp704BwA 各々、違う作業がつづきます。 完成度の高い作品づくりに期待です。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学Webページ 【 https://chuoko. ac. j... --- ### 展示施設設計の敷地見学 [建築学科2年] - Published: 2022-10-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/12/48041/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、後期に取り組む進級課題『公園の中に建つ展示施設』設計の敷地見学に出掛けました。場所は、都立浮間公園の池のほとりに設定されており、とても眺望の良い敷地です。 学生達は、公園内をぐるりと一周したり、すぐ隣りにある土手に上って河川敷を観察したり、思い思いの視点で敷地をじっくりと見て回っていました。見学には丁度良い気候の日で、公園内には散歩の親子連れや池で釣りを楽しむ人達の姿もありました。 都立浮間公園は、JR浮間舟渡駅から徒歩5分で到着するアクセスの良いところでもあり... --- ### 飛鳥祭LIVE配信タイムテーブル発表!! - Published: 2022-10-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/12/48018/ - カテゴリー: 飛鳥祭 飛鳥祭で行われるLIVE配信のタイムテーブルが確定しました!作品発表から伝言ゲームまで様々な配信を行いますので、ぜひご視聴ください!10/22(DAY 1) ➡ 中央工学校飛鳥祭【1日目】10/23(DAY 2) ➡ 中央工学校飛鳥祭【2日目】 飛鳥祭のその他詳細情報はこちら ! --- ### 軽井沢合宿研修代替授業[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科] - Published: 2022-10-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/12/48007/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科2・3年、エンターテインメント設営科2年の軽井沢合宿研修が中止となった9月末。本来であれば、下リンク先記事のような研修を実施していた我ら学科。【 2019. 05. 27卒業学年タイプの軽井沢合宿研修 】楽しそうなシーンがたくさんあるが、研修の一環であるため、一定の規律性を求めながらおこなわれていた。そんな宿泊を伴う研修が、感染症拡大防止の影響を受け、中止となった。中央工学校軽井沢合宿研修委員会は、中止となった研修の代替えプランとして、施設見学や文化教養プログラムなど様々なプラン... --- ### 卒業制作[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-10-11 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/11/47999/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「卒業制作」イベント・コンサート・舞台の企画、ステージセットの計画をおこなう卒業制作。 先輩たちの卒業制作エスキスノートから制作プロセスを読み取ります。初期設定をしっかり練りあげ、企画の必要性が破綻しないよう詳細を考えます。 これから4カ月間の制作時間、じっくり丁寧に進めていってほしいですね。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学Webページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_se... --- ### CAD製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-10-10 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/10/47990/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「CAD製図」入学当初からCAD(Vectorworks)の技術習得をおこなっている1年生達。前期期間(4月~9月)で2D図面の基本操作は習得しました。後期期間(10月~2月)は2D応用操作と3Dモデリングの習得です。 イメージの貼り付け、グラデーション、透明度などを駆使して、2D平面図に着彩を施し、空間内部の印象がよりよくなるように表現をしていきます。 レモン展のプレゼンテーションボードで見たあの美しい表現が施された図面の数々を思い出... --- ### 家具様式[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科] - Published: 2022-10-07 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/07/47965/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科、エンターテインメント設営科1年生合同授業「家具様式」。家具の歴史、様式、寸法、人間工学等について学ぶ授業で、中央工学校コレクションルームに移動して計測をおこないました。 有名デザイナー、設計者による名作と言われる椅子たちに触れる時間。もともと家具のことが好きな学生が多いので自然と笑顔になります。 ... ... ... ... ... ... ... ... あれ? ... 疲れが見えるような。マッキントッシュの名作に座る彼は元気そうだが、、シンドバットに座る彼は... 朝1限目から刺激的な一日。 – 体験入学参加募集 – 中央工... --- ### 校外見学[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-10-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/06/47956/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生が2年ぶりに校外見学に行くことができました!「第45回学生設計優秀作品展」、通称レモン展。建築を学ぶ、大学・専門学校で優秀な作品が一挙に集まり展示されています。注目は模型!巨大な模型!美しすぎるプレゼンテーションボード!もちろん授業中での校外見学となるので、レポート提出もありますが... みな思い思いに撮影やメモをとっておりました。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学Webページ 【 https://chuoko... --- ### 卒業設計の出陣式 [建築科2年] - Published: 2022-10-05 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/05/47940/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科2年生の卒業設計がいよいよはじまりました。飛鳥山公園にアートセンターを建てるというお題はありますが、その敷地にふさわしい「アートの場」は、学生の数だけ答えがあります。後期の授業の初日、これまでの敷地フィールドワークや、事例リサーチを踏まえて、卒業設計のテーマ発表会が行われました。 こんなにも人の想いは様々なのですね。 発表内容は、レポートとしても提出されました。いざ、次週からプラン検討の戦いが始まります! --- ### ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-10-05 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/05/47919/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「ドローイングテクニック」の紹介。2年生後期がスタート。このタイミングで、多くの学生の心に募る想い... (... ... ワタシ、絵描くの苦手かも... )(もっとエスキススケッチ上手く描けるようになりたいぃぃ)教員・講師の想い... 「学生たちの画力を向上できなくとも、少しでもスケッチに対しての意識を変えていきたい!」「エスキスが平面のものばかり、もっと立体的にエスキスできないのかなぁ~」 そんな双方の想いがようやく授業時間に反映されるであろう... 「ドローイングテクニック」本年... --- ### 飛鳥祭2022がヴェールを脱ぐ! - Published: 2022-10-04 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/04/47912/ - カテゴリー: 飛鳥祭   飛鳥祭2022まで約3週間となりました!今年度版のフライヤーが完成したこのタイミングで、飛鳥祭2022の情報を公開していきます! ***飛鳥祭2022について*** 一般公開日:10/22(土)、23(日) 10:00~16:00ワークショップやチャリティーバザー、学生作品展などの企画に加えて、当日は学生プレゼンテーションをはじめとしたYoutubeのLive配信も予定しています! また、オープンキャンパス(学校説明会)も飛鳥祭期間中に開催予定となっております。ぜひご来場ください! - In... --- ### 造形演習[建築工学科2年] - Published: 2022-10-04 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/04/47908/ - カテゴリー: 建築 後期に入り、建築工学科2年生は早くも進級課題に取り組んでいます。課題は「公園に建つ展示施設」ということで、美術館や博物館などを設計していきます。 まずは、鉛筆やパソコンは使わずに建物全体の「かたち」を検討していきます。紙を切ったり貼ったり、敷地に平面(2D)で考えていきます。 次に平面(2D)で考えたものを立体(3D)にしてみます。これはボリューム模型と言い、設計ではかなり初期の段階でつくる模型です。幾つもつくり、イメージを固めていました。 --- ### 総合実習の季節ですね その③[地理空間情報科1年] - Published: 2022-10-04 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/04/47893/ - カテゴリー: 土木測量 金木犀(キンモクセイ)の香りとともに秋の涼しい風を肌で感じ、少し切ない気持ちに浸る今日この頃。総合測量実習、総合建設実習が終わり、後期の授業が始まりました。 その総合測量実習ですが、地理空間情報科の実習は、より実践的な内容なので見てみましょう。 まずは、クラスの代表者を測量の発注機関と仮定し、業務(課題)を依頼します。 依頼を受けたクラスメイトは測量の計画、実施、結果を発注機関に提出し、規程に定める成果を納めることで実習終了となります。 観測を行うのは、中央工学校周辺の街中。 地域の方や車が行き... --- ### 箸[インテリアデザイン科ファニチュア選択1年] - Published: 2022-10-04 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/04/47884/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュア選択1年「家具製作Ⅰ」の授業では、箸製作をおこなっています。インテリアデザイン科1年生後期授業の一部は選択授業となります。「インテリア選択」と「ファニチュア選択」というそれぞれの特性に特化した実習をおこないます。「ファニチュア選択」では家具加工の入り口として、道具の使い方と材料の加工の仕方を箸づくりを通して学んでいきます。 https://youtu. be/eQFhioh-2kM カンナを使って角棒から多角形に加工を進める。 カンナだけではなくベルトサンダーも使い... --- ### 推薦入学願書受付開始!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-10-03 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/03/47872/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/爽やかな秋晴れの中、本日10月3日(月)より推薦入学の願書受付を開始しました。受付開始前からお待ちいただいている高校生の方もいらっしゃいました^^朝一番で、出願をしに来校された高校生5名にインタビューを行いました!現在高校1・2年生の皆さんはぜひ参考にしてみてくださいね◎ 千葉県 私立高校3年 Yさん建築学科 出願【中央工学校を知ったキッカケ】高校2年生の時に行われた高校内ガイダンスで、中央工学校の先生のお話を伺ったのがキッカケです。専門学校というものを知るこ... --- ### 【情報ビジネス科・グローバル科】本日出願開始! - Published: 2022-10-03 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/03/47835/ - カテゴリー: 留学生 --- ### 木造2階建専用住宅設計[インテリアデザイン科インテリア選択1年] - Published: 2022-10-03 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/10/03/47863/ - カテゴリー: デザイン 「... 本気なんです。イメージしてるんです。」「住宅特集を抱きかかえているとなんだか力が湧いてくるんです... ... 」... と言わんばかりに、斜め上空に目線を送り空想の世界へ。 インテリアデザイン科インテリア選択1年生「基礎製図」の授業紹介。1年生後期から、「インテリア選択」と「ファニチュア選択」に分かれての時間割。「インテリア選択」を選んだ学生達は、木造2階建専用住宅の設計課題が始まりました。 インテリア空間をイメージすることに興味がある学生達なので、じっくりじっくりいい空間づくりができるようにイメージを膨ら... --- ### 第二課題 道路騒音の測定実験[ 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻] - Published: 2022-09-30 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/30/47851/ - カテゴリー: 建築 2回目の実験は「道路騒音の測定」。道路騒音は建築を考えるうえで検討しなければならない要素の一つです。グループに分かれ騒音計を使用して騒音を測定し、結果用紙に数値的にまとめます。 今回は最寄り駅であるJR京浜東北線王子駅の周辺で、道路の騒音・建物周辺の騒音について測定を行いました。測定場所は王子駅ガード下、北とぴあ周辺、中央工学校14号館校舎前、飛鳥山の4カ所です。測定場所の環境により騒音の発生状況は刻々と変わるので、一瞬の騒音ではなく規定時間に発生する騒音を測定して、集計し騒音値とします。 騒音... --- ### 初めての自由設計[建築科1年] - Published: 2022-09-30 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/30/47828/ - カテゴリー: 建築 前期は木造や鉄骨造の設計図の写図が続き、早く自由に設計がしたい!と思ってる学生も多いはず。いよいよ自由設計課題が始まりました!まずはエスキースについての講義です。空間の大きさやつながり方の話に真剣なまなざしです。 設計条件と敷地図とにらめっこしながらエスキースの開始です。生みの苦しみをどうぞ味わって下さい! --- ### 舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-09-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/30/47818/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台大道具実習」大道具パネルを作る。 https://youtu. be/O44IotexoHM 後期に入り道具にも慣れて、実習授業にも慣れてなんだかこなれ感。動画を撮影していると、赤パンツの学生がこちらを向いてポーズしてくれる。講師の沖田先生に怒られる。あちゃー。 中央工学校文化祭に向けて大道具パネル(サンパチパネル)作成中。エンターテインメント設営科の催し物はどんなものになるのか乞うご期待。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参... --- ### 集合住宅課題プレゼンテーション [建築学科2年] - Published: 2022-09-29 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/29/47814/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、前期課題の集大成として約5分程度の発表会をおこないました。コンセプトとしてまとめた内容を、簡潔に分かりやすく第三者に伝えるのは難しいものです。人前に出て話すことが苦手な学生も居ます。でも、全員が堂々とした様子で発表しており、大きな成長を感じました。 講師の先生方からは、厳しくも暖かい講評をいただくことができました。ほとんどの学生が自らの課題の完成度に対して反省点が多いと語っており、後期の進級課題が始まるまで十二分にやる気を蓄えて、気持ちも新たにまた頑張ってほしい... --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-09-29 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/29/47796/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「デザイン実習」の授業では、インテリアデザインに付随するモノの企画デザインをおこなっています。前期インテリアデザイン課題で設計した空間の内部で使用するモノに着目してデザインを施します。 洋菓子のパッケージがガラスケースに入っているシーンを再現したモックアップです。 商品パッケージと空間デザインが共に共鳴するようなデザインを企画していく課題。 卒業制作についても同様に空間に共鳴するようなパッケージや看板、グラフィック的な企画を展開するのがインテリアデザ... --- ### 前期課題・集大成[建築学科3年] - Published: 2022-09-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/28/47811/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生は無事に「鉄骨造事務所・店舗新築工事設計」課題を終え、最後にクラスで発表会を行いました。 発表後は講師の先生より講評をいただいて終了となりました。 いよいよ後期が開始されました。後期は進級課題「公共施設設計」です。前期課題で得られた成果を存分に活かしてほしいです! --- ### キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-09-28 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/28/47768/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」の後期課題は、機械加工を学びながらキャビネットを製作します。 枠芯材と表面仕上げ材を組みあわせるフラッシュ板加工。 細かな部材がたくさんある為、間違えないように図面と部材数を照らし合わせながら作業をすすめます。 パネルソーの使い方レクチャーを受ける。講師の青木先生は比較的ウィスパーボイスで優しく説明してくれるのだが、機械音の轟音にかき消され、聞こえないのでは... ... と思いきや... なぜか聞こえてくる... 不思議だ。 教わった通りに加工を進める。ファ... --- ### 総合実習の季節ですね その② [土木建設科2年生] - Published: 2022-09-27 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/27/47787/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科2年生の総合建設実習は、Work Studioで「足場実習」「鉄筋・型枠実習」を行いました。今年も実務に直結した内容の実習や講義で充実しています。 コンクリートを流し込む型枠を組む「鉄筋・型枠実習」では、鉄筋の結束から行い、講師の指導のもと非常に立派な型枠を組立てることができました! 「足場実習」では、Work Studioの天井の高さを活かし、足場の組み立てから解体まで行います。 必ず安全確認も必要になります。指さし確認!!「よーし!」 また、高所作業時のハーネス特別講習も実施し、総... --- ### 校外見学 -上野公園- [建築学科3年] - Published: 2022-09-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/27/47782/ - カテゴリー: 建築 今回は、後期に行う公共施設設計課題に向けての建物見学として、上野公園にある美術館や博物館の見学へ行ってきました。まず訪れたのは、国立西洋美術館。1959年にフランス人建築家ル・コルビュジエの設計により竣工した歴史的建造物です。2016年には国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献 ―」が世界文化遺産に登録されました。 何やら小窓を覗く学生たち... 1995年の阪神・淡路大震災を機に、国立西洋美術館では耐震対策の見直しが行われました。従来の耐震化工法ではル・コルビ... --- ### 着彩を学ぶ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-09-27 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/27/47760/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年、エンターテインメント設営科1年「レンダリング」の授業紹介です。 https://youtu. be/nTDOeR6G-0s 溝引きを学ぶ。くっきりと細い線を描く。 先生から色の名前を教わりながら色を出してみる。ニュートラルチントやセピアなど室内着彩によく使う色を使ってみる。今までの絵具使い方も思い出しながら作業が進む。今後も学生達の成長を動画にてご紹介させていただきます~。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学... --- ### 椅子製作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-09-26 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/26/47754/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」では、いよいよ椅子の本格的な製作がスタートしました。製作と制作についてはこちらをチェック。 必要な部材を発注し、必要な大きさにカット。 材料代はすべて実費なので、失敗したくない!慎重に確認しながら作業を進ます。 本日より後期もスタート。ファニチュアデザイン専攻3年生は最後に椅子製作をおこないます。完成度の高い作品づくりに期待です。今後は製作風景を動画にて可能な限りお知らせしてきますので乞うご期待。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が... --- ### 飛鳥祭準備の裏側に潜入! - Published: 2022-09-22 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/22/47725/ - カテゴリー: 飛鳥祭 前回、学生実行委員と飛鳥祭ロゴマークの紹介をしましたが、その第56回飛鳥祭は10/22、10/23に一般公開が行われます!すなわち、残された準備期間は1か月!今回はその舞台裏に少しだけ触れていきたいと思います... ! 2回目の全体説明会を終え、そろそろ各参加団体は予算や使用教室のレイアウトを煮詰める時期に。我々教員も少しずつ慌ただしくなってきました。写真は飛鳥祭参加団体説明会の舞台裏にて、予算の配分を行う瞬間を収めた緊張のワンショット。  果たして当日はどんな展示・企画が見られるのか... ! ? - In... --- ### 店舗併用住宅プレゼン[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-09-22 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/22/47716/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「基礎製図」の最終授業。 店舗併用住宅の作品閲覧会と講評会がおこなわれました。 同じ課題を取り組んだクラスメイトの作品を閲覧する貴重な機会。作品の評価が高いと思った作品に一票を投じます。 多くの票数を獲得した数名の学生が代表してプレゼンテーションをおこないました。課題が発表できた学生たちは講師・教員から個別にアドバイスをいだきました。今後もよりよい作品づくりに期待ですね。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみ... --- ### CAD提出[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-09-21 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/21/47682/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生「CAD製図」の授業最終日。これまでで入力したデータをプリンターにて出力して提出をします。 出力前に最終チェック。問題なさそうなので印刷をしてみます。 印刷をしたデータを教員がチェックすると... 赤チェックが入ります。「まだこんなに入力ミスの箇所があったとは。」教員からは、「自己チェックが足りない」と指導が入る。「... ... ッウ!!」「もっとチェックするしかない。」 自分が作成したものを自分でチェックする大切さを学ぶCAD提出。今後はミスの少ない作図に... --- ### 前期が終了 [建築工学科2年] - Published: 2022-09-20 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/20/47691/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生は前期最後の授業で、作品発表会を行いました。発表した作品は「集合住宅を含む複合施設設計」です。 集まって住む意味や店舗デザインなど、時間を掛け考えてきました。伝えたいこともたくさんあり、持ち時間5分を超えて話す学生も。 さて、今回の発表会では作品の内容を伝えることはもちろんですが、就職活動に向け、話し方の練習もしました。 声の大きさやスピード、目線の配り方など教室で聞いている友達に面接官になってもらい、作品とは別にコメントももらいました。 友達からの率直な意見はこれからの活動の励... --- ### 店舗デザイン設計[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-09-20 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/20/47652/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「店舗デザイン設計」の授業紹介。2年生に進級してから、インテリアデザインに特化した授業を受けている学生達。店舗デザイン設計では、複合商業施設の1フロアをデザインする課題に取り組みました。 作業はPCを使用して作図をすすめてきました。 4月から取り組んだ資料をファイルにまとめて、自作の発表をおこないます。 自己チェックを重要視するインテリアデザイン専攻では、自分のプレゼンテーションも... 自分のスマートフォンに録画してもらい、自身が発表している様子を自己... --- ### 出願開始前に確認しよう~出願方法~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-09-17 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/17/47662/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/徐々に暑さも和らぎ、風が通ると涼しさも感じられるようになりました。身体を冷やさないよう、体調管理に気を付けましょう◎ 中央工学校では、10月3日(月)より推薦入学の願書受付を開始します!出願を予定しているみなさんへ、シルバーウィーク前に出願方法のおさらいをしたいと思います。出願書類に不備があると願書を受理できませんので、余裕をもって準備・確認をしてくださいね^^ 出願方法は2つ、①郵送出願 ②来校出願 どちらかを選択してください。 ①の郵送出願の場合は、書類不... --- ### インテリア模型で空間を表現する [建築設計科2年] - Published: 2022-09-16 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/16/47578/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計では、定期試験の直前に第三課題『SOHOのインテリア設計』の提出日がありました。夏休み前から取り組んできた課題ですが、集合住宅のひと区画をリフォームし、模型として仕上材や家具、窓装飾などを表現します。 提出時間ギリギリまで、細かな部分の作り込みに励む学生達。「夏休み中にもっと手を入れておけば... 」と思うのですが、学生最後の夏休みを悔いなく満喫することも、時間の使い方としては決して間違ってはいないでしょう。 提出された模型を見ると、実際の生活空間が手に取るよう... --- ### 金属研磨[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-09-16 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/16/47642/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」の授業。溶かした金属を型に流し込み、金属を研磨することで、【金属に触れる】実習課題。 https://youtu. be/pu8lO6dKV-U ものづくり、製作が大好きな学生達。じっくりじっくり突き詰めた先に、キラリと光る美しい面がお目見えするはず。金属研磨作業は時間がかかります。「ピッカピカにする!」と意気込んで、3時間程度ぶっ続けの研磨作業なのです。完成度の高い作品に期待です。 – 体験入学参加募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学... --- ### 椅子プレゼンテーション[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-09-15 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/15/47634/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」と「ファニチュアデザイン計画」にて前期期間取り組んできた課題である、【 椅子 】前期最終週、これまで教員・講師と取り組んできた成果を発表します。 発表には、1年生と2年生のファニチュアを学ぶ学生達が集まりました。 実物大のスチロール模型、A1プレゼンボード、原寸図の3点セット。 今年は、スツールを製作する学生がおりバリエーションが豊かです。 設計をしていく中で、教員・講師と綿密なヒヤリングを重ねていますが、 改めて、デザインコンセプトか... --- ### 前期課題終わりました。[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-09-13 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/13/47607/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「インテリアデザイン設計」での前期課題が終了しました。4月から9月にかけて6カ月間かけて... じっくりじっくり進めてきた課題がようやく終了となる。 最後はプレゼンボードを作成。 これまで学んできたプレゼンボードの構成スキルを駆使して、少しでも美しいプレゼンボードを目指す。 課題では縮尺1:30の模型も製作しました。卒業制作に向けて完成度を高める必要があるかも... 外観の模型を中心に作成した学生もいました。 なかなかの完成度なのではないでしょうか。後期はいよ... --- ### 建築学縁祭2022~Rookie選~[建築設計科2年] - Published: 2022-09-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/12/47551/ - カテゴリー: 建築 9/4(日)に建築学縁祭2022~Rookie選~の二次審査が開催されました。建築学縁祭2022~Rookie選~とは、今年で第2回目となる建築設計イベントで東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県(首都圏)のエリアを対象に、建築を学ぶ現役学生を応募対象としたフリーエントリー制の設計課題講評審査会です。 中央工学校では、建築設計科2年生の「建築意匠デザイン」という授業の中で、第一次審査の100選の入選に向けて過去の設計課題をより良い作品に仕上げて提出しました。努力の甲斐があって、建築設計科2年生の井田... --- ### 他分野の専門卒生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2022-09-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/12/47558/ - カテゴリー: 建築 私は、建築とは関係ないビジネス系の専門学校に通っていました。そこでの就職活動中、不動産会社を中心に見ていましたが、やりがいの大きさという点で、より人の生活に近い建築に興味を持ちました。そして、専門的に勉強したいと思いたち、中央工学校に入学を決めましたが、その中でも内装外装に関する知識を幅広く学べそうな建築室内設計科を選びました。 普段の授業では、実技、座学の授業があり、内装外装だけでなく、構造、CADソフト、法規、ビジネスマナーなど本当に幅広く学べます。これらの授業や課題に加えて、アルバイトなど... --- ### 製図タイムトライアル[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-09-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/12/47511/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年の合同授業「基礎製図」。前期最終授業にて、製図実技試験がおこなわれた。制限時間があるタイムトライアル。学生達の手元の様子をぜひ動画で見てほしい。 https://youtu. be/RWD_coUl87w カタッ!カリカリッ!!サーッ!T定規と三角定規を巧みにあつかい制限時間150分以内で、どこまで描き切ることができるのかを試される。 1本1本効率よく製図を進める。 速く、美しく、正確に。 タイムリミットまであとわずかのところで、再確認。自己... --- ### 総合実習の季節ですね その① [測量科、造園デザイン科] - Published: 2022-09-10 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/10/47580/ - カテゴリー: 土木測量 厳しい残暑の中、土木測量造園関連学科は「総合○○実習」という、前期に学んだ授業の集大成となる科目に取り組みます。測量を学ぶ、測量科や地理空間情報科、土木建設科(1年次)、土木測量科(夜間)は「総合測量実習」で。施工技術を学ぶ、造園デザイン科、土木建設科(2年次)は、「総合建設実習」で、それぞれ実務に近い内容の実習で汗を流します。そんな中、測量科が2週間に及ぶ総合測量実習を終えました。 連日30℃を超える暑さの中、班員と力を合わせて観測を行い・・、 前期期間に学んだ知識をフル活用して観測データを整... --- ### 夏休み明けの課題提出日 [建築学科2年] - Published: 2022-09-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/10/47573/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、夏休みが明けた8月末日、店舗を含んだ集合住宅「複合施設設計」の総合提出日がありました。A2ファイルに図面や設計概要、模型写真や内観のCGをまとめて提出します。 夏休み中も、図面の手直しや仕上表作成に励んでいた学生達。総合提出日を迎え、やっと一区切りが付きます。徹夜して頑張った学生も多いので、次の課題が始まるまでは充分に鋭気を養い、新たな気持ちで取り組んでほしいと思います。 --- ### 北の町 十勝清水Re design プロジェクト、完結! [建築室内設計科 2年] - Published: 2022-09-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/10/47549/ - カテゴリー: 建築 5月より地域密着型実践教育の授業で行ってきた、商店街リニューアル計画の作品が完成しました。グループ内にて役割分担をして作成した図面を、提出に向けてプレゼンボードやファイルにまとめました。 完成した作品をSTEPにてプレゼンテーション!近年、コロナ過において施主と対面した状態でのプレゼンテーションを断念しておりましたが、北海道から清水町長の阿部様を筆頭に関係者の方々が足を運んで下さったことで、学生の声を間近で聴いて頂けるプレゼンテーションが開催出来ました。 発表を終えた... --- ### 人材育成後援会 役員会議 - Published: 2022-09-09 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/09/47520/ - カテゴリー: 就職指導課 昨日、中央工学校人材育成後援会の役員会がおこなわれました。人材育成後援会には約400社の企業様が入会されており、春夏に開催している合同企業説明会が主な事業となっております。 内容は人材育成後援会の更新手続きについて、事業計画、学生の就職活動状況等の報告など約1時間半にわたり説明し、貴重なご意見をいただきました。頂いたご意見を就職指導、学生指導にいかし希望する職業に就けるよう指導にあたっています。 就職指導課では中央工学校の学生が、希望する職業に就けるよう全力で応援します。まだ就職先が決まっていな... --- ### 「2022建築学縁祭 」首都圏建築学生活動発表会に参加 [建築倶楽部] - Published: 2022-09-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/09/47556/ - カテゴリー: クラブ 2022建築学縁祭 首都圏建築学生活動報告会が工学院大学アトリウムで実施され、建築倶楽部が参加しました。発表内容は『建築家との連携(安藤忠雄展・隈研吾展)で得られたこと』 です。建築家とのコラボレーションで模型制作協力により得られた体験談を発表しました。 発表は、建築倶楽部に在籍している3名の部員とOBが行いました。安藤忠雄先生とのコラボレーションでは、実際に模型制作に参加していたOBが担当し、実体験を交え発表した事で説得力がありました。隈研吾先生とのコラボレーションでは、建築学科4年生の学生が... --- ### 子供室リフォーム課題 完成! [建築室内設計科1年] - Published: 2022-09-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/09/47545/ - カテゴリー: 建築 月末から取り組んできた「子供室リフォーム課題」が完成しました。この日は総合提出日ということで、提出に向けて学生たちは大忙し!この光景は総合提出前の風物詩です(笑) 出来上がった作品について、先生方に提出をして最終チェックを行ってもらいます。学生は緊張気味... 。作品に対する「良い点」、「改善すべき点」など短い時間の中でも講師の先生にアドバイスをいただけるので、今後の作品にしっかり反映しましょう。お疲れ様でした♪ こちらは完成した模型の写真。模型を並べて見ると、それぞれの個... --- ### 海の生き物進捗[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-09-09 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/09/47502/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「舞台造作実習」スチロール造形実習の着彩に進展がありました。 https://youtu. be/3NC8aYVJOIw 中央工学校14号館1階の広い実習室の各所で着々と命が吹き込まれている。 学生達はきっと思い思いの名前をつけて愛着をもって作業をしているだろう。 実習室ホワイトボードに描かれた造作メモも可愛らしい。... ... ペンギン(親・子)が特にカワイイと思うのは筆者だけだろうか。 それぞれの作品の顔を要チェックだ。愛らしさでこちらがとろけてしまう。 完成した作品は中央... --- ### 建込実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-09-08 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/08/47483/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」の特別プログラム『建込実習』。この実習は入学希望である高校生たちも参加が可能なプログラムとなっておりました。 ... ... が、残念ながら0人。 エンターテインメント設営科1年生達のみで、自分よりも大きなパネル設営に挑みます。 建込実習最終局面の動画。青ヘル(青いヘルメット)部隊の機敏で繊細な動きに注目。 https://youtu. be/KgbJv8fcFe8 学生達が建て込みをしているパネルは、過去の先輩達が製作した作品です。過去の先輩方が製作した大道具パ... --- ### パースが少しだけ…[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-09-07 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/07/47469/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年の合同授業「レンダリング」1年生前期の最大目標は、「パースが描きおこせるようになること」です。 前期終盤におこなった実技試験では数名の学生が基準レベルに達しなかった。基準レベルに達しなかった学生達は再試験となる。無事に全員が合格することができるだろう。もうひと踏ん張りだ。 でもでも、でもね、、、少しだけ、、少しだけだけど、描けるようになったよ... パース。 後期のレンダリングは着彩方法について学びます。楽しみである。 – 体験入学参加募集 – ... --- ### スチロール造形[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-09-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/06/47435/ - カテゴリー: デザイン かわいい... エンターテインメント設営科2年「舞台造作実習」でのスチロール造形に進展がありました。 着彩作業が始まりました。 レリーフ調の造形。着彩することでより立体感実在感が高まる。 ニュウドウカジカさんも、ヌメヌメスキンカラーになるだろう。 スチロール造形のテーマは【海の生き物】です。これらの作品たちを一挙に並べたら... まるで... 水族館のような... あ~水族館行きたい。 そろそろ中央工学校も久しぶりの文化祭が開催となる予定だ... 文化祭の準備も着々とすすんでいるようだ。。【飛鳥祭ニュース】 海の生き物シリ... --- ### プレミアム体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-09-04 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/04/47415/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/9/3(土)に≪プレミアム体験入学≫を開催しました。≪プレミアム体験入学≫とは、木造建築科の体験入学に参加したことのある入学希望者の方を対象とした特別イベントです。 昨年度に引き続き、当日は特別講師として中央工学校の卒業生であり現在、『小峰工務店 Life Design 一級建築士事務所』の代表取締役を務めていらっしゃる 小峰桂輔先生 をお招きしての開催となりました。 実習科目「木造技能実習」で使用する大工道具に触れ、『削る』・『掘る』といった職人技を実際に体... --- ### 【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】学校説明会 - Published: 2022-09-02 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/02/47380/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科はオンライン説明会を実施しております。希望される方は、こちらからお入りください。 --- ### 飛鳥祭ロゴマーク! - Published: 2022-09-01 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/09/01/47372/ - カテゴリー: 飛鳥祭 第56回飛鳥祭へ向けて、学生実行委員会が始動しました!!記念すべき初仕事は、飛鳥祭ロゴマークのコンペティションです! 学生から提案された様々なデザインの中、最も支持を集めたのは... ...    こちらの案でした! ! "祭"の字を中心に大きく特徴づけた、この案が第56回中央工学校飛鳥祭のメインロゴ(ベース案)となります。看板やTシャツなど、飛鳥祭の様々な箇所に姿を見せるロゴマーク... ブラッシュアップされた姿も楽しみです! --- ### 侘び寂びの心[造園デザイン科1年] - Published: 2022-08-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/30/47346/ - カテゴリー: 土木測量 作庭に関する施工技術や設計・デザインのノウハウを学ぶ造園デザイン科。授業では造園に関する講義は勿論、竹垣や飛石を施工したり、個人庭や公園などのデザインを行っています。 そんな中、施工実習で出た端材を使って、柄杓(ひしゃく)や花活け(はないけ)を制作した学生がおり、教員室の入り口を彩っております。 制作したのは、造園デザイン科1年生。 竹の淡い色味と炙られた木材の質感が質素な雰囲気を醸し出していますね。竹細工のような作品ですが、こういった繊細な技術も造園業では必要になります。 造園の世界は「気遣い... --- ### 面接選考対策 - Published: 2022-08-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/30/47340/ - カテゴリー: 就職指導課 こちらの写真は模擬面接をおこなった学生ですが、その後に色々と指導を受けていました。自分では気が付かない癖や声の大きさ、質問に対しての受け答え、緊張を少なくするには等々、じっくりと時間をかけておこないました。 面接選考は学生達にとってとても緊張する場面です。誰でも緊張はしますが、その中で自分の伝えたいことを伝えるには練習しかありません。自分の事を知っていなければ受け答えは出来ません。良いところを見せようとするのではなく、しっかりと自分はこういう人間であるという事を伝えられるようにすれば良いと思いま... --- ### 夏休みの宿題終わっていますか? [建築工学科2年] - Published: 2022-08-30 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/30/47333/ - カテゴリー: 建築 夏休みも終わり校内に学生たちが戻ってきました。授業初日は少し疲れた様子も... バイトで真っ黒に日焼けした学生も。 建築工学科2年生の夏休みの宿題は、もうすぐ総合提出をむかえる集合住宅設計の図面修正でした。宿題終わっているか?... 課題ちゃんと進めてきたか?... 不安で中身を見せてもらうと、図面修正だけでなく模型を完成させてきた学生も!! こちらは、夕焼けがきれいに見える敷地ということで模型でも再現出来ないか、友達と協力して照明の当て方を工夫していました。夏休みの宿題終わった人も、終わらなっかった人も まもな... --- ### 前期定期試験[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-08-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/30/47336/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の前期定期試験期間が始まった。高校生の頃... 大学を目指して、勉強した日々... 高校生の頃... 赤点を取らないように何とか最低限の点数を取ろうと一夜漬けしたあの日々... ... ... 中央工学校には、いろいろな経験・価値観を持った学生達が集まります。どんな経験・価値観があろうと、試験に対して挑まねばならない。 さて本日から1週間。じっくり勉強してきた成果を発揮しよう。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学紹... --- ### 保護者対象学校説明会を開催します!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-08-27 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/27/47299/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 少しずつ、朝晩には涼しさを感じられるようになりましたね。夏が終わればいよいよ中央工学校も出願受付を開始します!推薦入学は10月3日(月)~、一般入学は11月1日(火)~それぞれ受付開始となります。出願開始を目前に、中央工学校では保護者対象学校説明会を開催いたします!入学を検討されている方の保護者のみなさまを対象にした説明会ですので、お子様が関心を持つ学校がどんなところなのか出願前に今一度お確かめいただける機会となります^^もちろんご本人さまとの参加も可能です... --- ### 木のおもちゃ作品[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-08-26 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/26/47283/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリアエレメントの授業紹介です。 https://youtu. be/RAYnIjJoppU 様々な作品が製作されました。明るく楽し気な作品が多いですが、、、 製作している風景はこんな感じ。提出間近でより一層の暗がり感が感じられますが、、、、そんな学生達が製作した作品がコチラです。 燭台モチーフの達磨落し。 ... ... 羽子板上のおもちゃですが、その真相は動画をチェック。 https://youtu. be/7BxPTyfcVbU 中年スタイルな方が、ピコピコ動く魚を見るおもちゃ... --- ### コクピットの戦士たち [夜間建築科2年] - Published: 2022-08-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/26/47270/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科2年生の得意技は、もちろん手描きの図面作成だけではありません。場所をパソコン専用の教室に移し、この日はBIM演習の授業です。ずらりと並んだデスクトップのパソコンたち。先生の作業画面と、自分の作業画面を隣合わせにして、メカに向き合う私たち。まるでコクピットで敵と向き合う戦士のような真剣さです。 建築図面作図の第一歩は、手描きも、PCもまずは線を引くことから始まります。マウスを華麗に操りながら、どんどん作図のスピードは上がっていきます。 BIMとは、ビルディング・インフォメーション・モデリ... --- ### 軸組模型[建築工学科科1年] - Published: 2022-08-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/25/47263/ - カテゴリー: 建築 一年生は、夏休み前から木造の軸組模型の制作に入っています。机がひろびろ~としていますが、感染拡大防止対策のため、登校授業とリモート授業で分けて実施しているためです。 基礎から1階床、外壁、1階間仕切り、2階床、2階間仕切り... と順番に組み立てていきます。小屋組を載せる前までが夏休みの宿題でした。木造在来工法の部材名称、部材断面寸法、工法について学び、実際に組み立てながら納まりについても学んでいきます。 こちらの学生はもうまもなく完成しそうです!組み立てるだけでなく、なぜその部材が必要なのか、なぜそ... --- ### 小抽斗[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-08-24 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/24/47238/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」前期(4月~9月)の課題が終了した。製作を進めていた小抽斗(こひきだし)が完成したのだ。 抽斗(ひきだし)は2杯(はい)。 隅部の仕口加工。美しい。 道具の使い方をじっくり学んで、精度の高い加工技術を習得することで達成できる小抽斗の完成。鑿(のみ)・玄翁(かなずち)・鉋(かんな)・鋸(のこ)などなど、覚えることがたくさん。覚えたことを【精度高く加工する】のにとても時間や神経を使った前期期間。ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」の後期... --- ### 基礎造形[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-08-23 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/23/47212/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「基礎造形」の授業紹介。前回の授業までで制作してきた立体作品に、建物としての意味合いを付加し1枚の着彩立面図を作成しています。 矩形が積み重なる立体に開口部と階層を想定することでスケール感が生まれます。この課題では、マーカーの使い方についての基本を学ぶために取り組んでいます。マーカー特有のにじみ具合を考慮しながら着彩をおこないます。 建物として想像し始めると、ただの白い立体だったものが全く違うものに見えてきます。驚きと閃きを感じつつ、マーカーを使った1枚の世界観を創り出... --- ### 構造(ストラクチャー)[建築設計科1年] - Published: 2022-08-22 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/22/47229/ - カテゴリー: 建築 「構造」とは、「デザイン」みたいにあまり表に出てこない地味な存在です。縁の下の力持ちとして、人の命を守る重要な存在です。その構造を担うのが「構造図」です。 写真は、その構造図を模型にした「軸組模型」です。 4月に入学した1年生も、早5ヶ月目に突入しました。「建築」の世界に飛び込んで、最近やっと平面図(間取り図)を描けるようになった学生が、今度は構造図に取り組んでいます。 木造の構造図は、かなり難しいのです。2級建築士の製図試験でも「床伏図」や「小屋伏図」それから「矩形図」を規定の時間内に書き上げ... --- ### 第22回CSデザイン賞学生部門[銀賞]受賞!! - Published: 2022-08-22 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/22/47105/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年の原美咲(はらみさき)さんが、第22回CSデザイン賞学生部門「銀賞」受賞しました。詳しくはURLをチェックお願いいたします!!ぜひ見ていただきたい!【 https://www. cs-designaward. jp/22th/student. html 】 学生部門の審査員には学生達も憧れるグラフィックデザイナーの面々。そんなコンペの中で堂々の銀賞です。原さん本当におめでとうございます。原さんの今後の活躍に期待です!卒業制作がんばれ! --- ### \イベント最新情報/【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-08-21 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/21/47202/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 暑さのピークは過ぎたようですが、まだまだ熱中症にはお気をつけください夏が終わればいよいよ中央工学校も出願受付を開始します!推薦入学は10月3日(月)~、一般入学は11月1日(火)~それぞれ受付開始となります。出願開始前に、各種イベントに参加して中央工学校の教育内容を確認してみてください! 【体験入学】実際に授業を受け持っている教員による模擬授業を体験できます。 開催日:8月27日(土)、9月10日(土)、9月17日(土)時 間:10:15集合~15:00終了... --- ### パズル[木造建築科1年] - Published: 2022-08-19 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/19/47189/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は夏休み直前に、木のパズルを作成!今まで触ってきた木材の大きさより小さい木材を扱う難しさに苦悩しました... ( ノД`) ノコギリとノミを使い、正確な長さや幅に加工します。 ひと通り加工し終わったピースを組んでいきますが... 、どうもうまく入らなくて組めないようです(´・_・`)何が原因で組めないのか考え、微調整を繰り返します! なんとか完成!!今回は微調整を繰り返しましたが、今後は微調整がいらなくなるくらい上手に作成できるよう技術を磨いていきます。まだまだ伸び代しかない(^▽^)/ ... --- ### 住宅を設計する[建築設備設計科1年] - Published: 2022-08-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/10/47132/ - カテゴリー: 建築 皆さんの「理想の住まい」はどのような家ですか?建築について学ぶ中で、だれもが考える、「いつか自分の家を設計したい」という夢(*^-^*)建築設備設計科の1年生は、そんな夢への第一歩となる「住宅設計」の課題を行いました。ん??建築設備設計科なのに、建築の設計もするの?と思いました?(*´ω`*)もちろん、やります!卒業設計で設備設計を行う建物は、自分で設計しますし、建築士を目指すにも設計テクニックは必須なのです(`・ω・´) まずは、スケール感や空間の広さについて、演習を通して学習します。例えば・... --- ### 大卒生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2022-08-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/09/47114/ - カテゴリー: 建築 私は大学時代に、スポーツトレーナーを目指して勉強していました。4年生になり就職活動をして行くうちに、本当にこの仕事は自分に合っているのだろうかと考える時期がありました。そんな時に、設備業を営んでいる父親から「就職が上手くいかないのなら会社を手伝って欲しい」と言われ、改めて父の仕事である建築設備に興味を持ち、私もやってみようと考えました。 設備で必要な資格は何だろうと調べるうちに、中央工学校を見つけ、この学校で建築設備について学ぼうと思い、入学を決めました。入学に際して気掛かりだった点は、私は周り... --- ### 入学相談室≪夏期休業期間≫のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-08-09 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/09/47120/ - カテゴリー: 入学相談室 ***夏期休業期間のお知らせ***中央工学校入学相談室では、8月11日(木)~8月17日(水)まで夏期休業期間となります。学校案内書・体験入学・学校説明会等のお申込みは、中央工学校ホームページより受け付けております。休業期間中にご請求いただいた学校案内書につきましては、8月18日(木)以降に順次発送いたします。その他のご相談に関しましては、恐れ入りますが8月18日(木)以降にお問い合わせください。 ***オンデマンド学校説明会を活用しよう***好きな時間に、好きな場所で、学校の疑問をその場で解決... --- ### 夏季休暇期間のお知らせ - Published: 2022-08-08 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/08/47109/ - カテゴリー: 就職指導課 就職指導課は学校の休館日と同じ8月11日(木)より17日(水)までの期間はお休みとなります。 18日(木)からは通常通り9:00~17:15まで就職相談等、受け付けしております。卒業学年のほとんどの人は学生生活最後の夏休みとなります。就職先が決まった学生は学生生活最後の夏休みを満喫してください。まだ採用試験の途中やこれから就職活動の人は、卒業式が笑顔で迎えられるよう頑張りましょう。就職指導課は就職を希望する学生の皆さんを全力で応援します。 --- ### プレゼンテーション発表会開催 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2022-08-06 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/06/47085/ - カテゴリー: 建築 設計専攻の第一課題は、地域密着型実践教育として近隣の実際に建設を予定している土地に対して計画する、より具体的な課題です。4月から取り組んできて、いよいよ成果を発表する「プレゼンテーション発表会」が行われました。 今年は6グループに分かれて、施主のこと、土地のこと、建築の新しいあり方などについてグループディスカッションを繰り返し、コンセプトを練り続け、最終的には図面と模型とボードにまとめて施主へプレゼンテーションを行いました。 事前に練習はしているものの、施主の前での発表本番は緊張している様子が伺... --- ### MOS試験 全員合格!【情報ビジネス科】 - Published: 2022-08-03 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/03/47029/ - カテゴリー: 留学生 7月最後の週、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)試験のための特別授業が行われました。情報ビジネス科の皆さんは、朝早くから授業に参加しました。 学生の皆さんのがんばりで今回の試験に参加した17名全員が合格しました。冬の試験もこの調子で頑張りましょう! 情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科はオンライン説明会を実施しております。希望される方は、こちらからお入りください。 --- ### 水の通り道[建築設備設計科1年] - Published: 2022-08-01 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/08/01/46994/ - カテゴリー: 建築 我が【建築設備設計科】は【建築設備】に特化した教育を行っていますが、4月から今まで、ベースとなる【建築】を学ぶため、木造住宅の写図やすずらんテープを使った演習を通して、木造住宅の設計と構造について、学んできました。実はそれと並行して、住宅における給排水衛生【設備】についても、写図を行いながら、学習していたのです(`・ω・´)まだ入学して3ヵ月とちょっとですが、学ぶことが盛り盛りでした(´-ω-`) 盛り沢山の日々だったので、ちょっと休憩・・・・・・・ ではなく!!現在は、鉄筋コンクリート造(RC... --- ### コンペに挑戦 [建築工学科2年] - Published: 2022-07-31 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/31/46772/ - カテゴリー: 建築 コンペ(コンペティション)とは、建築設計競技のことです。自分の設計作品のアイディアを競い合います!現在、建築工学科2年生は建築系学生を対象としたコンペに取り組んでいます。 作品の作成で主に使用しているのはillustratorというソフトで、図面や写真の加工していきます。現場で使用するような建築図面とはまた違い、ビジュアルも大切になってきます。 中には手書きで頑張る学生もいました!!入選することももちろん目標ですが、学校以外の場所で力試しをすることは大切なことです。締切も迫っているので、集中して... --- ### 【まとめ記事】インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科 - Published: 2022-07-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/30/46977/ - カテゴリー: デザイン ///最新版(2022. 07. 30更新)///※令和4年3月上旬までの掲載記事からまとめを構成しています。 中央工学校デザイン系は、2学科で構成されています。【インテリアデザイン科3年課程(インテリアデザイン専攻・ファニチュアデザイン専攻)】【エンターテインメント設営科2年課程】それぞれの授業内容についてまとめページを作成しました!ぜひ参考にしてみてください。 【 インテリアデザイン科学科紹介アーカイブへ 】 【 エンターテインメント設営科学科紹介アーカイブへ 】 \特別イベントのご紹介/202... --- ### 怒涛の体験入学[土木建設科、造園デザイン科、測量科、地理空間情報科、土木測量科] - Published: 2022-07-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/30/46918/ - カテゴリー: 土木測量 いよいよ迎えた夏休み!長い様で、終わってみると一瞬に感じられるのが夏休みの恐ろしいところです。のんびり遊んで過ごすのか、進路の選択肢を増やすために使うのか・・。 本日を皮切りに、中央工学校の体験入学が続けて行われます!土木測量造園関連学科の体験入学も気合十分に実施します。 造園デザイン科では、国家資格である造園技能検定の実習内容を体験!「男結び」と呼ばれる特殊な縄の結び方や、飛び石の据付に挑戦してみましょう。 他にも、「延段(のべだん)」と呼ばれる石張りと「枯山水」と呼ばれる庭園手法をコンテナ内... --- ### 第56回飛鳥祭へ向けて全体説明会が行われました - Published: 2022-07-29 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/29/46833/ - カテゴリー: 飛鳥祭 中央工学校の文化祭である飛鳥祭(あすかさい)の開催が決定しました! コロナ禍により去年、一昨年と中止となってしまった飛鳥祭ですが、それを乗り越え3年ぶりの開催となります。 開催に向けて、学内全体説明会が実施されました。第56回飛鳥祭のテーマは"Take it easy! " コロナ禍を経て、新しい日常と新しい価値観の中で、これから未来に向かって学生たちがどのように進んでいくのかをイメージして考えました。自然体のまま、ありのままでありたい、しかしながら強い思いを抱きつつ楽しみたい。そんな「気軽な」気... --- ### 2D→3D[建築設備設計科1年] - Published: 2022-07-29 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/29/46915/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の1年生は、木造2階建住宅の写図を通して、2D(2次元)の図面表現について、学習してきました!!しかし、建築物は3D・・・ 3次元の立体物です(´-ω-`)2次元で表現した図面から、3次元をイメージする・・・(-"-)(-"-)(-"-)難しくて、眉間のしわが消えません!!そ・こ・で・・・(*´ω`*) 今年も構造伏図のすずらんテープ演習を行いました(≧◇≦)すずらんテープの色によって、部材を分けることで、上下関係や役割がよくわかります(*^-^*) さらに、完成した実物大の【すず... --- ### 家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-07-29 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/29/46938/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」の授業。小抽斗(こひきだし)の完成が近い。 自分で加工した仕口(しぐち)にボンドをペタペタ。 プレス機でムギューッ。 講師の青木先生の指先の『赤ボタン』と『黒ボタン』。プレスを「強める」か「緩める」かの重要ボタン。 (昨年、先輩達がキャビネット製作の時に加圧しすぎて起きてしまった時の事... 忘れないよ。) さて... 仕口からはみだしたボンドを美しく拭き取ります。 シャカシャカッシャカシャカ。 美しい仕上がりを目指して製作は続きます。 – 中央... --- ### 外観意匠模型を製作中! [建築学科2年] - Published: 2022-07-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/28/46769/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を含んだ集合住宅「複合施設設計」のCAD図面の作図が一通り完成し、外観意匠模型の製作にはいりました。縮尺1/100で表現するので、建物だけでなく外構廻りや周辺道路の様子も併せて製作していきます。 建築模型がジオラマと違うところは、本物そっくりには作り込まないことです。ある程度デフォルメして作り、色彩も植物や道路、人物や水の表現に使うくらいです。なぜ実際の光景のように作り込まないかというと、要素を減らすことで建築物そのものが浮き上がって見え、建物の造形やポイン... --- ### 海のいきもの[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-07-28 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/28/46879/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「舞台造作実習」の授業。「海の生き物」発泡スチロールを使用した造形を学ぶため、クラス全員が同じテーマで製作をはじめました。 巨大な発泡スチロールの塊に挑む。 前回までは、野菜の造形にチャレンジしていた彼ら彼女ら。 野菜の造形は手のひらサイズでしたが、海の生き物は自分の上半身程の大きさ。製作も一段と難しくなります。 深海のアイドル「ニュウドウカジカ」だろう。 スチロールが照明に反射して神々しい。こちらはマグロかカツオ... ... マグロですね。 巨大魚への憧れ。いつか自宅の水槽... --- ### 快適とはなにか・・・(企業連携授業)[建築設備設計科2年] - Published: 2022-07-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/27/46869/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の2年生は、企業連携授業として、協和冷熱工業株式会社様にご協力いただき、施設の一部をお借りして、恒温湿ルームとソックスダクトの環境測定実習を実施しました(*'ω'*) まず、恒温湿ルームでの実習からご紹介します!恒温湿ルームは温度、湿度をそれぞれ設定し、温湿度環境を一定に保つことができる部屋になります。研究室や食品工場など、温湿度の変化に対してデリケートなものを扱う空間に用いられる空気調和設備のひとつです( . . )φメモメモ今回の実習では、夏の室内条件とされる【26℃・50%】、不... --- ### 保護者対象学校説明会を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-07-27 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/27/46858/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/7月24日(日)に≪保護者対象学校説明会≫を開催しました。≪保護者対象学校説明会≫とは、本校への入学を検討していただいている方の保護者のみなさまを対象とした学校説明会です。 当日はお休みの中、多くの保護者のみなさまにご参加いただきました。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から本年度の保護者対象学校説明会は、希望者へのオンライン配信も同時に行われました。 ご協力いただいたアンケートには、「校長が卒業生ということで、より安心感を持てました」「子供が中央工... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-07-27 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/27/46844/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年とエンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」学生『夏休み前にテストがあるなんて... 』 実習授業の知識・技術が定着しているかどうかがこのテストで判断される。4月当初の担当教員「7月頃にレンダリングのテストをするからしっかり覚えてね~」 ... とおっしゃっておりました。 学生達の心の声を探ってみよう... 7月テスト中の学生A(って言ってたけども... たしかにいってたんだろうけども... )7月テスト中の学生B(いやイケるッ!俺はヤレる!だってさっきの時間ずーっと復習の解説してくれたも... --- ### 定期試験期間です[土木建設科、造園デザイン科、測量科、地理空間情報科] - Published: 2022-07-26 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/26/46826/ - カテゴリー: 土木測量 入学してから早くも4ヶ月が過ぎました。それぞれ専門分野の講義や実習に、真剣に取り組んできたことでしょう。 特に講義科目は、難しい数式を使った計算や専門用語が飛び交う慣れない授業だったのではないでしょうか??そんな授業を受けてきた学生の理解度を測る「前期 定期試験」が始まりました。 教室内からは軽快に電卓を弾く音や、必死に計算式を書く音がそこかしこから聞こえてきます。皆、順調なようです。 科によっては、最大10科目の定期試験を受けます。それ以外にも、実習課題の提出や実地試験などがある為、学生は濃厚... --- ### プレゼント[木造建築科] - Published: 2022-07-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/26/46820/ - カテゴリー: 建築 元中央工学校同窓会会長の中野栄吉様から木造建築科の学生へ書籍をプレゼントしてくださいました! 中野様に代わり現会長から学生が受け取っているところです。 家づくりにおける工務店の歩みが記録された内容となっているため、木造建築科の学生にぴったりの書籍と言えます。いろんなことを吸収して木造建築の面白さを感じとってほしいです。 --- ### 基礎造形[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-07-26 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/26/46808/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「基礎造形」の授業紹介。立体構成「レリーフ」の演習課題。 矩形の大きさ、重なり。紙面全体との均衡。 立体構成の基礎練習。いい具合(落としどころ)を探る。構成をイメージする時間がとても大切。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学紹介WEBページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_session/ 】 --- ### 小住宅の設計[建築工学科1年] - Published: 2022-07-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/25/46762/ - カテゴリー: 建築 入学して約3か月が経ちました。工学科の1年生は6/6~7/14までの1か月とちょっとで、自由設計課題として、『小住宅の設計』を行いました。設計するのは木造の平屋もしくは2階建ての住宅です。3種類の敷地と条件から、自分で好きな敷地を選び、設計を進めます。この模型写真は提出されたての作品達です! この課題では図面と模型の他にプレゼンテーションボードを作成します。みんな、「プレゼンテーションボードって何?」というところから始まっています。授業での説明を聞いたり、先生に質問したりして苦労していました。 ... --- ### マテリアルワークショップ[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-07-25 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/25/46736/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「インテリア材料」の授業紹介。『ようやくDSで授業ができた!!』というのも、感染症拡大防止の観点から移動教室を極力減らしてきたこれまでのインテリアデザイン科。また新校舎が完成してからというもの、なかなか授業曜日と教室の空きが上手くマッチングせず... (インテリア材料の授業で、材料がたくさんあるかの有名なDS(デザインスタジオ)で授業ができたら... ) ... そう願い続けて3年が経過してしまった。... ... しかしようやく建築室内設計科の授業関係者のご協力をいただき使用す... --- ### 木取り[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-07-22 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/22/46665/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」の授業紹介。「木取り」ファニチュアデザイン専攻3年の卒業制作は椅子づくりとなります。製作時間を考慮するとこの時期から本格的な製作に取り組まねば間に合いません。 材料代は、学生がすべて負担しているため、失敗して材料を無駄にしたくない。 じっくりじっくり確認をしながら製作をすすめます。 講師の青木先生からの丁寧な指導を受けながら... 完成に向けて、丁寧に作業を進めていきたい。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体... --- ### 留学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2022-07-21 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/21/46683/ - カテゴリー: 建築 私は、礼儀正しい日本に暮らしたいと思い、日本に参りました。そして、将来は日本で自分の一軒家を設計して造りたいと思っているので、日本語学校の先生に紹介していただき、現在、中央工学校の建築設計科に所属しています。 建築初心者の私は入学する時、心配な事がたくさんありました。でも、様々な分野の先生方に、建築についての知識を丁寧に教えていただき、自分でもコツコツと努力してきたお陰で、今では入学当初の不安もなくなり、多くの知識や技術を身につける事ができました。特に、技術の面で大きな成果が得られたと思えるのが... --- ### 最近の放課後 - Published: 2022-07-21 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/21/46677/ - カテゴリー: 就職指導課 就職指導課は放課後になると ご覧の通り学生が就職相談に訪れます。この日はどこを見ても男子学生のみ。相談の順番待ちをしています。比較的、昼休みはあまり待つ事は無いので、昼食後に相談をしに来た方が良いかと思います。 夏休み前に会社訪問をするために頑張っています。そんな頑張っている学生を就職指導課は応援します。頑張れ中央工学校生! --- ### CAD[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-07-21 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/21/46647/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「CAD製図」。両学科は入学時に各自でMacbookproを購入・用意をします。自分専用のノートPCにCAD(Vectorworks)をインストールして、操作を覚えていきます。 4月から1つ1つの操作を覚えて、7月上旬には自分の力で図面を描けるようになります。 自分の作品づくりをする際に必須スキルになってくるCAD操作。確実に覚えていきたいですね。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてく... --- ### オリジナルの照明器具をつくる [建築設計科2年] - Published: 2022-07-20 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/20/46584/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計では、第二課題の照明器具の提出がありました。世界で一つのオリジナル照明を作ることが目標の課題です。材料の選択も大切ですが、そもそもの造形をどうするかが評価を大きく左右します。 今回提出された照明器具は、例年になくオリジナリティあふれる作品ばかりで、とても驚きました。リアルな紙粘土製の手に乗る光るボール、昭和を彷彿とさせるブラウン管テレビから漏れる砂嵐の画像、植物に見立てた電球が乗る鉢植えのテーブルスタンド、重ねた段ボールの造形と漏れる光のコントラスト・・・... --- ### 埼玉会館見学[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-07-20 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/20/46614/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「ステージメカトロニクス」という授業で、埼玉会館の見学をおこなうことができました。木に包まれた大ホール。エンターテインメント設営科の見どころは舞台と舞台袖。 講師の斉藤讓一先生や埼玉会館の担当者の方から施設説明うける。 見学させていただきありがとうございました。この貴重な経験を自身の設計に活かしてほしいですね。 \特別イベントのご紹介/2022年8月9日(火)開催~ エンターテインメント設営科 体験入学スペシャルメニュー ~ ※初めての参加でもOK!  通常の体験入... --- ### 子供室リフォーム課題~エスキス編~ [建築室内設計科1年] - Published: 2022-07-19 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/19/46582/ - カテゴリー: 建築 前期の大きな課題の一つである「子供室リフォーム課題」建築室内設計科の学生たちは、「リフォーム」や「リノベーション」に憧れや興味を持っている学生がとても多いです。リフォーム課題に取り組む学生たちの様子と、作品の作成過程をお届けします! 「子供室」をリフォームする上では、「今」のことだけを考えるのではなく、子供の成長やライフスタイルの変化に合わせて、先を見据えた部屋のあり方を検討することが大切です。いきなり自分のプランを考えるのはとても大変... 。そんな時は雑誌を見ていろんな表現方法を自分の知識として蓄... --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-07-19 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/19/46609/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「デザイン実習(雑貨)」の作品紹介。立方体の構成。 配置・構成の基礎練習。場に対する統一と変化。インテリアデザイン専攻2年になっても基礎練習から始まる。基礎練習をしっかりおこなうことでいろいろな課題に発展させることができるでしょう。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学紹介WEBページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_session/ 】 --- ### 校歴112年の重み [建築学科2年] - Published: 2022-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/18/46408/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生は、設計製図課題の区切りが一息ついたタイミングで、入学以来初めての歴史館の見学をしました。1909年(明治42年)に開校した中央工学校の歴代の校長先生の中には、かつて総理大臣を務めた『田中角栄』先生も顔をそろえおり、偉大な先輩方の存在を再確認していました。 自分達が学んでいる学校の校歴が、112年の歴史ある専門学校だということを、白黒の写真や昭和初期発行の新聞の切り抜きを見て、改めて歴史の長さを実感していた学生達です。また、戦前の卒業証書には身分が記載されていて、歴史の重みというも... --- ### インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-07-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/18/46604/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」の授業紹介。木のおもちゃづくりを通して木工実習をおこなっています。 https://youtu. be/KBophUubiqM 様々な加工マシーンを駆使しながら安全に正確に加工をしていきます。 1年生の前期、インテリアデザインを学び始めた彼ら彼女らにとって大切な「モノづくり」を学ぶ時間。 自分がイメージした形に加工できるようにじっくりじっくり進めます。たとえうまくできなくとも、「やり直す」「再挑戦」が大切でしょう。成功を求める中でした失敗はとても良い... --- ### まち歩き [建築設計科2年] - Published: 2022-07-16 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/16/46571/ - カテゴリー: 建築 6/30(木)にそれぞれのテーマに合わせてまち歩き(建物見学)へ行ってきました!これから始まる卒業設計に向けて、それぞれ自分の設計の参考となる建築を実際に自分の目で見てきました。 テーマは、「横浜」、「押上」、「有楽町」、「代官山」、「立川」、「葛西臨海公園」。有名建築家の建築から商業施設など、普段街へ出かけた時とは違った目線でまちを歩くことによって、設計への意識を高めることができました。 ここからは卒業までの長期間の設計になるので、今日の見学をきっかけに最後まで楽しんで設計に取組んで行ってほし... --- ### 北の町 十勝清水Re design プロジェクト、中間報告 [建築室内設計科 2年] - Published: 2022-07-15 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/15/46573/ - カテゴリー: 建築 前回の授業に引き続き、本格的な作図作業が始まっています。提供していただいた資料を基に、白図を描いていきます。 この白図を基にエスキスが始まるので、極めて重要な作業になります。机を向かい合わせにし打ち合わせを行いながら、自分たちの提案すべきプランの方向性を検討していきます。   作図作業も中盤に差し掛かり、そろそろプレゼンテーションに向けた動きも並行していきます。講師の先生による、プレゼンボードの表現方法やまとめ方のレクチャーを受け、各グループで自分たちのプランをより良く魅せるレイアウトを決めてい... --- ### 建物一つまるごと歩きつくす [建築室内設計科2年] - Published: 2022-07-15 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/15/46569/ - カテゴリー: 建築 近頃、旅づいてきた建築室内設計科二年の我ら。この日は再び教室を飛び出し、田町駅近くのSHIBAURA HOUSEへ集合しました。妹島和世さん設計のビルの室内はとっても開放的。広告デザイン会社さんの自社ビルにもかかわらず、そのほとんどが、公園のように多くの人に開かれています。場所を借りて何かを企画することも自由、ふらっとやってきて気ままに過ごすことも自由。そんな素敵すぎる自由空間を前に、期待を膨らませる我らです。 なぜ我らは登るのか?もちろん、そこに階段があるからです!列をなして登りゆく先に辿りつ... --- ### Pen[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-07-15 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/15/46548/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」の授業紹介。卒業制作に向けて、椅子製作が進んでいる最中に... ちょっとした実習時間を利用して... 旋盤・ウッドレースを利用したペン製作と... 高難度な「あられ組」をもちいたペン立て製作をおこないました。作品は学生が製作したものになります。高い精度を追い求めた作品たちから染み出してくる力。 現物製作を徹底的に学ぶファニチュアデザイン専攻。卒業後は木工職人・家具職人の道へ進みます。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入... --- ### 木造2階建設計[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-07-14 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/14/46506/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年の授業紹介です。 木造2階建の設計を手描きでおこなっています。2級建築士試験を想定した設計課題です。 じっくりじっくり緻密に効率的なプランを考えています。豊かなLDKを実現しながらも構造的にも効率的なプラン、、、、難しい。 じっくりじっくり進めていこう。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学紹介WEBページ 【 https://chuoko. ac. jp/event_session/ ... --- ### \イベント最新情報/【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-07-13 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/13/46493/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/東京は戻り梅雨ですっきりしないお天気が続いておりますが、夏はすぐ目前!夏休みにかけて、中央工学校では各種イベントを盛り沢山でご用意しております^^都合の良いお日にちを見て、ぜひご参加ください!みなさんの進路選択の一助になること間違いなしですよ◎ 【体験入学】 実際に授業を受け持っている教員による模擬授業を体験できます。開催日:7月16日(土)、7月30日(土)、7月31日(日)時 間:10:15集合~15:00終了集 合:中央工学校21号館STEP※終了後、希... --- ### 校外見学 -三田・高輪周辺- [建築学科3年] - Published: 2022-07-13 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/13/46395/ - カテゴリー: 建築 先日、建築学科3年生は、設計製図の時間を使って三田~高輪周辺の校外見学へ行ってきました。 まずは、三田にある建築会館で行われていた専門学校卒業作品展の見学へ。各専門学校の選りすぐりの作品を見ながら、学生たちは模型の作り方やプレゼンテーションボードの作り方などじっくりと観察していました。 そして三田から高輪へ。聖坂をメインコースに、高輪ゲートウェイ駅を目指しました。 途中有名建築家が設計した建物など見学し、徒歩30分ほどで高輪ゲートウェイ駅に到着です。 高輪ゲートウェイ駅に到着し、新しい駅舎を見学... --- ### 舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-07-13 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/13/46469/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」の授業風景です。大道具パネルに筆を使って絵付けをしています。書割です。 https://youtu. be/mwi5PsxxxDM 線を引く。桜の花びらを描く。 床に寝転んだパネルに対して描く、エンタスタイル。 スーッと均一な太さの線を引く。 講師の風巻先生からのアドバイスを受けながら、美しい作業を目指してほしい。 \特別イベントのご紹介/2022年8月9日(火)開催~ エンターテインメント設営科 体験入学スペシャルメニュー ~ ※初めての参加でもOK... --- ### 中央工学校の夜景は授業でできている[土木測量科(夜間)1年] - Published: 2022-07-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/12/46477/ - カテゴリー: 土木測量 季節は夏になり、日も大分長くなりましたね。それでも、土木測量科が授業に集中している頃には中央工学校も夜の装いに。 窓から漏れる教室の明かりが、頑張る学生を想わせます。 土木測量科は夜間部の学科です。昼間の学生が帰宅した後に登校し、21時頃まで授業を行う他、日曜日にも実習を行っています。 測量の経験はあるけど、その理論は理解していない。そんな学生も真剣に授業を受けています。 この日はWork Studio(総合実習室)で基準点測量の実習を行いました。夜の暗い中でも観測の練習ができるのは、Work ... --- ### スタッドってナニ? [建築学科2年] - Published: 2022-07-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/12/46382/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を含んだ集合住宅「複合施設設計」のCAD図面の作図が順調に進んでいます。今日は、縮尺1/50で住戸部分の平面詳細図を書くために、軽量鉄骨で造られている間仕切り壁のモックアップの見学をしました。外壁の鉄筋コンクリート造とは違い、参考図面だけではなかなか理解しにくい部分なのです。 間仕切り壁を構成しているのは、スタッドと呼ばれる等間隔に並ぶ建築用の鋼製壁下地材です。このスタッドをランナーという部材でつないで住戸内の各室が造られています。縮尺1/50で平面図を書く... --- ### 2年の基礎製図[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-07-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/12/46463/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「基礎製図」の授業風景です。 https://youtu. be/t_6d9xcLdzc 鉄筋コンクリート造2階建ての建物をフルリノベーションして「店舗併用住宅」を計画する課題。CADアプリケーションであるVectorworks(ベクターワークス)を使用して3DCGまで作成します。 ただし、PCを使用してCAD入力ができるまでの道のりは長かった... 講師の先生に手描きエスキスチェックを受けては修正し、チェックしては修正の繰り返し。まるで無限ループのような... --- ### 家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-07-11 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/11/46421/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」鉋(かんな)の使い方を習得中。 道具の微調整、つまり刃の出具合の調整が難しい。 ふわふわの鉋くずを目指す。 思うように動かない。思うように削れない。 4月から家具加工実習が始まった2年生たち。 鍛錬した技術は絶対に実を結ぶ。彼女らの1歩1歩を応援していきたい。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学紹介WEBページ 【 https://chuoko. ac. jp/event... --- ### ツーディーの図面[建築設備設計科1年] - Published: 2022-07-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/07/09/46389/ - カテゴリー: 建築 6月上旬、【とくかく、描き続ける(https://chuoko. ac. jp/2022/06/06/45639/)】という記事をアップしてから、早いもので1ヵ月が経ちました( ゚Д゚)はやっ!皆様、いかがお過ごしですか? 暑さに負けず、熱中症に気を付けて、夏を乗りきりましょうね(^_-)-☆さてさて、、ただ、ひたすら練習した『線』の見せ場である、木造2階建住宅設計図の写図が完成しました! 作図をする姿勢も、道具を扱う所作も様になってます(*'ω'*) どうです?とにかく、ひたすら線を練習してきた成... --- ### 体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-06-26 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/26/46242/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/6/26(日)に≪体験入学≫を開催しました。本年度初めての日曜開催ということもあり、保護者の方にも多くご参加いただきました。今後も日曜日や祝日でのイベント開催も多く予定しておりますので学校やお仕事で平日・土曜の参加が難しいという方もぜひご検討ください^^ 当日は厳しい暑さでしたが、天候にも恵まれました \ 体験授業の一部をご紹介 / 木造建築科の体験授業の様子 エンターテインメント設営科の体験授業の様子 検温・手指の消毒のお願いや換気・備品消毒の徹底、座席の間... --- ### 田町の建築会館へ… [建築学科2年] - Published: 2022-06-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/26/46253/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業で、JR田町駅から徒歩5分のところにある建築会館へ行ってきました。建築会館は、日本建築学会が管理運営する建物で、1982年に竣工した地上7階地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート造の複合施設です。設計は秋元和雄設計事務所で、コンペで1席を獲得して完成した建物です。 建築会館1階の平面計画は、イベント広場を中心に大会議室や展示コーナー、店舗群が配置されていて、南北に接している道路に通り抜けが出来るようになっています。建築が都市の一部にもなっている配置計画が、後期に授業で取り組む... --- ### 【まとめ記事】インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科 - Published: 2022-06-25 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/25/46212/ - カテゴリー: デザイン ///最新版(2022. 06. 10更新)///※令和4年3月上旬までの掲載記事からまとめを構成しています。 中央工学校デザイン系は、2学科で構成されています。【インテリアデザイン科3年課程(インテリアデザイン専攻・ファニチュアデザイン専攻)】【エンターテインメント設営科2年課程】それぞれの授業内容についてまとめページを作成しました!ぜひ参考にしてみてください。 【 インテリアデザイン科学科紹介アーカイブへ 】 【 エンターテインメント設営科学科紹介アーカイブへ 】 \特別イベントのご紹介/202... --- ### 好きなキャラクターを作ろう![3D-CAD科2年] - Published: 2022-06-24 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/24/46196/ - カテゴリー: 機械・CAD 3DモデリングⅡの授業では、各自が好きなキャラクターをモデリングしています。 まずは好きなキャラクターを選びます。どんなキャラクターでもOK。難易度は人それぞれですが、みんな楽しそうにモデリングしています! モデリング後はレンダリングを行い、CGのような表現も! 最後は3Dプリンターで出力。形状を確認します。 今回の課題は3Dプリンターで出力することを念頭に、モデリングしてもらっています。自分が作ったものが製品となる。そのうえで注意しなければならないことが沢山あります。この先の課題はそういったこ... --- ### はじめての校外は海外⁉ [建築室内設計科2年] - Published: 2022-06-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/24/46227/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科2年生の設計製図の授業では、只今「表参道の店舗ビル」の課題が完成納期にむけて大詰めです。そんな切羽詰まった状況にありながらもスタートした卒業設計。敷地やテーマをみつける暗中模索がはじまりました。自由に敷地を選ぶこともできますが、決められたお台場の敷地一本で勝負することもOK。この日は、入学以来はじめて校外へ飛び出し、海を越えてお台場の敷地候補へ向かいました。 敷地調査という大義名分は早めに片づけた僕たち私たち。レインボーブリッジを臨む開放感溢れる白砂で、つかの間の海外旅行を楽しんだ... --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-06-24 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/24/46158/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「デザイン実習(雑貨)」の授業紹介です。「キャラクターデザイン課題」目的卒業制作のテーマ設定・敷地設定をする上で重要視しているのは、設定地域調査です。この課題は、後期にひかえる卒業制作のコンセプト設計において、地域・街についてどのようにして調査を進めたらよいのか、また地域・街はそこに住まう住民に対してどのような仕組みを発信しているのかなど、いわゆる「お堅い部分」の徹底調査を通じてその問題点を探り、「デザイン」の力によってどのように変化させ、地域・街の... --- ### インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-06-23 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/23/46095/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」の授業紹介です。6月下旬、そして梅雨。ものづくりの基礎を学び始めた彼ら彼女らに突き刺さる「自分の作品の出来栄え」。製作に携わってきた教員全員が口をそろえて、「最初からうまく出来る訳がない!!ここから修正して先に先に進もう!!」と声をかけます。 修正を重ねて、自分が思うカタチに削りだす。 たとえうまく出来なくても、次の作業で修正をして進む。多くの学生が「自分は下手だからやっても... 」という気持ちになりがちなモノづくりの世界。「最初から上手くできるわけが... --- ### パラペットってナニ? [建築学科2年] - Published: 2022-06-22 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/22/46150/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を含んだ集合住宅「複合施設設計」のCAD図面の作成が進んでいます。屋根伏図やペントハウス階平面図、断面図を書く際に忘れてはならないのが『パラペット』という部分なのですが、陸屋根には欠かせない重要な機能を持っています。今日は、実際の建物に付いている『パラペット』を見てみようと、校舎の屋上に上がって来ました。 建築用語の『パラペット』とは、鉄筋コンクリート造や鉄骨造のような平らな屋根の時に、外壁が屋上よりも上に立ち上がっている部分のことをさす言葉です。なぜ平らな... --- ### 人材育成後援会 役員会議 - Published: 2022-06-22 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/22/46103/ - カテゴリー: 就職指導課 中央工学校人材育成後援会 会員企業の役員による会議が開催されました。 各企業様からご意見をいただき、また現在の学校、企業の状況報告等もおこない、中央工学校の学生が希望する職業に就けるよう会議がおこなわれました。 こちらは就職指導課の中にある癒しのゾーンです。そーっと覗いてください(笑)本年度は中央工学校人材育成後援会の会員企業が424社あり、求人企業数は約3000社となっています。学生達にとってはとても心強い数字です。求人票を見て学生達は「こちらの会社に訪問したいのですが」、「この会社は中央工学... --- ### 色彩検定3級模擬試験[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-06-22 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/22/46035/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生のインテリア計画の授業紹介です。この2学科の独自の取り組みとして、「卒業までに色彩検定3級取得」を目標としています。掲げた目標のために1年生前期の合同授業「インテリア計画」の授業内を利用して、資格試験のフォローをおこなっています。 6月上旬から少しづつ色彩計画について学んできました。その学びが定着しているか、自分の実力を確認する為、模擬試験を実施しました。 彼が取り組んでいるのは、混色の問題だろうと思います。加法混色、減法混色。RGB、CMY... --- ### 16年目の風格【造園デザイン科】 - Published: 2022-06-21 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46084/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校が所有する研修施設「軽井沢研修所(南ヶ丘倶楽部)」。「総合建設実習」や「総合測量実習」など宿泊を伴う実習でも活用してきました。(現在はコロナ禍につき、実施していません)。 そんな軽井沢研修所の敷地内は、造園デザイン科の学生が作庭した作品で彩られています。その一つに、16年の時を重ねた作品があります。 2006年(平成18年)に造られたこちらのお庭は、宿泊室の一室から見ることができます。黒い色が特徴的な浅間石もすっかり苔に覆われ、時の流れを感じますね。 枯山水という手法で造られた庭園です... --- ### 1/35パープルベアー大地に立つ![機械学科4年] - Published: 2022-06-21 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46075/ - カテゴリー: 機械・CAD 4年生は各自、様々な課題に取り組んでおりますが、今回はそのうちの1人が行っているプラモデル設計をご紹介!  3年生の時点で基礎設計を終えており、実際の製品開発のような型を制作する前提でデータ作りを行っています。※詳細は以前の記事を参照ください(画像をタップすると過去の記事を見ることができます) しかし、いきなり型を作ってもなかなか上手くいかないので、まずは3Dプリンターを使ってパーツ出力し、組み立てられるかどうか確認! 見事、立たせることに成功しました(嬉しかしながら、組み立てにくい部品や、組み... --- ### 現代企業研究【情報ビジネス科】 - Published: 2022-06-21 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46066/ - カテゴリー: 留学生 現代企業研究の授業は、情報ビジネス科の学生に早くから就職活動を意識させ、広く業界・業種・職種について学んでもらうために行われています。 この日は「業界とビジネスモデル」について勉強しました。実習では学生一人一人が自らのアイデアをもとに具体的なビジネスモデルを構築する作業を行いました。 顧客を分析し、競合他社の状況を把握しながら、自らが考案したビジネスモデルの可能性を高めていきます。 --- ### 専門学校作品展見学[建築学科1年] - Published: 2022-06-21 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46050/ - カテゴリー: 建築 本日6月16日(木)設計製図の授業を使って、6月13日から東京都港区芝の建築会館で行われている専門学校卒業作品展を見学してきました。 中央工学校以外の専門学校の卒業作品がいかなるものかを知る良い機会でした。 1年生には作品の規模が大きく、完全に作品内容を理解するまでには至りませんが、パネルや模型展示を中心に力作に触れることで良いきっかけ作りになりました。加えて、建築を学ぶ学生として、会場である「建築会館」の存在を知ることも大切な学習と思い、今回の見学を行いました。 --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-06-21 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/21/46020/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「デザイン実習(雑貨)」の授業紹介。2学年に進級し、改めて基礎練習から始まる「デザイン実習(雑貨)」の授業。今回はキューブを組みあわせる立体構成の演習をおこなっていました。 立体のつくる前に頭の中で構成、スケッチを起こしてはいるけど... 立体にしてみると... どうだろう... 完成した作品をクラス内で発表する。どのような考えでこの構成に至ったか、または講師から「こういうふうに考えたほうがいい」とご指摘をいただき演習は終了となりました。 引き続き、彼ら彼女らのデザ... --- ### 舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-06-20 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/20/45986/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台大道具実習」の授業紹介です。初めての建て込み実習。 実習はヘルメットを着用して安全に。 大道具パネルのつなぎ方や起こし方、持ち方など、講師の沖田先生の丁寧なご指導。1つ1つ学んで、1つ1つ実践する。 青いヘルメット、作業着、道具袋、ナグリ、安全靴を装備した後ろ姿。まだ心なしか不安げな背中が物語る。じっくり学んでいこう。じっくり挑戦していこう。 \特別イベントのご紹介/2022年8月9日(火)開催~ エンターテインメント設営科 体験入学スペシャルメニュー ~ ※... --- ### 背中[木造建築科2年] - Published: 2022-06-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/17/45998/ - カテゴリー: 建築 職人は親方の『背中を見て覚える』言葉では伝わらない技術を伝承するにはこれしかありません! 隅木の『山取り』をしました。山取りをすることで屋根の下地を平らに取り付けることが出来ます^^ 規矩術(きくじゅつ)を駆使して加工し、峰(隅木頂点)が無くならないように削っていきます。中央工学校 木造建築科では目で見て肌で感じる授業展開を行っています。詳しいことを知りたい場合は、是非木造建築科の体験入学へ来て見てくださいね。。(コチラから→https://chuoko. ac. jp/event_session/... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-06-17 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/17/45971/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」の授業紹介。「んぅんんんん~」「そんな険しい顔して... 難しい?」 「難しくないっすねぇ... ... 描けないっすけどぉ」「描けてるじゃん」「ほんとっすか?... まぁまぁこんなもんですよ」... ... ... ... という緑シャツの彼とのやり取り。経験者の方々で、透視図に苦手意識がある方は、上の写真を見ただけで寒気がするかもしれません。「透視図法」の授業... レンダリングです。 何度も何度も違うアングルで練習を繰り返すうちに自然と身体が覚えていく透視図法。頭の中... --- ### 建物を描く [建築工学科1年] - Published: 2022-06-16 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/16/45963/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の『プレゼンテーション』という授業を紹介します。この科目では、建物の外観や内観を立体で描く技術を習得していきます。まずは色鉛筆による立体表現のトレーニングとして、フランク・ロイド・ライトの設計した『落水荘』を着彩しました。色を重ね陰影表現を行います。 こちらは建物のスケッチ演習です。谷口吉生の設計した土門拳記念館を描きました。まずはお手本を真似して構図の取り方や鉛筆のタッチを練習していきます。さらに透視図(パース)という図法も習得していきます。 建築工学科では1年間、コンピュータ... --- ### 照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-06-16 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/16/45929/ - カテゴリー: デザイン ※※今回の授業では、中央工学校管財課事前報告のもと、スモークマシーンを焚いて実習をおこないました。火災等に関する対策を十分配慮した上で実施しております。尚、中央工学校管財課のご担当者、ならびに該当授業時間に14号館にて授業をおこなっていた教員・講師の先生方にはご理解をいただきありがとうございました。※※ エンターテインメント設営科2年「照明・音響デザイン計画」の授業紹介。ミラーボールにピカリ、光のラインがくっきりと見てとれます。中央工学校STEPホールよりスモークマシーンをお借りしてきました。 ... --- ### 手軽なSNSで情報をGET![造園デザイン科] - Published: 2022-06-15 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/15/45943/ - カテゴリー: 土木測量 今や情報の発信や共有に欠かすことのできないツール「SNS」。中央工学校は堅実にインターネットを活用したホームページで情報を発信しています。様々なSNSで写真や動画を通して情報を得ることができるそのメリットを活かし、造園デザイン科はインスタグラムによる情報発信に挑戦し始めました! 更新はゆっくりですが、授業の様子はもちろんのこと、学生の日常生活も垣間見ることができると思います。キャンパスニュースと併せて、情報の更新を楽しみにしてくださいね^^/ --- ### 施工図作成に夢中! [夜間建築科2年] - Published: 2022-06-15 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/15/45919/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科2年生の設計製図の授業では、只今、施工図の読み方と描き方を勉強中です。前期を通して、RC造の様々な図面をマスターしていきます。 沈黙の教室に、カチャカチャと皆の鉛筆の音が響いています。 いかにコンピューターでの作図がうまくなっても、やはり手書きから学ぶことも絶大です。頭と手を素早く連動させて、施工図面の基本を体に刷り込ませていきます。 今描いているのは、RCビルの基礎躯体図です。平行定規を駆使して、一心不乱に集中する姿は、かっこいいものです。 --- ### ねじれ組み[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-06-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/15/45890/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」の授業紹介です。現在彼ら彼女らが取り組んでいるのは、難易度高めな仕口加工「ねじれ組み」です。 2つの部材を組むと美しい「ハの字」が見える。  垂直に加工できる箇所と、斜めに加工する箇所と複雑怪奇な仕口加工に苦戦しています。 悪戦苦闘の末、仕口加工を終えました。矩形型にくぼませた表面に木材を埋め込む「木象嵌」の装飾を施して、いよいよ「ナニか」が完成する。 ナニかとは、「升(ます)」でした。 木象嵌の装飾もとても難しそうです。 象... --- ### 身体が不自由になった自分 [建築室内設計科2年] - Published: 2022-06-14 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/14/45925/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生では、設計製図以外の授業でも、様々なアプローチから設計課題がだされています。インテリアコーディネートの授業では、只今「ユニバーサルデザインを取り入れた住空間」を設計する課題が進行中です。エスキスの第一歩は、身体が不自由になった日々の生活を想像してみること。この日の学生は、車いすや、色々な器具の力を借りながら、「不自由になった自分」をロールプレイングしたのでした。 高齢者に変身中の男子君。同じグループのみんなが総力をあげてそれをを助けています。身体は徐々に、重くなり、関節は曲... --- ### 自分の名刺を作ってみよう [建築学科2年] - Published: 2022-06-14 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/14/45910/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生のプレゼンテーション授業では、Adobeのグラフィックデザインソフト『Illustrator』の操作方法を習得するために、自分の名刺を作る課題に取り組んでいます。先ずは自分をイメージしたロゴを作り、そのロゴをワンポイントとして活用しながら、名刺という90mm×55mmのスペースの中に、各々が決めたテーマを表現していく課題です。 簡単な図形や線のツールを使って、自分がイメージする形や色にしていきます。描いた図画の重なり順や、色にグラデーションを付けたり線の表情を変えてみたり、難しく考... --- ### インテリアデザイン設計[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-06-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/14/45886/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「インテリアデザイン設計」の授業紹介。 ただひたすらにエスキスとスタディをつくり... 講師・教員からチェックをもらい、また修正作業へと... 課題提出の〆切は近づいている中、何度も何度もチェックを繰り返す。何度も何度もチェックし修正できる学生のモチベーションの根底には、「より良い空間を設計できるようになりたい!」というものがあるのだと思います。じっくり作業を進めてほしい。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてく... --- ### 6月7月イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-06-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/13/45900/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ここ最近は梅雨空が続いていましたが、本日の東京は久々の晴れ模様やはり天気が良いと気持ちがいいですね。 さて、中央工学校では各種イベントをたくさんご用意しています^^夏休み期間にはさらに日程を増やしてお待ちしているのでご予定を確認して、ぜひ参加してみてくださいね! ≪体験入学≫では、学生レストランSORAでの体験ランチも提供しています普段は学生や教職員が利用している学生レストランの雰囲気も実際に味わうことができますよ!※体験ランチはお日にちによってメニューが異... --- ### 2級リビングスタイリスト試験に向けて [チャレンジプロジェクト] - Published: 2022-06-13 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/13/45805/ - カテゴリー: 建築 工業第一教員室では、無料の講習会や模擬試験を実施して学生の資格取得を応援しています。今回は、6月下旬に予定されている2級リビングスタイリスト資格試験の無料講習会が、授業終了後の時間を利用して実施されました。 講習会は2時間を超える長丁場で行われましたが、試験を受ける90名以上の学生達は集中力が切れることもなく、最後まで真剣に先生方の話に耳を傾け、テキストに線を引いたりメモを取ったりしていました。 300ページ以上もある公式テキストには、接客や流通、マーケティングや店舗演出などの知識の他、住生活に... --- ### わたしの仕口加工[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-06-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/13/45809/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン2年「家具製作」の授業紹介です。現在、仕口加工練習中。 蟻組加工の練習中。すべて手加工。 直角なのは当たり前で、難しいのは隙間なく加工ができたかどうか。。 左の部材と右の部材で加工形状が違う。そもそもこの左右差が複雑な加工を感じさせます。 組んでみる。 カッチーンッ!!ビッタビタ。お互いの部材に隙間が見えません。... 講師の青木先生のお手本だそうです。 さて彼女らはいかに? 初めての加工。左の隙間が気になるか... しかしながら、4月5月の2カ月間しかまだ本格的な経... --- ### 集合住宅に必要な設備ってナニ? [建築学科2年] - Published: 2022-06-11 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/11/45850/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を含んだ集合住宅「複合施設設計」のエスキス提出が済み、AutoCADでの図面作成に入りました。今日は、集合住宅に必要な設備について学ぶため、校内にあるファシリティスタジオの見学に行きました。 ファシリティスタジオは建築設備関連の実習室で、普段は見ることのできない建築物の床下や天井裏の様子が分かるような造りになっています。特に、『集合住宅設備ゾーン』には、壁の中のPS(パイプスペース)や二重床が透明になっている所があり、中の給湯や排水の配管が見えるので、なぜP... --- ### 【まとめ記事】インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科 - Published: 2022-06-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/11/45861/ - カテゴリー: デザイン ///最新版(2022. 06. 10更新)///※令和4年3月上旬までの掲載記事からまとめを構成しています。 中央工学校デザイン系は、2学科で構成されています。【インテリアデザイン科3年課程(インテリアデザイン専攻・ファニチュアデザイン専攻)】【エンターテインメント設営科2年課程】それぞれの授業内容についてまとめページを作成しました!ぜひ参考にしてみてください。 【 インテリアデザイン科学科紹介アーカイブへ 】 【 エンターテインメント設営科学科紹介アーカイブへ 】 エンターテインメント設営科 夏... --- ### はじめての鉄筋コンクリート造[木造建築科2年] - Published: 2022-06-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/10/45756/ - カテゴリー: 建築 4月下旬から、はじめての鉄筋コンクリート造の課題に取り組んでいます。課題内容は「公園の中に建つ展示施設設計」です。“木造建築科”ですが、鉄筋コンクリート造の授業も行います。 自分で考えたエスキス(大まかな設計)を基にCADで図面を作図しています。学生自身で計画した建物ですが、頭で建物を想像しながら作図しているので、みんな難しい顔をしながら作業しています... 要所要所で先生にチェックしてもらいながら進めています。7月の提出日に向けて頑張ってほしいです! --- ### 人形立て[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-06-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/10/45763/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」の授業紹介です。「人形立て」の製作をしておりました。人形立てとは? 大道具パネルのを後ろから支える補助部材。直角三角形◣でガッチリ垂直です。 まずは部材を切り出して、 ビスで止めます。インパクトレンチでウィィゥィーンガガッガッ! ! 部材がずれないようにガッチリ固定。 講師の沖田先生に教わりながらウィィゥィーンガガッガッ! ! 接合部を補強するため、三角形のべニアをあてがう。 完成した人形を使って、2年生が大道具パネルを建て込む予定なんだそうです。パネル... --- ### キャラクターを創り出す![3D-CAD科2年生] - Published: 2022-06-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/09/45828/ - カテゴリー: 機械・CAD 3DモデリングⅡの授業では、各個人それぞれが様々なコマンドを駆使してモデリングを行っていきます! 1年生の頃はイメージしやすいカクカクした形状が多かったですが、2年生になると丸みのある形状もガシガシモデリングしていきます。 丸みのある形状もなんのその、学生は課題に没頭しております。ちなみに、下の3つが丸みのある形状を学習するための全員共通の課題になります。 ここまでは全員共通の課題を進めてきましたが、次は違います。いよいよ今までの知識をフル活用する時が近づいているのです。「次回は、自分の好きなキ... --- ### 二級建築士講習会開催 [建築系全科] - Published: 2022-06-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/09/45746/ - カテゴリー: 建築 建築士法改正により、工業高校(指定の建築系学科)からの入学生は、在学中に二級建築士受験が可能となりました。受験申込みをした学生を対象として、初級レベルの「二級建築士 受験対策講習会(無料)」を実施しています。合格を目指した第一歩となることを期待しています。 講習会は放課後に複数回実施されています。二級建築士の過去問題を各自で解いた後、真剣に解き方の説明を受けています。 過去問題は最高の教科書です。実際の問題に触れ、理解するまで学習を繰り返すことが合格への近道となります。7月3日(日)の二級建築士... --- ### 基礎造形[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-06-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/09/45747/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「基礎造形」の授業紹介です。平面スケッチのレクチャーが終了し立体造形の演習課題に取り組んでいます。 全員が同じ規定サイズから長方形、円形を切り出して組み上げる課題。ボリューム、プロポーションの検討しながら作業をすすめますが... ... ... どうしよ、どんなフォルムにしようか... と考えをめぐらす。 正解がみえづらく、着地点も見えづらい難しい課題。ゼロから創り上げる課題。じっくり取り組んで欲しい。 – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてくださ... --- ### 名作椅子の模型をつくる [建築設計科2年] - Published: 2022-06-08 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/08/45799/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計では、前期の第一課題として名作椅子と呼ばれるデザイナーズチェアについて研究し、作品を制作する課題に取り組みました。多くの名作椅子の中から、研究対象とする椅子を一脚選び、模型とプレゼンボードにまとめる課題です。 提出日には、実に様々な名作椅子の模型が集まりました。20世紀初頭の芸術運動の頃にデザインされた椅子から、21世紀に入って発表された最新の椅子、難しい曲線の表現に苦労がしのばれる作品や軽量粘土で一体的にフォルムを表現した作品まで、材料や塗装にもこだわっ... --- ### エスキスが終わって。[建築学科3年] - Published: 2022-06-08 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/08/45687/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の「鉄骨造事務所・店舗新築工事設計」課題。先日の計画地調査から早1ヶ月が過ぎ... あっという間にエスキスを終えて、製図の時間へ突入しています。 見て下さい、この真剣な眼差しを。カチカチカチカチ... マウスとキーボードを叩く音が響き渡ります。カメラを向けると後ろの方ではピースサイン!余裕そうに見えて、真剣です。 ピースサインをくれた彼らも友達同士協力し合って、教科書を見ながら構造の理解と製図表現の確認をしています。 建築設計を行う際、設計内容を確認するために模型(スタディ模型... 簡易的な模型)... --- ### 最近の就職指導課 - Published: 2022-06-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/08/45784/ - カテゴリー: 就職指導課 こちらは最近の就職指導課の様子です。 放課後の様子です。日によって違いはありますが、本日は男子学生が多く訪れました。 こちらは企業の方が来られた時や模擬面接をおこなうブースですが、放課後は通常の席には座りきれず、こちらのブースに入って求人票を検索したり、相談待ちをしています。求人票は就職指導課内のパソコンや、中央工学校就職支援サイトからも検索できますが、紙ベースの求人票もまだまだ活用されています。 こちらのブタさんも学生達の様子を陰ながら見ています。見つけた方は就職担当の先生に「あそこにいました... --- ### 原寸大模型[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-06-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/08/45643/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」の授業紹介です。「原寸大模型」実物と同じ大きさの椅子模型を製作して、フォルム・ボリューム・プロポーションを検討しています。 模型を作るにも図面が必要となるので、必要な原寸図を描いたり... PCで詳細寸法を検討したりしながら進めます。 製作途中にも講師・教員からの椅子デザインに対する指導を受け、都度修正をおこないつつ... 原寸大模型の完成へ向かいます。原寸大模型には、PCや図面上では変わらなかった点がよく見えてきます。例えば上の写真の椅子であ... --- ### 第一課題 室内気候の測定実験[ 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻] - Published: 2022-06-07 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/07/45733/ - カテゴリー: 建築 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻の授業の中に建築設備実験実習という科目があります。この科目は、水・空気・音・明かりなどの室内環境に係るものなどを体感だけではなく、実験・測定により数値化し、本質を探る授業です。 今年最初の実験は「室内気候の測定」。FacilityStudio建築設備実験室とホームルームである343教室の温度・湿度・室内気流測定し、室内気候について検証します。温度はアスマン通風乾湿計を使用して直接温度計を読み取ります。 室内気流(風速)は、温度計を使用して温度の下がる時間を計... --- ### CADを使いこなそう![土木建設科1年] - Published: 2022-06-07 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/07/45689/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科1年生の、CADの授業に潜入です!! 入学して約2ヵ月が経ち、学生は学校にも慣れて軌道に乗ってきた頃です。今回紹介する授業は「土木CAD」!土木の業界では今や必須となるCADを使いこなせるよう、沢山の図面を書いていきます! はじめは、構造物の図面ではありませんが、コマンドの使い方や効率の良い書き方を身に付けるため、簡単な図形を書いて練習していきます! 今は先生のサポートを受けながら図面を書いていきますが、最終的には一人で書けるように毎週特訓をしていきます!がんばれ~(*´з`) --- ### 教室を飛び出して…[建築工学科1年] - Published: 2022-06-07 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/07/45561/ - カテゴリー: 建築 5月26日に上野公園に建物見学に行きました。上野公園近郊には、歴史のある建物や、巨匠といわれる建築家の手掛けた建築物がたくさんあります。今回は、国際こども図書館、国立西洋美術館、東京文化会館を見学しました。 建物内では少人数で、小声で相談しながら見学しています。国際こども図書館の内部では、空調設備の工夫や、昔の建築物を保存し、利用している建物独特の特徴に気づいたようです。 国立西洋美術館では、地下の免震構造に興味が集中していました。また、外壁の仕上げなどは「写真じゃわからなかった」という意見がと... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-06-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/07/45627/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営1年「基礎製図」の授業紹介です。 基礎製図。我ら中央工学校は、手描き製図をとてもとても重要視しています。長い長い中央工学校の歴史の中で、伝統を引き継いできた我らの「手描き製図」。 多くの1年生が普通科出身の中央工学校は、初めて製図を学ぶ学生がほとんとです。 製図最初の難関、縮尺(スケール)感。同じ紙面の中にさまざまな縮尺が混在し、写図特有の位置取り寸法と入り乱れ... (えっ30ってどっちだっけ??ちょっとまって105なんてメモリないよ~)(次... 50とって... --- ### とにかく、描き続ける[建築設備設計科1年] - Published: 2022-06-06 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/06/45639/ - カテゴリー: 建築 4月に入学してから、約2ヶ月!!建築設備設計科の1年生は、ただ、ひたすら、基礎技法である、線を描き続けてきました( . . )φ設備や建築の図面は線の太さと種類で表現されます。第三者に設計の意図を伝えるためには、この線を表現する技術が大切なのです(`・ω・´) 最初は、途中で途切れてしまったり、曲がってしまったりしますが、描いた線の本数分だけ、上手になっていきます(*'ω'*) 今回の記事では、描いた順番の通りに、画像を載せていますので、成長の過程を、ご覧ください! たかが線、されど線。線を制するも... --- ### インテリアデザイン設計(照明)[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-06-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/06/45596/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「インテリアデザイン設計(照明)」の授業紹介です。照明設備が揃うデザインスタジオでの授業。感染症対策の一環として移動教室を避けてきたインテリアデザイン科。2年もの間、デザインスタジオが使いたくても申請すらできなかった... しかし!本年度から方針転換によって移動教室が可能に!!さっそく4月から計画を立てて、建築室内設計科にもご協力いただき... ... ついに!2年越しのDS(デザインスタジオ)授業が叶いました。 内装に興味があるインテリアデザイン科の学生達はDSの設... --- ### 自分を信じろ!!(管工事ラストスパート)[建築設備設計科2年] - Published: 2022-06-03 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/03/45606/ - カテゴリー: 建築 2級管工事施工管理技士(第一次試験)が、6/5(日)に実施されます。昨年11月頃から、この日に向けて、取り組んできました(`・ω・´)いよいよ、数日後に迫った試験に向けてラストスパートです!! 勉強を始めた頃は、1時間集中することも難しかったのに、今では3時間以上集中を続けることができるようになりました(*'ω'*)先生に質問したり、クラスメイトと相談したり、隙あらばテキストを読んで、問題を解いて、必死に正答率を高めます(; ・`д・´) 今まで、一生懸命努力してきた時間とやりきった自分自身を信... --- ### 木造2階建設計[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-06-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/03/45583/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「店舗デザイン設計」と「インテリア施工・積算」の授業紹介です。インテリアデザイン専攻の3年間で数少ないゼロから建物を設計する貴重な課題です。木造2階建ての店舗併用住宅の設計課題。 課題で与えられた土地に木造2階建を計画します。これまで躯体・建物がある状態からその内部をどうするかについて設計課題を通して学んできた彼ら彼女らにとって【超建築的な課題】なのです。 「そういえば1年の頃、構造がどうとか、木造柱スパンがどうとか... 」 「えッ1階と2階の柱の位置を... --- ### 新宿で、測量教育の歴史に触れてみよう[測量関連学科] - Published: 2022-06-02 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/02/45574/ - カテゴリー: 土木測量 皆さんは6月3日がなんの日かご存じですか??調べてみるといくつか出てきますが、タイトルなどから連想してみましょう。 正解は、1949年6月3日に「測量法」が公布されたことにちなんで、「測量の日」が答えでした。 そんな「測量の日」をきっかけに、測量や地図について知ってもらいたいと、新宿西口のイベントコーナーにて「くらしと測量・地図」展が開催されていました。 中央工学校も測量教育機関として出展しておりました!歴史ある測量機をはじめ、教育内容の変化などが展示物です。 それ以外にも、企業のブースも数多く... --- ### 孤独なクラス[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-06-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/02/45547/ - カテゴリー: デザイン 「孤独感」大きな教室にポツンと1人。まるで独り言のように唱え、呟き続けるオンライン授業。... ?... なんでこのタイミングでオンライン授業やっているの? インテリアデザイン科1年とエンターテインメント設営科1年は、来るかもしれない大きな波に備え、オンライン授業の練習。1年生は中央工学校でオンライン授業をおこなったことがないので、操作感や出席、授業の受け方など1つ1つやってみて、いざ授業スタート。 デジタルスライドの画面共有、WEBカメラで資料を映す... 今回の練習は実習授業の少ない曜日を選んでの実施となり... --- ### 店舗を含む集合住宅設計エスキス完成! [建築学科2年] - Published: 2022-06-01 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/01/45478/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、前期課題の店舗を含んだ集合住宅「複合施設設計」のエスキス提出日を迎えました。建築におけるエスキスとは、自分の考えをまとめるためのメモやスケッチのような図面のことで、アイデア段階のラフな設計案を幾つか出しながら、それを一つの案にまとめていく作業です。 参考になる実例を図書館で調べたり、スタディ模型も作ったので、大まかなプランは出来ていても、それを具体的な図面として正確な寸法で表現するのは結構大変な作業です。CADで作図する前に、手描きの図面で全体的な寸法を確認し、... --- ### デザインに触れる[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-06-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/06/01/45540/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「デザイン実習(雑貨)」の授業紹介です。【プロのデザインに触れる、プロの考え方に触れる】インテリアデザイン科からデザインアプローチ(グラフィックやプロダクト)として容易な資料は、お菓子のパッケージデザインでした。デザインに触れるためにグラフィックの細部まで観察します。考え方に触れるため、パッケージの展開図を探ります。つまり... 箱を解体して、パッケージの展開図を探る。普段は「甘味や塩味、その食感」を求めて食べていただけのお菓子。食べようと無造作に開けた... --- ### 集合住宅の設計って奥深いッ! [建築学科2年] - Published: 2022-05-31 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/31/45244/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、前期の課題で鉄筋コンクリート造の集合住宅と店舗の「複合施設設計」に取り組んでいます。ゴールデンウィーク前に、敷地に指定されている「谷中」と「代官山」の見学をしたので、現在は着々と具体的なプランのエスキスを進めています。 講師の先生方のアドバイスを受けるのは勿論のこと、ひたすら方眼用紙にイメージを描き込んでみたり、スタディ模型を作って建物の造形から理想の形を探ってみたり、各自で設定した設計テーマに見合うプランが思い浮かぶまで、悩みに悩んでスケッチを描き続けます。 ... --- ### 仕口[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-05-31 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/31/45334/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」の授業紹介です。足で材料を押さえて、加工をするファニチュアスタイル。 このような仕口を加工中。 垂直に落とすために定規を使いながら慎重に加工。 凸の両肩もまっすぐ平らになるように加工。 少しキツイような、それでいて少し隙間があるような... ピタッと加工するのは難しい。 練習です。黙々と練習です。 https://youtu. be/sms01dngPKY – 中央工学校体験入学募集 – 中央工学校が気になった方々!ぜひ体験入学に参加してみてく... --- ### 北の町 十勝清水Re design プロジェクト、始動! [建築室内設計科 2年] - Published: 2022-05-30 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45441/ - カテゴリー: 建築 職業実践専門課程における企業との連携授業(科目名:ショップデザインⅡ)として、建築室内設計科2年生は外部講師の柿沼康一先生(株式会社 エーケーアイメタル)のご指導のもと、5月18日より地域密着型実践教育を開始しました。地域密着型実践教育と言えば、近隣地域の様々な商店街に協力して頂いてきた授業になりますが、今回は一味違います!舞台は遠い北の地にある北海道十勝清水町にご協力をして頂けることになり、店舗リニューアルの提案をさせて頂きます! 北海道十勝清水町と北区王子は、なんの関係性もないかと思われます... --- ### 歴史館見学【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】 - Published: 2022-05-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45423/ - カテゴリー: 留学生 先日、中央工学校歴史館の見学会が行われました。歴史館には中央工学校110有余年の歴史を物語る貴重な資料が展示されています。 中央工学校の発展を見守ってきた歴代の学校印や自主出版されていた教科書、歴代の卒業証書、授業で使用された各種機器、道具なども展示されています。 初代理事長・第5代校長であった田中角榮先生(第64代内閣総理大臣)は、1972年9月、日中国交正常化を実現させました。歴史館には国交正常化交渉、調印の際に田中角榮先生と中華人民共和国、周恩来国務院総理が握手をする写真も展示されています... --- ### 学校説明会in軽井沢研修所を開催しました!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-05-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45410/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/全国各地で真夏日が続いていますね急な暑さに体調を崩されないよう、水分・塩分の補給をしっかり行ってください さて、昨年11月以来となりましたが去る5月21日(土)に学校説明会in軽井沢研修所を開催しました。このイベントは、コロナウイルス等の影響で東京に来ることが難しい入学希望者の方のために、春の特別企画と題してご用意しました。長野県にある中央工学校の保有する≪軽井沢研修所≫が会場です!当日の様子をご紹介します^^ 矢代専務理事の挨拶 学校概要・入試方法・学費 等... --- ### 初めての模型づくり[建築工学科1年] - Published: 2022-05-30 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45211/ - カテゴリー: 建築 一年生は模型作りが始まりました。模型といっても、みんな初めて使う材料、道具ばかり。なので、まずは60㎜の立方体を作り、道具に慣れるところからスタートします。上は完成品の写真です。角も綺麗に処理できています!すばらしい! 立方体が完成したら、いよいよ建物の形にチャレンジ。一気に細かくなった作業に、みんな悪戦苦闘中のご様子。早く形にしたくても、焦りは禁物です。焦らず、丁寧に、正確な作業が原則です。 わからないところは先生に質問したり、隣の席の友達と相談したりしながら... 。出来に満足できない人は何度も作... --- ### スチロール造形[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-05-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/30/45305/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「舞台造作実習」の授業紹介です。スチロール造形の実習をおこなっています。 野菜を製作中。 刃先の形状がとても鋭い、そして切れ味がハンパない。 講師の吉崎先生曰く、「務めていた会社の先輩がスチロール造形を進めていくときにでる削りカスがものすごく美しいんです」「先輩が作業している周りだけ、白く美しい花びらが散ったようになるんです」... と。「一定のペース、一定の厚みでそぎ落とされたカスは花びらのようなんです。」 カッケー!自分もそんな作り手になりたい。 作業が進みます。製作... --- ### 手描き製図にはもう慣れた?[機械設計科・3D-CAD科1年生] - Published: 2022-05-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/27/45320/ - カテゴリー: 機械・CAD 1年生は週3日半、製図の実習があります。まず4~5月は手描き製図で図面のルールを身に着け、その後CADを学ぶ流れ。 はじめは円と直線の組み合わせで簡単な形状を描いていました。 徐々に寸法が入り、一気に図面らしさが出てきます。(5月上旬) 今ではこれだけの手書き図面を描けるようになりました。さて、6月からいよいよCAD製図に移っていきます。楽しみですね! --- ### 上野公園建物見学[ 建築学科1年] - Published: 2022-05-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/27/45199/ - カテゴリー: 建築 5月19日(木)設計製図及び建築計画演習の一環として、上野公園内の公共施設を見学に来ました。東京国立博物館の正面にて集合し、各担当ごとに有名建築と有名建築家の作品群について知識を深めました。 「建築家研究」の課題でも人気のル・コルビュジェについて。日本で唯一のコルビュジェの作品である国立西洋美術館は最近リニューアルされ、前庭がとてもきれいに整備されています。地下の休憩スペースでは日本最初の免振レトロフィット装置の実物が見学できます。 やはり人気の建築家、安藤忠雄先生の「国立国会図書館、国際子ども... --- ### ファニチュアデザイン計画[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-05-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/27/45256/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「ファニチュアデザイン計画」の授業紹介です。... ス計画している学生「みんなに言われます」筆者「文字モチーフではないんだよね?」計画している学生「そぅなんですけどぉ... みんなに言われてくるとだんだん自信がなくなってきちゃいますぅ」 彼が計画している椅子は、人体寸法・人間工学的なアプローチから計画が始まっている。 デスクも同じ形状をモチーフとして計画が進んでいるようだ。比較的速いペースで計画が進み、形状細部の検討を進めている。完成度が高まる。 PCを利用し... --- ### 「骨材」の性質を知ろう![土木建設科2年] - Published: 2022-05-26 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/26/45321/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科2年生は、土木実験でコンクリートを製作します!ところで皆さんは、コンクリートがどのような材料で作られているか知っていますか?正解は、水+セメント+骨材(砂利+砂)+混和材(コンクリートの性質を改善するために用いる薬剤)を適切な割合で練り混ぜて作られます!! 土木実験では、このような円柱型のコンクリートを製作するのですが、適切な割合で配合するには・・・まず、各材料の性質を知らなくてはいけません!!!そこで今回は、骨材の性質を知るために3種類の実験を行いました! ~ふるい分け試験~まず1つ... --- ### 玄翁の柄[木造建築科2年] - Published: 2022-05-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/26/45279/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は、道具造り(鑿・鉋の裏押し)からスタートしますが、2年生の初めも道具造りからスタート。これ、めちゃくちゃこだわっています! 玄翁(げんのう)は大工道具の中で一番使う道具です^^刃の付いた道具は研ぐことで摩耗し、やがては道具としての生涯を終えるのに対し、玄翁は摩耗の速度が著しく遅いため、一つの玄翁を一生の道具として使うことが出来ます。だからこそ、最初の道具選びにもこだわっています。 手始めとして、一度柄を抜いて、ヒツを整え、柄の長さを調整し、もう一度柄を入れます。柄の持ち手を、... --- ### 初めての作品完成! [建築室内設計科1年] - Published: 2022-05-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/26/45250/ - カテゴリー: 建築 入学して初めてとなる、記念すべき最初の作品が完成しました!作品タイトルは “自分の居場所”。普段生活している家の中での“自分の居場所”を図面化し、お気に入りポイント、改善点などをA3サイズのボードに自由にレイアウトしてまとめます。   メジャーを使って身近な物のサイズを測り、平面図とアイソメトリック図を描き上げていきます。本格的な図面を描き始めていくので、書いては消してを繰り返し、着実に身に着けてもらえればと思います。 お互いの図面の仕上りが気になるのか、あちらこちらで品評会が始まっていました。... --- ### CAD[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-05-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/26/45227/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「CAD製図」の授業紹介。MacbookproでVectorworksです。現在基礎操作のレクチャーを受けています。 (不安... こんぴゅーた苦手)(アッ!操作間違えていたらおいていかれちゃった... 詰んだ。)そんな学生達の気持ちをくみながらゆっくりゆっくりスローなテンポで進む授業。 不安解消に一番手っ取り早いのは、操作がわかる友人の存在です。学校が始まり1カ月半、友人も多くなってきた頃合いをみて、2人組を作ってもらう。隣りどおしに座ってもらい... --- ### 就職活動、真っ盛り! 合同企業説明会 [建築系全科] - Published: 2022-05-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/25/45273/ - カテゴリー: 建築 ゴールデンウィークも終わって、就職活動にも熱が入ります!今年も夏季合同企業説明会が開催されました。今回は前回と同様WEBでの実施です。 就職指導課を中心に立ち上げた「中央工学校就職支援サイト」をフル活用して、企業と学生とをZOOMやmeetなどでつなげます。まさに出会いの場であり、学生達にとっては貴重な機会となりました! 担任も各社の説明会の様子を見ながらフォローしています。                                                  自身と企業をみつめて、... --- ### インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-05-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/25/45181/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」の授業紹介です。スチレンボードを使ってスツール模型を作成します。 作り方と手元の作業を天井カメラからの映像で観察して、自分でやってみる。 円などの曲線を製作するときは、まず直線的に刻んて粗方の形をだします。 その後、板ヤスリを使用して突起部を優しく整えていきます。 丸くなぁれ。なかなか良い感じではないだろうか。 スツールの脚部はスチレンボードの紙を一枚残しながら刻みつつ曲げてきます。 それぞれのパーツが完成しました。 製作するまでの工程・手順が自分... --- ### プレゼンボードへ[建築設計科2年] - Published: 2022-05-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/24/45237/ - カテゴリー: 建築 エスキスが完成しました!限られた時間の中、試行錯誤しながら計画を進めて来ました。 先生のチェックを受けてそれぞれのエスキスが出来上がりました。まだまだ下書きの段階なのでこれをもとに素敵な作品(プレゼンボード)に仕上げてほしいです。 --- ### 敷地見学へ![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2022-05-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/24/45195/ - カテゴリー: 建築 建設予定の案件に学生が課題として取り組む第一課題。入学していくつもの課題に向き合ってきた最終学年の彼ら。敷地見学に向かう背中が熱いです!7月の施主へのプレゼンテーションに向けて頑張ってください! --- ### 自分の地元を盛り上げるキャラクター[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-05-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/24/45087/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「デザイン実習(雑貨)」の授業紹介です。3年生の雑貨課題は、マーケティング視点を強化するために、自分の地域を盛り上げるキャラクターデザインに取り組んでいます。 自分の町の特産物や名勝を調べつつ、現存するキャラクターもしっかりチェック。 現存するキャラクターがいないことを調べ上げたら、デザインに取り掛かります。とにかく描きに描き、描き倒します。上の牛モチーフのスケッチを描いている彼女の奥の紙にも大量のキャラクターが潜んでいます。 スケッチを進めていきな... --- ### 座学[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-05-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/23/45081/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年、エンターテインメント設営科1年が合同で実施している座学系授業の紹介です。「インテリア計画」「空間住居論」「室内様式史」「一般構造」が週の1日にセッティングされています。つまり、毎週1日は超座学の日なのです。朝9時から16時まで、休憩をはさみながら超座学です。授業を担当する教員・講師は「寝させない!」「しっかり学んでもらう」をモットーに授業を進めます。 デジタルスライドを使った座学や、、 配布プリントを一緒に描き込みながら進める座学など、、、 手法を変え、スタイルを変えて... --- ### 保護者教育懇談会[建築系全科] - Published: 2022-05-21 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/21/45160/ - カテゴリー: 建築 令和4年度の保護者教育懇談会を実施いたしました。新型コロナウイルスの影響もあり、昨年度はリモート配信のみの開催となりましたが、今年度はリモート配信だけでなく、実際に保護者の方々にご来場いただくことができました。 クラス別懇談会では、担任から学生生活や就職活動などの内容を中心に、保護者の方々への説明が行われました。                                         依然としてコロナ禍の影響が続く中ではありますが、学校全体が一丸となって乗り越えて行きたいと思います。  ... --- ### 「くらしと測量・地図展」に出展します - Published: 2022-05-20 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/20/45127/ - カテゴリー: 土木測量 令和4年6月1日(水)~3日(金)に新宿駅西口広場イベントコーナーにて3年ぶりに開催される「くらしと測量・地図」展に中央工学校が出展します。当日は「地図と写真で見る江戸・東京200年」をテーマに、伊能忠敬の時代から今日までにいたる測量技術や地図等を紹介します。今年で創立113年を迎える中央工学校も、測量実習の歴史を伝える展示を行います。詳しくは以下をご覧ください。 --- ### 実習場は河川敷[測量科1年] - Published: 2022-05-20 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/20/45119/ - カテゴリー: 土木測量 徐々に夏の気配を感じつつ、梅雨の湿気を気にしつつ・・。そんな季節に始まるのが、荒川河川敷での測量実習。広いフィールドを活かした実習で、ダイナミックに測量の技術を学びます。早速河川敷に出たのは、測量科。学生数の多いクラスなので、この広さが役に立ちます。 この日は水準測量の実習で、「点検調整」と「歩測」を実施しました。今後、週に一回荒川に出て測量実習を展開します。暑い日も寒い日も、荒川河川敷でいろいろな経験を積みましょう^^/ --- ### 線の練習はじめー![建築科1年] - Published: 2022-05-20 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/20/45038/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科では、昼間働いている方や大学などに通っている方など様々な学生が学んでいます。建築関連の会社に勤めている方もいますが、初めて建築に触れる学生も大勢います!学校に来たらみんな横一線。まずは線の描き方の練習をします! 初めて製図を学ぶ学生もどんどん慣れていき、だんだん線が生き生きとしてきます!建築士試験の二次試験は手書きの製図です!将来に向けて頑張ってください! --- ### 照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-05-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/20/45063/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「照明・音響デザイン計画」の授業紹介です。講師の柳戸先生は舞台・ステージの照明と音響にまつわる授業を面白く展開していただいております。照明の計画をするために装置の使い方、取り付け方などを座学的に学んでいきます。 講義が終わると、14号館1階の実習室に移動。実際に照明灯体を準備して使用してみます。 背景幕に美しく効果的に照明があたるように角度や強さの調整をおこないます。 そしてミラーボールの登場です。時代性を感じずにはいられませんね。現役の若者達にとっても生ミラーボー... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-05-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/19/45053/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」の授業紹介。図学・図法のレクチャーから三面図を読み取って立体へと表現する課題の宿題提出です。 ... ... ゴールデンウィーク中のホームワーク(宿題)我ら中央工学校のゴールデンウィークは本物の大型連休(11連休)だったわけで... 1年生達にとっては久しぶりの故郷への帰省や就職活動もない休日だったわけで... 高校を卒業してから久しぶりにあう友人とも遊んだりなんかして... そんな遊びたい気持ち満載な中でもしっかり宿題をやってきた彼ら彼女ら。... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-05-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/18/45044/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「基礎製図」の授業紹介です。店舗併用住宅のインテリア空間を計画中。1階の店舗計画も2階の住居計画も一緒に... 店舗も住居も必要寸法を計画したら終了だなんて、そんな簡単なはずがないのがインテリアデザインの世界。 この間仕切りをもっとこっちにやるとこっちの通路が美しい空間になるよ。このLDKはなにがしたいの?それじゃー普通の店舗と変わらないじゃん、提案性がないよ。 (... ... 先生... 僕の脳みそにはもうアイディアが出てきません... ) だから見るんだろ、先人たちの書籍や... --- ### スーツセミナー【情報ビジネス科】 - Published: 2022-05-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/17/45033/ - カテゴリー: 留学生 先日、株式会社コナカ様のご協力のもと、情報ビジネス科の二年生を対象にリクルートスーツ着こなしセミナーを開催しました。 就職活動にふさわしいスーツをどのように選べばよいか、スーツに合う靴、カバン等をどのように選んだらよいのか詳しくご説明いただきました。 最近の面接では「服装自由・私服可」と言われる場合も少なくありません。そんな時に便利な「オフィスカジュアルな服装」についても丁寧にご指導いただきました。 視覚情報は印象の55%を占め、面接時の第一印象は6秒から12秒で決まると言われています。学生の皆... --- ### 居・食・住[建築設計科1年] - Published: 2022-05-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/17/45029/ - カテゴリー: 建築 人々は快適に生活していく為に、『居食住』が大切とよく言われます。居食住の原点といえば、竪穴式住居(イメージ)。。。上記写真は 静岡県 掛川にある登呂遺跡です^^中央工学校では『住』に対して110年以上向き合ってきています^^では、『住』とはなにか??? 『住』とは、、、『安心して生活できる居場所』建築設計科1年生は今そのエスキスを手掛けています。学生本人が将来住みたい家になるよう計画中!ちゃんと、必要事項等の決まりはありますよ~。。 エスキスとは、、、『図面を書くための下準備のスケッチ』です。先... --- ### 頭の体操 [建築工学科2年] - Published: 2022-05-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/17/45020/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生は集合住宅の設計に取り組んでいます。(教卓の上には過去先輩がつくった完璧な模型が並びプレッシャーをかけています。)しかし、ゴールデンウィークで遊びモードになってしまった頭からは、なかなかアイディアは出てきません... 。そこで、頭の体操をかねてエスキス模型をつくることに。最終的な形は見えないけど、とりあえず材料を切って、重ねて、貼り付けてみます。 つくり出すと、何だか楽しくなってきた様子。かたまりだった材料が、どんどん変化していきます。 授業終了時にはたくさんのエスキス模型が並びました... --- ### インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-05-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/17/45001/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」の授業紹介です。現在、造形の基礎を立体造作をすることで学んでいます。 自分のモチーフとなるものを正面、側面、上面に書き換えて、立体的にとらえる。 上面の作図は、想像力が必要。じっくりいろんな角度を観察しながら描きました。 スケッチブックに描きまとめる。 スケッチでまとめた図案を今度は油土で立体にしていく。 油土造形は立体づくりで一番簡単な素材です。足したり引いたり、自由にボリュームを検討することができます。彼ら彼女らのほとんどが美術を学んだことの... --- ### ほぞ加工[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-05-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/16/44970/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」の授業紹介です。木加工に特化したファニチュアデザイン専攻での学びも1カ月を過ぎました。道具の扱いも徐々に慣れてきています。さて、彼女らの動きを見てみよう。 https://youtu. be/uHp5qsZm1y4 月曜日、火曜日、水曜日の3日間、朝9時から16時まで休憩をはさみながら集中した作業を続ける彼女ら。 さて、スムーズな作業と共に精度の高さも求められていきます。 おぉ~美しい。 同じ加工を繰り返し練習。 続いて凸の方を加工してい... --- ### ユニバーサルデザイン[建築学科3年] - Published: 2022-05-13 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/13/44964/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生は演習科目が多く、常に演習課題との追いかけっこ。今回はユニバーサルデザインの授業で行っている「ピクトグラム演習」を紹介します。 昨年の東京オリンピック開会式で話題になったピクトグラム。ピクトグラムとは一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、意味するものの形状を使って何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つです。今回の演習では、バリアフリーやユニバーサルデザインの基礎基本を学び、『身体障害者補助犬法』を踏まえて、補助犬と同伴で店舗へ入店しやすくするために、店頭... --- ### 舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-05-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/13/44943/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」の授業紹介です。当学科でも実習授業の主人公的存在である「舞台造作実習」という授業。1年生は現在、基礎を学んでいます。今日は大道具パネルの作成を始めておりました。 サンパチ(3尺×8尺)サイズのパネルを1人1枚製作していきます。サンパチ... サブロク... シハチなどなど1年生達は尺寸についても学んでいます。軸材となる小割とサンパチベニヤを3寸(サンズン)間隔で釘で止めていきます。 作業手順や打ち方や作り方なども講師の沖田先生や風巻先生に教わりながら作業を進める... --- ### 入学して初めての校外見学 [建築学科2年] - Published: 2022-05-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/12/44951/ - カテゴリー: 建築 建築学科2年生の設計製図授業では、前期課題の敷地見学に出掛けました。                                            実は、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着かず、入学以来、一年越しでの初の校外見学です。 敷地は、谷中と代官山に設定されています。谷中では、敷地周辺の環境や街並みを観察するだけでなく、                                                                   『ゆうやけだんだん』の勾配... --- ### 骨材をシェイク!![土木建設科2年] - Published: 2022-05-12 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/12/44931/ - カテゴリー: 土木測量 さあ今年度も始まりました土木実験!第一回目は、「骨材のふるい試験」!!!これから行うコンクリートやアスファルトの実験の材料として使われる「骨材」。その性質を知るための重要な実験となるため、シェイクしまくります(‘◇’)ゞ 対象学生は土木建設科の2年生、久々の実験にみんな興味津々“👀“講師の先生も説明に熱が入ります。 実験の流れ① 数種類の骨材を計量 ※コンクリートやアスファルトには、川砂利や川砂、砕石といった石や砂を使用するんです。② ふるいに入れてシェイク!!! ↑これが「ふる... --- ### 家具製作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-05-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/12/44922/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」の授業紹介です。ウッドレース(旋盤)。回転する木材をバイス(刃物)で削り回転体を作成するマシーン。曲面の造形について触れる大切な課題「ペン製作」 まずはエスキス。美しいペンラインを探る。 良い木(語彙力のなさ)を用意。 必要寸法にカットして、中心軸となるところに穴をあける。 金物を差し込む。 ウッドレースで加工を始める。回転する方向と逆らうように歯を向けねばならぬ所行。恐ろしさが溢れる。彼らは思う... 「椅子の丸棒を旋盤で削るときは一体どれ... --- ### ご自由にお持ちください - Published: 2022-05-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/11/44913/ - カテゴリー: 就職指導課 こちらは就職指導課入り口の正面にあるマイナビなどのビラです。 主にマイナビからのお知らせや、県や市町村でおこなわれる合同企業説明会の案内などの情報です。中央工学校の学生はこのような所も見逃しません。 もちろん、面談ブースの仕切り板に貼ってあるこちらにも目を通しています。必要な情報を得るために大いに活用しています。さて5月25日(水)には夏季合同企業説明会がおこなわれます。近々、参加企業のリストが「中央工学校 就職支援サイト」にアップされます。あらかじめチェックをしておき、有意義な一日になるように... --- ### インテリアデザイン設計[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-05-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/11/44905/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「インテリアデザイン設計」の授業紹介です。インテリアデザイン設計... 授業名からすると重ね言葉のような授業名ですが、内装設計をする授業なんだろうなぁとわかっていただける方も多いのではないでしょうか。3年生に進級したインテリアデザイン専攻の学生達。メンタルは「就活」に偏りますが、学内課題もきっちり進みます。インテリアプランナーやインテリアコーディネーターを目指す彼ら彼女らが取り組んでいる課題は、店舗や保養施設、ホテルなど複数ある諸設定を自由に選んでプランニ... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-05-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/10/44885/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」の授業紹介です。自分が想像した完成イメージを絵やイラストで表現できるようになるための授業。つまり、【一定の法則性・方法をもってして絵を描く技術を学ぶ】授業です。そんなイメージパースを描くための図法を学び始めるための基礎練習をはじめました。 図法でも比較的理解しやすいアイソメからスタート。与えられた三面図(上面・正面・側面)をもとに立体的に描いていきます。 一通りの図法についての解説は聞きました。 「ふむふむそのような図法... --- ### きら~ん✨[木造建築科1年] - Published: 2022-05-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/09/44856/ - カテゴリー: 建築 木造建築科の1年生は、只今大工道具の調整真っ最中!実は大工道具の中には、購入してすぐ使えるわけではない道具があるのです。その中で今回は、鑿(のみ)の調整の一つ「裏押し」の作業をしている学生たちを紹介します。 裏押しとは、鑿の刃裏を金盤と金剛砂を使い、真っ平に研ぎあげることです。先生の説明を聞き、研ぎ方を教わります。教わった通りに夢中で裏押しをすると... きら~ん✨鏡のようになっています!(学生が実際に裏押しした鑿)刃裏が真っ平になった証拠です。あと何本かある鑿も同じように裏押しをして... --- ### 5月6月イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-05-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/09/44873/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/しばらく東京の天気は曇天が続くようですし、高校生の皆さんは定期試験が近づいている時期。気持ちが晴れないこともあるかもしれません。楽しめることは思いっきり楽しんで、頑張るときは頑張ってメリハリをもってみんなで梅雨を乗り切りましょう さて、中央工学校では感染症対策に留意しながら、来校型のイベントを実施しています!※画像は感染症対策の一部ですスタッフはもちろん、参加者の皆さんにもご協力いただいています。 入口でのアルコール消毒 非接触型の検温 どんな環境で在校生が... --- ### インテリアデザイン設計(照明)[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-05-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/09/44867/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「インテリアデザイン設計」の授業紹介です。インテリアデザインつまり空間デザインに特化した授業展開の中で、2年生前半では「照明」について深く学んでいきます。 理想とする空間の形や色についてのイメージはあるけど、照明のみ深く考えてみると... 意外とイメージがつかない... 「暗め」とか「明るめ」とか「白っぽい」とか... あとは... という感じで言葉にならないのが照明の世界かと思います。とても難しい世界でもあり、空間デザインにおいて重要な一つだと思います。 そんな世界を学び... --- ### 建築の世界へようこそ![建築系全科] - Published: 2022-05-06 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/06/44850/ - カテゴリー: 建築  いよいよ令和4年度の授業がスタートしました。ガイダンスを終えて早一週間。新入生は初めて触る製図版にドキドキです。まずは線の練習からスタートです。 進級生は課題説明を受けてエスキースの開始です。卒業学年はなんとこの1週間で作品を作り上げて、早速発表会です! 新入生はいままで学んだことない「構造力学」「建築法規」など専門的な内容の座学も始まりました!一気に真剣モードです。学生の皆さんが建築の世界にどっぷりつかって、どんどん成長していくのを期待しています! --- ### 校外見学(南青山~表参道)[建築学科3年] - Published: 2022-05-06 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/06/44848/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の設計製図前期課題は「鉄骨造事務所・店舗新築工事設計」を行います。この日は課題の計画地となる場所の調査と、南青山から表参道の周辺にある建物や店舗の調査を行いました。コロナ禍で過ごした2年間は校外見学を行うことも難しかったため、ほぼ初めてに等しい見学会となりました。 計画地は、南青山の根津美術館から道路を挟んだ向かいの敷地。商業施設と住宅が入り混じる閑静な場所です。 敷地の調査では根津美術館側からもしっかりと敷地を確認し、周辺状況も写真に収めながら調査を行います。 メイン道路と反対側... --- ### 体験入学もスタート[機械・CAD全クラス] - Published: 2022-05-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/02/44811/ - カテゴリー: 機械・CAD 入学前に中央工学校のことを少しでも知ってもらう学校行事、それが「体験入学」。機械設計や、CADに対して少しでも興味を持ったなら、一度参加してみるのも手ですよ!? 第一回目の体験入学から多くの方が参加してくれました^^v年間行事予定や就職支援体制などの「概要説明」に始まり・・、 学生食堂で食べる美味しい「ランチ」、希望する「学科の紹介」、「施設見学会」等々、限られた時間の中でてんこ盛りのメニューを用意! そして、希望する学科の特徴に触れてもらう「体験授業」。機械・CAD分野では3つの中からやってみ... --- ### 興味を持ったらまず参加![土木測量造園関連学科] - Published: 2022-05-02 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/02/44806/ - カテゴリー: 土木測量 入学前に中央工学校のことを少しでも知ってもらう学校行事、それが「体験入学」。土木建設業、測量業、造園業に少しでも興味を持ったなら、一度参加してみるのも手ですよ!? 第一回目の体験入学から多くの方が参加してくれました^^v年間行事予定や就職支援体制などの「概要説明」に始まり・・、 学生食堂で食べる美味しい「ランチ」、希望する「学科の紹介」、「施設見学会」等々、限られた時間の中でてんこ盛りのメニューを用意! そして、希望する学科の特徴に触れてもらう「体験授業」。こちらは土木系の授業内容ですが、この緑... --- ### イメージをかたちへ[建築設計科2年] - Published: 2022-05-02 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/05/02/44737/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の設計製図では、コミュニティ施設の設計が始まりました。規模の大きい公共施設の設計は初めてですが、1年生で学んだ知識と技術を活かして設計に取り組みます。 まずは、学生たちの頭の中にある設計のイメージを「エスキス」というかたちにしていきます。 先生たちのチェックやアドバイスをもらいながら良い作品に仕上がるのが楽しみです! --- ### GWのお知らせ&イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-04-29 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/29/44791/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/新年度を駆け抜けたみなさん、新しい環境の方は特にお疲れだと思います。GWのお休みでしっかりリフレッシュしてくださいね さて、中央工学校では感染症対策に留意しながら、来校型のイベントを実施しています!どんな環境で在校生が学んでいるのか、ぜひ一度ご自身の目で確かめてみてください。GWが明けたらぜひご参加ください^^ 【体験入学】開催日:5月14日(土)、5月28日(土)時 間:10:15集合~15:00終了集 合:中央工学校21号館STEP※終了後、希望者のみ学... --- ### デザイナーズチェアーの初体験 [建築室内設計科2年] - Published: 2022-04-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/28/44780/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科は2年生になると家具の勉強がはじまります。この日はSTEPの一階のコレクションルームにて、陳列されているデザイナーズチェアの体験学習をしました。 ここに集められているチェアーのコレクションは、モダンデザインの世界では超有名作品のオンパレード。こうした作品たちは、美術館などに展示されることもありますが、通常は手に触れることさえ許されない高尚な存在ですが、ここではスリスリ触って質感を確かめることも、座り心地を存分に試すことも自由です! 椅子に深く座ってみると、思わず楽しい気分になってし... --- ### 機能図とは[建築設計科1年] - Published: 2022-04-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/28/44735/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生は、基礎技法が終わり、木造2階建専用住宅の設計が始まりました。人生初めての設計^^住空間のことをあらためて考えてみると、、、プラン??? 機能図とはプランを造り始める最初の作業の一つ。施主からの依頼を受け、要望や居室の種類・居室の広さ、部屋同士の関わりなどをグループでまとめ繋ぎ合わせ、図に表す作業です。 機能図とは、、、『言葉を型にする』先生の指導を受けながら、設計のスタートをきりました^^ --- ### いよいよ、器械に触れる機会が[測量科1年] - Published: 2022-04-27 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/27/44767/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校は、4月13日(水)から授業がスタートし、早くも2週間が経ちました。待ちに待ったゴールデンウィークを前に、思いっきり体を動かして実習に取り組みました。 この日は測量科が、トータルステーションと呼ばれる測量機の据え付けを練習しました。中央工学校は、優れた室内実習場(Work Studio)を備えていますが、天気が良かったので屋外での実習に。 班で行動するのはこの日が初めて。まだ若干の緊張が残るクラスでしたが、これを機に「楽しい学校生活」への一歩を踏み出してほしいですね!測量の実習はこれか... --- ### 夕やけだんだん街歩き [建築工学科2年] - Published: 2022-04-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/27/44694/ - カテゴリー: 建築 ここは、日暮里駅近くの谷中銀座(商店街)の入り口にある階段です。その名も「夕やけだんだん」といい綺麗な夕日が一望できると有名な場所です。実はここが建築工学科2年生で取り組む複合施設設計(集合住宅+店舗)設計の敷地の一つになっています。 この日はクラスのみんなで敷地見学に行きました。敷地見学で大切なことは周辺環境の調査ということで、学生たちは谷中の街を歩き廻りました。街の中には古い住宅を利用した店舗が点在していて、露地を抜けるとパン屋さんや雑貨屋さんがあったりします。食べ歩き(店舗調査)を楽しむ姿... --- ### スチロール造形[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-04-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/27/44754/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「舞台造作実習」の授業紹介です。「スチロール造形」舞台やテレビセットなど様々なシーンで必要となるスチロール造形。今回は道具の使い方を学びました。 まずは卓上で使用する電熱線カッター。うむ、これは普通に操作ができる簡単だ。 続いてハンディ―タイプの電熱線カッター。サクサク切れる。自由な掃引体が多数出現。※材料は他実習ででた端材を使用しています。 ○ボテンダー? つづいて大きな道具たちが登場。弓のような、パチンコのような形をしている。使ってみる、 比較的大きなスチロール... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-04-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/26/44720/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「基礎製図」の授業紹介です。2年生に進級した彼ら彼女ら。授業中に邪魔しないように撮影していると、なにか違和感を感じた筆者。邪魔しないようによ~く観察してみると... 課題に取り組む彼ら彼女らの顔つきに変化が... 前向きな... それでいて力強い姿勢でエスキスする姿がとても印象的。 エスキス(エスキース)、つまり下絵・スケッチのことだ。インテリアデザイン専攻は躯体(元となる建物)内部の空間デザインをする課題に特化している。図面の上にトレーシングペーパーなどの透かし紙を... --- ### 見える化された実習棟 [建築工学科2年] - Published: 2022-04-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/25/44692/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生の設計製図の授業で「Facility Studio建築設備実習室」の見学に行きました。これから、集合住宅の設計をしていきますが、天井の中や床下はどうなっているのか?建築設備の授業をまだ受講していないので、図面だけではわかりにくい部分を実物を見ながら確認しました。 設備実習室は床や壁の中身が全て「見える化」されているので、非常にわかりやすいです。先生の解説を聞き、図面の内容は理解出来たでしょうか? 建築工学科では3年生になると設備専攻というコースがありますが、近年とても人気です。2... --- ### CAD製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-04-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/25/44707/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年、エンターテインメント設営科1年合同授業「CAD製図」の授業紹介。今年度より新しく実務家教員として大熊先生が授業を担当してくれます。大熊先生は卒業生であり、学生設計優秀作品展にも選出された方です。 インテリア・エンタのCAD製図は全員Macbookproで授業をおこないます。初めからインストールされているアプリをいろいろ使ってみながらPC初期設定をおこないました。 続いて、Vectorworksのインストール作業をおこない、ちょっとした図形を描いてみます。 これから本格的... --- ### GW期間中の就職相談について - Published: 2022-04-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/23/44679/ - カテゴリー: 就職指導課 GW期間中の就職指導課ですが、4/29(金)~5/1(日)、5/3(火)~5(木)、7(土)~8(日)はお休みです。計画休日となっている4/28(木)・5/2(月)・6(金)は相談受付をしております(担当者が不在の場合もありますので、事前に確認してください)。 就職指導課は就職を希望する学生が希望する業界、会社に就けるよう全力で応援します。会社訪問、模擬面接、履歴書等の添削、就職に関して何でも相談してください。18号館3階の就職指導課で皆さんをお待ちしております。 --- ### さっそく課題発表会![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2022-04-23 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/23/44675/ - カテゴリー: 建築 新学期に入りはや一週間。最終学年の設計専攻ではさっそく発表会を行いました!課題は「スケール」について考察して空間を提案するものです。抽象的な事柄を実在する空間につなげることを目指す、難しい課題です。 全員が発表をして各作品ごとに講評を受けました。最後は講師の先生方から総括をいただき終了です。ハードな課題はまだまだ続きます。皆さん頑張って下さい! --- ### 建築家研究(グループ課題)[ 建築学科1年] - Published: 2022-04-22 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/22/44658/ - カテゴリー: 建築 建築学科最初の設計課題は「建築家研究」というグループ課題です。建築家についての作品などをレポートにまとめます。各班ごとに著名な建築家を選んで研究していますが、ほとんどの1年生はまだ、建築家の顔や作品をを知りません... そこで こういう人たちだよ!ということで黒板に有名建築家を描きました。(担任は似顔絵も描けます)ライト、コルビュジェ、安藤忠雄、磯崎新、隈研吾... 有名建築とともに建築家も知りましょう。(できれば似顔絵も描けるようになるといいかも... ) --- ### ホゾ(男木)[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-04-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/22/44608/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」の授業。枘(ほぞ)の加工練習が始まりました。凸の字に似た形状の加工です。 まずは毛引(けひき)を使って切る位置に目印をつけていきます。 まっすぐ、決められた位置を切る。 前回の授業よりも格段に技術力がアップしている。スムーズに道具が使えるようになるとさらにスピードもアップしてくるだろう。 加工面の調整を鑿(のみ)をつかって進めていきます。 足の使い方、作業台の使い方も少しづつ慣れてきました。講師の青木先生曰く、「身体がまだまだ固いねぇ~... --- ### スペシャリストへの道! [建築室内設計科1年] - Published: 2022-04-21 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/21/44635/ - カテゴリー: 建築 中央工学校で新たな生活が始まった建築室内設計科の1年生。建築室内設計科の1年生は、さまざまな実習授業を通して、建築やインテリアの「基礎技術力」を磨いていきます!まだ始まったばかりの学校生活で緊張気味な様子が伺えます。 「建築設計製図」では、製図の基本である線の練習から行っていきます。まずは、製図板や製図道具の使い方に慣れるところからスタートです。線の引き方や表現を学び、図面を正確に写し取る練習をしながら、製図の基本を身に着けていきます。 こちらは着彩道具を用いて、色の濃淡や影の付け方などを意識し... --- ### 舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-04-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/21/44598/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」の授業紹介。 大道具の世界では「なぐり」という道具を使います。授業初回をのぞいてみると、真新しい新品ピカピカのなぐりを... 卓上のクランプに加えて... 鬼目ヤスリで... 「ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリーーー」「ぎこぎこぎこぎこぎこぎこぎこぎこーーーーッ」「ガッリガリガリガリガリガリガリ―ーーーーー」 実務家教員であるKAZAX風巻先生曰く、「新しいなぐりの柄は角張っていて持ちにくいからやするんです。」と優しく教えてくれました。さて、そんなmyなぐりを使... --- ### 店舗デザイン設計[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-04-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/20/44571/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「店舗デザイン設計」の授業紹介。インテリアデザイン科は、2年目よりそれぞれの専攻に分かれての授業です。インテリアデザイン専攻は空間デザイン、2級建築士、雑貨デザインなどを学ぶ専攻です。ファニチュアデザイン専攻は木製家具製作、家具デザインを学ぶ専攻です。 さて、今年度から新しい店舗デザイン設計がスタートします。 「より店舗デザインの実践技術を学ぶ」をメインテーマとして、店舗デザインにおける実務家教員である仲先生による授業展開です。 ... とはいえ、まずは写... --- ### 鉄骨造写図[建築学科3年] - Published: 2022-04-19 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/19/44588/ - カテゴリー: 建築 いよいよ令和4年度前期の授業が開始となりました。この学年は2年前の新型コロナ感染が拡大し始めた4月の入学生。昨年までの2年間は、登校ができる日もクラスの半分(約30名)ずつの登校であったため、同じ教室で全員が同時に授業を受けることも初めてとなります。名前や存在は遠隔授業の中でもお互いに認識してはいましたが、教室で顔を合わすことがほぼ初めて。学生同士も不思議な感覚があるかもしれません。また建築学科の3年生には2年課程の建築設計科を卒業した学内進学者(今年は9名)が加わり、新しいクラス編成でスタート... --- ### 進学相談会~お近くの会場をチェック!~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-04-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/19/44576/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/新年度が始まり早数日。環境に慣れるまで、疲れもたまりやすいですよね。気温の高低差も激しいこの頃、お風呂にゆっくり浸かったり、おいしいものを食べたりぜひ、自分を労わってあげてくださいね さて、中央工学校では地方での【進学相談会】といったイベントに多数、参加を予定しております◎ 様々な場所で開催がされる予定ですので、東京に来るのが難しい方、まずはどんな学校か話を聞いてみようかなという方はもちろん詳しい入学相談を希望される方など、ぜひお気軽に中央工学校のブースへお... --- ### インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年] - Published: 2022-04-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/19/44530/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」の授業紹介です。キューブがズラズラズラ~っと並びます。 初回の授業は道具の使い方を学ぶためにキューブ(さいころ)をつくります。 スチレンボードという材料の特性からいろいろな角の処理があります。 ナイス教材だ。切れるカッターと切れないカッターの違いは一目瞭然だ。 自分でやってみる。怪我に注意しながら... スコヤもしっかりあてて直角に。 斜めの角処理「留め」の具合。とても美しい仕上がりではなかろうか。 組み合わせると、ご覧の通り。角のビシッと感。 このキ... --- ### 学校生活スタート[機械・CAD全クラス] - Published: 2022-04-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/18/44637/ - カテゴリー: 機械・CAD   令和4年度、学校生活がスタートしました。 まず新入生はガイダンスで学校ルールの説明を一通り受けます。ほかにも色々と書き物があり、いよいよ授業が始まります。 進級生のガイダンスは、就職に向けての話がメインとなりました。 ガイダンスが終わると機械学科4年生はさっそく設計に取り組みます。 新しく始まる学校生活。特に新入生は緊張していると思います。学校のルールをしっかり守りながら楽しい学校生活を送ってください。 – 中央工学校体験入学募集 – 他にはどんなことが学べるのか。気にな... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-04-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/18/44521/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年、エンターテインメント設営科1年合同授業「基礎製図」の紹介。建築、インテリア、エンタメを学ぶほとんどの学生と密接な関わりをもつ基礎製図。図面の描き方、基本中の基本、ベーシックオブベーシックを学びます。 授業を担当する教員は、工業第一教員室室長の池田先生と、、、、 実務家教員による授業ということで、鯨井設計事務所の鯨井先生の2名スタイル。 工業高校卒業の学生も少しいますが、ほとんどが普通科高校卒業の学生たち。初めて製図をします。使う道具も真新しいものばかり、使い方を学びなが... --- ### 新年度が始まりました!【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】 - Published: 2022-04-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/15/44498/ - カテゴリー: 留学生 4月13日から新年度の授業が始まりました。(情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科) 今年度も新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、前後左右の間隔を十分に空けて着席して、一人が一台の机を使用できるようにしています。この日は「BJT対策」(ビジネス日本語能力テスト対策)の授業が、改装されたばかりの1号館の教室で行われました。 学生の休憩スペースも 教室も 教員室(事務室)も とてもきれいに生まれ変わりました。学生の皆さんも気分よく勉強に集中できると思います。まだまだ大変な... --- ### 鋸(のこぎり)[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-04-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/15/44489/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」の授業紹介。実習が始まりました。鋸(のこぎり)の練習。 縦挽き用の刃と横挽き用の刃を使い分けて、まっすぐ切る。 繰り返し、反復練習は大切。 朝9時から夕方4時まで鋸(のこぎり)づけの1日。 まっすぐ。ちょっとづつ上手くなっていく。上手くなっていく自分。ジブン上手くなれ!と願いながら。 道具の使い方の練習はとても大切。じっくり行こう。 – 中央工学校体験入学募集 – 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入... --- ### 入学式の裏で[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-04-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/14/44471/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生の特別授業「入学式の設営」の裏で... 中央工学校STEP1階のギャラリー空間、通称「スペース1(ワン)」で建て込みを始めた彼ら彼女ら。 入学式準備の合間にクイックに動く少数精鋭隊。自分よりも数倍大きなパネルを継いでいる。 継いだパネルが起き上がった。 稲刈りがおわった山間だ... 日本の原風景が広がる。パネルが立ち終わると... 作業終了かと思いきや... 続いてもう一枚のパネルが仕込まれた。自分の身体より数倍大きいことがよくわかる。 分裂されたパネルが徐々に徐々に繋がってくる。 桜... --- ### 授業準備日[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科] - Published: 2022-04-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/13/44456/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同での授業準備日。ナイス!授業準備日!学内授業に必要な情報整理とセットアップ作業をする貴重な1日。... 避難場所確認(大切) 14号館の一時避難場所は王子神社となります。その後、正式な避難場所である中央公園という場所へ移動。 その後、歴史館見学(中央工学校の歴史に少しだけふれる)ぐるっと回遊しながら諸説明... 14号館に戻って、道具確認・道具点検。 これから使用する教科書がちゃんとあるか、印刷されているか、また道具名称を知ることも大切です。さて上の... --- ### ガイダンス[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科] - Published: 2022-04-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/12/44446/ - カテゴリー: デザイン 令和4年度、中央工学校の学校生活がスタートしました。新2年生、新3年生のガイダンス。前年度の成績優秀者の表彰です。1年間の成績が総合的に優秀な学生が表彰されます。 新たに学年が上がった彼ら彼女らの表情は柔らかい。続いて新1年生... もうね、ドキドキ感(○むどんどん感)が炸裂です。 新しく始まる学校生活は緊張しちゃいますよね。学校のルールをしっかり守りながら少しでも楽しい学校生活となってほしい。 – 中央工学校体験入学募集 – 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学... --- ### 入学式壇上のセッティング[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-04-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/08/44379/ - カテゴリー: デザイン 令和4年度の入学式がおこなわれました。感染症対策のためプログラムを一部省略しての開催です。 エンターテインメント設営科2年生は、特別実習として入学式の壇上セッティングをおこないました。 壇上横看板に国旗と校旗を吊るします。1年間様々な実習に取り組んできた学生も成長しています。お互いに声を掛け合いながら作業を進めていきます。 講師の沖田先生や教員の斉藤先生の指導もありながら、、、 着々と壇上を作り上げていきます。 一通り準備が完了すると、実際に椅子に座ってみて講師・教員の最終チェックです。 多くの... --- ### ご入学おめでとうございます[建築系全科] - Published: 2022-04-08 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/08/44428/ - カテゴリー: 建築 4月8日、さわやかな日差しの中、入学式が行われました^^ 関係者の皆様からもお花とともに、たくさんのお祝いをいただきました。 ソーシャルディスタンスを守りながら、間隔をあけて着席します。国歌や校歌も声を出さず、心の中で斉唱します。 新たな日常の中で始まる、新たな学校生活。はじめての勉強や課題など、大変なこともたくさんあると思います。 でも、113年を迎える歴史と多くの卒業生、先輩たち、教職員一同が皆さんの門出をお祝いし、応援しています。一緒に楽しい学校生活を送りながら、立派な技術者になれるように... --- ### 新年度スタート! - Published: 2022-04-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/02/44333/ - カテゴリー: 就職指導課 新年度がスタートしました。就職指導課も求人票の公開に向けて大忙しです。 こちらはさっそく就職の相談に来た学生です。まだ前年度の求人票ですが、どのような会社から来ているのか熱心に検索しております。その後、各学科ごとに分かれている就職指導担当の先生に相談しておりました。「◯◯県の出身だけど、地元での就職ではなくても大丈夫?」、「まずは保護者の方に相談して、地元ではなくこちらで就職をしても良いのかを聞いてきてください」など、その学生ごとに条件は違うので、その学生にあった就職指導をおこないます。 就職指... --- ### 別れと出会いの合間に[工業第二教員室] - Published: 2022-04-01 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/04/01/44312/ - カテゴリー: 土木測量 3月28日(月)に卒業式を迎えた中央工学校は、令和4年度に向けた準備で大わらわです。写真からは想像できないと思いますが・・。 1年間お世話になった古い教員室での業務を終え、卒業式と同日、新しい教員室での業務を開始しました。その名も、土木測量系、機械・CAD系合同の「工業第二教員室」です。 ※ キャンパスニュースはこれまで通り、土木測量系、機械・CAD系に分かれて投稿しますよ! 新しい教員室はとてもキレイですが、土木建設科創設40周年記念に植樹されたソメイヨシノはもっとキレイだったので、併せてご覧... --- ### 2023年4月入学希望者向け学校案内書完成!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-03-29 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/29/44106/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/本日の東京は寒の戻りと言っていいほど冷えています。みなさんあたたかくしてお過ごしください・・・! 早いもので、もうすぐ新年度ですね。コロナの影響は変わらずすっきりしませんが、新年度の準備は進んでいますか?中央工学校も学校案内書が2023年度版へリニューアルされました! 今回からは表紙のデザインが大きく変更されている仕様です^^中央工学校に少しでも興味を持っていただいてる方、新しい学校案内書をお届けしますので、お気軽に資料請求をしてくださいね 学校案内書を読ん... --- ### ご卒業おめでとうございます[建築系全科] - Published: 2022-03-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/28/44096/ - カテゴリー: 建築 3月28日、桜満開の中、中央工学校卒業証書授与式が行われました。 新たな日常の中で始まる、新たな社会人生活。はじめてのことが多く、大変なこともたくさんあると思います。でも、113年を迎える歴史と多くの卒業生、先輩たち、教職員一同が皆さんの門出をお祝いし、応援しています。是非、自分の生きる道をみつけてください^^/ --- ### 【学科紹介】インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科(2021年度まとめ) - Published: 2022-03-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/17/43994/ - カテゴリー: デザイン ///最新版(2022. 03. 17更新)///※令和4年3月上旬までの掲載記事からまとめを構成しています。 中央工学校デザイン系は、2学科で構成されています。【インテリアデザイン科3年課程(インテリアデザイン専攻・ファニチュアデザイン専攻)】【エンターテインメント設営科2年課程】それぞれの授業内容についてまとめページを作成しました!ぜひ参考にしてみてください。 【 インテリアデザイン科学科紹介アーカイブへ 】 【 エンターテインメント設営科学科紹介アーカイブへ 】 – 中央工学校体験入学募集 –... --- ### 【アーカイブ】エンターテインメント設営科2年課程 - Published: 2022-03-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/17/44015/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科にまつわるキャンパスニュース記事のアーカイブです。2年間コンサートステージ・舞台・大道具について学ぶ学科です。 【 特 徴 】◆2年間を通して学ぶの設営実習(舞台設営実習)◆舞台・ステージ・イベントに関わるプロの講師陣から学ぶ※※令和3年度授業記録です。令和4年度カリキュラムとは一部違いがありますのでご了承ください※※ 1年 (※インテリアデザイン科との合同授業あり) 基礎製図の様子(2級建築対応授業)大道具実習の様子1大道具実習の様子2大道具実習の様子3舞台美術デザイ... --- ### 【アーカイブ】インテリアデザイン科3年課程 - Published: 2022-03-17 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/17/44006/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科にまつわるキャンパスニュース記事のアーカイブです。インテリアデザイン科(3年課程)のコースチャートです。 【特 徴】◆1年後期からの選択授業でそれぞれの専攻を体験◆2年からそれぞれの専攻に特化した授業を学習 ※※令和3年度授業記録です。令和4年度カリキュラムとは一部違いがありますのでご了承ください※※ インテリアデザイン科1年(共通) 最初に学ぶことは、建築とインテリアの基礎知識。図面や着彩、立体造形の実習授業が中心です。 ◇ 基礎造形でスケッチや描き方を学ぶ◇ 2級建築士に... --- ### 春から高校2・3年生になる皆さんへ【中央工学校入学入学相談室】 - Published: 2022-03-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/15/43917/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/寒さが落ち着き、春の陽気を感じてほっとすることも増えてきましたね。新年度への準備もそろそろすすめていきたいところ・・・中央工学校ではこの4月から高校2・3年生になる皆さんに向けた来校型のイベント≪1stSTEP体験入学≫を実施します。まずは学校案内書やホームページをご覧いただき、希望の分野や学科を見つけてください。そして、中央工学校のことをもっと知りたくなったら、体験入学へぜひ参加をしてみてください。新学期を迎えるにあたり、皆さんがそれぞれの将来を考えるきっ... --- ### MIDOLI 緑と人との共存計画 - Published: 2022-03-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/12/43886/ - カテゴリー: デザイン 【三木さんの作品】 MIDOLI 緑と人との共存空間新座市武蔵野台地ビジターセンター新築計画 地元新座市の自然を生かした空間提案。自然の中に溶け込むような外観と自然の中にある形を利用した内装のインテリア計画。 コンセプト「自然の中にある”カタチ”」 雪の結晶、地形の形成、植物の模様など様々な場所に存在する「フラクタル構造」を利用したインテリア計画。 展示空間ー展示空間にはフラクタルを利用した展示や曲面ガラスを用いた植生の展示をしている。 休憩スペースー円形のベンチと木を抽象化した柱があり、枝分か... --- ### 進路対策【情報ビジネス科】 - Published: 2022-03-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/10/43872/ - カテゴリー: 留学生 進路対策の授業では、履歴書・エントリーシートの作成方法を学んだ上で、数回にわたる面接練習で就職活動に備えます。この日は就職指導課の先生方に模擬面接をお願いしました。 この日の模擬面接では、後で面接の様子を確認するために、面接の様子を録画しました。改めて映像を見てみると、どんなところがよくなかったのか、改善すべき点はどこかなどがよくわかります。 参加した学生の皆さんは、初めてお会いする就職指導課の先生方を前に少し緊張気味でしたが、しっかりと質問に答えていました。 進路対策の授業では、このような練習... --- ### BANKERS ARM CHAIR[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-03-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/10/43848/ - カテゴリー: デザイン 【青木さんの作品】BANKERS ARM CHAIR Concept:『重厚感のあるクラシカルなデザイン』 使い込まれた独特な風合いが感じられるヴィンテージ家具。家具デザインの特徴も1950年代の時代性を落とし込んだ。 笠木(背もたれ上部)に厚みをもたせて無骨な脚部とのバランスを取るように設計。 曲線が活きるようにアーム部(肘木+肘木受け)に空間をもたせた。 座面内部には低反発ウレタンを敷き込み、張地は綿を採用した。 Material:チーク材(無垢材)1950年代の家具に多く使用されており、材... --- ### 卒業制作優秀作品[インテリアデザイン専攻・ファニチュアデザイン専攻] - Published: 2022-03-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/10/43712/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科「卒業制作」のご紹介。作品発表会が終了し、学生達の作品1つ1つが審査され採点されました。その中でも上位の作品を皆さんにもぜひ見てもらいたいと思い作成しました。 インテリアデザイン専攻3年 MIDOLI 緑と人との共存空間 古本屋のある宿泊施設 六帖 複合ビル 複合施設 Clace 民間学童保育施設 保育施設 ファニチュアデザイン専攻3年 RADIAL CHAIR BANKERS ARM CHAIR –... --- ### 卒業設計の軸組模型展 開催中!! (3/28まで) [木造建築科] - Published: 2022-03-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/10/43793/ - カテゴリー: 建築 卒業の集大成として、卒業設計で軸組模型(骨組の構造的な模型)を制作しています。用途は、社寺仏閣、幼児施設、商業施設、駅舎などの公共建築と多岐にわたります。スケールは1/30を基準としていますが建物の規模によって異なります。STEP4階のギャラリーにて3/28まで展示しています。 展示会場の奥にも軸組模型が沢山あり、見ていて飽きません! 模型の一例です!  左上 「北欧の教会」 ・右上「海の見えるカフェ」 ・左下「Dreieck幼稚園」 右下「自然に囲まれた道の駅」。他にも40点以上展示してありま... --- ### 卒業設計作品発表会 [建築科2年] - Published: 2022-03-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/09/43744/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科では、3月3日に卒業設計授業の最終日を迎えました。この日は半年間苦労して完成させた皆の卒業設計作品のお披露目の機会です。授業前半は、全員机の上にセットして皆で鑑賞会。個性豊かな模型が教室にずらりと並んだ姿はなかなかの壮観でした。 後半は、代表者4人による作品の発表会。これまでの試行錯誤が形になっていった様が熱く語られ、講師の先生からも温かい講評が寄せられて、とても感動的な時間になりました。一人一人の想像力の可能性は無限大です。卒業後も、この時間に皆で共有した想いを、大切に育てていっても... --- ### 来年度に向けて、今から動く - Published: 2022-03-08 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/08/43807/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校では「合同企業説明会」という、企業の方から直接会社の説明をしていただき、直接お話を聞く機会を設けています。 このご時世でなければ、面と向かってその熱意を感じることができる場なのですが、しばらくはWebでの説明会となります。 対象となる進級を控えた学生が、企業の説明を聞いて今後の就職活動に役立てます。 Web開催なので学校でなくてもいいのですが、Webカメラを通じてお互いの顔を認識し合っての説明会。 自宅の背景を写すのは・・・、と気配りをした学生は自身の教室で参加しました。 会社の説明を... --- ### RADIAL CHAIR[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-03-08 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/08/43765/ - カテゴリー: デザイン 【堀井さんの作品】RADIAL CHAIR Concept:『どこから見ても美しく、長時間利用できる椅子』 背もたれのカーブ、角度のついた背棒(スポーク)が背中に心地よくフィットするように設計。 背棒(スポーク)を可能な限り細く設計することで、圧迫感を軽減し視線が抜ける。 座面には、座繰り加工を施して、長時間利用しても疲れにくいように工夫。 Material:タモ材(無垢材) 反発力が強く折れにくい材質、背棒(スポーク)の線材としても使用できるため採用。 Painting:ウレタン塗装(ナチュラ... --- ### 就職活動はじまってます![建築系全科] - Published: 2022-03-08 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/08/43729/ - カテゴリー: 建築 3月に入り、会社説明会がいよいよスタートです。中央工学校では、毎年この時期に春季合同企業説明会を開催しています。今回はWEBでの実施です。 就職指導課を中心に立ち上げた「中央工学校就職支援サイト」を利用して、企業と学生とをZOOMやmeetなどでつなげます。未来の自分をみつめて、自分に合った企業に出会えることを願っています。みなさん、頑張ってください! --- ### 作品審査会、開催! - Published: 2022-03-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43749/ - カテゴリー: 機械・CAD 機械学科、機械設計科、3D-CAD科、卒業作品と進級作品の作品審査会が行われました。今回はそれぞれの作品を紹介いたします。 機械設計科、2年生の卒業作品は「自立制御型ドローン」の設計です。モーターやプロペラの選定からはじまり、自作の電子回路を搭載。フレームは3DCADでモデリングし、3Dプリンターを用いて出力、組み立てました。自分で組んだプログラムをマイコンに書き込んで飛ばします! 3D-CAD科、2年生はこちらは以前のキャンパスニュースで紹介した「バイクのモデリング」となります。実物のバイクを... --- ### 1年間の集大成![建築科1年] - Published: 2022-03-07 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43727/ - カテゴリー: 建築 夜間1年生の進級課題は木造住宅の自由設計です。学生自身が家族構成を決めてコンセプトを練って図面や模型を作り上げました!構造部材を検討して計画する「伏図」と呼ばれる図面も描き上げました。 そしてこの日は発表会。まずは皆さんの作品を並べてみんなで意見交換を行いました。その後、上位の学生による発表です!とても緊張した様子の学生もいました。 そして最後は先生方からの講評です。1年間、様々な図面を描き上げて勉強してきました。みなさん、お疲れ様でした! --- ### 民間学童保育施設[flow] - Published: 2022-03-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43631/ - カテゴリー: デザイン 【横山さんの作品】 春日部市の問題である学童保育室の延長時間が短いことから、延長保育に対応している民間学童保育施設を新築で設計する。塾、ピアノ教室、英会話教室の習い事も行う。 3つのつながりをコンセプトに、分棟型の建物を設計。 1つ1つ屋根の高さや角度を変え、曲線の片流れ屋根に。 子供たちの送迎ができるよう、バスロータリーを設けた。 廊下 通り土間のようにし、床はモルタル金ゴテ仕上げ。土足で通れるようにしており、子供たちがぐるっと一周回れる施設にした。 ホール・室内遊戯室 FLから1500下げ、... --- ### 複合施設CLace - Published: 2022-03-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43666/ - カテゴリー: デザイン 【長谷川さんの作品】 代官山にギャラリーとワークスのある複合施設を提案。デザイナー・顧客・街それぞれの繋がりを生み出す施設。 デザイナー達にとってここを活動拠点とした最大に収穫とは様々な人とのインフォーマルな出会いであり、仕事の幅が広がることにある。 そんな複合施設のケーススタディとして設計した。 デザインコンセプトは空/うつ・白/しろ・構造/こうぞうの三つ。 空/うつは、 何かの意味を限定的に担う空間よりも、人々が生み出す多様なイメージの全てを引き受け、受容する大きな空/うつな場を提案するとい... --- ### 保育施設[余光保育園] - Published: 2022-03-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43680/ - カテゴリー: デザイン 【石川さんの作品】 「余光保育園」子どもたちを照らす光になるような保育園を設計した。 コンセプト「余白であそぶ」 空間を仕切りきらず、余白をつくることで子どもたちの想像力を披露する舞台が生まれる。 毎朝子どもを抱えて通勤している人を見ていたため、駅から近い高架下を選択した。 メイン通路 狭いところでも2mはあり、カラーガラスと列柱の美しい影が落ちる広い廊下で走り回れる。 保育室 床はフローリング、他学年との交流部分はコンクリート風の床仕上げにし、空間を仕切っている。 通路 ここを通り保育室や遊戯... --- ### 古本屋のある宿泊施設[六帖] - Published: 2022-03-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43693/ - カテゴリー: デザイン 【高橋さんの作品】 古本屋のある宿泊施設---六帖 「五感で楽しむ空間」 建物の性質を崩さないよう、正方形による空間構成を行う。 手に取って読む動作を行うだけではなく、人と本のあらゆる本の触れ合い方を提案した。 △BF 喫茶 本を読むついでに、デザートを食べに、誰でも利用できる喫茶がBF入口の側に広がる。 イベントや来店人数に合わせてセッティングできるテーブル&チェアを使用。 △1F 古本 BF,1Fにあるそれぞれの古本空間+五感のテーマを掛け合わせる。 本の表紙で空間を彩り、魅せる空間... --- ### 複合ビル[HASHTAG SHIMOKITA] - Published: 2022-03-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/07/43700/ - カテゴリー: デザイン 【林さんの作品】 東京下北沢に、古着に特化した複合ビルを新築する。古着を掘り出したり、コーヒーを飲んで休憩したり、リメイクを体験する施設だ。 趣味や関心を共有できる利用者同士、また店員と利用者を繋ぐ、豊かなコミュニケーションが生まれる面白い空間を作る。 1階は古着販売店。古着を見逃さないようなディスプレイを計画し、豊かなコミュニケーションが生まれるよう視線が通るようにした。 このディスプレイは、展示商品と在庫商品を一度に見渡すことができるようにしており、消費者が気になる服を手に入れる機会を逃さな... --- ### 一級建築士合格!! [木造建築科] - Published: 2022-03-04 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/04/43601/ - カテゴリー: 建築 平成30年度木造建築科の卒業生 斎藤零央くんが遊びに来てくれました。卒業して丸三年、大きなお土産を持って。 令和3年度 一級建築士 合格 あと一年の実務を積むことで、晴れて一級建築士になります。将来、建築士として輝いて欲しいですね。 当時の担任・副担任の先生と三年ぶりの再会です(^▽^)/ 現在は設計事務所でバリバリ働いています(プラン図)。一級建築士の製図試験はフリーハンドで描き「合格」、今の仕事スタイルの原点はそこにあるようです。 もちろん在学中には2級建築大工技能士も取得し、とても努力家な... --- ### 模擬面接開始 - Published: 2022-03-03 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/03/43596/ - カテゴリー: 就職指導課 3月に入り建築系学科、デザイン系学科の模擬面接が始まりました。 こちらは就職指導課で自分の番が来るまで待機している学生です。待っている間も求人票を開いてどのような会社があるのか等、熱心に探しております。スマートフォンからも「中央工学校 就職支援サイト」に登録すれば、求人票を閲覧できるようになっております。 模擬面接は中央工学校歴史館の「顕彰の間」でおこなっております。ノックして入室し、質問に対しての受け答え、退室までおこない講評という流れです。一人10分から15分程度ですが、模擬面接を終え戻って... --- ### 地方都市に建つ美術館 [建築工学科2年] - Published: 2022-03-03 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/03/43591/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生は進級課題として「地方都市に建つ美術館」をテーマに設計を行いました。作品の一部をご紹介したいと思います。【松丸さんの作品】何か新しいものが街に挿入されることによって、水面にしずくが垂れるように波紋が広がっていきます。その波は、その場所の魅力をより引出し街に活気を生み出すキッカケとなります。浮間公園という場所は時間がゆっくりと流れているような居心地の良い場所です。そこに、人の動きを受けとめ協調する建築を提案します。 【小泉さんの作品】『街のあかりとなる建築』という大きなテーマがあり... --- ### エンタの卒業制作プレゼン[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-03-03 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/03/43572/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「卒業制作」の授業紹介です。 学生達が自分で設定したテレビ番組・コンサート・舞台の設計を進める卒業制作です。 発表は14号館でも大きな空間である1階実習室でおこないました。 後輩である1年生も参加してのプレゼンテーションです。 テレビ番組のセット模型。 例年、エンターテインメント設営科の図面図書は分厚いのが特徴です。 大道具の1つ1つの寸法を記した道具帳は細かく枚数が多くなります。 10月から進めた卒業制作も発表が終了し一段落です。 発表終了後、学生が前列に並び講師... --- ### 自然と共に住まう [建築工学科1年] - Published: 2022-03-02 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/02/43589/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生は進級課題として「自然と共に住まう」をテーマに設計をしました。図面は手書き、プレゼンボードは1年間で習得したソフト(AutotCAD、Photoshop)を使用して作成した学生もいました。学生の作品を一部ご紹介します。 【小森さんの作品】軽井沢の雲場池近くに家を建てようと考えている3世帯の家族の住宅設計を行った。夫婦共に在宅で仕事をするために、仕事場や子供のスペース、趣味を楽しむスペースをそれぞれの居場所を囲むように大きな屋根で覆うように設計しようと考えた。タイトルのTORUSと... --- ### インテリアデザイン専攻の卒制プレゼン[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-03-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/03/01/43555/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「卒業制作」の授業紹介です。 例年、STEPホールでのプレゼンテーションをおこなっておりますが、 感染防止の一環で極力教室移動を避ける対策として、この2年間は14号館教室にて開催しています。 学生達としてはどこで発表するにしても準備するものは変わりありません。 さて10月から始まった3カ月間の卒業制作がフィニッシュを迎えます。 ドドン。 教室内にとどまる人数を極端に削減する対策として、 発表する学生(1名)VS講師・教員(7名)という集団面接スタイル... --- ### 春の風を感じて[造園デザイン科1年] - Published: 2022-02-28 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/28/43531/ - カテゴリー: 土木測量 授業を終え、学生が登校しなくなったのどかなある日。何気なく外に出てみると、春のような暖かな日差しと心地よい風を感じました。 土木測量系の学生が通い詰めた20号館のエントランスにも、春の訪れを感じさせる植栽が。 造園デザイン科1年生が手掛けた作品です。 もう暫くすると、卒業とともに春がやってきます。ほのかに暖かい風に何か懐かしい気持ちを抱きつつ、巣立つ学生と過ごした1年を振り返る。そんな午後のひと時・・( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) --- ### ホテル客室リノベーション[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-02-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/28/43478/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「インテリアデザイン設計」の授業紹介です。インテリアデザイン専攻2年生の進級課題発表と作品提出になります。 プレゼンテーションボードを天井カメラで映して拡大しながら発表しました。 インテリア模型も徐々に精度高く製作できるようになりました。 ホテル客室リノベーションに関する知識を学びながら空間設計をおこないました。 2年目のプレゼンテーションボードも表現や構成が美しく仕上げることができました。 よーくみるとところどころ書体の大きさにバラつきが。。。 空... --- ### 公共施設設計-最終回-[建築学科3年] - Published: 2022-02-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/26/43498/ - カテゴリー: 建築 先日、無事に一年間の授業が終了しました。それに先駆け、建築学科3年生の進級課題も終了しました。 1月末に最終総合提出を終え、 授業終了の最終週に、それぞれの作品をクラスで発表しました。 まだまだコロナ禍にありながら、大変な進級課題を終わらせた学生たち。全員が無事に進級できたのでしょうか... ?4月からは卒業学年。就職活動も本格的に始動します。今度は卒業目指して... 頑張ってください! --- ### ソファデザインプレゼン[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-02-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/25/43453/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「ファニチュアデザイン計画」の授業紹介。2年生の進級課題はソファデザインです。設計、図面、パース、プレゼンテーションボード、模型を製作します。 学生が作成したCGパースです。自分がデザインしたソファを自分でモデリングできる技術をみにつけています。 ソファデザインにおいても、強度・構造・素材を厳密に精査しデザインされています。 学生達が求めるシーンにあわせてパースを構成します。 図面はCADで作図していきました。手描き・PCどちらで作図しても問題あり... --- ### 進級課題の完成! [建築室内設計科1年] - Published: 2022-02-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/24/43471/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の一年生が取り組んできた、進級課題が完成しました!エスキースを発表するところまでご紹介出来ていたので、今回は完成するまでの過程ご紹介します。写真は、仕上材の実物サンプルを見ながら、自分のイメージする材料を選定しているところです。 図面の製作と並行して行っていくのが模型製作になります。                                                       設計する建物の規模も大きくなり、模型製作も難易度UP!図面では伝わりづらい部分も、模型であれ... --- ### 2年間の集大成 「卒業制作」 ~完成~  [建築室内設計科 2年] - Published: 2022-02-24 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/24/43469/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年間の集大成となる卒業制作が完成しました!卒業制作の総合提出では、図面のチェックにOKが出るまで学生たちも緊張気味... 。提出が完了した学生は、一様に「よかったぁ~♪」と声を漏らしてました。 卒業制作の締めくくりはプレゼンテーションになります!発表を前にした学生達は緊張こそしているものの、一年前とは違い自信を持った表情をしていました。講師の先生方からの質疑にも、しっかりと対応出来るまでに成長しました! 授業最終日には、学生達の作品閲覧会を催しました。全員の作品をゆっくりと閲覧するこ... --- ### オンライン学校説明会 追加日程!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-02-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/24/43424/ - カテゴリー: 入学相談室   中央工学校入学相談室です(·ω·)/2月も残すところあとわずか。春が少しずつ近づいてきているように感じます^^ さて、中央工学校では2022年4月入学の願書を受付中です!(推薦入学第9回・一般入学第7回)の願書受付期間は3月4日(金)19:30まで、上記期間までにご出願された場合の選考日は3月12日(土)です。※入試の最新情報は中央工学校ホームページをご覧ください。 中央工学校のことを今からでも知りたいという方や人が集まる場所に行くのはまだ不安だな・・・という方へ、 オンライン学校説明会の日... --- ### ファニチュアの卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-02-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/24/43412/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」のご紹介。 作品が完成しました。学生自らスタイリングして撮影した写真が美しい。 苦労してこの作業場で作りました感が伝わってきます。 次年度からは筆者も同じ場所で撮影しようと勉強になる。 4種類の作品が発表されました。 前年の卒業制作と作品のまとまり方が違う。前年はこちらからご覧ください。 表現方法は違えど、作品完成度は高い仕上がり。 ヴィンテージ感≠ミッドセンチュリーですね。1950年代のデザインをモチーフにした作品もありました。 プレ... --- ### 本年度の授業が終了しました!  [建築系全体] - Published: 2022-02-23 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/23/43428/ - カテゴリー: 建築 定期試験を終え、2月18日(金)を最後に一年間の授業が終了しました。一年間の集大成である作品を、学生同士で閲覧し合ったりと、各科で楽しそうな雰囲気で授業が締めくくられました。 学生のいない教室は静まり返っていてなんだか寂しいです。進級学年は4月からの学校生活を元気よくスタートさせる為に、春期休暇を存分に楽しんで下さい!卒業学年は社会人1年目を乗り切るために、英気を養いましょう! --- ### 進級課題講評会を行いました ! [建築学科1年] - Published: 2022-02-23 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/23/43404/ - カテゴリー: 建築 建築学科一年次の進級課題である木造住宅設計の講評会を行いました。コロナ禍の中、長く全体の講評会を行うことが出来なかった為、今回が学生個人としては初めての発表になります。 10月から始まった長期の課題の為、どれも力作揃いです。緊張しながらも発表には力が入ります。講師の先生方からは鋭い質問が投げかけられます。 他の学生の発表を聞き、自分自身の作品にも新しい発見が生まれます。来年度は2年生に進級です。今回の経験を糧に、新しい課題にも真摯に取り組んで行ってもらいたいと思います。 --- ### 先輩から後輩へ [建築工学科1・2年] - Published: 2022-02-22 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/22/43402/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生と2年生はこの1年間、隣の教室で学んできました。今年は学校行事も縮小されている中で、学年を超えての交流も少なかったですが、この日は進級課題の模型を同じブースで撮影することになりました。先に始めたのは2年生、さすがに完成度が高いです。 1年生は、『来年、自分に出来るかなー』と自身なさげに撮影を始めると、先輩がLEDライトを貸してくれました。試しに模型にライトを入れてみると、建物の雰囲気が一気に変わりました。 撮影の仕方も2年生がアドバイスをくれて、気づくと1年生は夜景の写真にはまり... --- ### お疲れ様でした [建築工学科1年] - Published: 2022-02-21 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/21/43400/ - カテゴリー: 建築 今年度の授業の締めくくりとして、建築工学科1年生はクラス発表会を実施しました。講師の先生からは作品の講評をもらい、担任の先生からは製図の取り組みについてのアドバイスをもらいました。1人の発表としては短い時間でしたが、どの作品も1年間の成長を感じられるものになっていました。 最後に作品を持って記念撮影!!この3名の学生は工業高校出身ですが、高校よりも忙しく充実した1年だったと話してくれました。 --- ### 令和5年卒業生の模擬面接開始 - Published: 2022-02-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/21/43370/ - カテゴリー: 就職指導課 令和5年卒業生の就職活動が始まります。1月から2月にかけておこなった就職活動のガイダンスが終了し、次は3月末まで全学科の模擬面接指導をおこないます。こちらの写真は全学科対象の模擬面接ではなく、個人的に練習したいと担当の先生に予約を入れた学生です。服装のチェック、出入りの仕方、お辞儀の角度等、細かく指導します。 そして「自己PR」や「長所、短所」、「なぜ建築業界に興味を持ったのか」等、質問に対しての受け答えの指導もおこないます。受ける会社が決まった時には「志望動機」が一番重要になってきますので考え... --- ### 卒業設計・進級作品発表会[建築設計科1・2年] - Published: 2022-02-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/18/43344/ - カテゴリー: 建築 建築設計科では2月17日(木)に卒業設計・進級作品発表会を行いました。発表する学生は1年生、2年生それぞれ9名で計18名の学生が自分の設計した作品を発表してくれました。今年度はコロナ禍での実施のため、オンラインにて実施をしました。オンラインとはいえ教室では先生方が数名聞いていたので学生たちは緊張している様子でした。 どの学生も自分の設計の魅力を伝えようと、思考を凝らして一生懸命発表してくれました。1年生は初めての発表でしたが、それぞれの設計の良さや特徴などがわかりやすく伝わってきました。2年生は... --- ### 各クラスで作品発表会 - Published: 2022-02-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/17/43126/ - カテゴリー: 機械・CAD 例年2月になると各クラス、それぞれで発表会を行ったあと、機械系の全クラス合同で、ホールでの発表会が行われます。 しかし、このコロナ禍ではなかなか全員が集まるというのが難しいので今年度は各クラス、通常教室でのみ発表会が行われる形となりました。 1組の持ち時間は15分!半年かけた卒業制作を15分にまとめる。これがなかなか大変。 各先生方も、それぞれ担当のクラスで発表会に参加し、評価して頂きました。 密を避けるため、クラスによってはオンラインでの発表会実施となりました。学生の皆さん、発表お疲れ様でした... --- ### デザイン系卒業制作プレゼン週間中 - Published: 2022-02-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/17/43329/ - カテゴリー: デザイン デザイン系インテリアデザイン科3年(インテリアデザイン専攻 ファニチュアデザイン専攻)エンターテインメント設営科2年2学科が4日間にわたり卒業制作のプレゼンテーションをおこなっています。 インテリアデザイン科では、学生の感染症対策の為、1・2年生はオンラインで視聴することになっています。オンライン上では、学生パワポデータの共有画面を主力として、模型・プレボ・雑貨等のカメラを設置し、学生が好きな画面を選び変えながら視聴することができるようになっています。 現在もプレゼンテーション中の3年生達。 先... --- ### ブースデザインプレゼン[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-02-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/16/43311/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「基礎製図」の授業紹介です。いよいよ1年目最後の授業として課題の発表がおこなわれました。 1週間に3時限の限られた授業時間の中で、イベントブースのデザインに取り組みました。 各自が設定した商品のコンセプトやテーマを分析し、 ブース内をどのように演出するかをスケッチを進めていき、 CAD図面へと描きおこしていきます。 プレゼンテーションでは、学生達自身で講評をしていきます。学生達に配布された講評用紙の一部をみてみると、、、「トラスが見えているせいか、高級感が欠けてしま... --- ### ファニチュア選択作品まとめ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-02-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/15/43290/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の作品まとめです。 1学年後期から一部授業が選択制となります。ファニチュア選択がどのような作品づくりをしているのか紹介させていただきます。ものづくりを中心とした授業展開です。 家具製作Ⅰでは、カトラリー類の製作をします。 自分の思い通りの形状に作る難しさと学びます。 家具製作Ⅱでは、実測・作図・模型製作を通して、有名な椅子から形状や寸法について学びます。 美しく完成した椅子模型は見ごたえがあります。 インテリアエレメントでは、スチレンボードを使ったホワイト... --- ### 進級課題提出[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-02-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/14/43235/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択「基礎製図」の授業紹介です。作品の提出日です。10月からデザインを進めてきたものをすべて完成させて提出します。 提出するものは、「プレゼンテーションボード」「図面ファイリング」「インテリア模型」の3点セットです。 完成した作品を細かくみていくと彼ら彼女らの苦労が伺えます。作品の良し悪しはここではおいておいて... 提出間近の様子を覗いてみよう。それぞれの学生がいろんな作業を進める中、プレゼンテーションボードだけは2人で作業をしないと美しく仕上がらない。 これまで... --- ### ビジネスコミュニケーション【情報ビジネス科】 - Published: 2022-02-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/12/43265/ - カテゴリー: 留学生 ビジネスコミュニケーションの授業では自分の国のことや自分のことを日本語で正確に発信できるようにすることを目的としています。定期的に行われる発表を通して考えをまとめる力、伝える力を養いながら、プレゼンテーションの基本を身につけていきます。  今回の発表では、学生が自分で100円ショップの商品を選び、その商品の内容、魅力を説明しました。 コロナ禍でデジタル化が加速している中、ビジネスにおいてもEC(電子商取引)に力を入れている企業が増えています。今回の発表のような商品説明をオンラインでうまく行うこと... --- ### 建築設計科2年生、卒業設計(プレゼンテーションボード)の総合提出[建築設計科2年] - Published: 2022-02-12 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/12/43263/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の2年生では、2/3(木)に卒業設計のプレゼンテーションボードの総合提出が行われました。 6月から取り組んできた卒業設計の総まとめであるプレゼンテーションボード。学生たちが精一杯取り組んできた成果が表れており、無事提出もできて笑顔の学生も多く見られました。4月から社会人!皆頑張ろう! --- ### 卒業制作終了[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-02-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/11/43224/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「卒業制作」の授業紹介です。総合提出の慌ただしさを写真で伝えようと思い、撮影をしました。 写真からは落ち着いて作業しているようにみえますが、内心は... 「ぬぐぉ~A2ファイルに入れる手間!手間だよ!手間!でも急いで入れないと間に合わないッ」 きっとグレーの彼も「あ゛ーーーーもぅ自分のミス!自分で赤チェックでメモしておこう。」 「模型の終わりが見えない... 着地点はどこ?」 「でも絶対に終わり(着地点)がみえるはずだ!ひとつひとつやるしかないッ!」 「気が滅入... --- ### 王子のまち ~初午~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/10/43242/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/本日の東京は雪予報中央工学校のキャンパスがある「王子」のまちにも雪が舞っております。みなさん足元には十分お気を付けくださいね! そして本日は『初午』の日です^^中央工学校のお隣には【王子稲荷神社】という古くから有名な神社があります。 2月に初午の日と二の午、三の午には【午祭】と呼ばれる祭事があり、特に賑わいをみせます。2022年は、午の日が2日間、2/10(木)、2/22(火)となっています。それらの日は中央工学校の校舎前にも出店がずらりと並び、多くの人で賑わ... --- ### 3DCADによる1/35パープルベアー の設計[機械学科3年] - Published: 2022-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/10/43112/ - カテゴリー: 機械・CAD 今日は機械学科3年生の進級作品を紹介します。1/35パープルベア―の設計です。(都合により細かい番組紹介は省略します) 市販プラモデルのモデリング(3次元データ化)とは異なり世の中にないプラモデルを設計しようという課題になります。   ということで、市販されていないパープルベアーという機体が選ばれました。劇中でも数回しか登場しない機体なので、知らない人も多いと思いますが、だからこそここでキット化される可能性が低く、製作する意味があるのです。 大きさ形状のバランス確認のため、設... --- ### インテリアデザイン設計[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/10/43209/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「インテリアデザイン設計」の授業紹介です。課題大詰めです。内観パースのCGをレンダリングしています。 こちらではプレゼンテーションボードを作成しています。上の写真の彼ら、最近課題に目覚めたようで、作品精度も高まってきています。 プレゼンテーションは近日中に開催する予定。彼ら彼女らの2年間の成長に期待です。 – 中央工学校体験入学募集 – 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ体験入学に参加してみて... --- ### 1年間の集大成!進級作品の提出日 [建築設計科1年] - Published: 2022-02-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43217/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の設計製図授業では、ついに進級作品の総合提出日を迎えました。A2サイズのファイルに、印刷した各図面や設計概要、コンセプト、仕上表などを順番に入れていきます。勿論、提出ギリギリまで時間を掛けて製作した外観模型の写真データや、Archicadソフトを使って作成した内観のCGパースも必須です。 オミクロン株の感染者急増の影響で、大切な総合提出日に登校できない学生も出てきてしまいましたが、コロナ以前と大きく違うことの一つに、作品をデータ提出で確認する体制が構築されたことです。もっとも登校... --- ### 人に伝える難しさ[造園デザイン科2年] - Published: 2022-02-09 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43199/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科2年生は、10月からの約4カ月間、卒業制作として個人庭のプランニングを行ってきました。公共空間ではなく個人が所有する空間の設計・デザインとなるため、施主が理解して納得できるプレゼンテーションを行わなければなりません。家族構成や立地を考慮した設計と植栽を行い、その主旨を伝える技術。設計の始まりと終着点を網羅した課題です。 発表は、総合実習室であるWork Studioの大画面を使い、クラスメイトや造園デザイン科1年生、講師を施主と見立てて行いました。 作品の発表は、どれだけ「思い入れ... --- ### 卒業制作が総合提出日を迎えました [建築学科4年・建築工学科3年] - Published: 2022-02-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43187/ - カテゴリー: 建築 今年度も建築学科4年生・建築工学科3年生の卒業制作の総合提出が行われました。                                    最初に提出を終えた建築学科4年生の渥美竣介君に、学生生活と卒業制作について感想を聞いてみました。                                                   「作品に個性を出すために悩んだり、課題の提出締切に追われたりと、いろいろな苦労もありましたが、それも含めていい思い出となりました。卒業制作については、4年... --- ### 後期の定期試験が始まりました[建築系全体] - Published: 2022-02-09 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43192/ - カテゴリー: 建築 2月7日(月)から後期の定期試験が始まりました。9月末から始まった後期の授業の理解度・定着度を確認する試験です。 学生たちは先週の設計製図などの実習科目の課題提出を乗り越えて、今週の試験に臨んでいます。年が開けてから大変な日々の連続であったと思いますが、残りもうちょっと!風邪などをひかぬよう体調管理には十分に気を付けて試験も乗り越えてほしいと願うばかりです。 --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-02-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/09/43173/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年、エンターテインメント設営科1年の「レンダリング」授業紹介です。担当は講師の其田先生です。透明水彩を使って内観パースの着彩をしています。前回の様子はこちらから グラデーションを意識しながら着彩を進めてきました。人の添景を白で上塗りしながら完成へと向かいます。 教室は静かな作業音が聞こえます。筆洗を使う「カシャカシャカシャー」という音だけが響きます。 じっくり授業時間を使いながら1枚の内観パースを完成させる。完成度の高い作品に期待ですね。 – 中央工学校体験入学募集 – 授... --- ### 家具製作Ⅱ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-02-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/08/43160/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択、「家具製作Ⅱ」の授業紹介。実測した図面を基に椅子模型を製作中。 チャーチチェアの微妙な曲げ加工やラダーバックも再現し精度を上げていく。 パーツを組み上げて、いよいよ座面へ。 編みたい座面は、これだ。エンベロープ張り?ムチャクチャムズそー。 恐れ多くも目下製作中であるチャーチチェア本物の上にPCを置いて、編み方を動画で確認している。(PCの置き場を彼女らに注意しつつ... ) エンベロープ張りに挑む彼女ら。コードが絡まる、締めても動くズレるを繰り返し、、、上手く... --- ### 風力発電機、組み立てへ[機械学科3年] - Published: 2022-02-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/07/43092/ - カテゴリー: 機械・CAD 前回、部品の加工を行った3年生たち。作っているのは風力発電機です。1年生の頃から設計を学んでいますが、今回がモノづくり初挑戦。いざ組立開始。 学生が設計し加工した部品と市販の部品、この接続が肝となります。 羽が風を受けて回転。その回転は歯車を使って加速させ、モータへ伝達し発電します。 無事に「フレーム」「本体」「歯車BOX」を組み立てることができました。加工のずれや、組み立てにくさなど、今回の組み立てで問題点を洗い出せたようです。3年生のモノづくりは、まだまだ続きます。 – 中央工学校体験入学募... --- ### 定期試験[デザイン系学科] - Published: 2022-02-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/07/43149/ - カテゴリー: デザイン 2月上旬、後期定期試験が始まった。10月から授業を進めてきた座学系の総まとめである。建築・インテリアの歴史に関する授業、、、力学に関する授業、、、計画に関する授業、、、1週間どっぷり(午前中だけ)のスケジュールである。 猛者ともいうべき「一夜漬け(いちやづけ)」で挑む学生だっているかもしれない。(... みどりカーディガンのかのじょはちがうとおもいます)どんな状況であれ、定期試験での結果がすべてであるものの、 専門学校で学ぶ1つ1つの知識は、今後の仕事・資格試験に活きる内容であることは間違いない。自分... --- ### 模擬授業、実施! - Published: 2022-02-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/03/43086/ - カテゴリー: 機械・CAD 今回は千葉県立千葉工業高等学校にて模擬授業「製造業界の魅力と注型実習」を実施しました。 3DCADを用いて設計した型に、プラスティックの樹脂を流してプラモデルを作ります。 製造業界の話をしつつ、学生の作品を見てもらったり実際に用意した型に樹脂を流し込み、プラモデルを作製します。 約2時間半にわたる模擬授業となりましたが、皆さん楽しそうに授業に取り組んでいました! 今回の実習内容は、普段行っている「体験入学のメニューの1つ」となります。機械業界に興味をもった方は、ぜひ一度体験入学へお越しください!... --- ### コンサルティング[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-02-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/03/43072/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択「コンサルティング」の授業紹介です。空間デザインを学ぶ彼ら彼女らは「コンサルティング」つまり相談・解決について、通貨や流通、物流などを通して学んでいます。の記事はこちら。グループで調査した内容を相談、解決へと結ぶための発表をおこないました。一部スライドをご紹介。 「Q. 辞めたい理由はなんですか」というスライド。このグループでの問題提起は「学校を辞めたいと思ったことがあるかないか」的なことだろう。「課題や授業が大変」... どこの学校においても課題や授業は大変だろう... --- ### 3次元CAD利用技術者試験実施[機械系1年] - Published: 2022-02-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/02/43082/ - カテゴリー: 機械・CAD 1月26日(水)に一般社団法人コンピュータ教育振興協会主催「3次元CAD利用技術者試験」を実施しました。この3次元CAD利用技術者試験は機械業界でも大人気の資格試験になっており、受験の受付開始をすると数日で締め切ってしまうことがあるほどです。その様な人気のある試験でも中央工学校で受験することが出来ます。 オンラインでの受験ということで、学校内で受験します。外部の受験者はいません。いつもの仲間と緊張せずに受験でき、自分の実力を発揮できる環境にあります。みんな無事合格できるといいですね。 --- ### 家具制作Ⅰ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-02-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/02/43062/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の「家具制作Ⅰ」の授業紹介です。1年後期の家具制作ではカトラリーを制作しています。ある程度のデザインイメージをスケッチして、、製作ではなく制作というところがポイントだ。 イメージした形に... イメージした形に... なった... なったのか... 形を削り出したら表面を蜜ロウワックスでコーティングして完成です。 ... なっなに... かわいい。 – 中央工学校体験入学募集 – 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ体験入学に参加し... --- ### 卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2022-02-01 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/02/01/43040/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」の授業紹介。完成した椅子の撮影。 こだわりの細部。今回は一部分だけをご紹介。講師である青木先生と協力しながら仕上げました。 強度を持たせながらどれほど背棒を細くできるかなどこだわりました。   – 中央工学校体験入学募集 – 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学紹介WEBページ【 https://chuoko. ac. jp/event... --- ### 卒業学年は最終局面へ[機械系2年] - Published: 2022-01-31 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/31/42819/ - カテゴリー: 機械・CAD 様々な課題に取り組んでいる学生たちですがそろそろ提出期日が迫っております。 とはいえ、皆さんデータがほとんど出来上がっていて、あとはレポート作成のみ。モデリングデータを見せてもらうと、細かいところまで作り込んであり、なかなかの出来栄え。 こちらは3D-CAD科の学生ですが、2年次には設計製図の授業も少しだけあります。2次元CADでの設計になりますが、だいぶ終わりが見えていますね。よかったよかった。 卒業制作以外の科目も含め、提出期日が迫っています。皆さんもう一息、がんばりましょう!!!  – 中... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-01-31 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/31/43031/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年とエンターテインメント設営科1年「レンダリング」の授業紹介。講師は其田先生。 現在学生達が取り組んでいるのは、内観パースの着彩。 円型の床置き什器や下がり天井の陰影に苦戦。 溝引き定規とガラス棒を駆使してまっすぐ着彩を施してく。 グラデーションが美しい。美しく仕上がったときの達成感。透明水彩の特性を活かしながら完成度の高い作品を目指してほしい。 – 中央工学校体験入学募集 – 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ体験... --- ### 公共施設設計④[建築学科3年] - Published: 2022-01-29 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/29/42984/ - カテゴリー: 建築  休暇明けの外観模型提出も終わり、最終総合提出に向けてプレゼンテーションボードの作成と、各作品の最終調整に入っています。 模型の微調整を行い...  今回のプレゼンテーションボードはA1サイズでの提出となるため、A3サイズで出力したものを貼り合わせて... 完成した時の見え方、プレゼンテーションの方法なども事前にチェックをしています。最終総合提出間近!あと少し... 頑張りましょう!! --- ### 夜間で学ぶ学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2022-01-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/40919/ - カテゴリー: 建築 【中央工学校への進学を決めた理由】幼い頃から、設計事務所を営んでいる父の影響で建築に興味がありましたが、趣味で特技でもあった絵にも興味があり、美術大学で絵画を専攻していました。しかし、大学を卒業して父の仕事の手伝いをする中で、建築士になりたいという気持ちが強くなりました。そこで、父も卒業生だったことから中央工学校を薦められ、仕事を覚えながら建築士の資格を取るための勉強をしたいと考えていた自分に合っていると思い、夜間建築科に入学しました。 【学校やクラスの雰囲気】実家の設計事務所で手伝いをしていま... --- ### 1年間の成果(の一部)がここに[測量科1年] - Published: 2022-01-28 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/43049/ - カテゴリー: 土木測量 1年課程である測量科は、令和3年の4月に入学してから残り2カ月程で卒業を迎えます。寂しさが徐々に漂い始めておりますが、卒業を迎える前に乗り越える必要のある壁があります。それは、卒業課題の提出!間近に迫った提出期限に向けて、教室内の緊張感はMAXです・・(・_・;) この分厚いファイルが卒業課題である「測量総合作品」。真夏日の炎天下や、雨天の冷たい雨の中で得た観測成果を、電卓一つで計算し続けた汗と涙の結晶です。  この分厚さでも、科目としてはたった2科目の成果です。そう考えると、たった1年間とは言... --- ### 検定への道のり [木造建築科1年] - Published: 2022-01-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/42928/ - カテゴリー: 建築 先週、3級建築大工技能検定が行われました。実は木造建築科ではここまで行っています。鉋削りは矩(かね)を見て 墨打ちは綺麗に 狂いの無い細い線を 鑿(のみ)を匠に使いこなし 鋸(のこぎり)は心と同じで真っ直ぐに キリで釘による木材の割れを防ぎ 釘を素早く打ち込む びったびたな完成度となる! ! 全員で合格を目指しました。結果は後日報告します(^▽^)/矩:木の曲をとり、直角に木材を製材すること --- ### 内装工事実習! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻・建築室内設計科1年] - Published: 2022-01-28 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/42973/ - カテゴリー: 建築 建築学科・建築工学科の設計専攻と建築室内設計科1年生は合宿による施工管理実習の代替実習を中央工学校内で行いました。Work Studio総合実習室に東京都職業能力開発協会のものづくりマイスター(講師)の方々をお招きしての実習となります。まず最初に、マイスターの方からPタイル張りについての説明と実演があり、その後学生たちが実際に取り組みます。 いざ自分たちで目地の心出しを行いPタイルを張る段階になると、学生たちも緊張感のある真剣な表情となります。柱の出隅部分や壁際の処理など複雑な工程が必要な場面で... --- ### 渡辺先生のドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-01-28 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/28/42990/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「ドローイングテクニック」の授業紹介。 「ちょっ!ちょっとちょっと!!」 「T定規を肩に... もぅ」 「せめて肩には置かないで... 」 安心してください。彼女は真剣に学んでいます。真剣に渡辺先生の描き方を見て学んでいます。 手描きパース(透視図)を学ぶ彼ら彼女ら。専門的な美術教育を受けていない彼ら彼女らとって、講師の渡辺先生のペンがスラスラスラ~うごく様子に感動してしまうのだ。先ほどのシーンはきっと、感動を通り越し肩にT定規を置いてしまった一瞬だろう。  現... --- ### 卒業制作、最終段階です。[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2022-01-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/27/42940/ - カテゴリー: 建築 学生生活の集大成でもある卒業制作が、いよいよ大詰めとなってきました。ひと通りの図面を描きあげた学生が取り組むのは、プレゼンテーションボードや模型作成です。これまで以上に頭を悩ます大変な作業ですが、作品の魅力を上手く表現できるかどうかの頑張りどころです!   プレゼンテーションボードはこれまで経験したことのない規模(A1サイズ4~6枚程度! )となります。学生たちはCGや模型写真などを材料に、講師の先生と相談しながら様々な表現手法に挑戦しているようです。 こちらは模型作成に取り組む学生の姿です。複雑な... --- ### コンピュータグラフィックス[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-01-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/27/42953/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「コンピュータグラフィックス」の授業紹介です。家具製作を中心に学ぶファニチュアデザイン専攻で唯一のPCを利用した授業です。 現在、自分がデザインした家具を発表(プレゼンテーション)するための準備をしています。 自分がデザインした家具の図面をCADや手描きで描く以外にも、手描きでのパースやPCを使ったCGパースの作成もおこなっています。 デザインした家具の様式に合わせてインテリア空間を自由にスタイリングして、CGレンダリングをおこないます。 発表は2... --- ### 進級作品の外観意匠模型製作 [建築設計科1年] - Published: 2022-01-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42946/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の設計製図授業では、進級作品の制作がいよいよ大詰めになってきました。外観意匠模型を作りながら、年末に提出した実施図面の手直しを並行して作業をしています。新型コロナのオミクロン株感染者急増の影響で、登校の機会が減ってしまっている中、学校と自宅での作業内容をよく考えて、計画的に進めていく必要があります。 自宅では一人っきりで作業を進めているせいか、登校してクラスメートと顔を合わせられる時間が、今はとても貴重に感じます。感染には充分気を付けながら、学校での束の間のクラスメートとの交流が... --- ### いざ、加工開始![機械学科3年] - Published: 2022-01-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42813/ - カテゴリー: 機械・CAD 3年生が現在設計している機械を、実際に形にしてみようということで、加工作業を開始しました!! まずは、どの手順で加工するのか検討して、各担当が打合せを行います。その後、加工に入ります。 設計した物を実際に加工すると、いろんな不都合がでてくるわけですがこれをどのように解決していくか。まだあと1年間の有余があるので、これからがんばりましょう!! – 中央工学校体験入学募集 –他にどんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ体験入学に参加してみてください!体験入学紹介WEBページ【 http... --- ### 中央工学校人材育成後援会 役員会開催 - Published: 2022-01-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42914/ - カテゴリー: 就職指導課 1月24日に中央工学校人材育成後援会役員会が開催されました。例年は400社余りの会員企業の方が集まり、情報交換などをおこなっていましたが、昨年に続き役員となっていただいている企業の方のみの会議となりました。 内容は3月4日(金)におこなわれる春季WEB合同企業説明会についてや、資材・機材の不足による各社の対応、学校のWEB環境についてなどの情報交換や今後の見通し等、約一時間余り貴重なお時間をいただきました。会員企業様も就職指導課も就職活動をする学生の皆さんを応援します。ファイト中央工学校生! --- ### あと7日… [建築工学科2年] - Published: 2022-01-26 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42887/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生の進級課題の様子です。提出まであと7日となりました。図面はすでに完成しており、残すは模型とプレゼンテーションボードです。 プレゼンテーションボードにはこれまで作成してきた図面やパースをA0サイズ(841 mm × 1189 mm)でレイアウトしていきます。建築工学科ではプレゼンテーションの授業が充実しているため、学生たちもだいぶ慣れた様子で作業を進めていきます。しかし、担当の講師の先生からは何度も修正の指導を受けます。 写真は模型を作成している様子です。建物の形状が複雑な学生は、... --- ### 仮設安全管理「CPR講習」[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-01-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/26/42903/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「仮設安全管理」の授業紹介。 CPR講習... シーピーアール? CPRとは... ... とGoogle先生はおっしゃっております。 仮設現場での安全管理を学ぶ彼ら彼女らにとっても重要な事柄です。 ヒトがバタリと倒れたりする緊急時、サッと行動に移せるように学びます。 特別講師として、中央工学校就職指導課の宮崎先生に教えていただきました。 どのような原因で「ヒトが気を失う」のか様々な事例を通して学びながら、 CPR(心肺蘇生法)の手順を学びます。詳しくはコチラもチェック 教わった手... --- ### まだ間に合う!2022年4月入学希望のみなさんへ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-01-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/25/42889/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 1年で最も寒いこの時期、いかがお過ごしですか? あたたかいものを食べて免疫を高めましょう! さて、中央工学校では2022年4月入学の願書を受付中です^^ (推薦入学第7回・一般入学第5回)の願書受付期間は2月4日(金)19:30まで、 上記期間までにご出願された場合の選考日は2月12日(土)です。 ※入試の最新情報は中央工学校ホームページをご覧ください。   出願前に疑問・不安を解消したい・・・ そんな皆さんはお気軽に入学相談ホットライン(0120... --- ### 手書きの大切さ [建築工学科1年] - Published: 2022-01-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/25/42884/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の「建築透視図」の授業風景です。この日は自分で設計した住宅課題を透視図法で、立体(パース)にしていました。CGやBIMが多く普及するなかで、手書き!?と思う方も多いとおもいますが、立体や空間をイメージしながら書いていくので、設計力をつけるトレーニングになります。 建築工学科では、1年間を通して手書きの透視図の授業を行っています。前期は先生と同じ作品を同じ手順で書いていましたが、後期は自分の作品・・・。手が止まることも多いですが、教室で授業を受けている学生は難しいと言いながらも作図... --- ### 進級課題[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-01-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/25/42865/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択「基礎製図」の授業紹介です。 1年最初で最後の空間デザイン課題として店舗デザイン課題をおこなっています。 取手・ハンドルなどのサンプルが教室前方に並べられ、 講師の仲先生より、インテリア図面特有の図面描きこみについて学んでいます。 白い学生「ん~これを展開図の開口部にかくのか~」 チェック柄の学生「えッなになに、どゆこと?」 黒い学生「... 今のきいてなかったの?」 「分からない!」は当たり前!!「聞いてなかった!」は危険! どんな時でも聞く!!そんな時はすぐ聞... --- ### ID卒業制作[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2022-01-24 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/24/42841/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「卒業制作」の授業紹介。 『いつまで寝てんだ!!!今すぐやるんだ!!!ニャー』 という自分自身を鼓舞するメッセージカードがディスプレイ内臓カメラを隠すように貼り付けられていた。 3年間の専門学校生活、インテリアについて学んだ知識を最後の作品にぶつける。 インテリアデザイン専攻が製作する模型は内観模型だ。 30分の1という縮尺で細部まで表現する模型を製作するということは、 とにかく細かく完成までの道のりが長いことを意味している。 黒マスクの彼は途方もな... --- ### 就職活動、準備開始![機械系1年] - Published: 2022-01-21 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/21/42810/ - カテゴリー: 機械・CAD 冬休みも明け、現在は進級に向けて課題を進めている1年生。 今回は就職活動の第一歩ということで「就職ガイダンス」を実施しました! 就職の心構えや履歴書を書く際の注意事項など就職指導課の先生に説明していただきました。 --- ### 道路の設計に奮闘中[土木建設科1年] - Published: 2022-01-21 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/21/42795/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科1年生は、CADを使用し道路設計を行っております! 今やCADは自動車の設計や建設業の図面作成など幅広い業種で使われ、様々なシーンで活躍する便利なツールです!   また、CADには多くの機能があり、使いこなすために何十枚もの図面を書いてきました(@_@;) そして現在は、地形図上に道路の設計を行っています!!   授業では、平面図に道路を計画し、縦に真っ二つに切った縦断面図と、道路を輪切状に切った横断面図を作成します。   縦断面図や横断面図を作成すること... --- ### ホテル客室課題模型[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-01-21 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/21/42783/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「インテリアデザイン設計」の授業紹介です。 インテリアデザインが3つ。 冬休みがあけて、成人式を終えた彼ら彼女らを待ち受けていたのは、進級課題の提出日でした。 残り少ない日数の中、模型製作に取り組んでいます。 あわてて作業をすると... 間違えが発生することがあるので、落ち着いて作業を進めよう。 1年生の頃から様々な立体製作をおこなってきた彼ら彼女らの手さばきはスムーズです。 1つ1つ丁寧に美しい仕上がりを求めて作業を進めます。 インテリアデザイン科2年... --- ### 2年間の集大成 「卒業制作」 ~完成間近~  [建築室内設計科 2年] - Published: 2022-01-20 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/20/42777/ - カテゴリー: 建築 冬休み明けの建築室内設計科の2年生の様子を見てみましょう! 卒業制作も終盤に近付いてきて、完成間近です。図面チェックを受けながらの余裕のピース♪   図面の製作と並行して行ってきた模型製作も完了です!2Dの図面では分かりにくい部分も、3Dの模型にすることで一目瞭然。細部までこだわった完成度の高い模型が多く素晴らしい!   模型が完成したら模型写真も撮っていきます。 模型に当たる光の加減や見える角度に気を付けて、より自然な写真になるよう何枚も撮っていきます。総合提出まであと僅か... --- ### 基礎(家具)製図[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-01-20 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/20/42766/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の「基礎(家具)製図」の授業紹介。 授業名どおり、家具製図について手描き写図、CAD写図を通して学ぶ授業。 写図図面を見ながら斜方眼に立体的に書きおこす作業。 ファニチュア選択の授業が始まってから何度か取り組んでいる作業なのでサクサク進む。 図面をCADに描きおこす作業へと進むとちょっとづつ手が止まってしまう。 「操作が思い出せない」 「どうやってやるんだっけ?」 「そもそも用紙設定ってどこで設定するんだっけ?」 「先生ー!」 「先生ー!」 湧き起こる大小... --- ### 家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-01-19 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/19/42753/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」の授業紹介です。 木製キャビネット製作を通して機械加工技術を学ぶ課題に取り組んでいます。 写真に描かれている文字が気になります。 自分が製作した部材が他の人と入れ違いにならないように名前が書かれている。 「クリリン」の描き方が尻上がり。   さて今回は、天板の小口を「木工トリマ」工具を使った加工に挑戦しています。 斜め(テーパ)に加工された天板を... 曲面に削る加工をおこないます。 トリマ(トリマー)という工具... 小さな工具です... --- ### デザイン実習(雑貨)[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-01-18 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/18/42738/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年の「デザイン実習(雑貨)」の授業紹介です。 手をモチーフにした雑貨企画の提案課題をおこなっています。 与えられたテーマを自分で解釈し形状として提案することが重要となります。 「手」を「手」としての形状のままデザインしていくのか... 「手」をデフォルメ(再構成)してデザインしていくのか... 「手」のような印象をもつ形状をデザインしていくのか... などなど形態デザインの深みに漬かれる素敵な課題。 彼ら彼女らが挑んているのは「提案性」。 制作を進めていくとその難... --- ### グループワーク[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-01-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/17/42728/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択授業「コンサルティング」の授業紹介。 Q. 世界で使われている通貨を1つ答えよ ... とクエスチョンが出されている。 よくみるとパスタ?ペンネ?... ... ... 通貨じゃないの?えっ... ナゾナゾ? ... ... ...     ... ... ... ... ... ... ... ... ?... えっあの~なんの授業ですか?   と一瞬戸惑ってしまう彼らのスライド。 空間デザインを学ぶ彼ら彼女らは「コンサルティング」つまり相談・解決について、 通貨や流通、物流などを通して学んでいます。 彼ら彼女らは、自分た... --- ### 製図[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-01-14 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/14/42689/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年の「店舗デザイン設計」の授業紹介。 2級建築士製図や空間デザインについて、手描き製図を通して学ぶスタイルの授業。 彼ら彼女らの手元に注目。 (消しゴム) 令和4年となっても手描きパースを描く彼ら彼女らの製図板といえば木製製図板とT定規。 手描きで図面を描くだけであれば間違いなく【平行定規】一択。 しかし手描きパースも学ぶ彼ら彼女らは、VPから様々な角度に直線を引くためT定規を使用。 「T」の頭部(黒い部分)を製図版にガッチリ密着させて、三角定規を美し... --- ### キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2022-01-13 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/13/42677/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年の「家具製作」の授業紹介。 キャビネット製作を通して機械加工を学んでいる彼ら彼女ら。 製作はいよいよ大詰めである。 キャビネットの脚部材。このような部材を製作している。 講師の青木先生から学んだ使い方をみんなで一手一手確認。 自分の手で準備を進める。真剣な眼差しがキラリ。 機械加工は危険と隣り合わせ。緊張感。 脚パーツの製作が終わると全体の仕上げ作業。 こちらも集中した作業が求められるが... https://youtu. be/qwzva4yqMMQ ... --- ### 卒業制作終盤戦[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2022-01-12 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/12/42620/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「卒業制作」の授業紹介です。 1月上旬、彼ら彼女らの多くは成人式を終えました。 製作時間残すところ1カ月弱となった卒業制作終盤戦が始まりました。 時折彼らは、飛沫ガードに図面をクリップ止めして作図効率を上げるようなスタイルをカマシマス。 上の写真は学生サイドの視点。 一方、教員講師の視点から見てみると... うむうむ... 彼ら彼女らの内なる内面を感じずにはいられない。 教員講師も時代は違えど「卒業制作」に取り組み提出してきました。 苦しんだり泣いたり手伝ってもらったり手伝った... --- ### 2022🐯授業開始 [建築系] - Published: 2022-01-11 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/11/42672/ - カテゴリー: 建築 校内の雪もすっかりと溶けてしまいましたがまだまだ寒さが続いています。1月11日より冬休みあけの授業が再開し、校舎に学生の姿が戻ってきました。    2年生の教室では成人式の様子を楽しそうに話す姿もありました。新成人のみなさんおめでとうございます。 キャンパスニュースでは、本年も建築系学科(7科)の学生の様子をご紹介していきたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。     --- ### 研究発表!【リベラルアーツ科】 - Published: 2022-01-11 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/11/42641/ - カテゴリー: 留学生 リベラルアーツ科の「進路対策」の授業では、学生一人一人が関心を持つ分野について将来の研究計画を発表する機会があります。 一人目の学生は「地方都市の持続可能な発展」について日本と中国の都市を比較しながら説明してくれました。 もう一人は「インターネットを利用した中国の若者への化粧指導システムの構築」について熱弁をふるってくれました。 このような発表を聞くことによって、学生の皆さんは、様々な分野の課題を認識し、解決策を考える能力を身につけています。 情報ビジネス科、国際コミュニケーション科、リベラルア... --- ### 卒業制作・シュレッダー編[機械設計科2年] - Published: 2022-01-11 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/11/42554/ - カテゴリー: 機械・CAD 機械設計科2年生も10月後期から週3日「卒業制作」の授業があります! 今回紹介するのは、シュレッダーの設計解析を行っているグループです。数人1組となって家電などの身近な機械を分解し、構造を解析し、再設計を行います。 分解したシュレッターの部品を測定し、図面を描いていきます。 部品の測定誤差を修正したり、歯車サイズを選定するにはやはり二次元図面での作業が必要になってきます。ここが肝ですね 最終的に3Dモデルも制作し、形状や構造を分かりやすく表現し、報告書にまとめていきます 電子制御されているとはい... --- ### 家具製作Ⅱ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2022-01-11 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/11/42605/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択「家具製作」の授業紹介です。 年末から年越しにかけて、14号館の実習室は大掃除三昧でした。 ざんまいです、ざんまい。どんどん整理、じゃんじゃん整理。水平垂直雨霰です。 筆者が「置き捨て厳禁」をググってみても、なにも教えてくれてませんでしたが、 きっと「置いたまま放置しないで」とか、「ちゃんと整理してね」という意味合いなのは理解できます。   さて、授業開始から数分後... 「私の切り出したパーツがないッ!!」 ... だろうよ、そうだろうよ... 14号館実習... --- ### 公共施設設計③[建築学科3年] - Published: 2022-01-07 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/07/42587/ - カテゴリー: 建築 クリスマス目前、年末の慌ただしい中で進級課題「公共施設設計」の第一次総合提出がありました。気持ちよく年末年始が迎えられるように、学生たちも頑張っていました。   無事に提出を終えた学生50名ほどの図面ファイル。ほっと一息ついています。中には気持ちよく年末を迎えられなかった学生も数名... 冬期休暇中に追い付くことができたでしょうか。 休暇明けに模型提出と、最終的なまとめとしてのプレゼンテーションボード作成が残っています。1/31(月)がプレゼンテーションボードを含めた全ての作品の最終総合提出... --- ### 雪!⛄ - Published: 2022-01-07 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/07/42577/ - カテゴリー: 就職指導課 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日は東京にも「雪」が降り、一夜明けましたが雪が解けずに残っており、踏み固められて氷のような状態になっていました。坂の多い王子という地で通勤、通学をして鍛えられているせいか、皆さんスタスタと歩いておりました。負けじと歩いておりましたが「ズルッ!」。競い合うのはやめました。 さて、就職指導課は1月5日(水)から始まりましたが、翌日6日から相談や模擬面接に来る学生もおりました。一生懸命に行動する姿はとても格好良く、その姿を誰... --- ### ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2022-01-07 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/07/42481/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「ドローイングテクニック」の授業紹介です。 ドローイングテクニックでは、マーカーを使った着彩方法を学んでいきます。 講師の渡辺先生にマーカー着彩のテクニックを学び、自分でも挑戦していきます。 もちろん、難しいと思う学生は、先生と一緒に作業を進めていけるスタイルです。 着彩道具のコピックマーカーは学校からの貸し出し品。 感染症に気を付けながら作業をおこなうには消毒は必須。 失敗を重ねながら上手くなっていってほしいですね。 今後の彼ら彼女らに期待です。... --- ### 藁ぼっちに雪が積もりました[造園デザイン科2年] - Published: 2022-01-06 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/06/42566/ - カテゴリー: 土木測量 一つ前の記事で紹介した「わらぼっち」に、雪が積もりました! 植物に被せていないので元々の目的は果たせておりませんが、藁ぼっちのあるべき姿を見ることができて感慨深い気持ちになりました。       とてもタイムリーな積雪と藁ぼっちを製作してくれた造園デザイン科の皆さん、ありがとうございました^^/ --- ### 年明けイベント情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2022-01-06 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/06/42544/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 新年あけましておめでとうございます。 年末年始は少しでもゆっくりできましたでしょうか? この時期は体調を崩しやすいですから、免疫力を高めて健康に過ごしたいですね!   さて、中央工学校では2022年4月入学の願書を受付中です^^ (推薦入学第6回・一般入学第4回)の願書受付期間は1月14日(金)19:30まで、 上記期間までにご出願された場合の選考日は1月22日(土)です。 ※入試の最新情報は中央工学校ホームページをご覧ください。 出願前に疑問・不... --- ### 総合提出まであと少し[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2022-01-06 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/06/42468/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択の「基礎製図」の授業紹介です。 総合提出が1月末。 課題製作時間は残すところ3週間。 店舗ファサード図とサイン看板のチェック。 講師の仲先生からチェックをいただく。 課題予定の管理は担任の池田先生。 図面の完成度を1枚づつ高めていく。 1年生達は初めての進級課題総合提出となる。 焦る... 1枚1枚修正していくしかない。 「総合提出」はインテリアデザイン科1年インテリア選択の最大の壁だ。 1年生達の完成度の高い作品に期待です。 – 中央工学校体験入学募集 – 授業... --- ### わらぼっち[造園デザイン科2年] - Published: 2022-01-05 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/05/42515/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科の学生は、色々な日本の伝統技術に触れる機会があります。 造園技能実習であったり、日本庭園の見学であったり。   そうした伝統技術の一つに、植物を寒さから守る様々な工夫があります。 今回は、その一つである「藁ぼっち」の製作に取り組んだようです。   大切な花や庭木を雪の重みから守る、雪国の風物詩とも言える藁ぼっち。 (今回は植物には被せておりません)       工程には、束ねた藁を器用に編み込む作業も。 ここが、伝統の技が光るところ... --- ### 主張する「みせ」学生デザインコンペ入賞! [建築室内設計科2年] - Published: 2022-01-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/05/42502/ - カテゴリー: 建築 第19回主張する「みせ」学生デザインコンペにおいて、建築室内設計科2年の岡野桃果さんと切替美里さんが奨励賞を受賞しました!おめでとうございます! このコンペでは、「SUSTAINABLE × 商い」をテーマに、学生ならではの自由な発想・斬新な思考での提案が求められています。 コンペ入選はとても大きな自信につながったと思います。卒業後も、様々なことにチャレンジしていき、活躍の場を広げていって下さい!   第19回主張する「みせ」学生デザインコンペ 〈奨励賞〉 建築室内設計科 2年 岡野 ... --- ### 進級課題の模型製作が始まりました ! [建築学科1年] - Published: 2022-01-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/05/42479/ - カテゴリー: 建築 建築学科一年次の進級課題である木造住宅設計も佳境に入ってきました。図面はほぼ出来上がり、今は模型製作へと作業が移って来ています。   エスキス模型での検討は初期段階で何度も行っては来ましたが、いよいよ図面で描いてきた住宅が立体物となって立ち上がってきます。写真は過去の先輩たちの作品です。これらの作品を超えられるようみんな頑張っています。   ひたすら黙々と模型を作っていく作業は学生たちにとって楽しくもあり、同時に大変さも味わいます。しかし、苦労した分完成した時の喜びはひとしお... --- ### 富士山[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2022-01-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2022/01/05/42463/ - カテゴリー: デザイン 2022年あけましておめでとうございます。 今年も学生達の取り組みを紹介させていただきます。   エンターテインメント設営科1年生の「舞台造作実習」の授業紹介です。 舞台大道具パネルに絵付けをする「書割」を学んでいます。 実務家教員である合資会社KAZAX(カザックス)風巻先生のご指導の元、富士山を描いてます。 撮影時... 風巻先生と学生達から「これはだめぇ~失敗したやつだから~」っと。   (風巻先生... 縁起よさそうだったので掲載しちゃいました。)   エンターテインメ... --- ### 卒業制作・エレキギター編ついに全貌が明らかに[3D-CAD科2年] - Published: 2021-12-28 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/28/42431/ - カテゴリー: 機械・CAD 3D-CAD科2年生は10月後期から週3日「卒業制作」の時間があります!卒業制作は各自が好きな物を三次元でモデリングし、レポートにまとめます。 以前紹介したエレキギターのモデリングを行っていた学生のデータがだいぶ形になりました!そのため、実際に3Dプリンターで出力!! さすがにサイズが大きいのでいくつかの部品に分割して出力し、組み立てる方式をとりました。しかしこれがなかなか大変(汗 溶かしたプラスチックの樹脂を、生クリームを重ねていくようにグルグルと積み上げていくのですが重ねる際に僅かにサイズに... --- ### インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科まとめ記事 - Published: 2021-12-28 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/28/42438/ - カテゴリー: デザイン ※令和3年8月1日掲載記事より12月版へ変更しています。  中央工学校デザイン系は、2学科で構成されています。 【インテリアデザイン科3年課程(インテリアデザイン専攻・ファニチュアデザイン専攻)】 【エンターテインメント設営科2年課程】 それぞれの授業内容についてまとめページを作成しました! ぜひ参考にしてみてください~。 【 インテリアデザイン科学科紹介アーカイブへ 】 【 エンターテインメント設営科学科紹介アーカイブへ 】   – 中央工学校体験入学募集 – 授業内容の紹介が細かす... --- ### 年末年始について【就職指導課】 - Published: 2021-12-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/27/42424/ - カテゴリー: 就職指導課 つい最近までコートもいらないような陽気でしたが、このところ厳しい寒さが続きだしたので、手袋やマフラー、帽子にマスクと、誰が誰だか・・・。寒いからといって家にこもらず、表に出かけたり運動したり、良い年末年始になるようにしてください。 さて、就職指導課は12月29日から1月4日までお休みとなります。12月28日及び1月5日の午後は閉館となりますので、相談等のある学生は午前中にお願いします。(1月6日からは通常) --- ### 今年もお世話になりました[建築設備設計科] - Published: 2021-12-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/27/42419/ - カテゴリー: 建築 令和3年の授業も今日で終わりです(`・ω・´)1年間お世話になった「キミ」に...  感謝を込めて... ん? 俺!?( ゚Д゚)いいえ!! 1年間、水垢まみれになりながら頑張ってくれた「受水槽」に感謝を込めて、大掃除を行いました(*'ω'*) ぴかぴかに磨いて、気持ちよ良く新年を迎えることが出来そうです(#^. ^#) 皆様、良いお年をお迎えください(*^-^*) 建築設備設計科!気になる(*'ω'*)と興味が沸いた方は是非体験授業にお越し下さい♪(申込URL→https://chuoko. ac. jp/e... --- ### 椅子づくり[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-12-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/27/42409/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 1年間、様々な素材加工方法を作品製作を通して学ぶことができる授業。 石の加工方法を学ぶために、判子を製作したり、 樹脂の型取りやバキューム成型を学ぶため、キャラクターのストラップを作成したり、 インテリアにとらわれず様々なことを学んできました。 いよいよ本格的なインテリア・家具に特化した製作が始まります。 インテリア・家具をデザインする中で、立体をイメージをつかむための模型はとても重要です。 まずは簡単な家具模型のソファを製作していき... --- ### 師走の教室 [建築工学科2年] - Published: 2021-12-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/26/42398/ - カテゴリー: 建築 年内の授業もあと1週間を切りました。建築工学科2年生の進級課題もいいよ大詰めです。教室を覗くと慌ただしい学生の姿がありました。   この日は進級課題の1次提出で図面を全て提出しました。約3ヶ月取り組んできた美術館の設計です。たくさん考えて、たくさん修正して、時には先生の厳しい意見に悩んだ日もあったはずです。 提出してほっと一息かと思いきや、教室の中は次の模型の作業が始まっていました。まだまだ、最終提出に向けてプレゼンボードに、模型に・・・作業は盛沢山です。 --- ### 建築仕上げ材 [建築工学科1年] - Published: 2021-12-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/25/42394/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の授業風景です。 この日は実習棟の「Design Studio体験型学習室」を利用して図面だけではわかりにくい部分を実物を見ながら確認しました。   建築は材料の『塊』です。建物のデザインは、この材料をどこにどのように使うか、形以上に大切な要素となります。 特に仕上げ材は見た目だけでなく、手に触れる材料になるので写真だけでなく実際に感触を確かめることも重要です。   1年生は初めて見る材料も多くあり、自分の設計した建物に何を使用するか長い時間悩んでいました。 --- ### BIM / CIM の世界 - Published: 2021-12-24 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/24/42373/ - カテゴリー: 土木測量 土木測量系の学生を対象とした、「BIM(ビム) / CIM(シム)」についての特別講演会が開催されました。   皆さんはBIMやCIMといった名称を聞いたことがありますか?? 正式には、Building Information Modeling / Construction Information Modeling, Managementといい、建物や建設物の情報を3次元データでモデル化する取り組みのことです。 今、土木や測量業界ではBIM / CIMを活用した現地調査、施工計画、設計... --- ### 【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】特別授業 - Published: 2021-12-24 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/24/42369/ - カテゴリー: 留学生  毎年この時期は、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)試験のための特別授業が行われます。この日も学生の皆さんは、朝早くからパソコン教室に集まって授業に参加しました。  就職活動において大切な資格の試験だけあって、学生の皆さんはいつにも増して熱心に先生に質問していました。    情報ビジネス科、国際コミュニケーション科、リベラルアーツ科はオンライン説明会を実施しており ます。希望される方は、こちらからお入りください。    皆さんのご参加、お待ちしております。   --- ### 鑿(のみ)砥ぎ終了[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-12-24 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/24/42335/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」のエントリ。 2学年次より学校から貸し出しされていた鑿(のみ)。 2年間ずっと自分の加工を手助けしてくれていた道具。 自分が学んできたことを思い返し、、、 学校生活を思い返し、、、 クリスマスかぁ~なんて思い返し、、、 上手く木材加工ができなかった頃なんかも思い返し、、、 全部の砥ぎが終了。 講師の青木先生によるチェックで合格をもえらえたら終了。 単純な作業なようですが、達するべき完成度が見えてないと到達することができない。 椅子たちは... --- ### CAD製図[インテリアデザイン科インテリア選択1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-12-23 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/23/42326/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリア選択1年、エンターテインメント設営科1年の合同授業「CAD製図」のエントリ。 Photoshop Elementsの基本操作を、内観CGパース合成練習を通して学んでいます。 これまで彼ら彼女らはVectorWorks(CAD)の操作を8カ月学んできました。 CADの操作とはちがう操作をまた1から覚える苦労をひとつひとつ感じながら進めます。 画像の切り取り、合成から形の編集、色味の調整を順を追ってひとつひとつ。 彼ら彼女らの中にはまだまだPC操作が難しいと感じる学生も... --- ### 足場とフルハーネスの特別教育[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-12-22 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/22/42314/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年、 あしばのくみたてとうのぎょうむにかかるとくべつきょういく と ふるはーねすがたあんぜんたいしようさぎょうとくべつきょういく のエントリ。 (文字数の多さ... タイトルの長さ... 圧巻です。) 株式会社杉孝様ご協力のもと、2日間それぞれの特別教育をおこないました。 (特別教育の名前をすぐに省略していく暴挙。) まずは、フルハーネスの体験を、十分な安全を確保した上で実施。 学生達全員がフルハーネスを装備しています。 そして、フルハーネス型安全帯の体験。ぶら下がってみる。 安... --- ### 進級作品の完成も目前! [建築設計科1年] - Published: 2021-12-21 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/21/42552/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の設計製図授業では、AutoCADで作成している進級作品『鉄骨造3階建店舗併用住宅設計』の実施図面の提出がありました。クリスマスやお正月という楽しいイベントが目白押しの年末を前に、作品の工程も少しだけ峠を越えたかな... というところです。今後は、2月上旬の総合提出日に向けて、図面の手直しや外観意匠模型の制作に入ります。学生達は皆、コツコツと熱心に作品完成を目指して、冬季休暇中も作業に励む年末年始を迎えています。 --- ### 卒業制作[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-12-21 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/21/42289/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「卒業制作」エントリ。 1月下旬が卒業制作の提出。残すところあと1カ月。 プランもある程度決まって、模型製作に入りたい。 模型製作に入りたい... けどなかなかPC作業が終えられない様子。 学校でできる作業と、自宅でできる作業をしっかりわけて進めていかないと... 終わらないのでは? 頭ではわかっていてもなかなか作業を切り替えられない。 そんな気持ちわかります。 残り少ない授業時間、効率のよい手順で進めていってほしい。   – 中央工学校体験入学募集 ... --- ### インターンシップは中央工学校で - Published: 2021-12-20 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/20/42298/ - カテゴリー: 土木測量 東京都立総合工科高等学校の学生を対象とした、インターンシップが中央工学校で行われました。 建築系、機械・CAD系と併せて3日間の日程で行われ、3名の学生がそれぞれの専門分野についての体験授業を受けました。   土木測量系は、測量器械の取り扱い、単管や鉄筋の組立、造園施工技術の体験等、各業界で必要となる基本的な技術に触れてもらいました。   測量体験では、トータルステーションやオートレベルといった測量器の据付や観測を体験。 高校でも測量器械は操作したことがあるとのことでしたが、... --- ### キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-12-20 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/20/42254/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 2年生の彼ら彼女らは現在、機械加工を学ぶためキャビネット製作を進めています。 講師である青木健次先生が俯瞰的に学生たちの作業をチェック。 (一見厳しそうに見えますが、ものすごく優しい先生です。) ... と学生達の作業風景をのぞいてみよう。集中した作業の中でも声を掛け合って作業している。 https://youtu. be/gq6UDaZvzPc 箱型のキャビネットを作成するため、フラッシュ構造の部材を作成している。 枠芯材を組み... --- ### 卒業制作・バイク編まもなく完結[3D-CAD科2年] - Published: 2021-12-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/17/42383/ - カテゴリー: 機械・CAD 3D-CAD科2年生は10月後期から週3日「卒業制作」の時間があります!卒業制作は各自が好きな物を三次元でモデリングし、レポートにまとめます。 以前紹介したバイクのモデリングを行っていた学生のデータがだいぶ形になりました! さすが2年生、すごい作り込みですね あとはレポートにまとめて完成とのことです。あと一息、がんばりましょう!   – 中央工学校体験入学募集 – 他にどんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!ぜひ体験入学に参加してみてください! 体験入学紹介WEBページ【 h... --- ### 大学卒業後に入学した学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2021-12-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/17/38757/ - カテゴリー: 建築 私は、幼い頃からホテルに関連する仕事をしたいと考えており、それを叶えるべく語学の大学へと入学しました。しかし、ホテル業を中心に就職活動をしていた際、様々なホテルや旅館を訪ねる内にある思いが、自分の中に芽生えたことに気が付きました。 「こうした建造物の構造は一体どうなっているのだろう?」 その思いに目覚めてからは、少し風変わりな建造物を見つける度に興味を持つようになりました。そうした思いを設計事務所に勤めている父に相談し、話し合った結果、大学卒業後に中央工学校へ入学することを決心しました。 &nb... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-12-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/17/42243/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」のエントリ。 デザイン系1年生全員で、透明水彩を使った内観パースに挑みます。 講師教員は、其田先生と別府先生です。 https://youtu. be/B2uDv15GYzw 其田先生のゆったりとしたペースでもキレッキレの筆さばきを学生達は必死に真似ていきます。 (なぜあんなキレイな色がすぐ作れるのか... ?アッやばいやばい次にすすんじゃった、いそがなきゃ) https://youtu. be/loPeb_KSVJs 陰影、グラ... --- ### ファニチュアデザイン計画[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-12-16 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/16/42237/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 ファニチュアデザイン計画→ファニチュアデザインプラン→家具設計計画という意味合いでしょうか。 中央工学校デザイン系の授業名に一部独特なネーミングがあるが家具について学ぶ授業なのは確かだ。 ファニチュアデザイン専攻3年の卒業制作は椅子をデザインし製作するものなのだが、 卒業制作の終盤にはプレゼンテーションがあるため、椅子がどのようなシーンで使われるのかを、 手描きパースやCGパースで表現していかなかければならない... --- ### 【国際コミュニケーション科】異文化コミュニケーション - Published: 2021-12-15 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/15/42225/ - カテゴリー: 留学生  国際コミュニケーション科の「異文化コミュニケーション」の授業は、異なる文化、価値観を理解する姿勢と他者の存在を認識しながら物事を考える「複数性」の態度を身につけることを目的としています。  今日の授業では、母国と日本の文化の違いとその背景について三人の学生が発表しました。真冬でも冷たい水を提供する日本の飲食店に中国の学生は非常に驚いたそうです。  また日本と中国の観光地の様子について、自らが撮った写真をもとに説明してくれた学生もいました。  ベトナムの学生はベトナムと日本の学校の違いや鮮やかな... --- ### 2年間の集大成 「卒業制作」 ~途中経過~  [建築室内設計科 2年] - Published: 2021-12-15 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/15/42222/ - カテゴリー: 建築 2年間の集大成となる卒業制作に取り組んでいる、建築室内設計科の2年生の様子を見てみましょう! 図面製作も終盤に近付いてきて、先生方のチェックにも熱が入ります。建築的なアドバイスはもちろんですが、見やすく分かりやすい図面表現も指導していただきます。   図面の製作と並行して、模型製作も進めていきます。施設の規模も大きくなるため、模型のサイズも大きくなり見応えは十分。まずは、模型の土台となる部分を一斉に作り始めていきます。   土台が出来上がったら、その上に敷地の表現を行います。... --- ### 舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-12-15 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/15/42183/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台美術デザイン」のエントリ。 舞台美術全体のイメージを伝えるためのパースをAdobePhotoshopElementで作成しています。 完成予想図はこのような感じでしょうか。 1枚の画像として出来上がったものをみると、簡単そうに見えるが、、、 (スマートフォンでの画像加工は得意なんだけど、、、PCなにこれ?) (画面触って操作したいのに、、、てか操作が一つ一つ複雑だ、、、しっかりついていかないと) 講師の滝先生も一手一手丁寧に慎重に進めていただいている。 今日の... --- ### 椅子模型をつくる[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2021-12-14 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/14/42144/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の「家具製作Ⅱ」のエントリ。 インテリアデザイン科では後期(10月~2月)期間で一部選択授業となります。 2級建築士を目指しながら空間を学ぶ「インテリア選択」と、 家具づくりの基礎を、製作を通して学ぶ「ファニチュア選択」に分かれます。 家具製作Ⅱでは、家具図面の作図法、実測方法を学び、作図した図面をもとに、椅子模型を製作してます。 決められた大きさに加工する難しさ、部材と部材の接合部分も忠実な再現にチャレンジ。 ジグザグチェアの背もたれと座面の接合部に現れ... --- ### 年末年始のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-12-13 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/13/42119/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 今年も残すところ19日... 年越しの準備を始めるころでしょうか。 昨年の今頃、同じようにキャンパスニュースの更新をしていましたが 1年後、未だコロナウイルスの存在が私たちに影響を及ぼしているなど 思いもしませんでした。 この2年間で得たことを教訓に、皆さんの新たな1年が素敵なものになることを願います^^ さて、去る12月11日(土)に今年最後の体験入学を開催しました。 師走の忙しい時期ですが、多くの方にご参加いただきました! 来年は1月8(土)より開催をいたしま... --- ### 階段を測る 令和3年Ver[建築設備設計科1年] - Published: 2021-12-13 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/13/42165/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科1年生「建築意匠」恒例の『測るシリーズ』、今年度も「階段」の実測からスタートです('◇')/ まずは、教室で「階段」の要素の呼び方や関係法令などについて講義を行い、実測する位置や測り方のポイントなどを学習してから、グループごとに、校舎内7か所の階段を実測しました(`・ω・´) 踏面(ふみづら)や蹴上(けあげ)などのサイズや手摺(てすり)の高さなど、階段廻りを徹底的に調べます( . . )φメモメモ 工事写真用ミニホワイトボードが今年も登場!! 記録写真もばっちりです(*'ω'*) そし... --- ### 店舗デザインを学ぶ[インテリアデザイン科インテリア選択1年] - Published: 2021-12-13 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/13/42122/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリア選択1年「基礎製図」のエントリ。 インテリア選択1年生は、店舗デザインを通して製図について学んでいます。 課題が始まって2カ月。平面詳細図、展開図がほぼほぼ決まり、什器図に突入しています。 ただ外から見た輪郭を描くのではなく、その部材の断面を描く必要があります。 部材それぞれの厚みをしらないと描けない。。。 講師、教員がひとつひとつ丁寧に手ほどきしていく。 何種類の厚みを教わればいいのか、、、途方もない世界だ。 しかし!ひとつひとつ聞いて覚えていくしかない。 今後も... --- ### 卒業設計の作品チェック [建築科2年] - Published: 2021-12-12 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/12/42132/ - カテゴリー: 建築 建築科2年生の卒業設計は図面の完成に向けて大詰めになっています。教壇は今日もノートパソコンと図面で大混雑です。学生は授業中先生のチェックで真っ赤になった図面を、また次週修正して提出。泣いたり笑ったり、その繰り返しを経て、作品の完成度が上がっていくのです。一方建築科ではパソコンの使い方やCADの使用ソフトは統一ではなく、学生それぞれの自由な選択に委ねられています。得意な学生は授業で習ったばかりのBIMを使って立体的な見え方も検討。納得のいく仕上がりに向けてもうひと踏ん張りです。 --- ### 舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-12-10 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/10/42108/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」のエントリ。 大道具製作の基礎を学ぶ授業。 冬の実習。茶ちり紙に糊をつけ、パネルに張る。 パネルを建てるための人形も新しく製作をする。 古くなった人形を解体する。 限られた大道具倉庫の整理整頓も年の瀬の実習あるあるなのかもしれない。   – 中央工学校体験入学募集 – 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々! ぜひ体験入学に参加してみてください! 体験入学紹介WEBページ【 https://c... --- ### 総合建設実習(設備) in FacilityStudio [建築設備設計科2年] - Published: 2021-12-09 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/09/42079/ - カテゴリー: 建築 今年も残念ながら、合宿での総合建設実習を実施することはできませんでしたが、富士教育訓練センターより講師を派遣していただき、総合建設実習(設備)in FacilityStudioを実施しました(#^. ^#)本日は実施された実習の様子をご紹介します(*'ω'*) まずは・・・屋内配管実習から見ていきましょう。屋内配管実習では、配管用炭素鋼鋼管(SGP)の白管を用いて、加工・組立・耐圧試験を行いました。 まずは、配布された図面から、配管の切管寸法を算定していきます!これがなかなか難しい... (-"-) ん... --- ### 手をモチーフにした雑貨[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2021-12-09 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/09/42096/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 手をモチーフにした雑貨提案課題。 自分なりに「手」と向き合う。 アイディアを描き、カタチにする。 試作をつくってみる。樹脂、粘土、木、鉄など様々な素材の基礎的な加工知識は、 1年生のインテリアエレメントで学んできました。 試作をしてみる。 空想に想い描いた好きな人を想い、その手を具現化した学生の試作。やたら細いのは理想か。 石膏を使って手の型を取り試作。 こちらはアルミホイルを利用して試作。いつぞやの夏休み自由工... --- ### 立体や空間を把握するための資格試験 [チャレンジプロジェクト] - Published: 2021-12-08 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/08/42066/ - カテゴリー: 建築 建築系教員室では、無料の講習会や模擬試験を実施して、学生の資格取得を応援しています。 今回は、12月中旬に予定しているパース検定2級のための無料講習会が、授業終了後の 放課後の時間を利用して実施されました。パース検定は、頭の中で想像したモノを、 具体的に表現するために必要な技術を問う試験です。   受講者の半数は自宅でのリモートでしたが、授業でも利用している『Google Classroom』の meet機能を使って、画像の鮮明さや作図の途中経過などを確認しながら、同時進行で ゆっくり... --- ### 砥ぎ[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-12-08 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/08/42040/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」のエントリ。 椅子製作をする卒業制作が大詰めである塗装工程に入り、学生達は2年間貸与した道具の砥ぎに入りました。 学生が砥いだ鑿(のみ)。 講師の工藤先生が砥いだ鑿(のみ)。 なんだこの差は。道具本体のグレードの違いもあるのかもしれないが、、、 工藤先生の砥いだ切っ先にはうっとりしてしまう美しさを感じずにはいられないだろう。 先生のように美しく切れる「砥ぎ」を僕らだってしたい。 地道に進むしかないのだろう。   – 中央工学校... --- ### クリスマスまでもうすこし[建築系] - Published: 2021-12-07 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/07/42041/ - カテゴリー: 建築 12月に入り、もうすぐクリスマスですね。建築系教員室では、クリスマスツリーなどの装飾を行いました。 建築系の先生が装飾をしている最中です。 ウサギやトナカイなどのイルミネーションも設置して完成です。通りからよく見える2号館の1階に設置しておりますので、中央工学校へお越しの際は是非覗いて見てください(^▽^)/ --- ### CG[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-12-07 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/07/42013/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「コンピュータグラフィックス」のエントリ。 前期ファニチュアデザイン計画で設計した収納家具のプレゼンシートやロゴマーク、コンセプトなど、 VectorWoks(ベクターワークス)キャドソフトを使用して可能な表現を模索していく授業。 今回はロゴマークを作成中。文字を曲線に変換したり、、、 画像から形状をデフォルメしてみたり、、、 グラフィックを専門的に学ぶわけではないですが、基本的な内容は説明を受けて、 自分なりに組んでみました。 最初につくった原案... --- ### 自宅で操作できる教材の模索 - Published: 2021-12-06 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/06/42023/ - カテゴリー: 土木測量 もしも、学校ではなく自宅で測量実習を体験できたら・・!そんな想いを胸に360°カメラを眺めていたら、こんなことを思いつきました。 角度と距離を観測することのできる、トータルステーションと呼ばれる器械の視点になることができます。 内容は、座標値を求めるために必要な「方向角」と呼ばれる角度の考え方を自分の視点で見てみよう!というものです。この「方向角」、授業で出てくると少し理解が難しいんです。その理由は、目に見えない角度だから・・。 今回はピンク色と水色の線で表しているのが「方向角」です。このように... --- ### 家具製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-12-06 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/06/41938/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 機械加工を学びながら、キャビネット製作をおこなう実習を進めています。 現在、箱物家具の角部分の鉋掛けをしております。 シュッ!シュッ!シューッ!っと加工する音が耳心地がよい。 っと実習室を見渡すと同じ箱でも完全に座屈した箱を発見。 箱を組み立てて、固めてる際に最大2tまでかけることができるプレス機にいれるのですが... どうやら彼ら彼女らの中に... プレスしすぎてしまった人がいるようだ... 話を聞くと... 「普通だったらちょっとミシッ!... --- ### ホテルリノベーション課題[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2021-12-03 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/03/41901/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「インテリアデザイン設計」のエントリ。 2学年の進級課題は観光地ホテルの客室リノベーションです。 ホテル立地の周辺環境や、様々な客室のインテリア空間を調査しエスキスを完成させました。 空間のイメージをスケッチして、CAD入力を進めます。 Vctorworksの操作は2年目。2D作図や3D作図操作にも慣れてきて、入力作業が早くなってきました。 平面詳細図・展開図・天井伏図の3枚がインテリアでは重要な図面となります。 しっかり描きこんでいこう。 &nbs... --- ### 卒業制作・エレキギター編[3D-CAD科2年] - Published: 2021-12-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/02/41986/ - カテゴリー: 機械・CAD 3D-CAD科2年生は10月後期から週3日「卒業制作」の時間があります!卒業制作は各自が好きな物を三次元でモデリング(データ化)し、レポートにまとめます。もちろんモデリングする題材は事前に選定し、単純すぎる形状の物や部品数が極端に少ない物は選べません。 前回はバイクのモデリングを行っている学生を紹介しましたが今回はエレキギターのモデリングを行っている学生を紹介します!!! この学生は、“世にある物”を測定しモデリングするのではなく自分の好きな形状に変更し、形にしようとしています。なので、以前紹介... --- ### 【リベラルアーツ科】コミュニケーション学 - Published: 2021-12-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/02/41957/ - カテゴリー: 留学生 コミュニケーション学の授業は、現代思想を通じて、学生自身の今後の研究に有効な論理的思考力と常識を疑う姿勢を身につけることを目的としています。 この日の授業では、ナチス親衛隊中佐で第二次大戦中のユダヤ人移送局長官であったアイヒマンが、いかにしてユダヤ人大量虐殺を行うようになったかという問いをもとに行われた、いわゆる「アイヒマン実験」について考えました。 この「アイヒマン実験」を行った米国・イェール大学のスタンレー・ミルグラム教授は実験の内容を『服従の心理』という書籍にまとめました。 我々人間は権威... --- ### 令和5年卒業生用【就職指導課】 - Published: 2021-12-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/02/41945/ - カテゴリー: 就職指導課 令和5年卒業生用の「就職活動支援マニュアル」が出来上がりました。このマニュアルをもとにこれから各学科での就職ガイダンスをおこないます。 就職活動支援マニュアルにはこの様な事が載っています。 これから行われる「就職活動の流れ」や「面接試験について」、「履歴書・添え状の書き方」等々、この一冊で就職活動に行く準備ができます。もちろん模擬面接や就職に対しての不安な事なども個別に相談する事ができます。 5ページにある「キャリアデザインシート」と、6ページの「自己分析シート」はとても重要です。意外に自分の事... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科] - Published: 2021-12-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/02/41848/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生「レンダリング」のエントリ。 1年間毎週3時限じっくりじっくり学ぶ「レンダリング」 前期は図学図法を学び、後期は着彩について学びます。 講師の其田先生が描いたサンプル。ここを目指して。 まずはトレースダウン。 トレースダウン。じっくりいこう。   – 中央工学校体験入学募集 – 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々! ぜひ体験入学に参加してみてください! 体験入学紹介WEBページ【 ... --- ### 優秀賞!! [木造建築科2年] - Published: 2021-12-01 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/01/41923/ - カテゴリー: 建築 木造建築科2年生の2名の学生が、3級建築大工技能士成績優秀賞を受賞しました。そして、第28回彩の国職業能力開発促進大会にて表彰式があり参加させて頂きました。 表彰式は緊張しましたが、これからも技術の向上に努めていく上で最高の励みとなりました。表彰式終了後、壇上に上がり記念写真を撮りました。ふたりの更なる飛躍に期待しています。 --- ### 家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-12-01 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/12/01/41812/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」のエントリ。 材料加工からあっという間に仮組み、接着までたどり着いていた。。。 学生たちを知る関係者からは、、、 「あのファニチュアの3年生が!?」 「11月末で椅子を仮組まで進めただって!?」 「なにか違うチカラが働いたか!?」 「いやこれが本当の彼らの実力というやつでは?」 さて、詳細については筆者もよくわからないが、彼らの実力でここまでたどり着いたことだけは間違いない。 どうであれ、なかなかこだわり抜いた形状で美しい。 なんなら座... --- ### AutoCADで進級作品の図面を作成中 [建築設計科1年] - Published: 2021-11-30 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/30/41978/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の設計製図授業では、AutoCADという図面作成ソフトを使って、只今順調に進級作品の実施図面の作図が進んでいます。縮尺1/50で表現する『配置図』や『平面詳細図』、縮尺1/30で表現する『矩計図』、縮尺1/100で表現する『立面図』と『断面図』など、連日ノートパソコンに向き合い続けている学生達です。   授業中だけでなく自宅でもノートパソコンと向き合い続け、印刷した図面の抜けや間違いを何回も自らチェックし、ようやく講師の先生方に提出して指導を仰ぐと、真っ赤に添削された図... --- ### 行灯作成 ~照明計画~ [建築室内設計科1年] - Published: 2021-11-30 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/30/41971/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科ならではの科目の一つ「照明計画」。 照明は、空間を豊かに演出し、インテリアの一部として欠かすことのできない要素です。 照明計画の授業では、照明にかかわるさまざまな知識習得に向けて、講義や演習を行っていますが、今回は「行灯照明」作成の様子をお届けします。   サンプルの台紙を利用した行灯であったり、白紙の紙を切ったり、貼り合わせてみたりと様々な形状の行灯が出来ました。 そして、出来上がった行灯を学生たちがセッティングしていきます。果たしてどんな明かりが灯るのでしょうか? &... --- ### 家具モデリング[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2021-11-30 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/30/41804/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択「家具モデリング」のエントリ。 インテリアデザイン科1年後期(10月~)から一部授業で選択となります。 「計測」→「作図」の徹底的な練習風景をご紹介。 木製の引き出し部を「計測」 斜方眼紙に同寸で描き写す「作図」 「計測」しては「作図」。 ファニチュア選択では家具図面で必要な三面図の徹底的な理解を実習を通して進めています。 手描き図面もCAD図面も挑戦しながら一つ一つ完成させていく。 ちなみに計測した寸法を描き込むためのスケッチもササっと描きます。 じっく... --- ### 測量の理論を知るために[土木建設科1年、測量科1年] - Published: 2021-11-29 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/29/41909/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校の測量実習では、パソコン等でのプログラムを使わず電卓を使用し手計算を行い、手で図面を製作する「手書き(手描き)」に力を入れてます。 この「手書き」が、測量の理論を理解するのにうってつけなんです。   因みに、土木測量科2年生が取り組んだ総合測量実習はパソコンで計算し、作図を行っています。 そんな手書きの実習に、土木建設科と測量科の学生が取り組んでいます。   秋晴れの空の下、班のチームワークを駆使して観測を進めます。 観測で得られたデータは、「手計算」で座標値を求め... --- ### 基礎を学ぶ[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択] - Published: 2021-11-29 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/29/41766/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択授業「家具製作Ⅱ」のエントリ。 インテリアデザイン科は後期(10月~)より一部授業が選択となります。 【インテリア選択】空間デザインや2級建築士取得を目指す学生達が選択。 【ファニチュア選択】家具製作をやりたい!職人を目指したい!学生達が選択(2級建築士未対応)。 さて、現在講師の瀬尾先生に教わっているのは、家具図面の描き方。 実物の家具を自分で計測して、計測した数値から三面図を描く。 14号館1階実習室で、床に製図版を広げながら作業を進めている。 作図だ... --- ### とりあい [木造建築科1年] - Published: 2021-11-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/27/41869/ - カテゴリー: 建築 前回のブログで、無事建方が終わり。。。 筋違いと間柱のとりあいに挑戦! 講師からとりあい部分の指導を受けました。材料同士が隙てしまうとみっともないものです(;´Д`) 指導を受けたように挑戦しますが、ドキドキしたせいか中々作業が進みません。 いざ、墨付け通り加工を行いましたが筋違いに使われている栂(ツガ)が硬くてまっすぐのこぎりが引けません。 筋違いと間柱の『とりあい』は間柱を欠きます。↑↑↑建築法規で習います。(建築基準法 施行令45条4項) 筋違い・間柱を釘と金物で留めて完成、びったびたなク... --- ### エクステリア演習[建築学科3年] - Published: 2021-11-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/26/41843/ - カテゴリー: 建築 今回は「エクステリア演習」の授業を紹介します。 エクステリアとは・・・「外部、外面、外観」という意味の英語です。エクステリア⇔インテリア というイメージでしょうか。 建築を計画する上で、エクステリアの計画は、とても重要な要素の一つです。 この授業の目的は「建築の外部空間に重点を置き、造園計画・アプローチ計画等の手法を理解する」となっています。そして職業実践専門課程に関連する科目となっており、企業からの講師による指導の下に実施されています。[担当:野口則子先生(野口都市建築設計事務所)] 今回は【... --- ### エンタの卒業制作[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-11-26 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/26/41788/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「卒業制作」のエントリ。 コンサート、舞台、イベントなどを学生たちが自由に設定し、演出、デザインを施す卒業制作。 10月からスタートして2ヶ月が経過しようとしている。 卒業制作専用のクロッキー帳。ここに自分の調査した内容やステージのイメージなどを描き込んでいく。 学生が描いたスケッチイメージ1。こちらは舞台セットのイメージだろう。 学生が描いたイメージスケッチ2。ステージごとに統一感を持たせつつ違うシーンを考えている様子だ。 手描きのイメージをより具体化させるために... --- ### 木造住宅課題進行中! [建築科1年] - Published: 2021-11-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/25/41836/ - カテゴリー: 建築 初めての自由設計でなかなか案が決まらない学生たち。先生に相談しながら課題に取り組んでいます。   先生から赤チェックをしていただき、お墨付きをもらえてやっと作図に取り掛かれまます。平面図や立面図、断面図、矩計図、構造伏図など様々な図面を描いていきますが、学生はよりよい作品を作ろうと慎重に描いています。生みの苦しみを十分に感じているはず。ぜひ頑張ってください。 --- ### 学校説明会in軽井沢研修所を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-11-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/25/41859/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 一気に寒さが増し、冬の訪れを感じる今日この頃。 体調を崩さぬよう、あたたかくしてお過ごしください◎ さて、前回のキャンパスニュースで少しだけご紹介した【軽井沢研修所】を利用し、 去る11月20日(土)に学校説明会を開催しました。 今回のイベントは、コロナウイルス等の影響で東京に来ることができなかった 入学希望者の方のために、秋の特別企画と題してご用意しました。 当日の様子をご紹介します^^ 矢代専務理事の挨拶 学校概要・入試方法・学費 等の説明会 茶苑の見学... --- ### シリコン実習[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-11-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/25/41777/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 固形ワックスの像家作業が終了し、原型が完成しました。 彼ら彼女らも徐々に制作環境やクラスメイトにも慣れてきて、 教室内にはこのようなちょっとした小人たちが増えています。 今回の実習は、原型からシリコンで型取りをして、そこに樹脂を流し込むことです。 固形ワックスの造形が終了したら、油土で壁を作り、オスメスの型を取ります。 シリコンが流し込まれたの図。 オスメス共に型が取れたら、空気抜きの穴を確保して、いよいよ樹脂を流し込んでいきます。... --- ### 展示施設設計 [建築工学科2年] - Published: 2021-11-24 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/24/41834/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生が現在取り組んでいるのは、進級課題(展示施設の設計)です。2年生になり美術館や博物館など、設計の規模も大きくなってきました。   今日はボリューム(建物の大きさ)とデザインの検討をするためスタディ模型を作りました。 授業が終わる頃には何十個もの模型が並びました。曲線や箱が並んだもの... デザインは様々です。   進級課題はまだ中盤戦です。どんな展示施設になっていくのか楽しみですね! --- ### セルフチェック重要[インテリアデザイン科1年インテリア選択] - Published: 2021-11-24 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/24/41796/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択「基礎製図」のエントリ。 現在、物販ショップデザインの進級課題真っ最中である。 タイトル通り、セルフチェック... つまり自分で描いた図面を自分でチェックする。 専用のチェックシートを活用して... □通り芯寸法 □全体寸法 □室名 □床レベル表記 などなど 平面詳細図に必要な記載内容が記入されているかどうかを赤ペンを使ってチェックしていく。 自分がデザインした空間を、平面詳細図として初めて描いてみた彼ら彼女ら。 チェックしてみるとわんさかわんさかと記入モレが。。。 ... --- ### 木造住宅設計 [建築工学科1年] - Published: 2021-11-23 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/23/41831/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の設計製図では、進級課題「木造二階建住宅」に取り組んでいます。二級建築士の製図試験でも出題の多い木造を、1年を通し学んでいきます。進級課題では意匠設計(デザイン)だけでなく、構造も検討していきます。 この日は、複雑な屋根形状を考えている学生が先生に質問するために自分で考えた構造を模型にしてきました!!   一方、こちらの学生は平面詳細図を書いています。参考図はありますが、自分の設計した建物を作図していくので、細かいとこまで理解していないと書けません。資料を広げて悪戦苦闘... --- ### ショールーム見学[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-11-23 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/23/41748/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 感染症の影響を受け、ショールーム見学や建物見学などできなかった... 最近の感染者数の落ち着きを考慮し、見学先企業のご協力やご理解をいただいた状況で、 今回のショールーム見学が可能となりました。 ご協力いただいたのは、日本金物業界で知らぬ人はいない「スガツネ工業株式会社」様です。 さて、家具製作をする上で金物は重要な役割を果たします。 引き出しや扉などの開き勝手を左右する金物の製造や製品特徴について学びました。... --- ### 正確な値をミリ単位までって測量はシビアだよ[土木測量科1年] - Published: 2021-11-22 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/22/41754/ - カテゴリー: 土木測量 土木測量科1年生が、荒川の河川敷で日曜実習を行いました! 長さ3mの標尺と重さ3kgにも及ぶ標尺台やオートレべルを携えて行ったのは、高低差を測って標高を求める水準測量です! 自身の目でミリ単位まで高低差を読定します!   水準測量に関わらず、測量を行う上ではルール(作業規程)が定められています。 今回の水準測量では、様々な誤差を消去するための観測法や等級によって異なる最大視準距離(一回に70mまでなら観測していいよ~)だったり、誤差の許容範囲(5mmまでなら誤差があってもいいよ~)だっ... --- ### 家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-11-22 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/22/41703/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」 課題は「椅子制作」です。 自らの手で生みだした椅子。形や大きさなどを決定するまでに半年間みっちり考えた、 いわば自分の分身ともいうべき存在だ。下の写真に写るような形状を製作中。 肘受や背棒の加工中。 斜めに傾いた材料の加工はとても難しそうだ。 湾曲した背の形状は、 大きなベルトサンダーを使って加工をしている。 作業しているこの一体は真っ白けだ。学生も作業用グラスをかけて集中して作業をしている。 材料の内側に求めるべき形状が貼られている... --- ### 配管加工実習(施工管理実習代替授業) [建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻] - Published: 2021-11-20 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/20/41725/ - カテゴリー: 建築 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻の施工管理実習の代替授業として配管加工実習(給水管の切断とネジきり及び配管接続)を行っています。建築設備で使用される金属配管は、建設現場にて加工され工事に用いられますが、その加工における切断・ねじ切り等の作業と配管路の組立、通水試験までの実習を班ごとに行います。始めに配管加工における基礎知識(配管材料について、ネジ切りの寸法等)の講義を受け、実習に向かうための知識を会得します。 実際に配管加工実習を始めましょう。まず、配管の切断です。金属管を必要長さに切り分... --- ### 夜間で学ぶ学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2021-11-19 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/19/40916/ - カテゴリー: 建築 大学卒業後、金融業界などで働いていましたが建築に興味を持ち、将来は設計士として建築に携わりたいと思い建築業界に飛び込みました。大学では文学部を卒業していたので、建築は全くの初心者だったため『一から学びたい』『資格も取得したい』と思い、学校に通う事を決めました。 中央工学校を選んだ理由は、歴史も長く多くの卒業生を輩出しており、建築業界で働くにあたって何かしらの繋がりが持てるのではないかと思ったからです。その上、中央工学校では夜間の学習環境も良く、建築士受験資格を得られる履修となっているため、働きな... --- ### 公共施設設計③[建築学科3年] - Published: 2021-11-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/17/41692/ - カテゴリー: 建築 11月も半ばを迎え、予定ではエスキスを終えてCADを使った製図の時間となりましたが... まだまだ完璧な計画を終えての図面作成には至っていません。   参考としている建築物の資料を見ながら改めて計画の一部を変更したり、 設備機器(写真の学生はエレベーター)の寸法を再検討したり、詳細を詰めながら設計を進めています。 しかし、のんびりしている時間はありません。静寂の中に響くのは「カチカチッ」というマウスボタンを叩く音。皆、CADでの作図に真剣です。 11月末には図面の提出日がやってきます。 --- ### 木造2階建て住宅課題の作品展示 [建築設計科1年] - Published: 2021-11-16 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/16/41685/ - カテゴリー: 建築 設計製図や演習科目課題の優秀作品が、現在STEP4階のギャラリーに展示されています。建築設計科1年生では、前期に取り組んでいた『木造2階建て専用住宅設計』課題約130点の中から、特に良くできた作品を2点展示しています。   作品が展示されることになった学生に話を聞くと、『木造の構造伏図を理解して、自分の設計したプランの床伏図や小屋伏図を描くのは難しかったけれど、諦めずに頑張って図面を描き上げました。外観意匠模型を作るのはとても楽しかったです』と、教えてくれました。   ギャラ... --- ### より実践へ [木造建築科1年] - Published: 2021-11-16 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/16/41673/ - カテゴリー: 建築 軽井沢で行う予定でした建方実習の代替授業を技能実習場で行いました。前回までに加工した土台・柱・桁(梁)の建方(建前)をします。 土台を敷いて柱を建てます。威厳ある棟梁の墨付けに学生たちはびびってしまい、加工が思うようにいかずうまく入らない部分もありましたが、学生たちの良い経験となりました。 桁を組む時も、仲間と息を合わせて... ほぞの加工が少し曲がったことで歪んでしまい、建て入れ直しを必死に行ってました。力の加減が難しく行ったり来たりは想定内です。 下げ振りをしっかりとみて、びったびたな建方を目指... --- ### 【情報ビジネス科】現代企業研究 - Published: 2021-11-15 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/15/41655/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科1年生の必修科目である「現代企業研究」は、早くから就職活動を意識させ、広く業界 ・業種・職種を知ることで視野を広げさせることを目的として開講されています。 この日は企業の経営者をお招きし、業務内容と求める人材についてお話を伺いました。 1年生の皆さんにはこの授業で学んだことを活かして来年の就職につなげてもらいたいと思います。   情報ビジネス科、国際コミュニケーション科、リベラルアーツ科はオンライン説明会を実施しております。希望される方は、こちらからお入りください。 皆さ... --- ### 進級課題本格始動 ! [建築学科1年] - Published: 2021-11-13 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/13/41642/ - カテゴリー: 建築 建築学科一年生の進級課題が本格的に始動しています。在来木造住宅の設計で、敷地は指定された横浜と軽井沢の二つの敷地から自分自身で一つを選び、設計に取り組んでいます。   エスキスの作業は終わり、平面図、立面図、断面図と進み、現在は平面詳細図の作成を行っています。今まで描いたことのない詳細図の作成に学生たちは四苦八苦しながらも作図を進めています。   ひたすら黙々と図面を描いてゆく作業は学生たちにとっては楽しくもあり、苦労も伴いますが、この作品が一つの形としてまとまるのを教員であ... --- ### 卒業設計のアイディア [建築科2年] - Published: 2021-11-12 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/12/41627/ - カテゴリー: 建築 建築科2年生の卒業設計の共通テーマは「飛鳥山公園に建つアートセンター」です。学生はそれぞれの思いを胸に、手書きのスケッチと、パソコンによる情報収集やCAD作図を、行ったり来たりしながら素案を固めていきます。アイディアが形になってきたら、まずは先生に相談します。行き詰った考えを解きほぐしていただいたり、熱いアイディアに勢いをつけていただいたり。夢のある提案を膨らませる、一番楽しい時間です。 --- ### 荒川河川敷に新たな道を計画しよう[土木測量科2年] - Published: 2021-11-11 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/11/41617/ - カテゴリー: 土木測量 土木測量科2年生 後期1回目の日曜実習は、荒川河川敷での応用測量実習でした。 今回実施する「応用測量」は、道路の路線中心杭を計画し設置する実習を行いました。 中心杭を設置するための計算は夜間授業で実施しました。 全て手計算だったので測量の計算ソフトが使えれば・・・なぁ~・・(>_ --- ### 悩ましい卒業制作[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-11-11 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/11/41606/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「卒業制作」のエントリ。 悩ましい卒制。 10月から始まって1カ月が経過した。 新築コースとリノベーションコースの2つ。 どちらのコースも計画地の環境をじっくり調査して新しい空間を提案していきます。 新築コースは周辺環境から建物ボリュームの検討や法的制限の確認などすすめていきます。 あくまでもインテリアデザインに特化した提案性を保持しつつなので、なかなか難しい。 リノベーションコースは、既存建物の改修案。既存の空間の「残す部分」「変更する部分」を、 ... --- ### 設計専攻、建築設備実習室にて![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2021-11-10 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/10/41585/ - カテゴリー: 建築 卒業制作は、敷地も用途も構造も全て学生自身が決めることができ、これまでに学んで得た知識を総動員して取り組む、学生にとって集大成の作品です。建物はデザインのことだけではなく、構造や設備を含めたあらゆることを検討して生まれます。設計専攻の卒業制作ではこうしたことをトータルで考えて実施図面としてまとめていきます。   中央工学校には、設備関係の様々な機材を実際に作動させて目で見て触れて学ぶことができる「建築設備実習室」があります。主に建築設備設計科や設備専攻が学習の場として利用していますが、... --- ### インテリアエレメント[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-11-10 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/10/41595/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 前回は、こんな感じ。 シリコン成型の実習授業。 固形ワックスの原型が完成し、油土を使って型枠をつくり、 シリコンを流し込みます。 さて、理想どおりの型がとれるか、、   今後に期待。 --- ### キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-11-09 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/09/41588/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 後期の家具製作で作るのは、木製キャビネット。 機械加工を学ぶために製作を進めます。 製作前に、図面を描き、寸法の確認を進めます。その後機械加工が始まります。 大きな機械を初めて動かせる瞬間... マシーン好きにはたまらない。 講師の青木先生が使い方について説明するの図。 いざ... 今後の記事に期待。 --- ### 建築設計科の卒業設計、第三次審査突破![建築設計科2年] - Published: 2021-11-09 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/09/41580/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の2年生では、11/8(月)に卒業設計の第三次審査が行われました。今日の提出は表紙を含む全ての図面の提出になりました。   今回で6月から取り組んできた卒業設計の全ての実施図が提出になりました。次回から模型製作やプレゼンテーションボード製作に取り掛かります。これからも気を抜かずに頑張りましょう!! --- ### 進級課題のエスキス提出日 [建築設計科1年] - Published: 2021-11-09 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/09/41578/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の設計製図授業では、いよいよ進級課題の鉄骨造3階建て店舗併用住宅設計のエスキスの総合提出日を迎えました。前期の木造課題とは構造が異なり、鉄骨造での柱割りや外壁材との納まり、店舗を含む開口部の計画など、エスキスをまとめるにも悪戦苦闘する部分が沢山ありましたが、どうにか無事に平面図・立面図・断面図の基本となるプランが完成しました。   建築設計科の設計製図授業の指導には、ベテランの講師の先生方が優しく丁寧に、且つ厳しい目線で対面指導をしてくださっています。学生一人一人の個性... --- ### 卒業制作・バイク編[3D-CAD科2年] - Published: 2021-11-08 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/08/41561/ - カテゴリー: 機械・CAD 3D-CAD科2年生は10月後期から週3日「卒業制作」の時間があります!卒業制作は各自が好きな物を三次元でモデリングし、レポートにまとめます。もちろんモデリングする題材は事前に選定し、単純すぎる形状の物や部品数が極端に少ない物は選べません。 今年の2年生はバイクのモデリングを行う学生がいます!実物をもちこんで、分解測定しモデリングを行います。 これはなかなかの部品点数で、曲線も多く、安易に円筒の組み合わせだけモデリングしてしまうと、安っぽいデータになりがちなのでどこまで実物と同じ形状にできるか、... --- ### 公共施設設計②[建築学科3年] - Published: 2021-11-06 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/06/41537/ - カテゴリー: 建築 進級課題「公共施設設計」のエスキスが進んでいます。上の写真の学生は、建物の大きさをある程度決定してから、敷地に対する建物の配置をパズルのように考え整理しています。   中には手描きのスケッチを基に、3Dソフトを使い空間を確認しながらエスキスを進めている学生も。 エスキス作業は様々な条件を整理して建物として形にしていく過程でもあります。方法は学生によって様々ですが、アイデアが浮かんではスケッチをして・・・を繰り返しながらエスキスを進めています。 --- ### 写真から地図を作ろう![測量科1年生・土木建設科1年生] - Published: 2021-11-05 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/05/41539/ - カテゴリー: 土木測量 土木測量科の地形測量の記事でお伝えした地図の作成では、地上で地道にデータを取得しました。 が、今回はなんと!写真から地図を作成していきます(*^^)v 使用する写真は、このように航空機から撮影した写真(空中写真)です。 そして、空中写真を基に地図を作成するまでの一連の流れを、「空中写真測量」といいます。   撮影では高度3000mを超えることもあるようです・・・。 なかなかスリリングな測量ですね(; ・`д・´)   連続で撮影した空中写真は、それぞれが約60%重なっています... --- ### 2級リビングスタイリスト資格試験で奨励賞受賞 [建築系] - Published: 2021-11-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/05/41534/ - カテゴリー: 建築 日本ライフスタイル協会主催の2021年度夏期リビングスタイリスト資格試験において、中央工学校は団体奨励賞を受賞しました。また、特に成績が優秀だった学生には、学生奨励賞も頂くことができました。学生は大変喜んでおり、勉強の励みとなる受賞になりました。 リビングスタイリスト資格試験とは、住生活商品の販売現場で十分な活躍ができるように、商品知識と販売技術を身に付けることを目的とした資格試験です。建築・インテリアを学ぶ本校の学生たちが、積極的に資格取得に向けて励んでいます。 --- ### 店舗デザイン[インテリアデザイン科インテリア選択1年] - Published: 2021-11-05 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/05/41519/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択「基礎製図」のエントリ。 鉄骨造3階建ての1階部分のテナントを物販店にする計画です。 インテリアデザイン科インテリア選択にとって初めての空間デザイン課題となります。 物販店は各自が自由に設定し、ターゲットや販売商品にあったデザインにしていきます。 どのような店舗にするのか、現状の店舗など参考にしながら自分が思い描く店舗を設定します。 空間全体のイメージを伝えるためのスケッチやエスキスなどで自分の考えが伝えられるように準備します。 エスキスの途中段階を講師の仲... --- ### イメージ[木造建築科2年] - Published: 2021-11-04 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/04/41508/ - カテゴリー: 建築 現在、自由設計に取り組んでいます。エスキスが完成に近づき、図面化する前にスケッチを行いました。 エスキス... 建物の形や間取り等を決めること スケッチをすることにより建物の外観のイメージが湧きます。 --- ### 舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年2年] - Published: 2021-11-04 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/04/41452/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年2年特別授業「舞台造作実習」のエントリ。 まずは設営した舞台セットでの学生による寸劇(無音)の様子を覗いてみよう。 https://youtu. be/U1mckWPNW14 楽しんでいる様子。前回までの様子はこちらからチェック。 エンターテインメント設営科らしい実習がコロナ禍でもようやく実施できました。 1年、2年が協力して設営する舞台セット。 前回の「道具しらべ」から大道具の修整を加えて本番へ。  前回同様パネルの搬入。  中央工学校STEPホ... --- ### 軽井沢合宿研修代替授業[建築系全体] - Published: 2021-11-03 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/03/41486/ - カテゴリー: 建築 中央工学校では、校外の施設である軽井沢合宿研修所において、毎年研修を行っていましたが、今年度は、コロナ禍の影響により、実施することが難しいと判断した為、校内で代替授業を行いました。 軽井沢合宿研修を行う目的を説明した後に、実際に軽井沢の敷地内にある茶室と三五荘の今に至るまでを記録したDVDを鑑賞しました。コロナ禍を乗り越え、落ち着きを取り戻し、再び実施できるようになることを心待ちにしております。 --- ### 求人のための学校案内2023 - Published: 2021-11-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41493/ - カテゴリー: 就職指導課 「求人のための学校案内2023」を作成しています。(一部加工) こちらは企業様向けに、中央工学校ではどのような学校で、何を勉強をしているのか、資格はどんなものを取っているのかなどわかりやすくまとめてある冊子です。来年の2月頃に数千社とある企業様宛に送付します。現在内容を各学科の先生方にチェックしてもらっている段階です。中央工学校に求人をいただくための大事なものです。 中央工学校の学生が希望する会社に就職が出来るよう、就職指導課は学生の皆さんを全力で支援をします。 --- ### 総合建設実習の代替授業が始まりました![建築系] - Published: 2021-11-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41483/ - カテゴリー: 建築 建築系の該当学年では、11月から12月にかけて総合建設実習の代替授業が行われます。例年静岡県で実施していますが、コロナ禍の為、代替授業として富士教育訓練センター協力のもと、遠隔で実施します。   学生たちはオリジナルの動画を聴講し、測量・足場・鉄筋の配筋等の知識を高めます。得た知識を普段の授業や実習に活かしてほしいです。 --- ### 2年間の集大成 「卒業制作」  [建築室内設計科 2年] - Published: 2021-11-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41479/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成となる卒業制作に取り組んでいます! 卒業制作では、公共施設の設計を行い、自分の設計したい建物を考えるだけではなく、敷地周辺や地域との関わり方も含め、視野を広げて考えていきます。エスキスを見てみても、作品に対するアプローチの仕方に幅が広がり、力を付けていることが窺えます。さすがは2年生!   エスキスが固まってきたら、CADを使って図面の作業に入ります。 休み時間の学生たちの賑やかさとは違って、黙々とパソコンに向かい集中して作業を進めていく教室では... --- ### 一般入学願書受付開始【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-11-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41437/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 一段と秋の涼しさも深まり、紅葉の見ごろを迎えている場所も多いのではないでしょうか? 写真は、数日前の軽井沢研修所の一角です。 軽井沢は葉が色づき始めたばかりのようですね。 中央工学校の軽井沢研修所では、四季折々の自然の美しさを堪能することもできます^^ この研修所は、2泊3日の合宿研修や合宿実習などで、学生たちが学びの場として利用しています。   さて中央工学校では、11月1日(月)より一般入学の願書受付を開始しました。 推薦入学の願書も受付中です... --- ### 卒業制作[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-11-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/02/41420/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「卒業制作」のエントリ。 2年間の集大成である卒業制作が始まり1か月が経過した。 現存する舞台や演劇を参考にアレンジしたり、アーティストの新しいコンサートなどを設定する卒業制作。 最初の設定がとても重要です。 とある学生の設定は... 「大好きなアーティストが新しいアルバムを発表する際におこなうアリーナコンサートのデザイン」 であったり... 「漫画作品の舞台化(2. 5次元)」など学生たちがそれぞれ設定を考えていきます。 そのまま進めるわけではなく、教員講師陣による設定チェ... --- ### 残すところ、5回です [測量科・地理空間情報科] - Published: 2021-11-01 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/01/41429/ - カテゴリー: 土木測量 時が経つのは早いもので、今年度の体験入学は残すところ5回となってしまいました(. . ) (令和4年3月26日(土)の1stSTEP体験入学は除く)   まだ進路に迷っている方は、是非一度足を運んでみてくださいね! 気になる体験入学の内容ですが... 今回は土木測量系5学科の内、測量系学科の内容を紹介していきたいと思います! !   綺麗に整頓された器機の数々✧˖°。 体験授業では、トータルステーションやレベルといった精密器機を実際に操作していきます。 ワクワクしますね(#^^#) &n... --- ### インテリアドローイング[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-11-01 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/11/01/41373/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「インテリアドローイング」のエントリ。 手描きパースを学び始めて3年目。3年目ではコピックマーカーを使用した着彩について学びます。 インテリアパースのポイントは「小物」を描くところにあります。 内観の雰囲気をだすためにも細かな雑貨類を書き込んでいきます。 参考作品をよく観察しながら真似ていきます。 作図が完成したらコピックで着彩を施していきます。 岩・植物など難しい着彩にも挑んでいきます。 自分の卒業制作を表現するパースでも手描きで頑張ってほしい。 ... --- ### 剪定実習[造園デザイン科2年生] - Published: 2021-10-29 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/29/41395/ - カテゴリー: 土木測量 校内で剪定の実習を行いました! 先生から樹木の説明や、剪定する際の気を付ける事の説明を受けて、いざ!剪定開始!! ※熱中症対策のため、一部マスクを外すことを認めて実習を行っています。     とってもいい天気! 屋上での実習でしたので、夏を思い出させてくれた日でした。(笑)   皆手を止めずに集中して実習を行ってくれましたので、半日で選定を終わらせることができました。 さすが2年生!   こちらが剪定前。   そして剪定後。 伸びていた枝が切り揃... --- ### プレゼン資料作成[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-10-29 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/29/41361/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「コンピュータグラフィックス」のエントリ。 2021年、令和という時代、家具が作れる職人であっても、PCを当たり前のように使えないと 社会で羽ばたくことができないかもしれない... (羽ばたく必要性については個々の問題であるが... ) ファニチュアデザイン専攻2年は、CADで家具図面や家具CGが創れるようになるため、 「コンピュータグラフィックス」という授業を履修します。 その授業の中で、自分のPCを使った授業でプレゼンテーション資料を作成する最低限のノウハ... --- ### 座学授業[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-10-28 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/28/41349/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年「基礎力学」「建築法規」のエントリ。 基礎力学では2級建築士試験「建築構造」の出題範囲中の主に計算問題をフォローしている。 教員の別府先生がipad板書スタイルで進める基礎力学。 半分登校、半分オンラインのハイブリット型で授業が進む。 一方、建築の法的制限についてフォローしていく「建築法規」の授業では、 天井カメラとミニホワイトボード板書スタイルで進んでいる。 主にインテリアに特化した法的制限についてじっくり学ぶ時間だ。 どちらの座学も自分でノ... --- ### こんな体験授業はいかが?[土木建設科、土木測量科] - Published: 2021-10-27 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/27/41273/ - カテゴリー: 土木測量 10月16日(土)に開催された体験入学では新しいメニューを取り入れてみました。 これまで土木系の体験授業は、レンガアーチの製作とトータルステーションの据え付け、観測練習を行ってきました。 今回は視点を変えて単管の組み立てと鉄筋の結束に挑戦してもらいました! 土木で単管?と思うかもしれませんが、単管の組み立ては建設現場で使われ、鉄筋の結束はコンクリートの型枠を組む際に必要になる技術なんです。 体験授業では、単管を組み立てる事よりも、クランプ(単管をつなげる器具)を固定する「ラチェット」の使い方や、... --- ### タイル工事実習をしました。 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2021-10-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/27/41264/ - カテゴリー: 建築 タイル職の講師から実技の指導を受けた後、タイル工事実習を行いました。まず、タイル下地にタイル目地の墨出しを行いました。授業でタイル張りの施工図を学んでいますが、タイルの種類が違うため事前の準備が必要でした。その甲斐もあり無事完了できました。 タイル張り付けモルタル塗りを体験しました。すでに左官工事実習を体験しているので、上達している感触はありますが、モルタルが粘り気強いので難しい工程でした。 圧着工法による通し目地と馬踏み目地のタイル張りを体験しました。一枚一枚張るのでとても緊張しました。目地幅... --- ### 実践さながら [木造建築科1年] - Published: 2021-10-27 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/27/41341/ - カテゴリー: 建築 木造技能実習では、面積が2坪で土台から柱・梁・小屋組みまで実践さながらの授業を展開しています。鎌継ぎや蟻継ぎ・追っかけ大栓継・ほぞなど、長い材料を使うのではなく、あえて短い材料で仕事(作業)を増やしての実習です。細かいところでは垂木の口脇墨や間柱の上下部分の欠き込みまで細工をしています。 棟梁(講師)がすべて墨付けを行い、若(学生)がきざむ。現場では棟梁の墨付けを若がどんどんきざむ、学生にも背筋がピンと張る思いをしてもらいます。間違えが許されない状況で加工方法が解らない部分や寸法の確認を棟梁に指... --- ### 家具製作Ⅰ[インテリアデザイン科ファニチュア選択1年] - Published: 2021-10-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/27/41220/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュア選択1年「家具製作Ⅰ」のエントリ。 箸・カトラリーづくりを通して、木材加工道具の使い方を学びます。 まずは安い端材を使って練習。スギ材を使用していきます。 加工土台と鉋を使って比較的やわらいスギを加工していく。 鉋をつかって、先に向かって細くなるように加工をするのが難しい。 削った材料をよく確認しながら進めないと、あっという間に細々とした箸になっていまう。 材料の固さ、柔らかさなどにあわせて加工を進めることを学ぶ彼女ら。 美しい箸を制作することができるか... 集中した... --- ### 卒業設計のテーマ発表会 [建築科2年] - Published: 2021-10-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/25/41317/ - カテゴリー: 建築 後期に入り、建築科2年生は卒業設計に取り組みます。講師の先生から「飛鳥山公園に建つアートセンター」というお題を与えられていましたが、公園内のどの場所に、どんなテーマの施設を構想するかは学生それぞれに委ねられています。この日は、そのテーマの発表会です。準備してきたスライドを投影して、卒業設計に向けての熱い思いをプレゼンテーションしました。教壇に立って、皆の注目を集めることは緊張したと思いますが、先生方のコメントをいただき、次へ進むやる気が高まっていったのではないでしょうか。 --- ### デザイン系作品展示[全学生作品展示] - Published: 2021-10-23 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/23/41098/ - カテゴリー: デザイン デザイン系(インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科)全学生の作品展示。 文化祭(飛鳥祭)が中止となってしまった今、彼ら彼女らの頑張りを展示する場がない。 ... ... ということで彼ら彼女らにとってご家族、お友達にも見せられる場を創ろうと思い、 デザイン系の全学生に声をかけさせてもらいました。 テーマは、 1人1人の学生協力のもと展示させていただきます(強制じゃないです)。 急な呼びかけに答えてくれた学生達(ありがと~感謝デッス!) まだ呼びかけに気づかない学生達(涙デッス... ) 学生ポータルサイ... --- ### 軽井沢合宿研修の代替授業【デザイン系学科】 - Published: 2021-10-22 - Modified: 2024-08-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/22/41062/ - カテゴリー: デザイン 中央工学校の設置学科で、全科共通で履修するカリキュラムがある... それは「軽井沢合宿研修」だ。2泊3日の研修と聞くだけで寒気がする人もいるかもしれない。 ひとまず、デザイン系学科(インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科)での実態はいかがなものか? 過去のアーカイブから参照してみよう。 ※ここからは令和元年(コロナ以前)の記事となります。 2019年11月頃にインテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の1学年が合同でおこなった研修の様子をご紹介。 2019年6月頃にインテリアデザイン... --- ### 10月21日は中央工学校の創立記念日!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-10-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40902/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 中央工学校では、本日10月21日に創立112周年を迎えました。 1909年10月21日に神田一ツ橋にて始まった中央工学校。 神田は当時の日本の文化を築く中央拠点であり ≪中央工学校≫の校名の由来はそこからきています。 ちなみに、現在キャンパスを構える「王子」に移転したのは1962年のこと。 王子キャンパスには、中央工学校の110年を超える歩みがわかる「歴史館」があります。 戦前の貴重な資料なども展示されておりますので ご興味のある方は、体験入学などのイベント... --- ### 大学卒業後に入学した学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2021-10-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/38593/ - カテゴリー: 建築 大学時代は、建築とは全く異なる心理学や社会学を専攻していました。当時は、将来自分は何になりたいのか、どのような職に就きたいのかがわからず、まわりの友達が就職活動の話をしているのを聞くたびに、焦りを感じていました。 その中で、建築の道に進もうと考えた一番の理由は、父の存在でした。 父は施工管理の会社を経営しており、自分が建築現場を管理することの面白さを教えてくれたり、実際に現場に同行させてくれたりもしました。そんな父の背中を見て、自分もこんな風に自分の仕事を将来子どもに話せるようになりたいと思い、... --- ### 中央工学校 1 号館の昔と今 - Published: 2021-10-21 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40994/ - カテゴリー: 土木測量 本日10月21日(木)、中央工学校は創立112周年を迎えました。 そんな創立記念日に、何をお伝えしようかと考えていると、 秋晴れの空に映える「中央工学校」の文字が目に留まりました。 この1号館には、土木測量系の教員室があります。 今年度は耐震補強工事を行っており、一時的に引っ越しておりますが、来年度はこちらの棟に戻ります。 2019年に撮影した写真を見ると、大分年季の入った様子が伺えますね。 長い間お疲れ様でした。 それから3年後の今年。 耐震補強工事と同時に外壁もメンテナンスが入り、見違えるよ... --- ### 創立記念日は10月21日 - Published: 2021-10-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40932/ - カテゴリー: デザイン 10月21日は中央工学校の創立記念日である。(パッカーン) そんな記念すべき日を、記念すべき日とするため、 「中央工学校同窓会」と「学生レストランSORA(学食)」が素敵なイベントを提供してくれました!! なんと、18日(月)・19日(火)・20日(水)の3日間、特別弁当が販売されたのだ! 今回はその様子をご紹介。 中央工学校の創立を記念する驚き価格!!情熱価格だ!! 念のため、イベントポスターの値段部分はモザイクをかけさせていただいた。 情熱価格であることは間違いない! このイベント、事前に前... --- ### 中央工学校「創立記念日」 - Published: 2021-10-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/41012/ - カテゴリー: 機械・CAD 10月21日は中央工学校の創立記念日です。 そんな素敵な記念すべき日に、 「中央工学校同窓会」と「学生レストランSORA」が素敵なイベントを提供してくれました!! なんと、18日(月)・19日(火)・20日(水)の3日間、特別価格のお弁当が販売されました! ※事前に前売り券を買います。 機械設計科、3D-CAD科の学生も、お弁当を引き換えていました。 合わせて、校内では「中央工学校同窓会」主催の「母校フォトコテンスト」も開催されており 応募作品の中から好きな写真を3つ選んで投票します。 さて、ど... --- ### 店舗設計開始! [建築室内設計科1年] - Published: 2021-10-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40978/ - カテゴリー: 建築 10月から後期が始まり、建築室内設計科の一年生は店舗設計の課題がスタートしました。 鉄骨造2階建の建物を設計し、その中に飲食店カフェの計画を行います。 この課題では、まっさらな敷地に建物を建てる計画から、その内部のカフェデザインまでを行います。                                                        入学してまだ数か月の1年生たちにとって、建物やインテリアの計画を一から考えていくのはとても大変な作業です。遠隔授業も併用しながら先生に相談しプラ... --- ### 公共施設設計①[建築学科3年] - Published: 2021-10-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/21/40929/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の進級課題である「公共施設設計」が始まりました。 ・公共施設建築の概要を理解し、都市における建築の可能性を模索しながら、テーマを設定し、場所を読み、人々に必要とされている公共施設とは何であるかを考えて行く過程を学ぶ。 ・敷地の歴史・現況などの条件等を直接調査し、設計に反映することともに、第三者に設計成果を効果的にプレゼンテーションするテクニックも習得する。 以上がこの課題の目的となります。 1年生から3年生前期までの課題は、決められた敷地に決められた用途を設計してきました。 しかし... --- ### 一級建築士課題 [建築工学科2年] - Published: 2021-10-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/20/40892/ - カテゴリー: 建築 10月10日に一級建築士の設計製図試験が本校校舎にて行われました。建築工学科2年生の教室も会場として使用されました。当日は、教室内にかなりの緊張感があったと思います。 その教室で黙々とパソコンを操作する学生ですが、彼らが描いている図面... 実は一級建築士の製図課題です。 建築工学科2年生の後期で取組む第一課題が一級建築士製図の過去の解答事例のトレースです。課題文を読み解き、解答事例をトレースして行きます。 実際の試験は手書きですが、授業ではCADを使用していきますので、早い学生はほぼ1日で書き終えて... --- ### 左官工事実習をしました。 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2021-10-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/20/41260/ - カテゴリー: 建築 左官職の講師から実技の指導を受けた後、左官工事実習を行いました。コテ返しの基本的技術を練習してから、壁下地塗を行います。学生たちは初めて体験する、このコテ返しが見た目以上に難しく悪戦苦闘していました。 タイル下地のモルタル塗りを体験しました。コテ返しがある程度できるようになると少し自信がつき、スムーズに壁のモルタル塗りにチャレンジできました。この工程も塗り付けることと平にすることが大変難しく上手にできませんでしたが、それにもましてワクワクして楽しんでいたようです。 さらに仕上げの漆喰塗も体験しま... --- ### 店舗を併用する住宅の設計プラン [建築設計科1年] - Published: 2021-10-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/20/40961/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の設計製図授業では、店舗併用住宅設計のエスキスが着々と進んでいます。今回は鉄骨造の設計なので、店舗と住宅の間取りを考えることと並行して、柱の配置をしっかりと計画する必要があります。まずは柱を等間隔に並べてみて、そこから更にプランを発展させて考えていきます。 設計プランがまとまってきたら、スタディ模型を作成して建物の造形やヴォリュームを確認します。模型を作ることで、平面だったイメージが立体的になって、より具体的なカタチを確認することができます。敷地模型にスタディを置いて検討を重ね、... --- ### フィンガージョイント[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-10-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/20/40866/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」のエントリ。 自分でデザインした椅子を自分で製作する卒業制作。 じっくりじっくりと製作が進む。 自分で購入した材料だから、大切に丁寧に加工していく。 スチロール模型の背もたれの部分。 湾曲した造形的加工が必要な箇所。 部材と部材を継いで1本の太く湾曲した部材にしたい。 材料と材料の強度を高めるために「フィンガージョイント」を採用している。 中央工学校14号館木工室で初めての加工【フィンガージョイント加工】が登場です。 フィンガージョイン... --- ### 【情報ビジネス科】ビジネス実務研修 - Published: 2021-10-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/19/40904/ - カテゴリー: 留学生 ~オンラインインターンシップ~ 情報ビジネス科では1年生を中心に夏と春の長期休みを利用して、企業様からのご協力でインターンシップを実施しています。この夏休みには、コロナの感染防止に配慮しオンラインでインターンシップに参加しました。 インターンシップでは広報に関する業務を通して顧客と実際にやり取りし内容をまとめ、それを会社へ報告するレポートの書き方などを学んだようです。 授業で学んだビジネスマナーや普段はあまり使わない敬語を実際に使う機会に恵まれ、参加学生からは現在の自分の力を知り、今後、何をすれ... --- ### プレゼンテーション [建築工学科1年] - Published: 2021-10-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/19/40890/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の設計製図の授業風景です。設計製図の中では図面の読み書きだけでなく、自分の考えを相手に伝える練習もしていきます。写真は講師の先生へ自分の計画案を説明している様子です。先生からはたくさん質問を投げかけられ、戸惑うこともありますが一生懸命説明していきます。 さらに、課題の途中でも友達と意見交換をしたり、提出後には自分の作品を友達の前で発表するプレゼンテーション(発表会)を行います。仲の良い友達の前ですが、前に立って話をするのはとても緊張します。しかし、回数を重ねることにより伝える力も... --- ### 卒業制作[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-10-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/19/40846/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「卒業制作」のエントリ。 10月から2月上旬の4カ月間取り組む学生最後の課題。 敷地、テーマなどすべて学生が決めていきます。 もちろん講師・教員とのヒヤリングを重ねながら、卒業制作としてのボリュームを外さないようにします。 候補地が決まったら、現地調査、図面入手など交渉を始めます。 交渉を始めていくと、就職活動で培ったビジネスメールや会話の仕方など活きてきます。 図面入手することはとても困難なのですがそれぞれの学生が地道に交渉を進めています。 調査内... --- ### 舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-10-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/18/40840/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」のエントリ。 「道具なおし」の作業中。 古い日本家屋をモチーフとした舞台セットに細かな「汚し」を施す作業。 エアブラシを使った実習も全員で挑戦しています。 https://youtu. be/QTI2PyOi4i0 まだまだ道具の特徴や取り回しが慣れない一面。画材が入った青いバケツをひっくり返しそうな瞬間。 ドキッとヒヤッとする。ひとつひとつ経験していく段階。 襖のパネルにちぎった和紙を貼り合わせている。 数多ある作業の1つ1つを経験していってほしい。... --- ### 風速を測定する [建築設備設計科2年] - Published: 2021-10-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/15/40854/ - カテゴリー: 建築 風速?? 建築設備って、お天気の勉強もするの(。´・ω・)?と思った、そこのあなた!気候条件によって環境が大きく変化する建築設備の世界ですが、天気予報でよく耳にする風速とはもちろん違います(`・ω・´) 今回測る「風速」は、簡単にいうとエアコン【空調機】が吹いている風がどのくらいかということです。(-"-)ん~... ? 建築設備実習室、通称 Facility Studioにはエアハンドリングユニットという空調機が設置されています。(すごい機械なので、ぜひ見にきて欲しい!!)その空調機で温度や湿度を調... --- ### 地図作りに潜入‼(総合測量実習) [土木測量科2年生] - Published: 2021-10-15 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/15/40811/ - カテゴリー: 土木測量 皆さんは駅の周辺や公園などに取り付けられた地図を見たことはありますか? 普段の生活の中で使われている地図... どのように作られているのでしょうか(゜゜) とても気になりますね。 土木測量科2年生が、総合測量実習で地図(現況図)を作っているようなので、覗いてみましょう! 今回の実習で使っている器械はトータルステーション、ミニプリズム、電子平板のようです。 トータルステーションで取得できるデータは「角度」と「距離」。 この2つの要素から地図が作られるなんて驚きです!(; ・`д・´) こちらの班は柵の位... --- ### コンピュータグラフィックス[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-10-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/15/40835/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「コンピュータグラフィックス」のエントリ。 家具づくりを学ぶファニチュアデザイン専攻でもPCをつかってCADやCGに取り組む授業があります。 普段は木工室でノミやノコギリをつかった製作をゴリゴリ進めている彼ら彼女らも、 この日は、自分のラップトップPCとマウスを握りしめカチカチしています。 現在取り組んでいるのは、Photoshopの基本操作を学ぶため、インテリアパースの合成をおこなっています。 ファニチュアデザイン専攻は、「実物をつくる力」+「C... --- ### CAD製図[インテリアデザイン科インテリア選択・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-10-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/14/40758/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年インテリア選択とエンターテインメント設営科1年合同授業「CAD製図」 年間を通してCAD(VectorWorksベクターワークス)を学ぶ授業「CAD製図」。 後期は、図面上に着彩する方法や3D操作を学んでいきます。 インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の学生達は、全員Macbookproを使用して授業を受けます。 学校で一括で購入するのではなく、学生個人個人に用意してもらう関係上、 M1チップが搭載されたシリコンMacと旧型のインテルMacとが入り乱れるスタイ... --- ### 組子細工の幾何学デザイン [木造建築科2年] - Published: 2021-10-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/13/40783/ - カテゴリー: 建築 規矩術の授業で「組子細工」の演習を行いました。組子細工は伝統的な建具などに用いられる技法で、釘を使わずに様々な幾何学的文様があります。学生は、工作用紙を用いて様々な組子のデザインを考案しました。 最初に、組子細工で最も基本的な「麻の葉柄」と「亀甲柄」を作成しました。 上記の柄を応用させて学生が考案した作品を一部紹介します。とても複雑で面白い形態です。 動物の絵を描いた可愛らしい作品や、立体的に組み合わせた繊細にな作品もありました。 工作用紙だけでなく、実際の木材で行燈を立体的に制作した学生もいま... --- ### 樹脂実習[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-10-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/13/40748/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 インテリアエレメントでは、様々な素材の加工方法を作品づくりを通して学びます。 今回は、樹脂成型などについて学んでいます。 まずは、、 手のひら程度のサイズで、自分が製作したい形をスケッチしつつ、 油土で形をイメージします。 油土の立体で大きさなど検討をして、 固形ワックスを削りながら原型を作成。 比較的柔らかい固形ワックス。黒い方が型取りをする原型となります。 この後、固形ワックスを使ってシリコン型をつくるので細部の造形をじっくりこだ... --- ### 地理と空間の情報に触れる(総合測量実習) [地理空間情報科1年生] - Published: 2021-10-12 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/12/40768/ - カテゴリー: 土木測量 測量の授業の集大成となる「総合測量実習」。 地理空間情報科の内容は、土木建設科や測量科、土木測量科とは異なります。 大きく分けて3種類の実習を行ったので、一つずつ見てみましょう! 実習内容 ① 後期の地形測量で使用する基準点を設置するため、学校周辺の基準点測量実習を行いました。 これまでは、総合実習室である「Work Studio」や荒川河川敷を中心に実習を行ってきましたが、街中での観測は如何に・・・。 実習内容 ② 王子の街の現地調査として、中央工学校周辺の地形と歴史を巡る見学です。 中央工学... --- ### 前期課題クラス発表[建築学科3年] - Published: 2021-10-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/12/40745/ - カテゴリー: 建築 先日、前期課題「鉄骨造事務所・店舗新築工事設計」のクラス発表を行いました。 未だ新型コロナウイルス感染予防のため、密集率50%以下での登校となっており、クラス半分ずつの登校と遠隔での視聴で2日に渡り発表会を行いました。 現在も半分ずつでの登校状況の中で、授業中に顔を合わせる学生同士は普段からどんな作品を作っているのかがわかっていましたが、登校の違うグループの学生たちがどんな作品を作っていたのか、このクラス発表でやっと知ることができました。 発表後にはそれぞれ発表者へコメントを記入。そして後日その... --- ### 家具モデリング[インテリアデザイン科ファニチュア選択1年] - Published: 2021-10-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/12/40732/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年ファニチュア選択「家具モデリング」のエントリ。 インテリアデザイン科1年後期(10月~2月)から一部授業が選択制となるカリキュラム。 「インテリア選択」は空間デザイン演習・2級建築士について学ぶ選択。 「ファニチュア選択」は家具デザイン・家具製作について学ぶ選択です。 選択したのは6名の学生(一人見えない... けど在席しています)。 「家具づくりを学びたい」「家具づくりを仕事にしたい!」という同じ志をもった学生達が集まりました。 家具製作を学ぶための基礎基本を体験していきます... --- ### ファニチュアデザイン計画[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-10-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/11/40683/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 ファニチュア=furniture=家具。 英語をカタカナで表記すると違和感を覚えるものも多数ありますね。 きっと令和世代の方々が社会に多く輩出されればきっと「ファニチャー」となるだろう。 さて、そんなファニチュアデザイン専攻3年でデザイン全般を学ぶことができる「ファニチュアデザイン計画」という授業では、彼らがデザインした椅子がどんなインテリアシーンにコーディネートされるのか、わかりやすく表現するための手描き... --- ### コンサートステージデザイン[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-10-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/08/40664/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「コンサートステージデザイン」のエントリ。 今回は、前期期間取り組んだ課題の発表風景をご紹介。 コンサートステージデザインの課題は、各自が自由にアーティストを選択して、 仮想のコンサートステージを設計する課題。 アーティストのライブ・コンサートの多くは、アルバムに収録されたイメージをもとに、 演出を考えていきます。 コンテナが印象的なこのステージの場合は、アーティストの活動を船旅と擬えて表現している。 埠頭や港にあるコンテナが、長い船旅の出港や帰港をイメージさせる。... --- ### 中央工学校 就職支援サイトについて - Published: 2021-10-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/07/40693/ - カテゴリー: 就職指導課 中央工学校には「中央工学校 就職支援サイト」というものがあります。これは学生がスマートフォンやパソコンを使って、中央工学校に求人を出している企業様の求人票や、就職指導課の担当者にメールを送れるサイトです。卒業学年の学生達は既に登録をしており、上手く活用しています。 就職指導課や各教室に掲示してあります。スマートフォンでQRコードを読み取り設定すると、いつでもどこでも閲覧できます。 この様に科別に「求人票」が見られます。その他、「会社説明会のお知らせ」や、過去におこなった「就職ガイダンスの動画」等... --- ### 家具製作Ⅱ[インテリアデザイン科ファニチュア選択1年] - Published: 2021-10-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/07/40656/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュア選択1年「家具製作Ⅱ」のエントリ。 家具製作Ⅱ... ツー? に?ってなにが「Ⅱ」なの? ... とその前に、インテリアデザイン科1年は後期から一部授業が選択となります。 空間デザイン系の授業と2級建築士を目指す「インテリア選択」 と 家具製作の基本の「き」を学ぶ「ファニチュア選択」 選択授業の中でも家具特化型の二大授業「家具製作Ⅰ」と「家具製作Ⅱ」 「家具製作Ⅰ」は、木材の加工方法を箸やカトラリー製作を主におこないます。 「家具製作Ⅱ」は、家具の実測方法や家具模型の製作を主... --- ### 後期・スケッチ製図登場! [機械設計科1年・3D-CAD科1年] - Published: 2021-10-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/06/40671/ - カテゴリー: 機械・CAD 1年生後期になると時間割が一新!今回は新たに加わった「スケッチ製図」についてお話します。 スケッチ製図とは実際にあるモノを手にして、機能・機構を理解して、分解して、測定して、図面化することです。 <スケッチ製図の手順> ①現物を観察する (どのような動き、構造になっているのか確認する) ②外観スケッチをする (フリーハンドで色々な方向から見たままの図を描く) ③分解して部品のスケッチをする (フリーハンドで一つ一つの部品を色々な方向から見た図を描いて測定具で測って寸法記入する) ④スケッチ図を参... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-10-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/06/40644/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年「レンダリング」 透明水彩を使った着彩方法を学びます。 今回は混色について学んでいます。 「ミゾ引き」のテクニックを講師の其田先生に教わり、挑戦する。 「ミゾ引き」は箸を持つようにすれば上手くいく。 (... ... と言われましても... (汗)... なんだか手の具合が慣れないのですが... ) それが徐々に慣れていくから不思議ぃ~。 モニターでわからない場合は、先生に直接相談! だんだん慣れてくる... ... するとなんだか着彩する姿勢もサマになってくる。 1つ1つこのよう... --- ### 進級課題は鉄骨造にチャレンジ [建築設計科1年] - Published: 2021-10-05 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/05/40642/ - カテゴリー: 建築 後期の授業がスタートし、建築設計科1年生の設計製図授業では、新しい課題が始まりました。次の課題は進級作品に該当するもので、入学してから一年間の集大成にもなる大切な課題です。早速、敷地に指定されている場所まで見学に出掛けました。 敷地は、学校から徒歩で5分ほどの所にある公園です。すべり台やシーソー、砂場に小さな吊り橋、東屋(あづまや)やトイレも整備されているうえ、大きく茂った樹木やベンチも設置されていて、近所の方々の憩いの場所になっている公園です。きっと放課後には、小学生達の元気な声が聞こえている... --- ### 木取り[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-10-05 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/05/40603/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」のエントリ。 オリジナル家具(椅子)をデザインする卒業制作をおこなっています。 椅子のデザインと詳細寸法が確定し、材料である木材を業者発注。 その材料が中央工学校14号館地下木工室に届きました。 ※材料代は、学生実費であるため、樹種・品質は学生によって異なります。 ※注 青い帽子は、作業時「目」にかからないようにするために着用許可をしています。ファニチュアデザイン専攻では実習服の統一をしておりませんが、作業上危険性の高い服装に関しては教... --- ### 【情報ビジネス科】ビジネスコミュニケーション - Published: 2021-10-04 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/04/40616/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科2年生の「ビジネスコミュニケーション」の授業では、自分の国のことや自分のことを正確に発信する練習を通して、考えをまとめる力、伝える力を養うことを目標としています。 後期は三回、発表機会がありますが、10月は「自分がもったいないと思うもの」をテーマに学生それぞれが調査、分析したデータを利用してプレゼンテーションをします。 この発表はこれまでに培った日本語コミュニケーション能力やPCの能力を発揮する貴重な場です。学生の皆さん、頑張ってください。 情報ビジネス科、国際コミュニケーション科... --- ### 基礎力学[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-10-04 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/04/40591/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリア選択1年・エンターテインメント設営科1年合同授業「基礎力学」のエントリ。 インテリアデザイン科は、後期から一部選択授業が始まります。 インテリア選択は、2級建築士を目指す・空間デザインを頑張りたい学生が選択します。 同じく2級建築士も目指すことができるエンターテインメント設営科との合同授業となります。 さて、感染症拡大防止対策を施した大きな教室内。 後期より新しく液晶の天吊りモニターが増設された贅沢教室では、直角三角形に荷重がかかっている。 教員の別府先生がiPad... --- ### 専攻ガイダンス[建築学科3年] - Published: 2021-10-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/02/40587/ - カテゴリー: 建築 建築学科は4年生に進級する際に設計、施工、設備と3専攻にクラスが分かれます。これまで同じカリキュラムで学んできましたが、卒業までの1年間は自分の進路を考え、より専門的な内容を学んでいきます。先日、建築工学科2年生と合同で、4年生の担任による専攻説明会が行われ授業の内容について話をして頂きました。 例年ですと2科の学生全員が一斉に同じ場所でガイダンスを聞くことができるのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、同時配信されているガイダンスを2つの教室に分かれて、遠隔で視聴する形で行われました。... --- ### 樹脂管講習会 [建築設備設計科2年] - Published: 2021-10-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/01/40577/ - カテゴリー: 建築 設備の配管材料には、様々な種類があります。今回は文字を大きくしたり、太くしたり、強調を多用して、お送りします!なぜなら専門用語の嵐だからですっ(`・ω・´)まず、「給水・給湯・排水用」とオールマイティに使える塩ビ管(*'ω'*)何度も登場しているコレ↓が塩ビ管です。 ではでは、タイトルになってる、樹脂管というのは、どんなものなの!?樹脂管は架橋ポリエチレン管やポリブテン管などの種類がありますが、要は合成樹脂で作られた配管のことで、「給水・給湯用」として用いられています。(排水には使えないので注意... --- ### 推薦入学願書受付開始【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-10-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/01/40553/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 台風の影響により、東京都心も雨風が強まっています・・・! 外出の際は十分お気を付けください。 本日、10月1日(金)より推薦入学の願書受付を開始しました。 悪天候にも関わらず、早速朝一番で、出願をしに来校された 高校生2名にインタビューを行いました! 東京都立葛飾総合高等学校3年 関口さん  インテリアデザイン科 出願  【中央工学校を知ったキッカケ】 インテリアに興味があり、建築関係の仕事をしている父親からの薦めで知りました。 &nbs... --- ### 小抽斗製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-10-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/10/01/40523/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 小抽斗製作作業が続く。 彼らは組み立てた小抽斗に顔を近づけて作業している。 みんな同じ姿勢で、角の部分を擦っている。 作業が終わった引き出し部分を見てみると、なんか詰まってる。 色は木っぽいけど... 明らかになんか詰まってる。 みんな詰め詰めしてる。 違う学生に目を向けると... ... ごはん!?... と綿棒のケースに茶色い粉が入っている。 眼鏡マスクの彼は、一生懸命「ごはんつぶ」と「茶色い粉」を練り練りしてる。 アッ... あっなるほど。 ... --- ### 瓦工事実習をしました。 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2021-09-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/30/40548/ - カテゴリー: 建築 (一般社団法人)東京都瓦工事業青年部連合会の協力のもと、施工管理を学ぶ学生にマイスター講師から実技の指導を受ける瓦工事実習を行いました。  和瓦葺きを体験しました。 学生たちは、初めての体験で思ったように上手に葺けず手間取っていましたが、丁寧で優しく指導を受けたこともあって、上手に葺くことができ満足していました。 また、実際の屋根に登った感覚で瓦葺きの実際を体験でき、緊張感のある印象的な実習で、貴重な経験ができたと大変満足していました。 屋根の棟部分は、最も重要な部分でマイスター講師の手を借りな... --- ### 道路騒音の測定実験[ 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻] - Published: 2021-09-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/30/40550/ - カテゴリー: 建築 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻の授業の中に建築設備実験実習という科目があります。この科目は、水・空気・音・明かりなどの室内環境に係るものをなど体感だけではなく、実験・測定により数値化し、本質を探る授業です。 今回は最寄り駅であるJR京浜東北線王子駅の周辺で、道路の騒音について測定を行いました。道路騒音は建築を考えるうえで検討しなければならない要素の一つです。グループに分かれ騒音計を使用して騒音を測定します。測定は5秒間隔で50回行い、結果用紙に数値的にまとめます。 測定結果を取りまとめて... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2021-09-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/30/40515/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「基礎製図」のエントリ。(R3前期記事) 「基礎製図」は、1年前期3時限・後期6時限、2年前期3時限を学んできました。 1年では図面の写図を通して基礎を学び、学んだ基礎知識を使って、店舗計画をおこないます。 2年では、基礎から応用へのスタートととして、店舗併用住宅を計画しています。 今回は2年の店舗併用住宅課題のプレゼンテーションの様子をご紹介。 提出物は図面図書とプレゼンテーションボードの2つ。 プレゼンテーションボードを使っての発表です。 彼ら彼... --- ### ZKR !! [建築設備設計科] - Published: 2021-09-29 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/29/40536/ - カテゴリー: 建築 先日、全国管工事業協同組合連合会青年部協議会様のご依頼でアンケートを行いました。すると、数日後、建築設備設計科の学生宛に「ZKR(全管連)」ロゴ入りマスクを送ってくださいました(#^. ^#)肌ざわりが良いと好評です!ありがとうございます(*^-^*) 人材不足が懸念される設備、管工事業界ですが、中央工学校 建築設備設計科は、これからも企業や社会との連携を密にしながら、人材確保、人材育成に取り組んでまいります(`・ω・´)!! 建築設備って何!?と気になった方は、ぜひ体験授業にお越し下さい(^_-... --- ### 卒業制作始まり[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-09-29 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/29/40510/ - カテゴリー: デザイン 令和3年度後期の授業が始まりました。(3日前に... ) 感染症に関する様々な事柄がニューノーマルな空気感になりつつある。 中央工学校では「お昼の放送」が毎日流れます。その中の一節に... 「そのような油断した気持ちに、感染症は忍び寄ってきます」... と。 そろぉりそろぉりと忍び寄るものは感染症だけではありません。 そぅ「課題の〆切」も刻一刻と迫ってくる。 インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「卒業制作」がはじまった。 後期期間の10月上旬~2月上旬の4カ月間の戦いである。 テーマ設定をして... 建築... --- ### 留学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2021-09-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/27/40420/ - カテゴリー: 建築 私は、母国の大学で電気工学を勉強しました。卒業後、自分が元々興味をもっていた建築を勉強したいと思うようになり、探してみると日本の建築技術はとても高いことがわかりました。日本は特に地震が多い国ですが、日本の耐震構造についての技術はとても素晴らしいと感じ、日本で建築の勉強しようと決めました。 まず、日本語学校で日本語を学びました。そのあと、建築についての専門学校を探していた時に、日本語学校の先生方の薦めで中央工学校を知りました。オープンキャンパスに参加したところ、校舎の外観を見て『やはり建築の学校だ... --- ### 鉄骨造事務所・店舗新築工事設計 完成[建築学科3年] - Published: 2021-09-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/24/40434/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の設計製図前期課題「鉄骨造事務所・店舗新築工事設計」が完成しました!  以前のブログで紹介していたエスキスも立派な図面となりました。 こちらの作品は、現在STEP(21号館)4階ギャラリーにてご覧いただけます。是非、足をお運びください。 --- ### プレゼンテーション発表会開催 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2021-09-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/23/40404/ - カテゴリー: 建築 地域密着型実践教育のひとつとして取り組んできた設計専攻の第一課題。いよいよ成果を発表する「プレゼンテーション発表会」が行われました。CGや図面などの素材とパワーポイントを駆使して、提案するコンセプトや具体的な空間のあり方をプレゼンテーションします。 どのグループも深く考えられた作品ができあがり、動画を作成してシークエンスを説明するグループもありました。今年はコロナ禍の影響で施主や金融機関の方々を発表会にお呼びすることができませんでしたが、後日、担当教員が施主のお宅に訪問してプレゼンテーションを行... --- ### 総合造園実習~2021~ [造園デザイン科] - Published: 2021-09-22 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40438/ - カテゴリー: 土木測量 8月30日(月)から9月10日(金)にかけて10日間、埼玉県のとあるお宅にて総合造園実習を実施しました。 実習は1. 2年生合同で4つの班に分かれて行います。 期間中は猛暑と連日の大雨に見舞われました。 雨が降ってしまうと中々思うように作業を進められず苦戦する日も。 そんな日はブルーシートをテントのように利用しながら、作業を行いました。 レインコートを着ていてもびしょびしょになってしまい、 「もう、今日絶対銭湯に行く!!!!」 と、決意を固めている学生が。 その気持ち、とてもわかる!!!! そんな... --- ### 商店街リニューアル計画 -完結-(企業との連携授業) [建築室内設計科 2年] - Published: 2021-09-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40426/ - カテゴリー: 建築 5月より地域密着型実践教育の授業で行ってきた、商店街リニューアル計画の作品が完成しました。 グループ内にて役割分担をして作成した図面を、提出に向けてプレゼンボードやファイルにまとめます。    お客様への発表準備として、プレゼンテーション用のデータも作成しました。                                                お客様に向けて、自分たちで考えたプランを深く理解していただく為に、説明する図面の順番や表現方法を検討します。  ... --- ### 子供室リフォーム課題 完成! [建築室内設計科1年] - Published: 2021-09-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40424/ - カテゴリー: 建築 6月末から取り組んできた「子供室リフォーム課題」が完成しました。 この日は総合提出日ということで、提出に向けて学生たちは大忙し!  出来上がった作品について、先生方に提出をして最終チェックを行ってもらいます。学生は緊張気味... 。 作品に対する「良い点」、「改善すべき点」など短い時間の中でもアドバイスを頂けるので、これからの課題制作に反映できるようしっか覚えておきましょう! こちらは完成した模型の写真。 誰一人として同じようなプランが無いので、模型を並べて見ると、アイディ... --- ### 木造2階建専用住宅設計 発表会 [建築設計科1年] - Published: 2021-09-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40422/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の前期最後の設計製図授業では、木造2階建て『専用住宅設計』課題の優秀者によるプレゼンテーションを、クラスごとに教室で実施しました。半数の学生は自宅でのリモート視聴でしたが、同じ教室で学ぶクラスメートの雄姿と教室の雰囲気は、十分に伝わったのではないかと思います。 この日の発表のために、新たにダイアグラムやパースを描いてきた学生や、Microsoftのプレゼンテーションソフト『パワーポイント』を使ってまとめてきた学生など、初めての設計課題で初めてのプレゼンテーションだったにも関わらず... --- ### 木造住宅の課題が始まります [建築科1年] - Published: 2021-09-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/22/40399/ - カテゴリー: 建築 これまで写図を通して建築製図を学んできました。今回の課題では、これまでの集大成として木造住宅の設計を行います。まずは、住宅を建てる敷地のことを知ることが大切です。敷地を見学するとともに、先生から敷地の特徴や法規制の講義を受けました。そして、いよいよエスキースが始まります。どのようなお家ができるのか今から楽しみです! --- ### 遠隔授業で総合建設実習を[土木建設科2年] - Published: 2021-09-17 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40368/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科2年生の総合建設実習が遠隔授業で行われました。 例年の総合建設実習では、軽井沢研修所にて「架設足場の組立実習」、「地盤調査実習」、「排水管の敷設実習」を行いますが、今年度は新型コロナウイルスへの感染を防ぐ為、オンラインで講義を行うこととなりました。 講義は、建設技術者・技能者の教育訓練施設である「富士教育訓練センター」の講師の方にお話いただきました。 PowerPointを交えつつ、これから社会人となる学生に向けてのメッセージと、建設業の世界について詳しく聞くことができました。 土木建... --- ### コンピュータ実習最終回[機械設計科1年・3D-CAD科1年] - Published: 2021-09-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40571/ - カテゴリー: 機械・CAD 1年生前半では週3時間の“コンピュータ実習”の授業があります。主に「Excel」「Word」「PowerPoint」の使い方を学ぶ授業です。 この授業は基本的にパソコンに向かって作業をすることになります。なので、このコロナ禍ではほぼ全て遠隔による授業を実施してきました。 今回はそんなコンピュータ実習の最終回です。最終回は「PowerPoint」を使用しての5分間スピーチを実施しました。 カメラ越しということもあり、比較的緊張している人は少なかったようですが様々な意見交換も行われ、よい発表会となり... --- ### すべり勾配[木造建築科1年] - Published: 2021-09-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40355/ - カテゴリー: 建築 日本では昔から木材を加工して家を建ててきました。 建築技術は木材加工を中心に進化し、そして職人たちによって伝承されてきました。 その中に「継手」という木材を繋ぐ技術があります。材料を加工し長くつなげるときに使う継手です。授業での継手加工は技術を向上する為、のこぎりやノミを使用しすべて手作業で作り上げます。 作成しているのは、鎌継ぎと呼ばれる継手です。深さは材料の半幅(105/2=52. 5)に掘ります。鎌継の加工には繊維方向、繊維に対し直角方向、繊維に対し斜め方向など、あらゆる技術が組み込まれてい... --- ### 出願開始前に確認しよう~出願方法~【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-09-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40325/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/徐々に暑さも和らぎ、道を歩けば金木犀の香りが感じられる季節になりました。身体を冷やさないよう、気を付けましょう◎ 中央工学校では、10月1日(金)より推薦入学の願書受付を開始します!出願を予定しているみなさんへ、出願方法のおさらいをしたいと思います。出願書類に不備があると願書を受理できませんので、しっかりと確認してくださいね^^ 出願方法は2つ、①郵送出願 ②来校出願 どちらかを選択してください。 ①の郵送出願の場合は、書類不備がないよう特に確認をしてください... --- ### やれることを精一杯[エンターテインメント設営科1,2年] - Published: 2021-09-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/17/40310/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年2年「舞台造作実習」のエントリ。 コロナ禍でも実習授業でやれることを精一杯... やりたい... 学んでもらいたい。 中央工学校の文化祭である「飛鳥祭」が感染症の影響から中止となった今、 エンターテインメント設営科の学生達に建て込み実習をしてもらうには... と考えた結果、 「中央工学校STEPホールのステージだ!」... となりました。 普段の中央工学校STEPホール。 今回は、前期期間実習で製作してきた大道具や小道具を仮組する「道具調べ」の様子をご紹介。 ※本番の建て込みは後期予定 講... --- ### デザイン実習[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-09-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/16/40300/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 デザイン実習は、2年から3年にかけて2年間、ディスプレイやパッケージ等について学ぶ授業。 今回3年生が製作しているのは、パッケージ企画や店舗サイン計画のモックアップ製作です。 ※モップアップ=実物大の模型 前期最後のプレゼンテーションの様子をご紹介。 デザイン実習では、課題製作と発表はセットでの評価となります。 製作した作品の「良さ」「売り」となるポイントを効果的に表現できているかどうかも審査されています。 写真... --- ### 収納庫のデザイン[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-09-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/15/40270/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 「ファニチュアデザイン計画」という授業名も意味を読み解くと、なかなかなネーミングだと感じてしまうかもしれない。 この授業では、家具設計をしていく上で、製造方法や強度など裏付けを考えながら家具のデザインをします。 講師の仁保先生による設計プロセスの丁寧にレクチャーにそって学生達は作品を完成させました。 今回は、作品プレゼンテーションの様子です。 ファニチュアデザイン専攻3年生達も1年前の自分を思い出しながら... --- ### ウッドクラフト展佳作入賞[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-09-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/14/40252/ - カテゴリー: デザイン 【第33回丹波の森ウッドクラフト展一般の部】で「佳作」に入賞いたしました。 インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」で、アイディアスケッチから完成まで、 4週間、計24時間を制作時間として取り組んだ課題でした。 受賞したのは、 インテリアデザイン科1年の藤澤千夏さんです。 彼女はファニチュアデザイン専攻を希望中です。受賞おめでとうございます! 過去記事に作品動画あります!ぜひ動きをチェックしてみてください~ https://chuoko. ac. jp/2021/07/29/39287 中... --- ### 1/50の建て方作業 [建築工学科1年] - Published: 2021-09-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/13/40230/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生は建て方の作業中です。サイズは1/50とかなり小さめですが、柱・梁・筋交いと自分で木材を組み立てていきます。これは「軸組模型制作」という課題で、木造の基本構造を学んでいきます。 木材の細かい加工が多く、黙々と作業を進めていきます。実際の現場では棟上げまで一日で終わることも多いですが、こちらは何日もかけて組み立てていきます。後期はいよいよ進級課題で戸建て住宅の設計をしていきますので、意匠だけでなく構造も理解した上で素敵な住宅提案が出来ることを期待します。 --- ### 家具製作[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-09-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/13/40202/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「家具製作」のエントリ。 ファニチュアデザイン専攻3年は、1年間かけて「椅子」のデザインから製作に取り組んでいます。 今回は、椅子デザインのプレゼンテーションの様子をご紹介。 学生達が用意するのは、 デザインを伝えるための「プレゼンテーションボード」 寸法を伝えるための「原寸図」 全体ボリュームを確認するための「実寸大模型」 プレゼンテーションボードでは、1年次から学ぶベクターワークスを駆使して図面やCGを使って、 表現しています。3次曲面などの難し... --- ### 集合住宅設計 [建築工学科2年] - Published: 2021-09-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/12/40228/ - カテゴリー: 建築 いよいよ前期の授業も終盤です。学生たちは、定期試験や課題の提出と忙しい毎日を過ごしています。建築工学科2年生の設計製図の授業でも課題の提出があり、教室にはたくさんの模型が並んでいました。 この課題では、集合住宅と商業施設をあわせた複合施設を計画します。敷地は日暮里にある谷中銀座という商店街の一角。歴史も古く外国人観光客も多い場所です。商店街との繋がりや住人同士のコミュニティーをどう提案するかなど様々な要素を検討していきます。 建築工学科2年生は学生生活もちょうど折り返し地点になりました。後期はさ... --- ### コンサートステージデザイン[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-09-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/10/40178/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「コンサートステージデザイン」のエントリ。 等身大パネルのようなものが椅子に座っている。気になる... エンタ2年生は、半年間かけて、コンサートステージをデザインする課題に取り組んでいます。 それぞれが選択したアーティストやイベントにあわせてステージプランを練る。 主人公となる出演者たちがより華やかに美しく見せられるステージを想い描き、 照明や大道具なども考慮してデザインしていました。 ステージ上にサメを? いよいよ提出とプレゼンテーションとなります。 卒業制作に結びつ... --- ### 前期の定期試験が終了しました。[建築系] - Published: 2021-09-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/09/40187/ - カテゴリー: 建築 9月6日(月)から10日(金)の日程で『前期 定期試験』が実施されました。1年生は初めての定期試験ということでどんな問題がでるのかといったような緊張をいだきながらも今までの努力を発揮しようと頑張っていました。上級生は定期試験の「重み」を知っているため1年生とはまた異なる鬼気迫る真剣な様子を感じました。 学科によって試験科目数は異なりますが、皆さん一生懸命勉強したことと思います。お疲れさまでした。後期の定期試験は学期末で来年の2月になります。これからも日々の学業を怠らず、建築の道に邁進することを願... --- ### 卒業設計、第二関門突破![建築設計科2年] - Published: 2021-09-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/09/40176/ - カテゴリー: 建築 6月中旬より取り組んでいる卒業設計の第二次審査が、9/2(木)に行われました。今日の提出は主に各階の平面図の提出になりました。 夏休み中に頑張って仕上げてきた学生も多く、内容の濃い作品がたくさんありました。卒業設計もまだまだ序盤、後期に向けて気を抜かずに頑張ろう!! --- ### 木造2階建て専用住宅設計課題、提出完了[建築設計科1年] - Published: 2021-09-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/09/40174/ - カテゴリー: 建築 9月2日(木)に建築設計科1年生が前期の半年をかけて取り組んできた「木造2階建て専用住宅設計」課題が提出完了となりました。 初めて取り組む建築の図面、初めて作成する建築の模型。様々な「はじめて」を乗り越えて提出にこぎつけました!オンライン授業との併用の中で、例年以上に一人で考えて取り組む時間が多かったと思います。その分、壁にもぶつかりながら苦労して完成させて学生の頑張りには称賛を送りたいと思います。さて、後期からは新たな課題に取り組みます。今まで学んできたものの上にまた新たな建築の知識・技術を集... --- ### デザイン実習[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2021-09-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/09/40155/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 デザイン実習では、作品づくりを通して造形力や企画・発想力を学ぶことができます。 現在、彼ら彼女らは、アルファベットの「A」をモチーフにした立体構成をおこなっています。 B4サイズを土台として、埋め込んだり・引張したり・重ねたりなど各自が「テーマ」を決めて製作をすすめました。 鏡面状の土台にするとアルファベットが写り込む。 ↑ドーム型にAが積み重なる。頂点を押し込むとグニャグニャと... 紙のコシを利用した作品でした。... --- ### 保護者対象学校説明会を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-09-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/08/39989/ - カテゴリー: 入学相談室   中央工学校入学相談室です(·ω·)/9/5(日)に≪保護者対象学校説明会≫を開催しました。≪保護者対象学校説明会≫とは、本校への入学を検討していただいている方の保護者のみなさまを対象とした学校説明会です。 当日はお休みの中、多くの保護者のみなさまにご参加いただきました。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から本年度の保護者対象学校説明会は、希望者へのオンライン配信も同時に行われました。 ご協力いただいたアンケートには、「専門学校は高校の延長ではない」という松田校長のお話が印... --- ### 手描きパース[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-09-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/08/40124/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 自分が製作する椅子のデザイン案をプレゼンテーションするために、 プレゼンテーションボードや手描きパース・CGなどの表現作業に着手しています。 自分がデザインした椅子を、仮想空間の中にコーディネートしています。 モノづくりを学んできたファニチュアの学生達、ドローイングもなかなか緻密で上手。 このあと着彩作業へ... 完成品はプレゼンテーションでお披露目となりますかね。 乞うご期待。 中央工学校体験入学について 授... --- ### 小抽斗製作[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-09-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/07/40102/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 過去最高の精度をたたき出した今年の2年生。 小抽斗の製作もいよいよ大詰め。 抽斗部分を製作しています。 細かな加工を繰り返し練習してきた彼ら彼女ら。 指先のバンドエイドも少なくなりました。 小抽斗完成まであと少し。 最後まで気をぬかず。 丁寧で美しい仕上がりを目指してほしい。 今後も彼ら彼女らの完成度の高い作品に期待です。 中央工学校体験入学について 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入... --- ### 舞台大道具実習[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-09-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/06/40089/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「舞台大道具実習」のエントリ。 毎年、春~秋にかけて1つの大きな舞台大道具を製作している彼ら彼女ら。 今年は、とある舞台をモチーフに大道具を製作している。 全貌を明かすことはできないが、大正?昭和初期に住宅で使用していたようなものがチラホラ見える。 寝転がっているが、これは竈(かまど)だろう。あきらかに竈(かまど)だ。 ま... まさか。 中央工学校体験入学について 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々! ぜひ中央工学校体... --- ### 【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】オンライン説明会 - Published: 2021-09-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/03/40036/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科では定期的にオンライン学校説明会を実施しています。 ※オンライン説明会では各学科の紹介や出願方法や試験、学費等について詳しく説明しています。また皆さんからのご質問にもお答えします。  情報ビジネス科、国際コミュニケーション科、リベラルアーツ科のオンライン説明会を希望される方は、こちらからお入りください。 皆さんのご参加、お待ちしております。 --- ### 軸組模型製作 ! [建築学科1年] - Published: 2021-09-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/03/40034/ - カテゴリー: 建築 建築学科の一年次は集中して在来木造建築を学びます。それまで平面図、立面図、断面図、平面詳細図、矩計図と各図面を描くトレーニングをしてきましたが、いよいよ立体物に取り組みます。 与えられた図面を見ながら内容を読み取り、模型の制作を進めていきます。ただ模型を作るという作業だけでなく、在来木造建築の仕組みを理解することが目的です。 ひたすら黙々と模型を作っていく作業は学生たちにとって楽しくもあり、大変さも味わいます。しかし、苦労した分完成した時の喜びはひとしおです。もう少しで完成です。全員頑張れ! --- ### メタル実習[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-09-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/03/39948/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 前回は... コルクで製作した型に溶かしたメタルをドロドロ~っと流し込み... 型通りのメタルができたんだけど、今回はその後の話。 晴天。中央工学校14号館屋上。日陰に涼しい風が~ 彼女らの手元をみると、同じ動きをしているようだ。 型から外した金属は、ガタガタ。 研磨作業をすることでツルッツルピッカピカの表面へと変化させる。 ところがこの研磨作業がとても地道な道のりなのである。 ピカピカに磨いたら、最後に穴をあけてストラップに。 爆弾をモチー... --- ### 前期授業の集大成(総合測量実習) [測量科1年生] - Published: 2021-09-02 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/02/40014/ - カテゴリー: 土木測量 今年度も測量の授業の集大成となる「総合測量実習」の季節がやってまいりました。 総合測量実習とは、五日間の日程で測量の計画から観測、計算整理までを通して学習する実習です。 昨年度に引き続き、炎天下の荒川河川敷にて実習が始まりました! 結団式で、目的や注意点を確認し・・、 熱さ極まる荒川河川敷で観測実習を行います。 観測の精度を保つことは勿論、熱中症にも注意を払って! 全班が観測を終えました。 観測してきたデータは教室で計算整理し、位置情報(座標や標高)を求めます。 ここで許容範囲を超えると「再測(... --- ### 定期試験[デザイン系学科] - Published: 2021-09-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/02/39968/ - カテゴリー: デザイン 令和3年度の前期期間のまとめ時期に差し掛かる9月。 月曜日から金曜日までじっしり授業科目で埋まっている中央工学校は、 当然、座学系のペーパーテストもその科目分ある。 ゾ... ゾワワワァ... とはいってもインテリアデザイン科とエンターテインメント設営科の2科は比較的実習が多い為、 試験科目もおのずと少なくなってはいくものの... 「1科目テストがあるだけだって大変なんですよ!」 と学生は感じているだろう。 4月に入学した1年生達にとっては初めての定期テスト。 (むずかしいのでは?)(60点以下になったら食べら... --- ### 9月の就職指導課 - Published: 2021-09-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/01/39965/ - カテゴリー: 就職指導課 夏休みが明けましたが、まだまだ暑い日が続いております。熱い戦いを繰りひろげたオリンピックが終わり、パラリンピックも終盤に来ました。一生懸命に何かをする姿はとても輝いて見えます。中央工学校の学生達も活発に就職活動をおこなっており、夏休み中にも会社訪問や面接を受けその報告に来ています。努力してつかみ取れたものは一生の財産になります。頑張る人には誰かが手を差し伸べてくれます。 頑張れ中央工学校生! --- ### 空間構成[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-09-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/09/01/39922/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「基礎造形」のエントリ。 平面構成→立体構成→空間構成のプロセスで学ぶ構成力。 形と形、図と背景などのバランス感覚を養う授業。 ... ? エッ!?意味わかんないです。 ただ、立方体の建物描けばいいんじゃないの? そうなんだけど、私たちデザインをする人にとってプロポーションとかいろんな要素を大切にしていて、 今回の課題では、「形」は立方体って矩形が決まっているから、「スケール」と「間」をそれぞれ美しいものにしていく課題。矩形とスケールと間の3つをバランス良く構成していきながら「... --- ### 空間デザインと発表[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-08-31 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/31/39912/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「インテリアデザイン設計」のエントリ。 空間デザインを学ぶインテリアデザイン専攻3年目の課題。 与えられた躯体(飲食店)をリニューアルする課題。 4月から5カ月間取り組んだ課題のプレゼンテーションがおこなわれました。 3年目の模型精度なかなかである。 前期期間にやり残したことや失敗してしまったことは「卒業制作」にぶつける。 入学当初から使ってきた相棒のPCも3年目ともなるとレンダリングが少しキツイか。 壁面に施された岩肌感。 作品発表は、PCを使って... --- ### 夏休み明け~オンライン授業の様子~ [建築室内設計科2年] - Published: 2021-08-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/30/39942/ - カテゴリー: 建築 夏休みが終わり、建築室内設計科の2年生は本格的に卒業制作がスタートしています! 本来であれば、元気に学校へ登校!... といきたいところですが、ここ最近の感染状況を踏まえ、登校とオンライン授業を併用して授業がスタートしています。 お互いの安全を確保しながらも、学生たちの質問や夏休みの課題のチェックバックなど、オンラインで対応している授業もあります。 学生たちもオンライン授業のツールを使いこなせるようになり、画面共有やWEBカメラを活用して、先生方とのコミュニケーションをしっかり図っています。 一年以上... --- ### 夏休み明けの設計製図授業 [建築設計科1年] - Published: 2021-08-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/30/39938/ - カテゴリー: 建築 夏休みが明け、建築設計科1年生の設計製図授業では、木造2階建て『専用住宅設計』課題の外観意匠模型の提出日がありました。 短い期間でしたが、自宅で集中して作業することができたようで、提出された模型を見るとどれもこれも力作揃いです。たくさんの住宅模型が並ぶ様子を見ると、建物の形や色彩計画の違い、道路から玄関や駐車場へアクセスする考え方の違いが目に見えて分かり、学生一人一人の個性が感じられます。 建築模型は建物だけを表現するのではなく、植栽やアプローチ等の外構を作り込むことで、完成後のイメージがより明... --- ### 舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-08-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/30/39904/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」のエントリ。 大道具パネルに書割を施しています。 自分の身体よりも大きな絵を描く。 寝転がった大きな絵に対して立ったまま描く「エンタスタイル」 講師の風巻先生に筆さばきを教わりながら。。。 https://youtu. be/SEEOjE74bXI 中央工学校体験入学について 授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々! ぜひ中央工学校体験入学に参加してみてください! 中央工学校体験入学紹介WEBページ【 h... --- ### 若年者ものづくり競技大会 銅賞受賞! - Published: 2021-08-27 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/27/39885/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科2年生の山下 永明さん(東京都立 農芸高等学校 出身)が8月5日(木)に開催された「若年者ものづくり競技大会(造園部門)」にて銅賞を受賞しました! これも、妥協をせず真剣に練習を続けた結果です。 この成果を胸に、残りの学校生活や社会に出てからの活躍に期待しております。 銅賞の受賞、おめでとうございます^^/ 練習に励む姿はコチラから! --- ### メタル実習[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-08-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/25/39831/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 様々な素材の加工方法を作品製作を通して学ぶ授業。 今回は、メタル実習。低めの温度で溶ける金属を使って、あらかじめ作成した型に流し込む。 じっくり冷ます。 金属が冷めたら型から取り出す。この瞬間が一番ワクワクします。 https://youtu. be/o9TJtR2tniU ここまでの作業はとてもスムーズ。 いよいよ完成まで長い長い道のりの作業となる「研磨作業」 飽きずにいこう。 中央工学校体験入学について 授業内容の紹介が細かすぎてわ... --- ### プレミアム体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-08-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/24/39800/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 8/21(土)に≪プレミアム体験入学≫を開催しました。 ≪プレミアム体験入学≫とは、木造建築科の体験入学に参加したことのある 入学希望者の方を対象とした特別イベントです。 当日は特別講師として、中央工学校の卒業生であり 現在、『小峰工務店 Life Design 一級建築士事務所』の 代表取締役を務めていらっしゃる 小峰桂輔先生 をお招きしての開催となりました。 実習科目「木造技能実習」で使用する大工道具に触れ、 『削る』・『掘る』といった職人技を実際に体験... --- ### 歴代最高の精度[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-08-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/24/39819/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 歴代最高の精度(Quality)をたたき出したファニチュア2年生の「とある学生」 講師の青木先生も「ん~コレ歴代最強ですよ」「すごい上手よ~」と。 では細部によってみよう。小抽斗の側の隅部に注目。 蟻組(アリグミ)になっているのがわかる。上の天板と側面の側板を組んでいる箇所。 ... ギュチギュチだ。いわゆる木屎(こくそ)で埋めた形跡がみえない。 ※木屎(こくそ)についてはこちらをクリック。 ... こちらもギュチギュチだ。ビッタビタ... --- ### 大学卒業後に入学した学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2021-08-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/23/38426/ - カテゴリー: 建築 【建築の勉強を始めようと思ったきっかけ】私は大学を卒業後、IT系の会社に就職しました。仕事自体に大きな不満はありませんでしたが、所属している会社特有の業務については詳しくなるものの、専門的な知識を学ぶ機会が少ないことに不安を感じていました。そんな中、父が設備の仕事をしていることから興味を持ち、話を聞くうちに建築設備を学びたいと思うようになりました。父も卒業生だったことから中央工学校を薦められ、専門知識を身に付けたいと考えていた自分には合っている学校だと思い、入学を決めました。 【学校やクラスの雰... --- ### 舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-08-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/23/39791/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台美術デザイン」のエントリ。 舞台美術の基礎を、図面の写図やパースを描きながら学ぶ授業。 講師の滝先生からお借りした舞台資料写真をよく観察して、、、 手元の1点透視図に描き込んでいく。 着彩もおこないます。 先生の筆さばきを観察しながら、自分でもやってみる。 はみ出さないように、はみ出さないように。 最初は「やり方」や「手順」を学ぶことで精一杯。 これから何度も何度も同じ手順を繰り返しながら完成度を高めていってほしいですね。 今後の彼ら彼女らに期待です。 中央工... --- ### 店舗&オフィス設計課題 完成! [建築室内設計科2年] - Published: 2021-08-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/18/39709/ - カテゴリー: 建築 夏休みに入る直前の7月下旬、建築室内設計科の2年生は、店舗&オフィスビルの設計課題の総合提出日を迎えました。 南青山に設定された敷地に対し、1階が店舗、2~4階が事務所という建築条件設定のもと、建築とインテリア空間を計画する課題です。 4月から約3か月間取り組んできた課題ということもあり、総合提出日の教室は緊張感が漂っていました... 初めてのRC造(鉄筋コンクリート造)の設計を経験し、構造の理解、図面の描き方など、全員が基礎から学び、更に、ビル内の店舗設計にも挑戦し、内装、売り場の構成の仕方につい... --- ### 高校1・2年生のみなさんへ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-08-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/16/39672/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ あっという間に8月も折り返し。みなさん夏休みの課題は進んでいますか? さて、中央工学校ではこの夏も感染症対策をしっかり行った上で 来校型のイベントを開催しております。 高校1・2年生のみなさんを対象とした【1stSTEP学校説明会】は 夏休み限りのイベントとなっています。 ぜひ進路選択の材料集めや、夏休みの課題などに活用してみてはいかがでしょうか^^ 【1stSTEP学校説明会】 開催日:8月20日(金) 時 間:13:45集合~16:00終了予定 集 合:... --- ### 貴重な測量器を寄贈していただきました[測量科/地理空間情報科] - Published: 2021-08-16 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/16/39535/ - カテゴリー: 土木測量 株式会社南建設様より測量器械を寄贈していただきました。 代表取締役 吉田 順一 様と寄贈していただきました測量器械。 1級水準儀(WILD N3)とセオドライト(WILD T2)、インバール標尺(2組)の合計4点になります。 いずれも、数十年前に発売されていた名機です。 1級水準儀とインバール標尺は、地理空間情報科の実習でも取り入れているため、 早速熱心な指導の下、観測練習に活用しております。 セオドライトは、土木測量系の教員室に期間限定で展示し、その後測量器材の展示ブースで公開します。 測量の... --- ### 縮尺:1/1  ~1mmのズレのない精度へ~ [木造建築科2年] - Published: 2021-08-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/07/39586/ - カテゴリー: 建築 規矩術の授業で現寸図の作図を行っています。四方転び(2方向に勾配が付いた柱)の展開図です。この現寸図を基に木材に墨付けをします。最初は講師から作図の手順を実演してもらいました。 差金や三角定規を駆使してかき上げる技術を目の前で見せてもらいました。効率のよい作図法を理解する貴重な経験です。 各自の作業場所にベニヤ板を敷いてその上で作図しています。最初は大きな紙にかく事に戸惑っていましたが、徐々に作図のペースを掴むことができました。 作図が完了した学生から精度のチェックを受けます。1mmのズレのない... --- ### 住宅の外観模型で表現するもの [建築設計科1年] - Published: 2021-08-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/06/39555/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生は、木造2階建て『専用住宅設計』課題の外観意匠模型を作っています。入学して初めて作る本格的な建築模型です。道具の使い方や材料の選び方、上手に見せるちょっとしたコツなど、授業内で教えてもらう知識や技術の他にも、自分で実際に手を動かしながら学び、効果的な模型表現について考えます。 建物の形状を正確に表現するのはもちろんのこと、建物の外壁や屋根の色彩計画を含んだ素材感、建物以外のデッキテラスやアプローチ、そして道路との関係など、実際に自分の設計した住宅が建ったときの様子を、見る人が想像... --- ### 中央工学校の地質は如何に![土木建設科2年] - Published: 2021-08-06 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/06/39469/ - カテゴリー: 土木測量 土木測量科2年生が、土質実験を行いました! 今回は、土の密度試験と液塑性(えきそせい)限界試験を行いました! 実験で使用した試料は、校舎建替え工事時に採取した関東ロームです! 土の密度試験は試験名の通り、土の密度を調べる試験です! 液性限界試験は、水の含み具合によってデータが取れない場合もあります。 今回の試験も何度も何度も繰り返し行いました また塑性限界試験は、試験器具を使わずに直接、手を使って行います。 手が泥だらけになりながらも意欲的に実験に取り組んでいました!! これらの試験によって、土... --- ### 夏季休暇中の就職指導課について【就職指導課】 - Published: 2021-08-05 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/05/39585/ - カテゴリー: 就職指導課 毎日暑い日が続いており、オリンピックも熱い戦いがおこなわれております。卒業学年の学生の皆さんも会社訪問や採用試験をおこなっており、会社に入りたいという思いを面接で熱く語っている事と思います。学生最後の夏休みが充実したものとなるよう過ごしてください。 さて学校も夏休みとなります。8月7日(土)~15日(日)は全館閉館となりますので就職指導課もお休みとなります。16日(月)より出勤となりますので、相談のある学生は就職指導課の担当の先生の出勤状況を確認して来るようにしてください。それぞれの担当の先生の... --- ### 木造住宅の矩計図を描く [建築設計科1年] - Published: 2021-08-05 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/05/39553/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生は、木造2階建の『専用住宅設計』課題の矩計図(かなばかりず)の作図に入りました。                                                    矩計図は、『建物の一部分を垂直に切断して、建物高さや各階床の高さ、基礎や天井裏などの各部分の寸法と、材料・仕上の種類などが記入されている図面』です。 縮尺1/20で描く矩計図は、2級建築士受験の際の木造の設計製図課題でも描かなければならない図面です。                         ... --- ### 七色のすずらんテープで(続)・・・[建築設備設計科1年] - Published: 2021-08-04 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/04/39527/ - カテゴリー: 建築 七色のすずらんテープを使って構造伏図を理解する!今日は前回の続きで、小屋組を再現していきます(`・ω・´)小屋組を理解することで日本住宅の特徴である勾配屋根の構成を学ぶことができます♪ 図面では平面的に表現されているため、部材の上下関係など、しっかり理解していないと立体にできないのです!!理解していたつもりが・・・ そういうことか( ゚Д゚)!!的な部分が浮き彫りに... (-_-) しかし!!「理解できていなかった」ことを認識するのは大切なことです☆ 身体を動かし、考え、実行することで、「わかったつ... --- ### 入学相談室≪夏期休業期間≫のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-08-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/03/39509/ - カテゴリー: 入学相談室 ***夏期休業期間のお知らせ*** 中央工学校入学相談室では、8月7日(土)~8月15日(日)まで夏期休業期間となります。 学校案内書・体験入学・学校説明会等のお申込みは、 中央工学校ホームページより受け付けております。 休業期間中にご請求いただいた学校案内書につきましては、 8月16日(月)以降に順次発送いたします。 その他のご相談に関しましては、恐れ入りますが8月16日(月)以降にお問い合わせください。 ***入学方法などを動画で視聴していただけます*** 【学費・教材費・実習費】や【入学方... --- ### 若年者ものづくり競技大会に向けて[造園デザイン科] - Published: 2021-08-03 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/03/39515/ - カテゴリー: 土木測量 8月5日(木)に愛媛県で開催される若年者ものづくり競技大会の「造園」職種に、造園デザイン科2年生の山下 永明さん(東京都立 農芸高等学校 出身)が出場します。 大会は間もなく! 最後の大詰めとなり、辺りが暗くなるまで練習に励んでいます。 クラスの皆と一緒に受ける授業とは違い、一人黙々と練習。 己との闘いです。 頑張っていることが何も言わずとも、練習に励む姿で伝わって来ます。 どうか、その努力が報われて、良い結果を残せますように、、、! 心から応援しています!! --- ### 夏休みは矩計図 [建築工学科1年] - Published: 2021-08-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/03/39473/ - カテゴリー: 建築 いよいよ夏休みに入ります!!コロナ渦で行動制限もあり、いつもの夏休みのようにはいきませんが、それでもやっぱり夏休みは学生にとっては楽しみなようです。夏休みといえば... そう!夏休みの宿題です。 建築工学科1年生の夏休みの宿題は「矩計図」です。矩計図は建物の断面詳細を示すもので、仕上げ材料なども記載されている図面です。1年生が理解しながらかくのは、なかなか難しいですがしっかり授業でも説明を受けました。二級建築士の製図試験でも必ずといっていいほど出題される、重要な図面です。 さらに夏休み明けは、矩計図で... --- ### スマホスタンド完成[3D-CAD科2年・機械学科3年] - Published: 2021-08-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/02/39490/ - カテゴリー: 機械・CAD    3DCADを学びはじめて1年もすると、だいぶ自分の好きな形を作ることができるようになります。 そこで今度は、自分の好きな形を具現化するべく、様々な応用課題に入っていくわけですが、その中の1つに「オリジナルスマホスタンド」を作る課題があります! 前回、スマホスタンドの形を決めましたが、いよいよデータを作っていきます。 自分で描いたスケッチからデータを作っているわけですが「あーもっと簡単な形にしておけばよかった」と、過去の自分に苦しめられている学生もいます(笑 出来上がった... --- ### 学生コンペにチャレンジ[建築工学科2年] - Published: 2021-08-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/02/39466/ - カテゴリー: 建築 毎年、建築工学科2年生は建築系学生を対象にしたコンペにチャレンジしています。コンペは同年代の大学生や他の専門学生と設計アイディアを競い合います。学校で成績が良くても入選するとは限りません... コンペの作品制作ではillustrator(イラストレーター)というソフトを使用しています。まだまだ、習得中で不慣れな部分もありますが、実践で使ってみないとなかなか身につきません。苦戦しながらもまとめあげる事が出来ました。 最後に教室に全員の作品を並べて、クラスみんなで最終確認をしました。どんな結果になるのか... --- ### 配管模型製作!![建築設備設計科1年] - Published: 2021-08-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/02/39479/ - カテゴリー: 建築 基本的な住宅設計(建築)と給排水住宅設計(設備)が終了しました。 建築設備設計科恒例になっている、配管模型製作を行いました。 高さの違う配管の繋がりをVP(硬質塩化ビニル管)を使用して作成しました。 あっ!教室にある「飛沫防止の仕切り!」 先輩たちはこれを作ったんだな!!(2021. 01. 22 軽くて、強い!設備らしいアレができました 参照) 建築設備設計科って何!?と興味が沸いた方は是非体験授業にお越し下さい(^_-)-☆(申込URL→https://chuoko. ac. jp/eventfor... --- ### インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科まとめ - Published: 2021-08-01 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/08/01/39443/ - カテゴリー: デザイン 中央工学校デザイン系は、2学科で構成されています。 【インテリアデザイン科3年課程(インテリアデザイン専攻・ファニチュアデザイン専攻)】 【エンターテインメント設営科2年課程】 それぞれの授業内容についてまとめページを作成しました! 「中央工学校まで来校するのが難しい!」 「なんかWEBで十分よくわかる記事とかないのかな?」 ... と感じている入学希望の方々、ぜひ参考にしてみてください~。 【 インテリアデザイン科学科紹介アーカイブへ 】 【 エンターテインメント設営科学科紹介アーカイブへ 】 【 ... --- ### 図面から模型へ! [木造建築科2年] - Published: 2021-07-31 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/31/39411/ - カテゴリー: 建築 公園に建つ展示施設の課題で図面をかき、意匠模型を製作しました。木造建築科では鉄筋コンクリート造の課題も行っています。図面から建築模型をつくり、模型写真の撮影方法まで学びました。 設計課題は、公園内の敷地に美術館や博物館などの展示空間を持つ公共施設の計画です。水辺や公園の自然を意識した設計が求められています。水辺側の環境を活かす事ができるかが設計のポイントですね。 公園内に併設されている「風車」を建築に取り込む計画もありました。既存の施設や自然環境を活かした設計に好感が持てます。 建物の屋上や壁面... --- ### エンターテインメント設営科アーカイブ2021夏 - Published: 2021-07-31 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/31/39452/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科の2年間をキャンパスニュース過去記事アーカイブ的にご紹介。 2年間コンサートステージ・舞台・大道具について学ぶ学科です。 【エンターテインメント】という超専門分野に飛び込むのって勇気が必要ですよね? キャンパスニュースで掲載した内容をまとめました。 普段学生達が授業を受けている様子をチェックしてみよう。 ※※詳しくは、中央工学校webページ内のキャンパスニュースをチェックしてくれればほぼすべての授業が掲載されています※※ 1年 (※インテリアデザイン科との合同授業あり)... --- ### インテリアデザイン科アーカイブ2021夏 - Published: 2021-07-31 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/31/39449/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科の3年間をキャンパスニュース過去記事アーカイブ的にご紹介。 3年間インテリア・家具について学ぶ学科で... 1年目の後期からは、選択授業でわかれて... 2年目からは、それぞれの専攻にわかれて... 「複雑だ、、、一覧してパ~っとみれるページないの?」 ... というご要望におこたえしたく、本当にざっくりとページリンクを貼り付けることで紹介してみようという試み。 普段学生達が授業を受けている様子をチェックしてみよう。 ※※詳しくは、中央工学校webページ内のキャンパスニュースをチェックしてくれ... --- ### 七色のすずらんテープで・・・[建築設備設計科1年] - Published: 2021-07-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/30/39401/ - カテゴリー: 建築 建築の図面は、線の太さ、線の種類、図記号、数値、文字ですべての意味を伝えなければいけません。立体をイメージしながら、表現することは、図面を描き始めた、読み始めたばかりの1年生にとっては、一番難しいのです。 そこで、今回は先日提出した、木造住宅写図の構造伏図を、カラフルなすずらんテープで組んでみることにしました。もちろん、実寸サイズで(`・ω・´) クラスメイトと協力して、図面とにらめっこ!!測ったり、結んだり・・・ 部材ごとに色分けして、組んでいくことで、部材の上下関係が良くわかります。また、実... --- ### 大道具パネル制作[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-07-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/30/39324/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台大道具実習」のエントリ。 今回はパネルづくりや書割(絵付け)の作業風景をご紹介。 中央工学校14号館1階、エンターテインメント実習室にて実習をする彼ら彼女ら。 道具の使い方、パネルの持ち方など、学んだことを自分ができるようになるため、繰り返し練習をおこなっています。 作業スタイルは慣れてきた。一方書割(絵付け)の実習では... 古めかしい板目のパネルが並んでいる。どうやら「汚し」の作業をしている様子。 講師の風巻先生に教わりながら、「汚し」のテクニックを学ぶ。 あ... --- ### 『ビジネスプランニング』の発表 【情報ビジネス科】 - Published: 2021-07-29 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/29/39343/ - カテゴリー: 留学生     情報ビジネス科2年生の『ビジネスプランニング』の授業では、これまで学んできた簿記、マーケティングの知識を使って、学生自らが新たな商品あるいはサービスを考え出し、それを使って収益を上げるための計画を考えます。 発表を聞いて、その豊かな発想に驚かされました。質疑応答では鋭いツッコミもありましたが、受けた指摘を修正し、よりよい事業に仕上げていくことでしょう。楽しみです! --- ### 木材加工を学ぶ[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-07-29 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/29/39287/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 インテリアエレメントでは、様々な材料の加工方法を作品制作を通して学んでいます。 テーマは「木を使ったおもちゃ」 学生達の目標は、自分が思い描いたものを美しく完成させることです。 完成した作品はいかに。 美しい曲線で切り出されたぞうさん。手前に銀色の玉が。 直線が際立つきりんさん。 この作品の全貌はこちら。右側の樹木モチーフからレールが伸びている。 https://youtu. be/xhjoT-11PXw つづいて、タテガミがとても美... --- ### 小抽斗組み立て[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-07-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/28/39254/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 いよいよ小抽斗組み立て。 ここまで丁寧に丁寧に加工してきた部材を組んでいきます。 正確に組み上げる。もしかしたら1番楽しい工程? 必要なパーツを取り付けながら箱型に組んでいく。 箱型の組み立てが終わると、抽斗(引き出し)部分の加工に入ります。 美しい小抽斗の完成までまだまだ先は長い。 彼ら彼女らの初めて製作する作品は小抽斗。 自分の家具製作人生が始まる瞬間。 今後も注目していきたい。 中央工学校体験入学について 授業内容の... --- ### 卒業設計、第一関門突破![建築設計科2年] - Published: 2021-07-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/27/39275/ - カテゴリー: 建築 6月中旬より取り組んでいる卒業設計の第一次審査が、7/19(月)に行われました。この提出をもって自分で設計している建物の形や雰囲気が決まります。 長い卒業設計の取り組みのまず1つ目の関門を乗り越えられ、安心しているようでした。これから本格的な図面作成に入ります。夏休み明けには第二次審査があるので、気を抜かずにしっかりと頑張ってほしいです。 --- ### パステルで着彩[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-07-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/27/39187/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「ドローイングテクニック」のエントリ。 ドローイングテクニックは、パースの着彩について学ぶ時間。 彼ら彼女らが真剣に取り組んだパステルの着彩をみてみよう。 着彩している空間は、2年時に課題で設計したホテル客室。 それぞれ設計する学生によって仕上げや形状が異なる。 仕上げが異なれば、着彩方法も変化する。 教員の畑澤先生が1人1人手ほどきしながら着彩方法を教えてくれる時間。贅沢~ ガラスブロックを積層した空間。透明感の表現は難しい。学生も苦労しています。... --- ### レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-07-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/26/39151/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生「レンダリング」のエントリ。 4月から学び始めたパースを描くための図学の授業「レンダリング」 1点透視図法や2点透視図法など一通り描き方を教わりました。 目標は前期の内に、一人でパースを起こすことができるようになることです。 慣れてきた学生はゴリゴリ描き進めています。 教員の斉藤先生の細部チェック。1人1人修正点の指摘。丁寧~ 開口部(窓)は、額縁やサッシなどの厚みまで表現しないとNGですね。 丁寧な作業を続けてほしいですね。 キャンパスニュ... --- ### そうそう!このハンコ押してもらうと嬉しいんだよね[建築設備設計科1年] - Published: 2021-07-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/21/39164/ - カテゴリー: 建築 先日、卒業生が訪ねてきたとき、こんなことを言っていました。「なつかしい~! そうそう!このハンコ! 押してもらったとき、めっちゃ嬉しかったなぁ~」と・・・そうです!!ついに今年も、この日がやってきたのです。 伝統の黒ラシャ&リボンが登場する、1年生、はじめての総合提出!入学して3カ月、線の練習から始まって、木造の図面まで描けるようになりました。最終チェックを受けて、提出完了です。お疲れ様でした(#^. ^#) 木構造を理解しながら、作図に取り組んだ、この構造伏図を使って・・・なにかが始まります(`... --- ### リノベーション演習 [建築室内設計科2年] - Published: 2021-07-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/21/39273/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、「リノベーション演習」という科目において、木造2階建住宅のリノベーション設計課題に取り組んでいます。 リノベーションとは、間取りや内装、設備など、既存建物の機能・性能を向上し、これから住む人たちの暮らしに合わせてつくり替え、建物の新たな価値を生み出すことをいいます。 建築室内設計科ではリノベーション関連の就職を希望する学生も多く、演習課題にもより一層熱が入ります! リノベーションの場合は、新築設計とは違い、既存建物を事前に調べ、構造的に「できること」「できないこと」を判... --- ### 空間構成課題[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-07-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/21/39139/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「基礎造形」のエントリ。 空間構成課題 美術教育やデザイン教育の中で基礎となる単純矩形の構成力(配置力)を高める課題。 課題の中で定められた大きさの矩形を必要数配置し、建築的なボリュームに置き換え構成している。 課題要件さえクリアしていればどのように配置しようが彼ら彼女らの自由。 その要件範囲内に収めるためには、課題プリントをなんども読み返す必要がある。 講師の渡辺先生が創造しやすいように板書してくれている。 重ねたり、合体させたり、ずらしたり、離したり。 この単純な作業... --- ### 留学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2021-07-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/20/39018/ - カテゴリー: 建築 私は韓国の設備会社で働いていました。普段から海外旅行をしたいという思いがあり、休暇を取って22歳で初めて海外旅行に行ったところが日本の大阪でした。 当時は日本語が全くできない状態での旅行でしたが、初めて接する外国の言語や文化など、日本で向き合う全ての瞬間が、今までの経験とは比べ物にならないほど私にとって大きな楽しみとなり、興味を抱くようになりました。日本のいろいろな街を歩きながら、たくさんの日本の住宅に興味を持つようになり、それがきっかけで建築の専門学校を調べ、日本の歴史ある中央工学校に入学を決... --- ### 椅子デザインすすむ[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-07-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/20/39101/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」のエントリ。 椅子デザインが進んできました。原寸大のスチロールは一段落。 これから本物の材料を使用した加工が始まるので、原寸図(製作図)を描いていきます。 CGで作図データをもとに寸法をあたりながら作図を進めています。 中央工学校14号館地下木工室の「ハイテクムーブメント」だ。 CADで図面かけているなら、原寸図(製作図)も印刷でいけるのでは??? ... ... 教員池田先生曰く 「CADで印刷した線よりもさらに、細い線で描いていく必要があり、描... --- ### 鉄骨造事務所・店舗新築工事設計②[建築学科3年] - Published: 2021-07-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/19/39044/ - カテゴリー: 建築 6月末に鉄骨造事務所ビルの設計が終わり、そのビルに入る店舗の計画に入っています。 何やらステンドグラスの様な壁面デザイン... こちらは照明メーカーのホームページを参照しながら、照明計画を行っています。 こちらは天井のデザインのためのエスキス模型。店舗計画では照明と共に天井のデザインもとても重要となります。 夏休み前までにどこまで進むかで、夏休みの過ごし方も変わってきます。夏休みまであと2週間です! --- ### 照明・音響デザイン計画@STEPホール[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-07-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/19/38941/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「照明・音響デザイン計画」のエントリ。 まずは、360度カメラで撮影した、実習全体の様子をご覧ください。 いつも笑顔でジェントルな柳戸先生による照明・音響デザイン計画。 中央工学校STEPホールの「演出力」をMAXにした状態で授業が始まった。 ... アッ... エッ!?霧!?スモーク!?教員の斉藤先生がSTEPに仕組んだスモークマシーンがモクモクモクモク ステージ上に目を向けると美しい照明たちがキラキラと輝く。 スモークの効果も相まって、ビーム感がたまらない。(ステージ上のア... --- ### 寸法トレーニング [建築工学科1年] - Published: 2021-07-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/18/39042/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の設計製図では、その日の課題に入る前に「寸法トレーニング」を実施しました。大きさの感覚を養うのはもちろんですが、設計する上で必要な寸法を自分で考えることに意味があります。 玄関のポーチの大きさ、文庫本1000冊が入る本段、景色が見やすい窓の高さ、4人掛けのテーブルセットなど、お題は様々です。各自、寸法を検討した後に発表をしてもらいました。しかし、使いやすい寸法は人それぞれのため、この課題に正解はありません。 大切なのは図面の中だけで考えない事です。最近は課題に取り組む時は常に机の... --- ### 見えるモノはすべて教材です![建築設備設計科2年] - Published: 2021-07-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/17/39058/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の卒業設計は自ら設計した建築物に設備設計を行っていきます。10月からの設備設計に向けて、現在は建築物の設計に取り組んでいます。テキストやディテール集などから図面表現や寸法について、学びますが、1番の教材は、いつも使用している校舎そのものです。 普段は立ち入り禁止の屋上ですが、実測のため、特別にあけてもらいました。ここぞとばかりに、計測。。。計測。。。屋上以外も計測。。。計測。。。 体験して、身に付いた感覚は一生ものです。とりあえず、見えるものはなんでも測ります!! 建築設備設計科っ... --- ### 建築模型をつくる [建築工学科1年] - Published: 2021-07-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/17/39040/ - カテゴリー: 建築 関東は梅雨がまだ明けていませんが、校内にはセミの鳴き声が響いています。建築工学科1年生の課題「小住宅設計」も終盤です。この日は建築模型の制作を行いました。自分の設計図から型紙を作成し、ボードに貼り付けます。 カッターを使う手がぎこちない学生もいて、ボードを切る作業は緊張感に包まれています。模型はなかなか一回で上手くつくることは出来ません。練習あるのみ!! 先生からも綺麗に組み立てるコツを教えてもらい、作業を進めました。どんな作品が出てくるのか楽しみです。 --- ### 墨刺[木造建築科1年] - Published: 2021-07-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/17/38983/ - カテゴリー: 建築 墨刺は材木に墨をつける為の道具で、すでに飛鳥時代から使われています。墨刺・さしがね・墨壺(すみつぼ)と一緒に使用する道具で、このような道具を墨掛道具とも言われています。以前は、墨刺を自作で作り、大工の腕の一つであり、名刺代わりに配っていた職人もいたとか。 墨刺は市販でも購入することが出来ますが、まずは自分で作成してみましょう。職人は鑿(のみ)を使い割ることが多いですが、初めてなので包丁を使い割りました。 墨刺の幅は4分(よんぶ)。12mmを両端を少し厚めにすることでしなりを調整しています。学生も... --- ### Tokyoしごと倶楽部2021【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-07-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/16/38853/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ ジメジメとした梅雨の気候が続いておりますが、夏はすぐ目前! 今夏も中央工学校が加盟する【専門学校コンソーシアムTokyo】主催の 『Tokyoしごと倶楽部2021』が開催されます。 検温や手指の消毒、小まめな換気など感染症対策に留意しながらの開催となります。 異なる分野の専門学校11校が集まり、それぞれのブースを設け 様々な仕事を体感することができる体験型イベントとなっております。 毎年多くの方にご来場、ご好評いただいています◎ 日時:2021年8月19日(... --- ### 子供室リフォーム課題~エスキス編~ [建築室内設計科1年] - Published: 2021-07-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/16/38978/ - カテゴリー: 建築 前期の大きな課題の一つである「子供室リフォーム課題」 建築室内設計科の学生たちは、「リフォーム」や「リノベーション」に憧れや興味を持っている学生がとても多いです。 リフォーム課題に取り組む学生たちの様子と、作品の作成過程をお届けします! 設計の進め方について、講師の先生に「子供室の計画」についてレクチャーをしていただきました。 「子供室」をリフォームする上では、「今」のことだけを考えるのではなく、子供の成長やライフスタイルの変化に合わせて、先を見据えた部屋のあり方を検討することが大切です。個別指... --- ### 木のおもちゃづくり[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-07-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/16/38922/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 インテリアエレメントでは、様々な材料の加工を作品製作を通して学んでいます。 木材を主な材料として学生達がイメージした「おもちゃ」具現化。 学生達も童心(俯瞰的な目線に立ち返ることも大切)にかえり、 様々なアイディアをカタチにしていきます。 この歯車も学生が加工をしました。型紙が剥がしきれていませんが精度出てますッ!すご~ このような完成度をみて、学生達は口をそろえて「エグ~」といいっておりました。日本言語文化万歳の瞬間ダ。 動物のシル... --- ### 住宅の軒先完成! [木造建築科2年] - Published: 2021-07-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/15/38971/ - カテゴリー: 建築 住宅の隅木が納まる軒先部分の木組みを「棒隅」と言います。これは軒先の納まりを理解するための課題です。加工する全ての部材に鉋がけをして墨付けをします。 柱にノミでホゾ穴をあけています。ここに梁が納まります。 隅木と垂木を組み立てます。そしてインパクトドライバーを使ってビスで固定します。作業は協力して行います。 完成して記念写真です!大変でしたが屋根の部材の納まりが理解でき、達成感が湧いてきました! 木造建築科の体験入学へ参加したことがある方限定! ! 木造建築科【プレミアム体験入学8月21日(土)】... --- ### 桜の花びらを描く[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-07-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/15/38823/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」のエントリ。 2021年7月、東京都北区王子に桜が咲くなんて、夢ある~ 大道具パネルに絵付けを施す「書割」。伝統の技術を講師の風巻先生に教わります。 桜が咲き誇るパネルの下で、黙々と花びらを描く練習。 風巻先生の優しい指導。流れるような筆さばき。 彼ら彼女らも真似してやってみる。 桜の花びらは「ハートじゃない」 左が学生、右が講師の風巻先生。 https://youtu. be/7oqqpES8fiM --- ### 5号館の地盤を調査せよ![土木建設科2年] - Published: 2021-07-14 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/14/38894/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科2年生が、校内実習場(5号館:造園実習場)で地盤調査実習を行いました! 地盤調査と言っても、支持層の強度や地下水位を調べる等、様々な試験方法があります。 ケガをしないよう緊張感を持って取り組みました!! 今回取り組んだ試験では、10kgの重りを何度も引き上げる標準貫入試験や合計100kgの加重を掛けて沈下量を測定するスクリューウエイト貫入試験を実践しましたが・・・、 想像以上に、肉体的に疲労が来る実習でした 今では機械で試験を行うことが殆どですが、自分の力で結果を出すことで理解が深まり... --- ### 力学中盤戦[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-07-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/14/38816/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営1年「基礎力学」のエントリ。 建築士の資格習得には欠かすことのできない重要な科目「基礎力学」。 半分オンライン授業、半分登校授業のハーフなオンラインスタイルだ。 別府先生の動くパワーポイントの授業資料がわかりやすく力を解説してくれています。 解説を聞き、教科書を見返して、ノートにメモを取り、繰り返し問題を解いてみる。 問題が解けるようになると楽しい「力学」。答えが1つしかない喜び。 普段の授業では制作や創作をしている彼ら彼女らは、 「自分の独りよがり... --- ### スマホスタンドを作る?[3D-CAD科2年・機械学科3年] - Published: 2021-07-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/13/38866/ - カテゴリー: 機械・CAD 3DCADを学びはじめて1年もすると、だいぶ自分の好きな形を作ることができるようになります。 そこで今度は、自分の好きな形を具現化するべく、様々な応用課題に入っていくわけですが、その中の1つに「オリジナルスマホスタンド」を作る課題があります! まずはスタンドのデザインをスケッチし、形を決めていきます。デザインを書かないと、途中で妥協して形状を変えちゃう人が出てくるので、先生目線で言えば、ココ重要なポイントです(笑 このときの条件としてスマホを縦方向に立てた状態で充電できることや、3Dプリントでき... --- ### 建築士出題問題解説[建築学科・建築工学科2年] - Published: 2021-07-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/13/38845/ - カテゴリー: 建築 7/4に行われた「2級建築士学科試験」の力学系の問題について、今週の構造系授業で解説を行いました。解法を簡単に説明します。隔年で出題される「図心計算」は断面一次モーメント÷全断面積で求められます。Sx/A=40000÷1600=25mm Sy/A=40000÷1600=25mm となります。同一の問題が平成26年にまったく同じ数値で出題されていますので過去問は非常に大切です。  最大曲げ応力MA=w×L×L÷8を断面係数Z=B×H×H÷6で割った値が曲げ応力度1N/mm2であるため (10×L×... --- ### 舞台大道具セットの制作[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-07-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/13/38724/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「舞台大道具実習」のエントリ。 2年生全員で1つの舞台セットを制作しています。 中央工学校14号館エンターテインメント実習室ではパネル製作が着々と進んでいます。 完成ボリュームはこのようなイメージなのか!? CADをつかってサクサクっとCGでボリュームを見せることができるエンタ2年生... マルチプレイヤーだ。 1つの作品をチームで作り上げるには役割分担や作業行程の「段取り」が肝心。 作業行程が描かれたボードには、これから製作していくパネルたちがずらり。「OK」がカワイイ... --- ### 商店街リニューアル計画 エスキス編(企業との連携授業) [建築室内設計科 2年] - Published: 2021-07-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/12/38836/ - カテゴリー: 建築 前回の授業に引き続き、本格的な作図作業が始まります。 手分けして測った寸法を一つにまとめ、白図を描いていきます。この白図を基にエスキスが始まるので、極めて重要な作業になります。作図作業を行わない学生は、店舗からの要望を踏まえ、自分たちの提案すべきプランの方向性を検討していきます。 プランの検討に行き詰まったら、講師の先生にもアドバイスをもらいます。 実務的な目線から適切なアドバイスをいただけるので、学生たちも真剣な表情で聞いています。自分では思いもつかない考え方や施工方法を知れることで、幅広い視... --- ### グループディスカッション、そして模型作成! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2021-07-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/12/38790/ - カテゴリー: 建築 グループで取り組む設計専攻の第一課題。今年度の施主は2世帯住宅を希望しています。机を自由に動かせるデザインスタジオで、各グループはディスカッションを繰り返しながら可能性を広げて、よりよい提案を探していきます。 グループディスカッションを行いつつ、CADやBIMを活用してエスキスを続けます。 空間を見つめるには模型が一番です。CADやBIMだけに頼らず様々な方法で建築をまとめていきます。総合提出、そして発表会はもう少しです。あともうひと踏ん張り!頑張ってください! --- ### 積算[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-07-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/12/38707/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「インテリア施工・積算」のエントリ。 「積算」はインテリアデザイン専攻2年のころからおこなっています。 図面に描かれた各室の壁仕上げそれぞれのボリュームを計算しています。 内装の積算は、それぞれの個数を数えること、長さを算出することと面積を出すことで、それぞれ算出されます。 詳細図面をよーく見ながら大きさを拾い出していきます。 拾い出す寸法を間違えないようにいきましょう。 --- ### 小住宅設計の模型完成!! [建築学科1年] - Published: 2021-07-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/11/38781/ - カテゴリー: 建築 建築学科1年生の「小住宅設計」の課題も終盤戦になってきました。自分自身の作品を初めて形にする作業として模型製作を行っています。不慣れな手つきながらも先生方の指導の下、完成を目指します。 完成した模型は写真撮影を行い、プレゼンテーションボードへレイアウト出来るように準備します。写真によって作品の印象が変わる為、より良い写真を撮るために悪戦苦闘しています。 全ての作業が終わったら、提出印を講師の先生に押してもらい完了となります。さあ! 後はプレゼンテーションボードを完成させるだけです。みんな最後まで頑... --- ### 2級管工事施工管理技士補・・発表・・[建築設備設計科2年] - Published: 2021-07-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/09/38764/ - カテゴリー: 建築 7月5日は2級管工事施工管理技士(一次試験)の合格発表でした(`・ω・´)コロナ禍で遠隔指導の中、約半年間、がんばってきた成果は、出ているのか! !ドキドキ・・ドキドキ・・(*'ω'*) SNSなど、あらゆる手段で連携しながら、協力して勉強してきたクラスメイトと教室で、合格番号を確認しました♪今回の合格率は・・・89. 3%(全国平均56. 0%)でした(*^^)vイエイ!数人、悔しい結果となってしまった学生もいましたが、後期の試験では、きっと良い結果を残してくれると思います(*^^*) ちなみに・・... --- ### 世界に一つの照明器具をつくる [建築設計科2年] - Published: 2021-07-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/09/38754/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目『インテリア設計』授業では、世界に一つのオリジナル照明器具制作課題の提出がありました。                                   器具の種類としては、スタンドライトか、もしくはペンダントライトで、長く愛用できる作品を作ることが目的です。提出された作品の多くはテーブルスタンド型の照明で、全作品を机の上に並べると、いつもの教室が幻想的な雰囲気になりました。 課題のエスキス段階から、「どこに置くのか」「どんな光の効果がほしいのか」「どんな材料を使うか... --- ### 工場見学に行ってきました[機械系2年生] - Published: 2021-07-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/09/38735/ - カテゴリー: 機械・CAD 7月1日(木) 日本シーム株式会社に行ってきました。 今回、見学させていただいた日本シームさんは、ペットボトルなどのプラスチックを、リサイクル可能な形に破砕する機械を製造している会社になります。日本シームさんのご厚意により、コロナ禍ではありますが人数は大幅に減らしての見学となりました。 まずは会社の説明を受けました。 工場内には様々な加工が施された部品が並んでおり、学生たちも興味津々。 組み上がった大型の破砕機も置いてあり、その大きさに学生も驚いていました。 今日の工場見学をぜひ今後の授業や就職... --- ### 上手くなっていく[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-07-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/09/38700/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニユアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 2年生前期の家具製作は、「小抽斗」の作成をおこなっています。 現在製作している箇所は、小抽斗の上部に表れてくる蟻組の加工真っ最中。 天板と側板の形がピッタリとはまる形に加工を施していきます。 先週よりも今週、昨日より今日の方が上手くなっていくはず。 1回1回の作業を確認しながら丁寧に作業をすすめます。 木加工の作業を始めて3カ月。 あの頃より断然道具の使い方が上手くなっている気がする。 https://youtu. be/QT... --- ### 働く人の言葉 [造園デザイン科1年生] - Published: 2021-07-08 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/08/38646/ - カテゴリー: 土木測量 造園業界の最前線で活躍されている 株式会社 エコ. グリーン設計の小林 徹さんに、個人邸のお庭にて講義を行っていただきました。 講義の中で、お庭を隅から隅まで見学させていただきました。 普段、個人邸のお庭を隅から隅まで見学させてもらうことなんてありませんから、そわそわしてしまいます。(笑) 家の裏側はどんな造りになっているのか、どんな意図があるのか。勉強になることがたくさん。 庭についてだけでなく、小林さんからは剪定を行う際に気を付けることや、道具の扱い方、仕事をする上での心構えなど、造園という職... --- ### 大切なひとにプレゼントする…らしい[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-07-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/08/38686/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」のエントリ。 「大切なひとにプレゼントする... らしい。」 ペンとペン立て・ペンケースの製作が終わり、作品の撮影をおこないました。 製作した学生に聞くと... 筆「この形状はなにか参考したりしたの?」 学「これぇプレゼントするんです... 恥ずかしいっすけど... お... お... 親に... 」 筆「なんて素敵なの... こんなにいっぱい」 学「あっあと~ばぁちゃんと... ... ... ... 」 聞いていると、1つ1つのペンを大切に心を込めて製作したんだなぁと、あったかエピソード。 木製のトレ... --- ### コンバージョン課題[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2021-07-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/07/38639/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「基礎製図」のエントリ。 RC躯体の2階建を店舗併用住宅へとコンバージョンする課題。 住宅と店舗をそれぞれ計画するボリュームのある課題だ。 プランニングを始めて2カ月が経過した。 ある程度のかたちにまとまってきたか!? 「... エスキスチェックはもらえた」とのこと。 CADを使ってガンガン打ち込み始めます。 ... あの~パスワードがPCに貼られているけど... だ、、だっ大丈夫⁉ (2021年らしいセキュリティ管理をお願いします。) 2DCADの打ち... --- ### 求人票&会社資料【就職指導課】 - Published: 2021-07-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/06/38667/ - カテゴリー: 就職指導課 就職指導課入り口から入ると正面にきれいな花が生けてあります。その棚の下にはファイルが並んでいます。 こちらの棚には学科別に紙ベースの求人票と、求人企業から送られてきた会社資料(パンフレット等)がセットしてあります。パソコンでも求人票を検索できますが、まだまだこちらも根強い人気です。ファイル番号が大きい方が新しく来た求人票となります。 そしてこちらは就職指導課の入り口から左手の外にある廊下です。室内が満員の時にはこちらの椅子で待つ学生達もいます。「◯◯科で待っている◯番の人~」担当の先生から呼ばれ... --- ### マシンつかいます[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-07-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/06/38627/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 木材加工の基礎を学ぶため、「木のおもちゃ」づくりが始まりました。 自分が思い描くアイディアをスケッチして「頭のイメージ」を「図面化」していきます。 「三面図が描ければモノづくりができる」という基本に忠実に。 大きさの検討は、スチレンボードなどで代用して、十分検討した上で、いざチャレンジ。 自分で材料を集める・探す・調査することも大切。 大手量販店では様々な材料が販売されており、ものづくりする上では十分な品ぞろえだ。 加工のしやすい材... --- ### 小抽斗の製作[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2021-07-05 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/05/38568/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 小抽斗の製作が始まりました。 材料が無限にあるわけではないので、失敗は許されない加工が始まります。 加工する位置の印をつけていきます。1ミリ以下の精度で印を付けていかないといけない。 いろいろな道具の使い方も少しずつ慣れてきました。 加工方法はしっかりメモを取り、いざ加工に入ります。 じっくりいこう。 --- ### インテリアプランニング[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-07-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/02/38536/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「インテリアデザイン設計」のエントリ。 空間デザインを学ぶ3年生の前期課題は、「店種」と「躯体」を選べるようになっています。 ○和菓子屋 (伝統的な和菓子を製造販売、茶房有) ○洋菓子屋 (洋菓子を製造販売、イートインスペース有) ○ピッツェリア (地方都市駅前ビル最上階のテラス席がある飲食店) ○ぞば居酒屋 (地方都市駅前ビル最上階の蕎麦打ち台がある飲食店) 学生達は自分の好きなものを選び課題に取り組み始めました。 まずは、実例を何件も調査していき... --- ### 実物大模型で検討[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-07-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/07/01/38524/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」のエントリ。 スタイロフォームや発泡スチロールなどの材料を使い、実物大模型をつくる。 椅子のCADデータや3Dデータはできた様子。まだまだブラッシュアップの余地ありか!? データモデリングでは、いかようにも形の検討ができるが、実在感が感じられない。 部材の太さや角度など細部まで検討を進める為、実物大の模型製作が始まりました。 PCモデリングでは簡単にできてしまう曲面や転び。実際の製作では、丸棒の脚を作るのだって難しいんです。 CGでは一... --- ### 体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-06-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/30/38502/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 6/27(日)に≪体験入学≫を開催しました。 本年度初めての日曜開催ということもあり、保護者の方にも多くご参加いただきました。 今後も日曜日や祝日でのイベント開催も多く予定しておりますので 学校やお仕事で平日・土曜の参加が難しいという方もぜひご検討ください^^ 検温・手指の消毒のお願いや換気・備品消毒の徹底、座席の間隔をあけるなど、 感染症対策に留意しながら、みなさんに安心して参加していただける イベント運営を心がけています。 【体験入学】 開催日:7月10... --- ### 模型製作を通して学ぶ企画力[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-06-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/30/38490/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「プレゼンテーションテクニック」のエントリ。 プレゼンテーションテクニック、通称プレテクでは、模型製作などを中心に学んでいます。 今回は、「ニューバージョンの商品企画があったなら何とコラボレーションをするのか!?」 というもの。題材となるモノをCGや模型で製作をします。 CADはベクターワークスを使用しています。 模型製作の為に、部材をカット。ミニ木工室に設備されている木工機械たち。 怪我の無いように注意しながら作業を進めます。 「企画力」については... --- ### コミュニティ施設課題(鉄筋コンクリート造3階建コミュニティ施設)の発表会[建築設計科2年] - Published: 2021-06-29 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/29/38520/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の2年生は、6月24日(木)と28日(月)の2日間に分けて「鉄筋コンクリート造3階建コミュニティ施設設計」の発表会をクラス内で行いました。 コロナ禍での発表会実施のため、オンラインを用いた方法を交えながら発表を行いました。発表してくれた学生たちの作品はどれも素晴らしく、堂々と発表している姿が印象的でした。発表した学生、聴講した学生の双方が刺激を受けた充実した発表会となりました。次の課題は「卒業設計」となります。今回の課題にて学んだことを糧に、さらなる作品を期待しています。 --- ### 建築の仕上材のサンプルを見学 [建築設計科1年] - Published: 2021-06-29 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/29/38585/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生は、木造2階建ての『専用住宅設計』課題の外部や室内の仕上材を検討するべく、授業が終わったあとの放課後の時間を使って、校内にある『マテリアルエリア』の見学に行きました。イメージに合う材料が見つかると写真に撮ったり、初めて聞く材料名に出会うとスマートフォンで検索してみたり、実際の材料を手に取ることで質感や肌触りを感じ、自分達が設計した住宅の具体的な姿を思い描いていました。 『マテリアルエリア』には、様々な種類の建材が揃っています。フローリングやカーペットなどの床材、外壁の仕上材も素材... --- ### パースの描き方[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-06-29 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/29/38482/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」のエントリ。 パースの描き方を学ぶ時間。 ぴーぴー ぶいぴー えすぴー じーえる えいちえる 決して筆者が疲れていたり、異常者を装っているわけではない。 それぞれ、 画面 消失点(焦点) 立ち位置 地面や床の高さ 目線の高さ 1年生レンダリング(透視図)あるあるなのである。 どれがどれだか... なにがなんだか... という世界観が広がる「透視ワールド」へようこそ。 1年生達は、平面... --- ### 3DCAD試験実施![3D-CAD科2年・機械学科3年] - Published: 2021-06-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/28/38509/ - カテゴリー: 機械・CAD 6月28日(月)に機械・CAD系で使用している3DCADソフト「Solidworks」の認定試験【CSWA】を実施しました。対象者は、3D-CAD科2年生と機械学科3年生です。 この試験は「Solidworks」の開発元であるDASSAULTSYSTEMES社が主催している“インターネット上で受けることができる”3DCADの試験です。※試験場所は普段授業を受けている教室ってことは、隣の人とパソコンの画面を見せ合えるんじゃない?いえ、そんなズルはできません!!インターネットを利用してリアルタイムで... --- ### 砥ぎ[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-06-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/28/38291/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 砥ぎ 今日は、1日(6時限)研ぎの練習である。 これまでの製作で使用してきたノミやカンナの刃を手入れするわけだ。 砥ぎ方をしっかり学び、 6時間、永遠と砥ぐ。 集中して刃と向き合う。刃に自分が映るくらい美しく砥ぐ。 写真はまだ途中段階らしい、着地点が難しい。 下手な砥ぎ方をすると、刃がどんどんなくなっていってしまう。 丁寧に作業を進めよう。 --- ### 見回してみよう 荒川河川敷[測量科] - Published: 2021-06-25 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/25/38437/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校 土木測量系における測量実習は、校内施設のWork Studioか荒川の河川敷で行われます。 Work Studioで行われる実習については、こちらを見てみてください。 1年間で測量士補の資格を取得することができる「測量科」も、一つ前の記事で紹介した土木建設科と同じ水準測量を行っています。 観測を行うための水準儀(オートレベル)と目標とする標尺が見えますか??測量科は、総距離700m程の路線を往復して高低差を観測します。 グルっと見回して、実習中の空気を少しでも感じてもらえればと思いま... --- ### ご当地キャラデザ[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-06-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/25/38282/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 自分の地元を盛り上げるためのキャラクターデザインを企画することにより、地域マーケティング・市場調査力を高める課題。 さらに、 実物大の商品モックアップ(模型)やミニスケールのキャラ立体をつくることで、グラフィックのまとめ方、色の使い方、立体造形を学ぶことができる課題だ。 今日はプレゼンテーションで発表された「この世(日本)に存在しないキャラクター」の一部を紹介しよう。 落花生の着ぐるみを着た商社マン。 今一度、「... --- ### インテリア図面の着彩 [建築室内設計科1年] - Published: 2021-06-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/24/38406/ - カテゴリー: 建築 自らが提案するデザインや設計を、相手にわかりやすく伝える「プレゼンテーション能力」を習得すること。 これは、建築やインテリアを学ぶ学生たちにとって、とても大きなテーマのひとつです。 なかでも、「立体表現力」を身につけることは、建物や空間の雰囲気をわかりやすく伝えるうえで、とても重要な要素となります! 建築室内設計科では、手描きからデジタルまでさまざまな立体表現力を「透視図」という授業を通して学びます。 今回の課題は、パステルを使って、平面図を立体的に表現するという内容です。 色味、塗りの強弱、陰... --- ### 舞台大道具実習[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-06-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/24/38275/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「舞台大道具実習」のエントリ。 昨年のパンデミック以降、エンターテインメント設営科の見せ場たる見せ場が中止となっている。 特に中央工学校文化祭でのエンターテインメント設営科の大道具パネルを使った設営空間は、 毎年凄まじい迫力がある。 「今年は、つくろう」と決めたエンタ教員・講師陣営。 「いずれ明けたなら、大々的に宣伝してこれから作る大道具パネルをみてもらおう... 」 「学生が主体となり、スケジュール管理からパネル製作の段取りまでやるのはどうだろう?」 エンターテインメン... --- ### 3DCAD実習Ⅰ[機械設計科2年生] - Published: 2021-06-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/23/38394/ - カテゴリー: 機械・CAD  機械設計科は2年生になると週に1度、3DCADを学びます! 1年生の頃から学んでいる2DCADに比べると、まだ2ヶ月ほどしか触れていない3Dに悪戦苦闘中です。 実はずっと遠隔で行っていたこの授業、緊急事態宣言が解除され、ようやく対面での授業に切り替わりました。 今まで聞きにくかったところをドンドン聞いちゃって! --- ### 大学卒業後に入学した学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2021-06-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/23/38424/ - カテゴリー: 建築 実家が設備業を営んでいるので、その手伝いをするために建築設備設計科に入学しました。設備の基礎を学んで早く手伝いをしたいと考えていたので、設備を専門に学べて2年制だった中央工学校の建築設備設計科を選びました。 元々、高校大学はずっと文系だったので、数学は苦手でしたし物理は選択すらしていませんでした。入学を決めたものの、実は学業の面でついていけるのか、とても不安でした。 入学後は製図用のペンの持ち方から始まり、手描き図面の作図方法、木造や鉄筋コンクリート造の建築についての知識、給排水衛生設備、空調設... --- ### 蒸し暑さに負けず、正確に読み取ります![土木建設科1年生] - Published: 2021-06-23 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/23/38352/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科一年生は、8週に渡って荒川の河川敷で水準測量実習を行っています! 水準測量とは、2地点に標尺を置き、観測値から高低差を出して標高を求める測量です。 とにかく荒川の河川敷をぐるぐる回り、値を読み取ります! 東京も先日梅雨入りをしました。。。これからまた一段と蒸し暑くなります。 班で協力して実習に取り組み、水分補給をこまめにして、再測(測り直し)のないよう正確に観測を続けていきます!! --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-06-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/23/38268/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年とエンターテインメント設営科1年の合同授業「基礎製図」。 図面の描き方を学ぶ時間。 寸法は、玉止め。 4月から線の練習を重ね、ようやくキリっとした線を引けるようになりました。 1週間に3時限しかない基礎製図。限られた時間の中で集中して図面に取り組みます。 工業高校出身の学生達も初心にもどり練習。 普通科高校出身の学生達も美しい図面を描きます。 現在は、建築図面を終えて、平面詳細図に突入。 1つ1つ丁寧に進めよう。 --- ### 2級リビングスタイリスト 無料講習会 [チャレンジプロジェクト] - Published: 2021-06-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/22/38333/ - カテゴリー: 建築 建築系教員室では、無料の講習会や模擬試験を実施して、学生の資格取得を応援しています。今回は、7月に予定されている2級リビングスタイリスト資格試験のための無料講習会が、授業終了後の放課後の時間を利用して行われました。約100名の受講者のほとんどは、自宅でモニター越しの遠隔受講でしたが、登校日だった十数名が直接教室で講習会を聴講しました。 今回の講習会は休憩なしの二時間という長丁場で実施されたので、各自必要な時に水分補給しながら、集中力が切れることなく最後まで真剣に先生方の話に耳を傾け、テキストに線... --- ### 小住宅設計で設計手順を学ぶ [建築工学科1年] - Published: 2021-06-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/22/38323/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生はいよいよ自由設計がはじまりました!今回の課題は『小住宅設計』です。敷地は3つの中から選び、それぞれに違う条件が設定されています。共通していることは・・・とにかく敷地の面積が小さい!!小さな家でも豊かに暮らすことができるのか... まずは自分で計画案をまとめてきました。 次に、同じ敷地を選んだ友達同士でプランを見せ合い意見交換をしました。クリア出来ない条件をどうしたら解決へ導けるか?グループごとで考えます。 はじめての設計課題ということもあり、小さな住宅の設計を通して設計の手順を一から... --- ### 色彩検定模試[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-06-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/22/38310/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「インテリア計画」のエントリ。 インテリア計画の授業中に色彩検定3級の模試をおこないました。 半分はオンライン授業、半分は登校スタイルで実施。 これまで授業で解説した内容がしっかり把握できているか確認。 色彩検定の試験は今週末。勉強しなきゃ。 デザイン系(インテリアデザイン科とエンターテインメント設営科)は卒業までに「色彩検定3級合格」が義務付けられています。 合格できないと卒業できない。アワワワワワァァァ 3年課程のインテリアデザイン... --- ### プレゼンテーション [建築工学科1年] - Published: 2021-06-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/21/38318/ - カテゴリー: 建築 こちらは建築工学科1年生のプレゼンテーションの授業で提出された作品です。この授業では、建物の完成予想図=パースの描き方を学びます。まずは色鉛筆による立体表現のトレーニングとして、フランク・ロイド・ライトの設計した『落水荘』を着彩しました。色を重ね陰影表現を行います。 こちらは建物のスケッチ演習です。谷口吉生の設計した土門拳記念館を描きました。まずはお手本を真似して構図の取り方や鉛筆のタッチを練習していきます。 建築工学科では1年間、手書きを徹底的に学びます。もちろんCADの授業はありますが、作品... --- ### 砥石台作成[木造建築科1年] - Published: 2021-06-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/21/38297/ - カテゴリー: 建築 刃物などを研ぎ磨くための石を砥石といいます。学生達は、その砥石をはめ込み、動かないようにし、これから卒業まで使用していく自分だけの砥石台を作成しました。 まず最初に、砥石台を加工していくための墨付けをしていきます。砥石がぴったり入るよう、寸法に気をつけながら丁寧に、正確に作業を進めます。 つづいて、加工をしていきます。砥石をはめ込む部分は、深さを揃えて平らに仕上げなければ、カタカタと傾いて砥石が動き、うまく研ぎができません。そのため、この作業が砥石台作成の中で、一番重要で難しい加工です。学生達は... --- ### もっとうまくなりたい[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-06-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/21/38230/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 鉋(かんな)の刃調整と使い方を徹底的に学んでいます。 鉋をかけたあとにでる「鉋くず」がこんな綿のような、ふわふわした感じまで薄ーくなると、ハイクオリティらしい。 シューーーーーーーッ。 鉋くずをみながら、刃の調整をコンコンコン。 鉋くずが、薄く均等になるように。 鉋にかける力の入れ方も均等に。 おぉ~ふわふわ~ 1日、50分×6時限=300分。 永遠に続く鍛錬。短期集中。 --- ### 模擬面接【情報ビジネス科】 - Published: 2021-06-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38238/ - カテゴリー: 留学生 情報ビジネス科では就職に向けて定期的に模擬面接を行っています。 模擬面接では受験生の服装、表情や姿勢などから自己紹介、志望動機、企業に対する質問の仕方など について担当教員が一人ずつ丁寧に指導していきます。 今回は情報ビジネス科の2年生が参加しました。学生の皆さん、就職内定を目指して頑張りましょう! --- ### 手描き製図6月後半戦![機械系1年生] - Published: 2021-06-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38225/ - カテゴリー: 機械・CAD 6月後半になり1年生は作図の最終段階に入りました。 今回の課題はⅤベルト車の作図で、完成した図面がこちらになります。 ここで学ぶことは・・・①作図条件から作図に必要な寸法を調べて図面を描く方法を学ぶ。②部分拡大図を使った作図方法を学ぶ。③キーとキー溝の選択方法を学ぶ。④図面に書く寸法に必要な寸法公差(寸法ぴったりに作ることはできない)の意味、はめあい記号について学ぶ。⑤表面性状(表面の粗さ)を学ぶ。⑥部品欄の書き方と記入内容(木・イ・キの文字の意味、FC200の金属材料名称等)を学ぶ。以上の6点... --- ### コミュニティ施設設計(鉄筋コンクリート造)のプレゼンテーションボード総合提出[建築設計科2年] - Published: 2021-06-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38199/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の設計製図では、6/14(月)にコミュニティ施設設計のプレゼンテーションボードの総合提出を行いました。エスキス(プランの下書き)の総合提出から1ヶ月も経たない中での実施のため、忙しい中、学生たちは頑張って今日の提出に臨みました。 学生達は自分の作品の魅力を伝えるために、様々な工夫を施しながらプレゼンテーションボードをまとめていました。優秀者は後日、クラス内で発表を行う予定なので、気を抜かずに発表準備に取り組んでほしいです。 --- ### 木造2階建て住宅設計の総合提出[建築設計科1年] - Published: 2021-06-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38201/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の1年生では、6月14日に総合提出を行いました。入学して初めての総合提出だったので、学生たちは緊張している様子でした。 今回は4月から取り組んできた線の練習や写図、そして木造2階建て住宅設計のエスキス(プラン完成)の総合提出日でした。学生たちはこの日の為に一生懸命課題に取り組んできました。まだまだわからないことがたくさんある中でそれぞれ思い思いの作品を提出しました。 提出を無事終え一安心した様子でした。これからは木造2階建て住宅設計のエスキスをもとに、実施図面の製作に入ります。引き続き... --- ### 舞台大道具実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-06-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/18/38204/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台大道具」のエントリ。 書割で、波を描く講師の風巻先生。水の呼吸のアレだ! パネルを床に寝かせて、立った状態で描くのが「エンタスタイル」だ。 定規の重さをつかいながらきれいなキリっとした横線を描く。 力の入れ具合、身体の使い方が線に表れる。スーッと美しい線を描くために、 風巻先生の指導にも熱が入る。呼吸だ。 描いているのはただの赤い線だけど、難しい。 あきらめるな、がんばれ! 一つ一つ風巻先生と練習したことを思い出すんだ。 --- ### 小住宅設計のエスキス[建築学科1年] - Published: 2021-06-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/17/38192/ - カテゴリー: 建築 いよいよ建築学科1年生の「小住宅設計」のエスキスがスタートしました。初めての設計作業のため、頻繁に講師からのアドバイスやチェックを受けてエスキスを完成させていきます。 三つの敷地、三組の異なる施主の中から自分自身が条件を選び、その条件にあった小住宅の設計を行っていきます。試行錯誤を繰り返しながら作品を創り上げてゆく大変さと喜びを少しでも体験してくれればと思います。 コロナ禍の中、50%の登校と講師もフェイスシールドをつけてのエスキスチェックは生徒と教師両方にとって大変な作業ですが、この困難を乗り... --- ### 大奮闘!実技試験[測量科] - Published: 2021-06-17 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/17/38180/ - カテゴリー: 土木測量 測量科で基準点測量実習の実技試験が実施されました。 器械を設置し、観測値の計算終了までを20分間で・・・。 厳しい制限の中で合格するため、自主練に多くの学生が参加し技術の向上を目指してきました。【自主練の様子はコチラ】 緊張が張り詰めていますね... 。 器械の設置が正確にできているか、先生が一つ一つ確認します。 そして結果発表。 なんと例年よりも多くの学生が合格しました! ! ! 特訓の甲斐がありましたね(#^^#) 悔しい思いをした学生も、今回の試験に向けて練習をし、飛躍的な成長をしているのは確かです... --- ### スチロールの立体造形[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-06-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/17/38151/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 発泡スチロールで立体造形の製作課題をおこなっています。 スチロールに塗装するための下地を塗り、着色していきます。 キャラクターを製作しているので、顔の部分は集中。 集中。ナイス猫脚。 集中。ナイスコントラスト(キャラクターのイエローとグリーンロンT)。 下地塗装は太陽で乾燥。手前にはボディの塗装が終了し、これから「顔入ります」待ち。 彼ら彼女らから生み出されたキャラクター達の切な願い。 --- ### 体験入学を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-06-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/16/37709/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 6/12(土)に本年度3回目となる≪体験入学≫を開催しました。 当日は天候にも恵まれ、多くの方にご参加いただくことが出来ました。 検温・手指の消毒のお願いや換気・備品消毒の徹底、座席の間隔をあけるなど、 感染症対策に留意しながら、みなさんに安心して参加していただける イベント運営を心がけています。 【体験入学】 開催日:6月27日(日) 時 間:10:15集合~15:00終了 集 合:中央工学校21号館STEP ※終了後、希望者のみ学生寮相談・個別相談 【学... --- ### 舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-06-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/16/38145/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台美術デザイン」のエントリ。 舞台のパースを描く。 レンダリングでも学んだ1点透視。 まだ作図法に慣れていない学生は、ひとつひとつ進めよう。 --- ### ご当地キャラクターデザイン[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-06-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/15/38106/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 ご当地キャラクターデザイン課題。 学生達の地元を盛り上げるためのキャラクターデザインを通して、マーケティング・リサーチ力を高める課題だ。 もちろん、実物大モックアップやグラフィック表現も製作を通して学びます。 上の写真「シュウマイのケース」はオリジナルデザインです。 日本のソウル(魂)ソース(液体)を食材にかけるためのもの(醤油○し)をモチーフにキャラクターを生みだした。ありのままの表示はできないので自粛している... --- ### 椅子デザイン[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-06-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/14/38086/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 椅子のデザインがかたまりつつある状況。 スタイロフォームでモデリング調整中。 まだまだ強度などに問題あり。修正が続いている。 とある学生のエスキス帳をのぞかせてもらった。 ページ左側に可愛らしいスケッチを発見。 エスキスを元に、発泡スチロールなどでスケールモデルを製作。 完成形のイメージはできているが... デザイン性など詳細についてまだまだ詰めなくてはならないところ多数。 1つの椅子デザインを通して、デザイン... --- ### ユニバーサルデザインを学ぶ [建築室内設計科2年] - Published: 2021-06-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/12/38055/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、インテリアコーディネートの授業で、「ユニバーサルデザイン」をテーマとした設計課題に取り組んでいます。 「ユニバーサルデザイン」とは、文化・言語・国籍・能力・年齢・性別・障害の有無などを問わず、すべての人が利用しやすいデザインのことを言います。建築やインテリアにおいても、人にやさしく誰でも使いやすいデザインというものが求められます。 今回の課題では、車いすを使用する家族と暮らすことを設定条件に取り入れ、住宅空間の設計を行います。 中央工学校の2号館1階にある多機能トイレに... --- ### 留学生に聞いてみました [学生インタビュー] - Published: 2021-06-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/11/38064/ - カテゴリー: 建築 母国のミャンマーの大学で土木を勉強していた頃に、日本の建物のことや文化などについて、よく話を聞いていたことから日本に興味が湧き、留学するなら日本だと考えていました。 母国にいた時から日本語を勉強してきましたが、来日して実際に日本語を使って生活してみると、勉強してきた言葉が意外と通じないこともありました。日本へ来たばかりの時、スーパーの店員さんの話が分からず「はい」だけで済ませていたこともありますが、日本で2年間日本語の学校に通ってからは日本語が上達し、日本の文化や習慣に少しずつ慣れてきた気がしま... --- ### 製図の基本「写図」 [建築室内設計科1年] - Published: 2021-06-11 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/11/38050/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の1年生は、木造住宅写図の課題作成に取り組んでいます!写図とは、建築物などの図面を参考図としてそっくり模写することです。平面図、立面図、断面図などの図面を写図しながら、建物の構造や図面の表現方法を学んでいくとても重要な課題です。 まずは、しっかりした線や丁寧な文字を意識して描き始めていき、徐々に慣れてきたら描く速さも意識します。 書き方のコツなど、講師の先生方にもアドバイスをもらいながら、着実に描き進めていきます。 見事な集中力... 。 建築士試験でも製図の課題があるので、少しでも図面... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-06-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/11/37984/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「基礎製図」のエントリ。 製図を学び始めて2カ月。 ペンの持ち方、定規の押さえ方、カッコいい感じです。 線の引き方が間違っている人=図面が汚い仕上がり 線の引き方が正解な人=図面は美しい仕上がり 三角定規の使い方が間違っている人=図面も三角定規も机の上も汚い感じ 三角定規の使い方が正解な人=図面を描いている雰囲気からして上手さ染み出す と 先生に言われたことがある。机の上までは言いすぎているとしても、 確かにな と思う。 カッコいいスタ... --- ### 蟻組[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-06-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/10/37977/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 家具加工の技術はどんどんレベルアップしていきます。 見るからに難しいそうな形だ。 1つ1つの作業を丁寧に確認しながら進めていく。 以前よりも格段に美しい加工面。 あとは2つの材をピッタリとはめ合わせられるようになりたいところ。 練習あるのみ。 --- ### こちらからどうぞ【就職指導課】 - Published: 2021-06-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/09/38018/ - カテゴリー: 就職指導課 4月の求人票の公開から2ヶ月が経ちました。就職活動をしている学生達も会社訪問、説明会、面接試験を受けだし、内定をいただいた学生達も出てきました。すでに説明会や募集を終了した会社も出てきましたので、選択肢が少なくなる前に就職活動をして欲しいと思います。 こちらのコーナーはマイナビなどから送られてくる合同企業説明会や、面接会のお知らせです。就職指導課入り口にあります。学生達はしっかりとチェックしております。情報を逃す事なく活動しています。 最後にこちらですが、就職指導課内にある応接室です。企業の方が... --- ### ここで一回、確認しましょう[測量科] - Published: 2021-06-09 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/09/38013/ - カテゴリー: 土木測量 来週の火曜日は、測量科の学生にとって緊張の走る日となります。 毎週練習を重ねてきた測量実習の成果を確認する試験が行われるからです・・。 合格の条件はかなり厳しいですが、「厳しい実務教育」を運営方針に定める中央工学校としては、手は抜けません。 残された一週間で、時間を作って練習に励んでいます。 夕暮れを背景に、頑張る姿が映えますね・・。 合格に向けて、繰り返し練習あるのみです^^/ --- ### 木造2階建て住宅の構造伏図 [建築設計科1年] - Published: 2021-06-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/09/38000/ - カテゴリー: 建築 築設計科1年生の設計製図授業では、木造2階建ての『専用住宅設計』課題が着々と進んでいます。平面プランが決定し、柱や開口部の位置を確認し、屋根の形を検討して、いよいよ構造伏図の作成に入りました。伏図は、「2階床伏図」と「2階小屋伏図」を描いていきます。 緊急事態宣言が延長されているため、今でもクラスの半数ずつが交代で登校して対面授業を行っています。構造伏図の説明や演習も、モニター越しでの遠隔だったり、疑問をすぐに聞くことができなかったりと大変な状況が続いていますが、学生が自宅で一所懸命書いてきた伏... --- ### ペンスタンド[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-06-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/09/37959/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」のエントリ。 ペンをヨコに刺す。 ペンづくりを通して樹種を学ぶ課題。 自由な創作が続いています。 木のモチーフのようだ。根本の形状をみると、どうやら立つようだ。 ペンも続々と完成していきた。 ペンケースを製作した学生もいます。 これから塗装をする。 ピタッとはまる精度は、さすがファニチュアデザイン専攻。 ペンケースの全貌はこちら。 筆者が撮影していると、学生達から完成した作品がどんどんでてくる。 製作が楽しい。 楽しいからどんどん作品が... --- ### 通常授業と遠隔授業[機械系1年生] - Published: 2021-06-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/08/38002/ - カテゴリー: 機械・CAD 基礎製図実習では毎回新しい要素を含めた課題が出され1ヶ月もすると1年生の手描きの図面は、だいぶ複雑化していきます。 学生たちも学校生活に慣れ、クラスの雰囲気もよい感じ!学生間でも教え合っている様子があります。 また、遠隔授業では手描きと並行してCADによる製図を行っています。 一度手描きした課題を思い出しながらCADで製図しますがこのとき、過去に作図した自分の作品は閲覧禁止です(苦笑 教わった製図のルールを思い出しながら作図を行います。 手描きではあんなに遅かったのに、CADだとあっという間に描... --- ### 水盛遣り方実習 [建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2021-06-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/08/37974/ - カテゴリー: 建築 施工専攻では様々な実習を行います。 今回は「水盛・遣り方」。まずは建築測量の基礎を学習した後、いよいよ実習です。 建築工事に先立って、建物の位置や高さを表示するために仮設物を作ります。水盛とは高さを表示することで、学生は測量機器を駆使しています。 通り心を決める際にも測量機器を使います。 測量に慣れていない学生は据え付けで時間がかかりますが、実習することで教科書ではわからない苦労を知ることができる貴重な体験となりました。 --- ### 油土からスチロールへ[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-06-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/08/37918/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 前回は油土をつかったモデリングをおこないました。(前回の様子はこちら) 学生たちが制作した油土部隊。 油土は足したり引いたりの作業ができるけど... スチロールは塊から削って引いていく作業しかできない。 「失敗したくない!」の強い想いが、彼らの攻め手を委縮させる。 「もうね、これね、角のとこしか切れない。」 「そんな攻め手じゃだめだ!いっきに攻めて!」 そんなときには必殺【電熱線カッター】 さあ君も! --- ### 商店街リニューアル計画、始動!(企業との連携授業) [建築室内設計科 2年] - Published: 2021-06-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/07/37942/ - カテゴリー: 建築 職業実践専門課程における企業との連携授業(科目名:ショップデザインⅡ)として、建築室内設計科2年生は外部講師の柿沼康一先生(株式会社 エーケーアイメタル)のご指導のもと、5月26日より地域密着型実践教育を開始しました。 今回は、北区王子にある「王子銀座商店街」にご協力を頂き、協力店舗のリニューアルプランを学生たちが提案していきます。教室にて現場調査の心得についてレクチャーを受け、いざ現地へ! こちらは、実際に店舗に伺い店内の寸法を測っているところです。プランを考える上で、現状の寸法を反映した図面... --- ### ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-06-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/07/37908/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「ドローイングテクニック」のエントリ。 2年次後期より技術力を高める授業が多く配置されていくインテリアデザイン専攻。 3年のドローイングテクニックでは、手描きパースの詳細表現力を高める授業が展開されています。 使う画材は、パステルとマーカーとピンペン。 部位の表現を学んだら、内観パースをトレースダウンして実践。 友人の表現も確認しながら、、、 「難しい!」「上手くできない!」時は、担当教員に相談しながらすすめます。 --- ### 施主と初対面! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2021-06-04 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/04/37881/ - カテゴリー: 建築 設計専攻の第一課題では、金融機関から実際に建設を予定している方を紹介していただき、学生が課題として取り組みます。実在する土地があり、施主の要望に沿って計画をする、とても実践的なプログラムです。まずは、敷地見学です!どのような特性を持った地域なのか、場所についてのリサーチは設計するうえで欠かせない重要なことです。今回は施主とお会いして、直接お話をすることもでき、学生は一様に緊張した面持ちでした。7月のプレゼンテーションに向けて頑張ってください! --- ### インテリア計画[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-06-04 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/04/37791/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「インテリア計画」のエントリ。 4月から始まった新しい専門学校生活。 オンライン授業や登校授業などの学校生活にも慣れてくるころに、、 突如として訪れる「睡魔」との闘い。「寝ちゃだめだ寝ちゃダメだ。。」 インテリア計画では住空間にまつわる寸法体系を学ぶことができます。 そう今後の課題製作の上で重要な大きさを1つでも多く覚えなくては。 現在は、オンライン授業にて進めているインテリア計画。 睡魔との闘いに打ち勝ってほしい。 --- ### 照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-06-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/03/37784/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「照明・音響デザイン計画」のエントリ。 ミラーボールだ。講師、柳戸先生による舞台・ステージ照明を学ぶ時間。 ヘルメットをしっかりと装備し、安全に照明をセッティングしていく。 ヘルメットをちゃんと装備しないとおこられます。「斜めにかぶる」はNG。 照明のセッティング後、操作卓を利用して舞台・ステージ照明の世界に触れていく。 いつもは、大道具パネルを製作する中央工学校14号館1階実習室が、照明だけでガラッと雰囲気が変わる。照明って面白い。 --- ### 選択科目「建築意匠デザイン」第一課題、終了![建築設計科2年] - Published: 2021-06-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/02/37799/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目「建築意匠デザイン」において、無事に第一課題の提出が終了致しました!力作ぞろいの工夫の凝らした作品が多く提出されました! 「建築意匠デザイン」の授業では、『建築だけではなく、もっと大きな概念としてモノを“デザイン”をすることとは何か?』ということを考える授業を行っています。そのはじめとして、今回提出となった第一課題では、過去に自分が設計課題で取り組んだ設計提案をテーマとし、その「案内カード」を作ろうという内容で課題を課して取り組んでもらいました。ハガキサイズの小さな用紙... --- ### 油土で立体をつくる[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-06-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/02/37775/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 油土を使った造形練習の授業だにゃ。 油土は最初固い。全体重をかけてこねる。 作りたい立体物の三面図をスケッチブックに書き起こした後、造形が始まる。 思うように形ができない。 この課題のポイントは、絵(平面)を立体に起こすところにあって、 絵からキャラクターの厚みや骨格をとらえるところに最大のポイントがあります。 だから、もう3Dキャラクターになってしまっているものを選んでしまうと 答えが出てしまっているわけですね。 この課題での一番よ... --- ### 大道具パネル[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-06-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/06/01/37733/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台大道具実習」のエントリ。 大道具パネル。 TVセットや舞台セットの背景や壁で使用される大道具パネル。 1年生達はその作り方の基本を学んでいます。 本格的な大道具製作の作業。 クラスが1つのチームとして設営作業をするエンターテインメント設営科。 知り合って間もない中でもいいチームワークで今後の作業に挑んでほしい。 --- ### 継手の練習[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-05-31 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/31/37725/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 継手の練習。 道具の使い方。間違って覚えないよう注意。 材を抑える手の位置も間違って覚えないよう注意。 1つ1つの作業を正確に覚える時間。 繰り返し練習。 4月より5月より6月。 明らかな成長。 今後も彼ら彼女らの成長に期待。 --- ### 初めての作品完成! [建築室内設計科1年] - Published: 2021-05-29 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/29/37624/ - カテゴリー: 建築 入学して初めてとなる、記念すべき1作品目が完成しました!作品タイトルは “自分の居場所”。普段生活している家の中での“自分の居場所”を図面化し、お気に入りポイント、改善点などをA3サイズのボードに自由にレイアウトしてまとめます。 図面の着彩まで完成したら、A3サイズのボードにまとめていく作業です!ボードのまとめ方にもそれぞれ個性があり見ていて飽きません。 メジャーを使って身近な物のサイズを測ったり、図面を描くといった新しい経験を通して、ものづくりの楽しさに気づいてもらえればと思います。 作品提出... --- ### 企業説明会が行われました【情報ビジネス科】 - Published: 2021-05-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/28/37693/ - カテゴリー: 留学生 5月7日、情報ビジネス科の学生を対象とした企業説明会が行われました。 お越しいただいたのは、SBSフレック株式会社で採用担当として活躍している本校情報ビジネス科卒業生(平成28年)のグエン チャン ツウ ウエンさん、他1名です。 SBSフレック株式会社は食品の物流を全国に展開する企業です。当日は約2時間にわたり企業概要、職務内容や求人情報に加え、学生からの質問にウエンさんの実体験を交え、お話していただきました。 日本での就職を目指す学生にとって、企業の方や先輩のお話を聞くことは非常に有意義なこと... --- ### 店舗&オフィス設計 エスキスチェック [建築室内設計科2年] - Published: 2021-05-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/28/37595/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科2年生は、着々と「店舗&オフィス設計」の作業が進んでいます! はじめてのRC(鉄筋コンクリート)造の設計で、プランも各々試行錯誤していましたが、先日エスキス※の提出を迎えました。 ※エスキス:建築やインテリア設計の初期段階に行うもので、思いついたアイデアをたくさん紙に描きだし、自分の思考を整理してまとめる作業のこと パーテーション越しのエスキスチェックタイム。。。 講師の先生の厳し~い(愛のある)チェックが入ります。 練り上げてきたプランをチェックしていただくのは、とても緊張するよ... --- ### ぺんづくり[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-05-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/28/37658/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 椅子デザインの傍ら、彼らはミニ旋盤を使ってペンを製作しています。 高速回転する材料にバイス(刃)を当てて加工をしていく。 自由な曲線の回転体を加工できるので、仕上がりの形状を目指して進める。 ひとまず加工が終わったらペンのパーツを当てて全体の確認。 講師の工藤先生から指導を受ける。じっくりいこう。 --- ### 写図大切[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-05-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/27/37651/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年の基礎製図のエントリ。 中央工学校は写図を大切にしてます。 定規使い方、ペンの動かし方。 美しい仕上がりを目指して。 --- ### 展示空間の魅力を表現するために僕たちが今できること[木造建築科2年] - Published: 2021-05-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/27/37555/ - カテゴリー: 建築 展示施設課題のエスキスに突入しました! 平面のエスキスが完成したら、次は外観のデザインへ! 内観も外観も学生の個性を活かした作品が完成!次回は完成した作品を数点ブログで発表します!乞うご期待! エスキス... 建物の形や間取り等を決めること --- ### 椅子のデザイン[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-05-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/26/37583/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 ファニチュアデザイン専攻の卒業制作は椅子の製作になります。 学生自らデザインした椅子を自分の手で製作します。 歴代の先輩方が作成した椅子の模型たち。 自分が2年間学んで獲得した技術。 ポッとイメージが膨らんだデザインも、「自分の技術量」と比べながら、 挑戦できるレベルか、無謀か、、講師教員とも相談を重ねて進めます。 これまで先輩達の椅子を多数見てきたけど、どの先輩達も自分で作っていたよな~ 淡々とこなしてい... --- ### 隅木の山とり! [木造建築科2年] - Published: 2021-05-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/26/37527/ - カテゴリー: 建築 今回の課題テーマは 「隅木の山とり」です。隅木とは寄棟屋根の出隅部分に入る材料です。両方に勾配があるので、材料の上面を加工します。これを「山とり」と言い、墨で位置を出してから加工します。現寸図を使って講師より説明を受けます。 隅木の山を鉋で少しづつ削り取っていく慎重な作業です。 隅木の「山」を取り終えるとこのようになります。 現寸図だけではよく分からない部分は、実物を見せてもらいながら理解します。 --- ### 初めての住宅図面の作成 [建築学科1年] - Published: 2021-05-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/25/37593/ - カテゴリー: 建築 建築学科1年生の授業がスタートして一ヵ月と少し、設計製図の授業では今まで、製図用具の説明や線の練習などを行ってきましたが、いよいよ住宅の図面を描くことに挑戦しています。 作図と言っても写図(見本を見ながら写す作業)ですが、建築図面の様々なルールや描き方、意味の理解など、学ばなければならないことはたくさんあります。分からない時には講師に直接聞くなどして知識を深めていきます。 来月からはいよいよ初めて自分自身の設計で作成する課題がスタートします。今からどんな力作が見られるか楽しみです! --- ### デザイナーズチェアを模型で表現する [建築設計科2年] - Published: 2021-05-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/25/37537/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目『インテリア設計』授業では、『名作椅子研究』課題の提出がありました。                                世界中のデザイナーや建築家がデザインした有名な椅子の中から、研究対象とする椅子を一脚選んで、                                  縮尺1/5程度の模型で表現する課題です。 授業は、緊急事態宣言の影響を受けて、ほとんどがリモートで行われましたが、                                  ... --- ### CADをMACで学ぶ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-05-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/25/37521/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「CAD製図」のエントリ。 Vectorworksの使い方を1年生前期から学ぶ。 新しく購入した自分専用ラップトップ。 CタイプのUSBに苦戦する学生・Apple純正MagicMouse2に苦戦する学生。 1つ1つの操作を覚えて今後の作品制作に活かしてほしい。 --- ### 公園展示作品、完成しました!![造園デザイン科2年生] - Published: 2021-05-24 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/24/37561/ - カテゴリー: 土木測量 約1か月前から行ってきた公園展示準備。 ~作業中の記事はコチラ~ 室内での準備が終わり、ついに公園へ設置! ↓公園での設置作業をタイムラプス動画にしてみました!↓ https://www. youtube. com/watch? v=s0iuzuTcaZU 完成した作品を見た公園利用者の方から「かわいいね~」「すごいねー!」と声をかけて頂いたり、作品を撮影してくださる姿を見て、ニコニコ嬉しそうな学生たち。 約1か月間、設計段階や制作段階において様々な問題点にぶつかっては1つ1つ解決し、設置当日は雨と強... --- ### 保護者教育懇談会[建築系全科] - Published: 2021-05-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/24/37551/ - カテゴリー: 建築 中央工学校へ来校して頂き保護者教育懇談会の実施予定でしたが、コロナ禍によりWebでの実施となりました。本来ならば、クラス別懇談会にて、担任からクラスの様子や就職活動などのお話をしたかったのですが、遠隔開催になってしまいました。 非常に残念ですが、学校の運営方法に理解を頂き、この苦難を学生とともに乗り越えていきます! --- ### スタディ模型を作りました![ 建築設計科1年] - Published: 2021-05-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/24/37519/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の1年生はこの日、「スタディ模型」を作りました。スタディ模型とは設計の初期段階でプランの確認を行うために作る模型のことをいいます。これから自分の設計した建物の模型を作っていきますが、その前に、カッターの使い方や、材料の切り方、貼り方などの模型作りの基本をこの課題で身につけます。 4月から授業が始まり、この日が初めて立体物を作る実習となったので、初めての作業に緊張しながらも、楽しんで作っていました。 それぞれ完成度は様々でしたが、今回の「スタディ模型」を機に、模型を作ることの楽しさ、大切... --- ### 写図[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2021-05-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/24/37453/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「店舗デザイン設計」のエントリ。 写図だ。 与えられた図面を、そっくりそのまま写しとる。 図面を描きながら詳細寸法を学ぶ。写しとることで学ぶ。 「学ぶ気持ちで写図する」「覚えるつもりで写図する」 店舗デザインなので、椅子の距離やカウンター高さなど重要な寸法がゴロゴロある。 ゴロゴロ、ゴロゴロ。 --- ### 鉄骨造事務所・店舗新築工事設計①[建築学科3年] - Published: 2021-05-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/23/37465/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生の設計製図前期課題「鉄骨造事務所・店舗新築工事設計」が進んでいます。今回の課題では、南青山・根津美術館の道路を挟んだ向かいの敷地が計画予定地となっており、鉄骨造の事務所と店舗の複合ビルを計画します。 GW明けからエスキス作業が開始しています。自分のアイデアをスケッチしたり、設計の原案などを決める思考作業の段階です。 それぞれのペースで作業を進めていきますが、時には友達同士で計画を確認し合いながら、お互いにアドバイスをしたりします。 エスキスの段階では手書きの作業が基本となりますが、... --- ### 即日設計課題で頭をほぐす [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2021-05-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/22/37435/ - カテゴリー: 建築 これまでたくさんの設計課題に組んできた卒業学年の学生は、自分なりの設計の方法を身に付けています。設計専攻では、そうしてできたアタマを一度解体して、さらに創造的な作品へと向かうことを目的に即日設計課題に取り組んでいます。この日の課題は「建築と不自由」です。皆さんにとって不自由ってなんでしょうか? 参考文を頼りに「建築と不自由」について考えていき、答えとして空間を導きます。ペンとケント紙だけで作品をまとめていくので、ロジックともに表現するセンスも問われてきます。ハードな課題ですが、この先に第一課題と... --- ### 真心込めて作図します! - Published: 2021-05-22 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/22/37508/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科2年生の授業の一コマ、応用測量の時間。 『応用測量』とは、道路や河川などの計画や実施設計を行う測量を指します。 こちらは、計画した道路の縦断面図を作図しているところです。縦断面図とは、道路を縦に切断した断面のこと。 一年時から続く授業なので学生も意気込んでおります。 #応用測量 #縦断面図 専門用語や図面の見方など難しいところは先生に質問してみてください!丁寧に指導してくれる先生ばかりなのでお気軽に!! #学生の味方 #先生方優しいな~ またこの授業は、与えられた数値・条件を計算・設計... --- ### 卒業生がテレビに出演 !! [建築設備設計科] - Published: 2021-05-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/22/37500/ - カテゴリー: 建築 とある日曜日...  テレビを見ていたら、びっくり!!卒業生が日本テレビの「シューイチ」に出演していました。省エネルギーを考慮した東京駅~有楽町ビル群の地域冷暖房設計管理を題材にしたコーナーです。卒業生の活躍する姿をテレビで見れる日がくるとは!!嬉しくて、ニコニコが止まらない、とある休日のできごとでした♪ --- ### 輝き[木造建築科1年] - Published: 2021-05-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/21/37492/ - カテゴリー: 建築 のみやかんなの仕込みとして、刃裏部分を金盤と金剛砂を使い真っ平に研ぎます。 金盤が乾くまで、休まず一気に研ぎ続けます。・・・根気のいる作業です。 金盤が乾いたころには、金盤自体も鏡面となり、刃裏を確認すると自分の顔が映ります。刃裏に映った『輝いた自分』を見て、満足そうな顔をしていました。 --- ### パソコンと向き合って…[建築設計科1年] - Published: 2021-05-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/21/37482/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の「CAD演習」の授業ではパソコンを用いた設計図の書き方を学びます。しかし、自分専用のパソコンを初めて手にしたという学生も多く、まずはMicrosoftのWord・Excelの操作・作業をこの日は行いました。 建築業界でも、やっぱり文書作成はWordを使います(「工事のお知らせ」や「近隣挨拶」の文書など)。また、見積書や請求書等ではExcelが用いられる場合もあります。キーボートタッチの基本や、パソコンの基本操作を学ぶこともできるので、みんな真剣に画面と向き合って操作をしていました。 ... --- ### はじめての製図版 [建築科1年] - Published: 2021-05-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/21/37433/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科の設計製図は手描きから始まります!建築関係の仕事に就いている学生もいますが、ほとんどは図面を手で描くことが初めての学生です。まずは、図面とは何なのか、何を伝えるものなのか、などの講義を受けます。 とはいうものの、まずは製図版とT定規に慣れること重要です!どんどん図面を描いていきます。はじめは苦しいかもしれませんが、ここから自由設計の課題やCADへとつながっていきます。ぜひ頑張ってください! --- ### 床の張替え[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-05-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/21/37444/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」のエントリ。 左側は新しい床、右側は古い床。 広い実習室では、日々さまざまな製作で使用されている。 使用したらモップを出して掃除。それを繰り返し「旧」のようなテクスチャが生まれた訳だ。 そろそろそんな経年変化をした床ともおさらば。 床を新しいベニヤへと張り替える作業をエンタ1年生の実習を通しておこなった。 ナグリの使い方と板材の運び方を練習するにはもってこいな取り組みだ。 真新しい床が光るように輝く。 張替えが終わると、ノコギリの練習を兼ねて「釘箱」... --- ### コミュニティ施設設計(鉄筋コンクリート造)のエスキス総合提出[建築設計科2年] - Published: 2021-05-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/20/37484/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の設計製図では、5/20(木)にコミュニティ施設設計のエスキス(プランの完成)の総合提出を行いました。学生達は4月から設計してきたプランをしっかりとまとめて提出していました。 これからこのエスキスを基にプレゼンテーションボードの製作に取り掛かります。プレゼンテーションボードの大きさはA0程度の大きいサイズで製作します。大きなプレゼンテーションボードを製作することは初めてになるので、バランスやレイアウト等を考慮した魅力的な作品になるよう頑張ってほしいです。 --- ### 法隆寺宝物館をつくる [建築工学科1年] - Published: 2021-05-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/20/37405/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生は、先日、建築模型の提出がありました。題材は上野にあります谷口吉生さんが設計された「法隆寺宝物館」です。毎年、クラスみんなで見学に行きスケッチを行っていましたが、今年は建築模型にチャレンジしてみました。(写真は数年前の見学会でスケッチをしている様子です。マスクをしていないのが懐かしい) こちらは3月まで普通科高校に在籍していた学生の作品です。もちろん、建築の勉強ははじめて... 建築模型をつくるのもはじめてです。とても丁寧に仕上げられていますね。素晴らしい!! 設計製図を指導してくださ... --- ### 青木健次先生から学ぶ[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-05-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/20/37373/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 青木健次先生から学ぶホゾ加工の技術。 手順を説明しながら加工をしても恐ろしいピタピタ感。 実際の様子はコチラをチェック https://youtu. be/253qO5wNkl4 実践。 力の入れ具合、抑え手の位置。 https://youtu. be/-EmidbPo7LM 簡単ではない。練習を続ける。 積み重ねた練習は結果として現れる。(上記載の写真は学生が加工した継ぎ手) 今後もじっくり1つ1つ丁寧に作業を進めよう。 --- ### ボリューム模型 [建築工学科2年] - Published: 2021-05-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/19/37411/ - カテゴリー: 建築 授業がスタートし、一か月がたちました。2年生は遠隔授業と登校での授業を上手く使い分けられるようになってきました。現在、建築工学科2年生の設計製図では鉄筋コンクリート造の複合施設設計(集合住宅+店舗)が進行中です。 今日はイメージを固めるための模型づくり。ボリューム模型をつくっていました。1年前は何時間もかかってやっと完成させていた模型も、今ではサックと形にしていきます。 先生から出されたノルマは一人5案以上!! 授業が終了するころには教卓の上にもたくさんの模型が並びました。 --- ### エンタのスチロール造形[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-05-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/19/37382/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年「舞台造作実習」のエントリ。 バナナ。ブロッコリ。発泡スチロールを使った造形を学んでいる。 レモン。 これからナス。 これよりグレープフルーツ。(後ろに地球) ナスへの着彩。 紛うことなきマグロ。(若干木彫寄り) くるりとひっくり返すとダークファンタジーな世界観。 先ほどの地球は「十文字斬り」にされ、海や大陸がそがれていく。 神の所業だ。 https://youtu. be/KdS4pD9yR6I 繰り返し使うために表面だけ削ぐ。 「使えるもの」は残す。 --- ### 就職活動やってます![建築系全科] - Published: 2021-05-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/18/37418/ - カテゴリー: 建築 ゴールデンウィークも終わって、就職活動にも熱が入ります!今年も夏季合同企業説明会が開催されました。今回はWEBでの実施です。 就職指導課を中心に立ち上げた「中央工学校就職支援サイト」をフル活用して、企業と学生とをZOOMやmeetなどでつなげます。まさに出会いの場です!担任も各社の説明会の様子を見ながらフォローしています。自身と企業をみつめて、未来の自分に向かって頑張ってください! --- ### コミュニティ施設の設計に取り組んでいますっ![建築設計科2年] - Published: 2021-05-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/18/37400/ - カテゴリー: 建築 4/15(木)より、建築設計科の2年生も授業が始まりました。設計製図では、鉄筋コンクリート造の写図(トレース課題)とコミュニティ施設設計を進めています。写図を通じて、初めて取組む鉄筋コンクリート造の基本を学びます。 写図では、「平面図」と「矩計図(かなばかり図)」(断面図の詳細な図面)を見本の通りに書き写しています。昨年学んだ作図方法を思い出しながら丁寧に書き進めています。 来週にはコミュニティ施設設計の最初の提出「エスキス(プランの完成)」があり、先生方にアドバイスを貰いながら設計を行っていま... --- ### 渡辺先生の基礎造形[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-05-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/18/37283/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「基礎造形」のエントリ。 「渡辺先生の基礎造形」 スケッチをする、カタチを描く、平面構成を学ぶことができる授業。 観察力がポイントとなるスケッチやデッサンの世界。 最初の一歩を踏み外さぬように説明を聞く。 鉛筆はカッターで整えます。 スケッチブックに描く。描き方についても学ぶ。 小指と中指の具合が「上手い人の持ち方」である。 つづいてカップをスケッチする。 手も一緒にスケッチ。最初は手が上手く描けず苦労。 一通り練習した成果を講師の渡辺先生がチェック。 イメージ→描く→... --- ### 本年度最初の学校説明会を開催しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-05-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/17/37332/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 5月15日(土)、本年度最初の≪学校説明会≫が行われました。 中央工学校へ関心を持っていただきご参加くださる皆さまに 安心して説明を聞いていただけるよう 検温・手指の消毒のお願いや換気・備品消毒の徹底、座席の間隔をあけるなど、 感染症対策に留意しながらの開催となりました。 今後も感染症対策に努めつつ、来校型イベントを開催していく予定です! 【体験入学】 開催日:5月29日(土) 時 間:10:15集合~15:00終了 集 合:中央工学校21号館S... --- ### 公園展示、今年もやりまーす!! [造園デザイン科2年生] - Published: 2021-05-17 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/17/37345/ - カテゴリー: 土木測量 昨年度から開催している、王子駅前公園での作品展示。 今年も開催します!!! 展示作品のテーマは「5月」です。 作品は放課後や休日を利用して、制作しています。 フシギな形をしていますが、どんなものが出来上がるのでしょうか... ⁉ 写真の学生は木材に「エイジング加工」を行っている最中です。 「エイジング加工」とは長年使いこまれた様な風合いを出す加工のことを言います。 これを行うことで、展示作品の完成度がとても上がります。 エイジング加工には様々な方法がありますが、 今回行っている加工方法は... --- ### 投影法[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-05-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/17/37275/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科とエンターテインメント設営科1年生合同授業「レンダリング」のエントリ。 「投影法」 様々な種類、それぞれの特徴、派生するフローを理解しやすくトーナメント表。 平行投影→透視投影→正投影、第三角法を組み立てながら理解。 三面図読み取り、立体へと展開。ピース(展開したパーツ)のパズルを組み立てる。 平面から立体への変換。 組み立ては美しく。 理解は深く。 図法を学ぶ時間も楽しくあれ。 --- ### ほぞ[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-05-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/14/37241/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻「家具製作」のエントリ。 「ほぞ」 2年前期の課題【小抽斗(こひきだし)】を製作するための加工技術を学ぶ彼ら彼女ら。 それぞれの道具に慣れていくための反復練習。今回の加工はほぞ加工。 キレイな加工面を目指して繰り返し繰り返し。加工ルーティーンを身体にしみ込ませる。 最初はきれいに加工ができない。 (あーうまくいかない、むずいむずい、もういっかい) (ここ、ここ、ここの作業のときにさっき失敗したから... ) 撮影時、加工の音しか聞こえない実習室には、集中した... --- ### いざ観測へ!! - Published: 2021-05-13 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/13/37323/ - カテゴリー: 土木測量 新品の作業服に袖を通し、まだ緊張の残る班員とともに観測練習を行いました。 測量科が実習を行ったのはWorkStudioと呼ばれる校内実習場。 床が特殊な材質のため、室内でもしっかりと器械を据え付けられます。 今回の授業では水平角の観測に重点を置きました。 簡単そうに思えますが・・・誤差を最小にするための工程がややこしいのです!! 望遠鏡を何度も回転させたり・・・基準の角度を変更して再度観測したりと頭が混乱してしまいます(――゛) 慣れない作業が続き大変ですが、これから行われる野外での実践に向け、... --- ### 就職指導課:最近の昼休み時間 - Published: 2021-05-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/13/37318/ - カテゴリー: 就職指導課 緊急事態宣言の期間が延長となり、それに伴いリモート授業の割合が少し増えてきましたが、登校して授業を受ける日には、昼休みの時間帯にも学生達は就職指導課に訪れ、就職活動を頑張っております。 窓際にあるパソコンで企業の検索をしております。職種別、地域別に検索しプリントアウトをして、学科別に担当をしている就職指導課の先生に相談に行きます。「会社訪問をしてみたいです」、「この会社に卒業した先輩はいますか?」、「たくさんありすぎて分からない~」などなど。何でも相談してください。 こちらは木造建築科・土木建設... --- ### 板材が曲がる[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-05-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/13/37216/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 「板材が曲がる」 「あの~そんなんよゆーでわかるんすけど。」 「えっ!!そうなってたの?えっ!まってどーなってるの?かまぼこ?なにコレ!?」 さて「インテリアエレメント」という授業では、様々な素材を作品製作を通して学ぶ授業だ。 金定規・カッター・スコヤなどの基本的な使い方をスチレンボードを加工して学んでいる最中である。 メタリックなツールを巧みに操り、白いスチレンボードを求めている形に加工していく。 まず製作するのが、キューブと簡単... --- ### デザイナーズチェアに触れる [建築室内設計科2年] - Published: 2021-05-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/12/37305/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、「家具計画」という科目において、家具に関するさまざまな知識とデザインについてを学びます。インテリア好きな室内の学生たちにとって、毎年とても人気のある科目の一つです! 今回は、たくさんのデザイナーズチェアが展示してある中央工学校の「コレクションルーム」にやってきました。 お店に並んでいるデザイナーズチェアは、なかなか触れることができない場合が多いのですが、コレクションルームでは、実際に座ったり触ったりすることができます。 それぞれの椅子には、設計者、特徴やデザインコンセプ... --- ### 初めての住宅設計にチャレンジ [建築設計科1年] - Published: 2021-05-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/12/37304/ - カテゴリー: 建築 GWが明け、コロナ禍での緊急事態宣言が延長されてしまいましたが、                                                      建築設計科1年生の設計製図授業では、初めての専用住宅設計のエスキス(アイディアの下書きやスケッチ)が進んでいます。   建築の設計は、与えられた敷地の条件を考慮しつつ、構造や法規、空間的な繋がりや動線など、                                                 様々な条件を考えなければ... --- ### キャラクターデザイン[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-05-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/12/37203/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 自分の地域地元に根付くキャラクターデザインをし、 創作を通して宣伝広告ツールや販促グッズの企画を行う課題を進めています。 かわいいフェルト製のクマさんだ。 概ねデザインの方向性が決まったら立体的に表現していく工程に入っているようだ。 フェルト製作の風景はいつみても「プスプス感」や「グサグサ感」を感じる。 https://youtu. be/T45SOq1qT84 立体にする素材もデザインを学んできた3年生ともなる... --- ### はじめての舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-05-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/11/37195/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」のエントリ。 これから使用する「足袋」と「雪駄」と「筆」、新品を開封していく。 腰袋とその他実習装備品たち。エンタスタイルが出来上がっていく。 さて、装備を整えたら道具の使い方を学ぶ。 トンカチ(玄翁)ではなく「ナグリ」を使う。 講師の沖田先生の説明を聞き、動きを真似ながらさっそく挑戦する。 14号館にナグリを叩きつける音が響く。 「カーン、トン、カーン、カーン、トントン」 先生方曰く、「慣れないうちは音がただただうるさく感じるんだよ~」 「作業に慣... --- ### はじめてのDesign studio[インテリアデザイン専攻2年] - Published: 2021-05-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/10/37188/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「インテリアデザイン設計」のエントリ。 空間デザインを学ぶインテリアデザイン専攻では、「空間照明」について学ぶ授業があります。 そこで登場する教室が、我ら中央工学校が誇る特殊教室「Design studio」。※詳しくはコチラ 2年生の彼ら彼女らは、本来1年生の時に使用出来るはずであったこの教室にはじめて訪れたのだ。 そう、感染症拡大防止対策の観点から移動教室の制限などの理由で使用できなかったのだ。 教室利用の許可をいただき利用できたのは、令和3年... --- ### イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-05-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/08/37217/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 急に初夏の陽気になりましたね この時期から既に熱中症のリスクも高まるようですから 小まめな水分補給を心がけましょう。 さて、中央工学校では感染症対策に留意しながら、 来校型のイベントを実施しています! どんな環境で在校生が学んでいるのか、ぜひ一度ご自身の目で確かめてみてください。 【体験入学】 開催日:5月29日(土) 時 間:10:15集合~15:00終了 集 合:中央工学校21号館STEP ※終了後、希望者のみ学生寮相談・個別相談 【学校説明... --- ### 設計専攻実習 スタートです![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2021-05-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/07/37179/ - カテゴリー: 建築 最終学年で設計専攻を選んだ学生は、授業「設計専攻実習」で2つの設計課題に取り組みます。そのうちのひとつは卒業制作です!キックオフとなるこの日は、設計専攻で取り組む課題に対して学生に求めることを伝えました。それはずばり「創造すること」です。ガイダンスではありますが、様々な動画を用いた長時間にわたる講義になりました。学生たちは真剣な表情です。 学生に求めているハードルは高いですが、アトリエ設計事務所では一般的なことです。今後は即日設計へと続き、これまで取り組んできた課題によって凝り固まった頭をほぐし... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-05-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/07/37157/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科とエンターテインメント設営科1年生合同授業「基礎製図」のエントリ。 教室が密な状態にならないように、2教室に分かれて授業を進めています。 入学した1年生のほとんどが普通科高校の出身です。製図を1から徹底的に学びます。 2教室に分かれても、教員と講師の連携プレイで進めていきます。 水平・垂直線の描き方、斜線の描き方、反復練習であります。 ペンの持ち方とT定規の使い方、間違った使い方をすると描いた線が汚れていきます。 仕上がりの美しい製図を目指して1本1本丁寧に進めましょう。 今... --- ### ぺんづくり[ファニチュアデザイン専攻3年] - Published: 2021-05-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/05/06/37100/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 ツヤッツヤッツッヤッツヤツヤツヤツヤッツヤ。 デザイン系講師陣の中でも最もヤングな工藤先生の手ほどきを受けながらペンの柄づくりを学んでいる。 材料はカトラリーづくりや箸づくり、椅子づくりで余った木っ端を使うようだ。 ひいらぎ、ぐみ、かまつか、なんてん、有るよ! さて、製作を進めるにしても、まずは完成イメージ、自分の作りたいものを描く必要があるだろう。 どんな柄のラインにするのか、イメージを固めてから作業を進める。 ペンの... --- ### 5月8日(土)体験入学に関するお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-04-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/30/37035/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室よりお知らせです。 緊急事態宣言に伴い、5月8日(土)に開催を予定しておりました 体験入学を中止することとなりました。 体験入学開催中止と個別入学相談会開催のお知らせ 入学希望者のみなさまへ (新型コロナウイルス感染症への対応) 5月8日(土)に開催を予定しておりました、中央工学校の体験入学につきまして、 政府の緊急事態宣言による都府県に該当し、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、 参加を予定されているみなさまの安全と衛生を鑑みて中止とさせて頂く事と致しまし... --- ### 4月は“初めて”がいっぱいでした[機械系1年生] - Published: 2021-04-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/28/37118/ - カテゴリー: 機械・CAD 入学式を終え、翌日にはガイダンスのために初めての登校。ガイダンスでは何度も名前を書くことになりますが、みんな頑張って! ガイダンスを終えると、早速翌週から授業が開始されました! ほとんどの学生が製図を教わるのは初めてなので、簡単な図形から進めていきます。初めて製図道具に触れ、一生懸命図面を描いています。 また、新型コロナウイルスの感染を予防のため、遠隔授業の準備も行いました。GWが明けると、いよいよ遠隔授業が本格始動します。1年生にとって“初めて”はまだしばらく続きそうですが、頑張っていきましょ... --- ### 初めての専用住宅設計に向けて [建築設計科1年] - Published: 2021-04-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/28/37181/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生の設計製図授業では、さっそく初めての専用住宅設計のための敷地見学に出かけました。                                  学校から徒歩5分の場所にある小さな公園が計画地でしたが、                                                             コロナ禍の一年の間に整備計画が進んでいて、仮囲いに覆われてしまっていました。 敷地の様子は仮囲いの隙間から覗いて確認し、周辺環境や道路の方角を観察して、   ... --- ### 店舗&オフィス設計課題スタート [建築室内設計科2年] - Published: 2021-04-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37092/ - カテゴリー: 建築 長かった春休みが終わり、卒業学年となった建築室内設計科の2年生。 去年の今頃は、授業がまだ始まらずに不安な日々を過ごしていたかもしれませんが、あれから1年が経ち、立派に成長した2年生たちは、早速新たな課題の制作がスタートしました。 2年前期の課題では、「RC(鉄筋コンクリート)造複合ビル課題」に取り組みます。 南青山に設定された敷地に対し、1階が店舗、2~4階が事務所という建築条件設定のもと、建築とインテリア空間を計画していきます。春休み期間に取り組んだ、建築や店舗のリサーチをもとに、各自のプラ... --- ### 授業開始 ! [建築学科1年] - Published: 2021-04-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37089/ - カテゴリー: 建築 いよいよ建築学科1年生の授業がスタートしました。コロナ禍の中、全員での登校とは行きませんが、クラスの半数ずつの人数で授業を受けています。縁あって、日本全国から集まって来て一つのクラスで勉強してゆく仲間達です。 お互いを知るために簡単な自己紹介を行いました。出身地や年齢、好きなスポーツや趣味など、なかなか話を聞かないと分からない、それぞれのパーソナリティーを知れる楽しい時間となりました。 さあ! いよいよ四年間のスタートです。お互いが仲間であり、ライバルとなるような良い関係を作っていってもらいたいと... --- ### 実習棟で学ぶ [建築工学科2年] - Published: 2021-04-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37081/ - カテゴリー: 建築 2年課程の専門学生は早くも授業や就職で忙しい生活が始まりましたが、3年間在籍する建築工学科2年生は就職まで少しゆとりがあります。 その分、課題に落ち着いて取り組む事が出来るので、2年生で急に成長する学生が見受けられます。 最初の製図課題は複合施設設計。まだまだ感染症が落ち着かないため、校外見学も実施できない状況です。 でも、そこは中央工学校!学校内でも充分、学びの場があります。この日は実習棟の「Design Studio体験型学習室」と「Facility Studio建築設備実習室」を利用して図... --- ### 建築家研究 [建築工学科1年] - Published: 2021-04-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37079/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の設計製図では、初めての課題として国内外の有名建築家について学ぶ「建築家研究」を行いました。フランク・ロイド・ライト、安藤忠雄、隈研吾... 自分が担当になった建築家について雑誌より写真を選び、選んだ1枚の写真について研究します。 この日は学校の図書館(RISE)を利用して、調査しました。図書館は建築関連書籍が充実しており、貴重な本も多くあります。課題のアイディアに困った時など利用している学生も多いです。 担当の建築家の写真を探した学生は教室に戻って線の練習(製図の基礎)の続きです。違... --- ### スチロール造形[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-04-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/27/37062/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「舞台造作実習」のエントリ。 「スチロール造形」の基本を学ぶ。 大道具や小道具の世界、エンタメの世界では、スチロールを使った造形物が多々みられる。 そんな造形物を日々製作している講師の吉崎先生に手ほどきをうけながら造形を学ぶ時間だ。 14号館実習室の作業テーブルはスチロールであふれている。思い思いの造形を進めているようだ。 彼女が持っているのは、恐ろしいほど切れ味の鋭い造形用のナイフだ。 これは、指の造形だろう。 こちらはサメのようなイルカのような、もう少し大きい... --- ### 放課後の就職指導課 - Published: 2021-04-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/26/37039/ - カテゴリー: 就職指導課 緊急事態宣言が出る前の放課後の様子です。ご覧のように就職活動も始まり、放課後は満員御礼となっています。 左側に並んでパソコンとにらめっこをしてる学生達は、学校に来た求人票を検索しています。職種や地域別に検索でき、会社の規模や、休日、給料、募集学科など細かな情報も載っています。もちろんプリントアウトも出来ます。そのままその求人票を持って担当の先生に相談に行ったり、家に持って帰りじっくりと会社の研究をしてから相談に来たり、自分で会社に連絡をして訪問したりと様々です。中央付近に並んだテーブルにいる学生... --- ### キャラクターデザイン[インテリアデザイン専攻3年] - Published: 2021-04-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/26/36978/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 参考作品のキャラクターがなにやら話している。 「また今年もキャラクターデザインするらしいよ?」 「えっどんなご当地キャラクターが生まれるのかな、楽しみなのである」 「エッ... しゃべり方おかしくない... ?」 「後ろのドッスンみたいなの、こっち見てない?」 「私たちは気にせず敬礼していよう... 」 デザイン実習(雑貨)の授業では、市場調査・マーケティング・商品企画力をトレーニングするために、自分の良く知る地元のキャラクター... --- ### ♬ 卒業生からの嬉しい連絡がありました ♬ [建築設備設計科] - Published: 2021-04-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/24/37020/ - カテゴリー: 建築 今年3月に卒業した教え子から連絡が入りました。あれ程「石の上にも三年」と教えてきましたが、1か月も経たず連絡するとは(怒)話を聞けば... ... 3月に受験した甲種1類消防設備士の合格発表があり、無事に合格したというとても嬉しい連絡でした。建築設備設計科では、管工事施工管理の資格だけではなく、【甲種消防設備士】の指導も行っています。 --- ### 鋸挽き練習がつづく[ファニチュアデザイン専攻2年] - Published: 2021-04-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/23/36963/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 前回のノコギリの練習が続いています。 昨日より今日、今日より明日の方が道具の扱い・加工が上手くなっているはずだ。 罫引き(ケヒキ)の取り扱いも慣れてきた。 作業台を使った地面での作業も慣れてきた。 今日もひたすらに、ただひたすらに「まっすぐ」「直線的に」加工している。 一回一回の積み重ねが、間違いのない技術へと結びつく。 製作が好きだ。 製作している時間が一番夢中になれる。 自分の思い通りに加工している講師の先生方の手さ... --- ### 基礎造形[インテリアデザイン科1年] - Published: 2021-04-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/22/36955/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「基礎造形」のエントリ。 「絵を描くとかあまり得意じゃないな~」「え~無理無理、人に見せられるような絵なんてかけないよ」 では、1から学びましょう、練習しましょう。 見たものを描く練習、鉛筆を思い通りに動かせるようになる練習をしよう。 「基礎造形」では、そういった初歩から丁寧に学んでいきます。 カタチの捉え方、観察したものがどのように平面に描かれるのかを確認しながら作業を進めます。 配布プリントを確認しつつ。 鉛筆を取り、描いてみる。潰れた円(楕円)を描く。 正円の中に... --- ### 建築設計科 授業が始まりました![建築設計科1年] - Published: 2021-04-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/21/36997/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の授業が4月15日から始まりました!依然新型コロナウイルス感染症が収束していない中での授業開始ということになりましたが、建築を学びたい学生のフレッシュな雰囲気が教室の中に漂っていました。 この日は「設計製図」の授業で、まずは建築製図において最も基本となる『線』の練習を行いました。太線・中線・細線など、建築図面を表現する上で重要となる「線を描く」練習は、初めての建築的な内容で若干苦戦もしていましたが、楽しく取り組んでいるように感じました。多くの学生がこれほどまで真剣に線を描いたことが無か... --- ### やさしい構造力学[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2021-04-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/21/36927/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生、エンターテインメント設営科1年生の合同授業「基礎力学」のエントリ。 2級建築士対応カリキュラムの関係上、切っても切れない重要科目。 得意に感じる学生と苦手に感じる学生がいるかもしれない。 建物に加わる力を理解するために必要な知識だ。しっかり学ぼう。 まず「力」のイメージをスライドで説明しつつ、教科書を開いていく。 授業初日のみ合同教室で授業をおこなうが、次週からは分散的に授業をおこなう予定だ。 自宅で授業を受けていて万が一質問がある場合などは、積極的にチャットやマイク... --- ### 元気になぁ~れ! - Published: 2021-04-20 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/20/36947/ - カテゴリー: 土木測量 新年度を迎えて1週間が経ち、学生は徐々に中央工学校に馴染み始めています。 が、今日はそんな学校生活から離れ、平成30年度に造園デザイン科の学生が施工を行った個人庭のお話です。施主様から近況報告があったので、皆さんと共有したいと思います^^ 施工当時の状況はコチラ【エクステリア その① 】【エクステリア その② 】【エクステリア その③ 】【エクステリア その④ 】 今回は家庭菜園に作物の苗を植えたようで、その様子を送っていただきました! 作業は、施主様のお子さんが行ったようです^^ 一つ一つ丁寧... --- ### 最後の作業[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-04-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/20/36917/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 ファニチュアデザイン専攻2年生の時、感染症拡大防止対策の影響を受けてしまい、 登校回数を制限しながら製作を進めていたキャビネット製作。 どーしても塗装作業だけ、終えることができなかった。 無理をして急いで作業してしまえば終わった工程なのかもしれないが、 「1つ1つしっかり教わり、1つ1つ丁寧に作業をする」ことがモットーである木工組の結論は、 「次年度、3年生の最初に持ち越ししよう」でした。 歯がゆい思いをした現3年生達。... --- ### 2021年度イベントスタート!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-04-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/19/36916/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 新年度に入り2週間程、新しい生活には慣れましたか? 気温も急に上がってきたので、水分補給を忘れずにがんばりましょう さて、中央工学校では今年度最初の≪体験入学≫が今週末に控えています! 実習施設の見学や模擬授業を体験することが出来るので より、中央工学校のことを理解していただける内容となっております^^ 【体験入学】 開催日:4月24日(土) 時 間:10:15集合~15:00終了 集 合:中央工学校21号館STEP ※終了後、希望者のみ学生寮相... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2021-04-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/19/36901/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生の合同授業「基礎製図」のエントリ。 手描き図面をしっかり学べる学校「中央工学校」。デザイン系学科もしっかり手描き図面を学びます。 まずは道具確認。製図道具の使い方を一通り教わる。 中でも勾配定規には、ネジが付いているから男心をくすぐる仕様だ。 このネジ(ツマミ)部分、製図しているときには、なかなか使いやすい。 さて合同授業とはいえ、感染症拡大防止の配慮の観点から2教室に分かれて同時に授業進行する... 「同時多発位置差授業」だ。詳しくはこちらをチ... --- ### 新年度の授業が始まりました! - Published: 2021-04-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/16/36893/ - カテゴリー: 留学生  情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科でも授業が始まりました。  昨年同様に前後左右の間隔を十分に空けて着席しています。一人が一台の机を使用できるようにしています。  進路対策の授業では、校内での決まりや挨拶のしかたなどの指導を受けました。また学校で地震などの災害にあった時の一時避難場所、広域避難場所の確認も行いました。コンピュータの授業では、リモート授業に備えてクラス登録作業を行いました。和やかな雰囲気の中でも、学生は真剣な表情で先生の話を聞きメモをとっていました。  新... --- ### 学校生活スタート[建築系全科] - Published: 2021-04-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/16/36882/ - カテゴリー: 建築 昨日より、本格的に授業が開始しました。 新型コロナウイルスの感染を予防するため、教室使用率を下げ分散登校と遠隔授業でのスタート。新入生はガイダンス以降パソコンをセッティングし、遠隔授業にしっかりと対応しています。遠隔授業を利用した慣れない授業展開だと思いますが、しっかりと建築を学んでくれると嬉しいです。 進級学年は高度な専門知識を学ぶ、さっそくトップギアに入っています。1年時の基礎から応用へ進んでいきます。資格試験も積極的に取り組み、スキルアップや将来の自分を見据えて頑張ってもらいたいものです。... --- ### 立方体[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2021-04-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/16/36858/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 「インテリアエレメント」では、ものづくりの基礎基本を様々な素材を加工しながら学びます。 初回の授業は、「スチレンボード」 建築模型づくりでは、一番有名な材料だろう。そう一番有名だろう。その次は塩ビ板か... ? 新1年生達は、中央工学校14号館購買にも慣れておらず、1つ1つの準備が大変だ。 そんな苦労を乗り越えつつ、授業スタート。 どうやって加工していけばいいのかを学び、挑戦してみる。 教員の手元を観察して、自分も真似ていく。 (私、左利... --- ### 道具点検[デザイン系学科全1年生] - Published: 2021-04-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/15/36836/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「レンダリング」のエントリ。 授業初日。2年間、3年間で使用する道具の点検を初日におこなうのは、デザイン系の習わしである。 古き良き我らのトラディショナルな部分を大切にしているのである。 さて、14号館の教室での合同授業。短時間で全体説明をして、インテリアデザイン科とエンターテインメント設営科のそれぞれの教室に分かれてつつ... まずは、合同授業「レンダリング」の授業内容全体の説明を受ける。 さて、それぞれの学科で、1つ1つ道具と道具の名... --- ### 撮影テクニック向上させたい[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-04-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/14/36830/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 ヴィーナスと照明とレフ板。陰影を感じずにはいられないシチュエーション。 デザイン実習(雑貨)のトレーニング演習として、撮影技術について学んでいる。 明るさとして、「自然光・携帯照明」を広げたり縮めたりしながら被写体にあてる。 被写体にあたる角度。被写体の位置にこだわり撮影をする。 バック紙もテーマを持たせながらスタイリングすると... 不思議と同じカップ&ソーサ―なのに、全然雰囲気が変わって撮影できる。 誰もが高機... --- ### 令和3年度 入学 そして 授業の始まり - Published: 2021-04-13 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/13/36851/ - カテゴリー: 土木測量 暖かな陽気が続くようになり、ウキウキとした気持ちになりますね^^ 中央工学校は、入学式とガイダンスを終えて本日から授業開始です。 新入生はまだまだ緊張の色が伺えますが、これから新たな出会いの連続だと思います。 進級生は、就職活動と卒業を目指して。 新入生は、期待と不安を胸にまずは学校生活に慣れることから。 一歩ずつ地道に過ごしていきましょう。 明日の授業準備は大丈夫ですか?? 真新しい教科書とノートと電卓を鞄に詰めて、元気に登校しましょう^^/ --- ### はじめてののこ[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-04-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/13/36814/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 「はじめてののこ → はじめての ノコ」 インテリアデザイン科は2年次からインテリアデザイン専攻とファニチュアデザイン専攻に分かれて、 それぞれ空間デザインと家具製作に特化した授業をうけていきます。 ファニチュアデザイン専攻は、2年次より本格的な家具製作の道に進みます。 今年度のファニチュア(ファニチャ―)ルーキー達。 やる気に満ち満ちている様子。 家具づくりを学ぶ最初の導入金額をできる限り抑えるため、学校より貸出される... --- ### 専門学校生活がスタート[デザイン系学科] - Published: 2021-04-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/12/36767/ - カテゴリー: デザイン 専門学校の生活が新しくスタートした。 インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科への入学おめでとうございます。 さて、14号館デザイン系では、教壇の飛沫ガードなど感染拡大防止対策としてできる限りのことはおこなっています。 新入生のみんなにも、フェイスシールドやアクリル飛沫ガードを配布し、適宜使用しながら、 なんとか「見えない敵」を防御しようする算段である。 畑澤学科長から14号館についての説明を受けつつ... 教員紹介として、デザイン系を担当している4名が1人1人自己紹介。 写真は、「基礎製図... --- ### 令和3年度 入学式 - Published: 2021-04-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/09/36718/ - カテゴリー: 機械・CAD 令和3年4月9日(金)は中央工学校の入学式です。 場所は王子にある「北とぴあ」さくらホールです。ホール入り口では検温が行われ、学生は間隔を空けて着席しています。 皆さん、入学おめでとうございます。これから卒業まで頑張ってください! さて、来週から授業開始です。 --- ### ご入学おめでとうございます[建築系全科] - Published: 2021-04-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/09/36700/ - カテゴリー: 建築 4月9日、さわやかな日差しの中、入学式が行われました^^ 新型コロナウイルスの感染を予防するため、入口で体温のチェックです。関係者の皆様からもお花とともに、たくさんのお祝いをいただきました。 ソーシャルディスタンスを守りながら、間隔をあけて着席します。国歌や校歌も声を出さず、心の中で斉唱します。 新たな日常の中で始まる、新たな学校生活。はじめての勉強や課題など、大変なこともたくさんあると思います。でも、112年を迎える歴史と多くの卒業生、先輩たち、教職員一同が皆さんの門出をお祝いし、応援していま... --- ### 入学式の舞台裏[エンターテインメント設営科2年] - Published: 2021-04-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/09/36641/ - カテゴリー: デザイン 令和3年度がスタートした中央工学校。 あたたかな日差しの中、朝の電車トラブルもありながらも、入学式は待ってくれない。 エンタの青ヘル部隊がせっせとせっせと入学式準備をしている様子をご紹介。 例年であれば華やかなエンタの大道具パネルなどで舞台全体を演出するのですが、 感染症拡大防止の観点から、中止となりましたが舞台上の裏方作業はたくさんあります。 まずは、「椅子の配置」その様子がこちら↓ 「えっ!測ってる!」「個人のセンス的な感覚的ななにかで並べてたんじゃないの?」 左右対称、THEシンメトリーが... --- ### 就職指導課は引っ越ししました - Published: 2021-04-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/04/03/36627/ - カテゴリー: 就職指導課 令和3年4月より就職指導課は1号館5階から、18号館3階へ引っ越しをしました。 1号館耐震工事のため、すぐ横の18号館に引っ越しをしました。左側には学校求人が検索できるパソコンが並んでます。中央付近のテーブルとイスは、相談に来た学生が順番待ちをしたり、右側の棚にある紙ベースでの求人票を見たりする場所です。奥には担当学科の先生達のデスクがあります。 新校舎2号館前にある建物が18号館です。看板が設置してあるのでまっすぐ進んでください。 正面に入口があります。普段、扉は開放してありますので学生の皆さ... --- ### 2022年4月入学希望者向け学校案内書完成!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-03-30 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/03/30/36385/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/ 今年は桜の開花が例年よりも早く、中央工学校がキャンパスを構える 王子でもきれいな桜を眺めることができます。 (写真は王子駅から桜の名所・飛鳥山へ向かう道です^^) 早いもので、もうすぐ新年度ですね。 まだまだコロナウイルスの影響は続いていますが、新年度の準備は進んでいますか? 中央工学校も学校案内書が2022年度版へリニューアルされました! 中央工学校に少しでも興味を持っていただいてる方、 新しい学校案内書をお届けしますので、お気軽に資料請求をしてください... --- ### 主張する「みせ」学生デザインコンペ入賞! [建築室内設計科2年] - Published: 2021-03-30 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/03/30/36378/ - カテゴリー: 建築 第18回主張する「みせ」学生デザインコンペにおいて、建築室内設計科2年の田中美帆さんが奨励賞を受賞しました!おめでとうございます! このコンペでは、「新しい生活様式から未来の商いへ」をテーマに、、学生ならではの自由な発想・斬新な思考での提案が求められています。 コンペ入選はとても大きな自信につながったと思います。卒業後も、様々なことにチャレンジしていき、活躍の場を広げていって下さい! 第18回主張する「みせ」学生デザインコンペ 〈奨励賞〉 建築室内設計科 2年 田中 美帆 --- ### 実務研修 [建築工学科2年] - Published: 2021-03-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/03/17/36154/ - カテゴリー: 建築 建築工学科では、夏休みや春休み期間を利用して実務研修を実施しています。実務研修とは、建築関連の実務について体験・研修し、学校では学ぶことのできない実社会の仕事を体得する科目です。今年は感染症の影響もあり、企業の方へご迷惑が掛からない範囲で実施しています。現在、学校は春休み期間中ですが親戚の方の紹介で実施できた建築工学科2年生の斎藤君が報告書を持参して研修の様子を話しに来てくれました。 研修内容は工務店での大工作業や図面作成など多岐にわたり、大変だったけど経験出来て良かったと教えてくれました。また... --- ### 春から高校2・3年生になる皆さんへ【中央工学校入学入学相談室】 - Published: 2021-03-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/03/15/36138/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ あたたかい陽気にほっとすることも増えた今日この頃。 新年度への準備もすすめていきたいところ・・・ 中央工学校では4月から高校2・3年生になる皆さんに向けた 来校型のイベント≪1stSTEP体験入学≫を実施します。 まずは学校案内書やホームページをご覧いただき、希望の分野や学科を見つけてください。 そして、中央工学校のことをもっと知りたくなったら、 体験入学へぜひ参加をしてみてください。 新学期を迎えるにあたり、皆さんがそれぞれの将来を考えるきっか... --- ### 卒業作品審査会 - Published: 2021-03-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/03/11/36062/ - カテゴリー: 機械・CAD 機械学科、機械設計科、3D-CAD科、それぞれの卒業学年が作った作品の審査を行いました。 機械学科の4年生の卒業制作は「1/48のサザビー」の設計です。 3Dプリンタを使った形状チェック。 モデリングワックスを使った型も作りました。 続いて機械設計科2年生の卒業制作。 4人グループでの設計と解析を行いました。 3D-CAD科2年生の卒業制作はプラモデルのモデリングです。 モデリングしたデータを3Dプリンタで出力して展示しました。 審査のもと、この3作品が展示されることとなりました。 現在、中央工... --- ### 今年度ラスト体験入学のお知らせ!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-03-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/03/10/36056/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 朝夕は冷え込みますが、春の陽気を感じられる日が増えましたね。 東京の桜の開花予想は3月16日頃だそうです さて、今年度も1か月を切り、イベントも残りわずかとなりました。 進路に迷われている方は、中央工学校のイベントに参加してみてはいかがでしょうか? 来校型のイベント≪体験入学≫では 実習施設の見学や模擬授業を体験することが出来るので より、中央工学校のことを理解していただける内容となっております^^ 希望の方には、入学相談室のスタッフが個別相談を対応させてい... --- ### エンターテインメント設営科アーカイブ - Published: 2021-03-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/03/01/35914/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科の2年間をざーっと紹介。 2年間コンサートステージ・舞台・大道具について学ぶ学科です。 超専門分野に飛び込むのって勇気が必要ですよね? キャンパスニュースで掲載した内容をまとめました。 普段学生達が授業を受けている様子をチェックしてみよう。 ※※詳しくは、中央工学校webページ内のキャンパスニュースをチェックしてくれればほぼすべての授業が掲載されています※※ 1年 (※インテリアデザイン科との合同授業あり) 基礎製図の様子(2級建築対応授業) 大道具実習の様子1 大道具... --- ### 真剣勝負‼ [木造建築科2年] - Published: 2021-02-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/26/35872/ - カテゴリー: 建築 外では冷たい風が吹く中、木造建築科の2年生は熱い戦いを実習場で繰り広げていました! 今回のテーマは 『鎌継ぎ』(かまつぎ) 住宅を造るとき、長い角材(105×105)が必要です。一般的には4mの長さの材料を使います。住宅も10m程度の長さになることが多く、材料を継いで長さを確保します。その時に継手として『鎌継ぎ』を使います。 ただ鎌継ぎを造るだけでは真剣さが欠けるため、大会形式として行いました。時間 2時間30分図面を見ながらの墨付けはなし練習は2日(3個造った)行いました。 材料に上木・下木を... --- ### 進級作品プレゼンテーション [建築室内設計科1年] - Published: 2021-02-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/26/35857/ - カテゴリー: 建築 作品審査会終了後は、プレゼンテーションです。 まずは数名ずつに分かれて、グループプレゼンテーションを行いました。 一人ひとり、自分の言葉で作品に込められた思いを語ります。 プレゼンテーションを聞く事により、図面を見るだけではわからなかった設計者である学生達の考えが、より一層伝わってきます。 続いて、作品審査会上位者による代表者プレゼンテーションです。 選ばれた作品は、作品全体の完成度が高いことはもちろん、図面やパース、模型から、この作品に対するこだわりや思いがにじみ出るものが多かったように思いま... --- ### 進級作品審査会@Design Studio [建築室内設計科1年] - Published: 2021-02-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/26/35848/ - カテゴリー: 建築 10月から約5か月もの時間をかけて取り組んできた「進級作品」、鉄骨造2階建店舗設計(カフェ)が完成し、全員で作品審査会を行いました。 今年は、なかなかクラス全員が一堂に会する機会が少なかったため、ほかの学生の作品を目にする機会も少なくなってしまいました。今回は学期末最後の授業ということで、全員の設計図書ファイルと模型を並べ、クラスメイト達の作品をじっくり読み込む時間を設けました。 全員が同じ敷地条件のもと、建築からインテリアまでを一から考え、「カフェ」の設計に取り組んできました。 カフェリサーチ... --- ### インテリアデザイン科アーカイブ - Published: 2021-02-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/25/35812/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科の3年間をざーっと紹介。 3年間インテリア・家具について学ぶ学科で... 1年目の後期からは、選択授業でわかれて... 2年目からは、それぞれの専攻にわかれて... 一覧してパーッとみるとなんだかわかる気がするようなまとめページないの?というご要望におこたえしたく、本当にざっくりとページリンクを貼り付けることで紹介してみようという試み。普段学生達が授業を受けている様子をチェックしてみよう。 ※※詳しくは、中央工学校webページ内のキャンパスニュースをチェックしてくれればほぼすべての授業が... --- ### 卒業制作プレゼン[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/24/35801/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 ◎ 〇 △ × の印が図面ファイルについてる 完成度がその場で評価されたようだ 感染症対策 図面チェックのタイミングが難しい 模型が作りたいけど 自宅でできることが限られている インテリアデザイン専攻3年生は、例年にはない難しい立場に立たされたのだった 例年の卒業制作とほぼかわりない設定の中、彼ら彼女らの制作は進んでいった デザイン実習(雑貨)の授業では、卒業制作にかかわる企画(看板・ペーパーアイテムなど)も例年どおりだ ... --- ### 二年間の集大成「卒業制作」  [建築室内設計科 2年] - Published: 2021-02-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/24/35793/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生が取り組んできた卒業制作も総合提出を迎えました! 卒業制作の図面は設計プランにもよりますが、A2サイズで40枚前後にもなる作品なので見応えも十分。提出が終わった学生は、「課題に追われながらの生活で大変でしたが、達成感はものすごくあります!」と話してくれました。 クラス内での作品閲覧会の様子。 お互いの作品を見せ合いながら、意見交換をしている学生もいれば、真剣な表情で作品を読み込んでいる姿など、個々に楽しんでいました。これからも様々な場面でいろんな考え方や表現方法を目にするの... --- ### 進級作品審査会 [建築学科1~3・建築工学科1~2年] - Published: 2021-02-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/19/35751/ - カテゴリー: 建築 先日、建築学科と建築工学科の進級作品審査会が開催されました。審査会にて各クラスの最優秀作品が決定します。授業の担当者はもちろんですが、他学年の講師の先生方にもご協力頂き投票を行いました。 写真は審査風景です。図面の一枚、一枚しっかりと目を通して頂いています。今年からBIMを設計製図でも導入しているため、先生方も作品の評価基準を悩んでいる様子です。 さて... 審査結果はどうなったでしょうか。 建築系では高校生が作品の見学ができるように校内に展示スペースを設けています。ぜひ、入学希望の学科の作品を見学し... --- ### [遠隔]お菓子のブースデザイン[エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2021-02-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/19/35725/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年「基礎製図」のエントリ。 イベント会場やコンサート・舞台などのデザインを学ぶエンターテインメント設営科。 1年生の進級課題は、「お菓子メーカー」のイベントブースデザインです。 大きなイベント会場を想定し、同じ区画・同じ広さをあたえられ、トラスの知識を学びながらデザインをすすめます。 自分でデザインするイベントブース。デザインしたブースをクラスメイトの前で発表。 人前で発表する独特の緊張感。 今年の1年生は模型もCGも完成度が高い。 感染症対策の影響を受け、半分自宅・... --- ### みえちゃう[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-02-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/18/35702/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 ファニチュアデザイン専攻最後の実習授業時間の様子をご紹介。 家具製作を学んで1年間。2年生の成長は細部に宿るか... ちかよって よくみると みえちゃう 前期は、小抽斗製作を通して、手加工を徹底的に学びます。 部材と部材が組み合わさるところにちかよってみる... カメラを向ける筆者に対して、ファニチュア専攻2年生のほぼ全員が (やめて、ちかよってとらないで) と心でつぶやいている... と思ったら、 「アッ俺のじゃなくて、〇〇君の方を... --- ### [遠隔]FRP作品[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2021-02-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/17/35663/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 1年間を通して、様々な素材の加工方法を作品制作を通して学ぶ授業。 FRPのレリーフ作品がまとまりましたご紹介。 FRPの面影がみえない... モフモフスネーク。 とらわれたタコ。 手のつぼです。 食べ始める前の食パン。 どんな学生もまだまだ1年生、学んでいる最中です。 完成度の高い作品もあれば、低いものもあります。 感染症対策の影響を受け、半分しか登校して実習する時間がなかった中で、 例年以上の完成度を誇る作品もチラホラ。。 今後も完成度... --- ### [遠隔]プレゼン直前[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/16/35643/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 プレゼン直前の様子をご紹介。 総合提出という大きな山場を終え、発表の準備を進めているころ。 1枚目、2枚目の写真から感じられる「修正の嵐(ストーム)」 どこまでいっても修正箇所がコロッコロッとでてくる。 それだけ完成度が高まっていく。最後の最後まで緻密に、集中してがんばれ! これまでも、一手一手緻密に進めてきた。 (もう修正は勘弁してくれ... ) ... と感じているだろう。あと少しだ、がんばれ!最後までがんばれ! 印刷した図面に、... --- ### 令和3年度卒業予定者に向けた就職指導課の取り組み - Published: 2021-02-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/15/35660/ - カテゴリー: 就職指導課 令和2年度も残り1ヶ月半となり、就職指導課は令和3年度卒業予定者に向けた就職ガイダンスを終え、現在は模擬面接をおこなっております。ガイダンスでは履歴書や求職登録票の書き方、これからむかえる就職活動の流れなどについて説明し、意識を高める事が出来るように各担当者から話をしました。 こちらは模擬面接の様子です。入室から退出までの一連の流れをおこないます。受け答えの仕方やお辞儀など細かな所もチェックし、最後に本人にアドバイスします。自分では気が付かない動作や話し方の癖があるので、他人に見てもらう事はとて... --- ### エンタ卒業制作プレゼン[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2021-02-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/15/35596/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生の卒業制作プレゼンテーションのご紹介。 2年間、エンターテインメント設営科で学んだことを活かし、コンサートや舞台の企画・デザインをおこなう卒業制作。 感染症対策の影響を受け、オンライン授業を併用しながら、講師や教員とのヒヤリングを重ねていった。 コロッセオのような空間。テレビセットの模型のようだ。 中段には、演者か観覧者か、楽しそうなシルエットが立っている。 テレビ番組の企画を実現させるためのセットについての道具帳やタイムテーブルなどを作成している。 感染症対策の... --- ### イベント最新情報!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-02-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/13/35260/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 気温差の激しい今日この頃、体調を崩さないよう 無理はしすぎず、睡眠時間をしっかりとりましょう さて、中央工学校では感染症対策に留意しながら、 来校型のイベント≪体験入学≫を実施しています。 実習施設の見学や模擬授業を体験することが出来るので より、中央工学校のことを理解していただける内容となっております^^ 【体験入学】 開催日:3月13日(土) 時 間:10:15集合~15:00終了 集 合:中央工学校21号館STEP ※終了後、希望者のみ学生寮相談・個... --- ### 卒業制作 総合提出[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35612/ - カテゴリー: 建築 いよいよ、約半年間かけて作り上げた卒業制作の提出日です!この日、一番に提出したのは服部 裕太朗君。提出後にお話を聞きました。「コロナウイルスの影響で登校回数が減り、はじめは、総合提出に間に合うかどうか心配でしたが、先生から配付された資料やリモートでの講義とともに、これまでの課題よりも自分で調べることが増えて、より多くの知識を得ることができました。この一年間、様々なことが起こり大変でしたが、今では成長できたことを実感しており、とても良い経験だったと感じています。」みなさん、お疲れ様でした! --- ### 進級作品発表会 [建築学科1~3・建築工学科1~2年] - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35586/ - カテゴリー: 建築 建築学科1〜3年生と建築工学科1〜2年生の進級学年5クラス合同で進級作品発表会を開催しました。 例年はSTEPホールに集まり開催していますが、今年はやり方を変えて遠隔で配信することにしました。 記者会見みたいですが、画面の向こうには何百人もの視聴者が... 緊張します。 1年生は大きな発表会に参加するのは初めての経験です。同級生の発表を見るのはもちろんですが、先輩の発表を見ることで、これから学ぶ課題を知ることが出来、貴重な経験になりました。 生活様式の変化で授業の受け方も大きく変わった一年でしたが、ど... --- ### 審査会に向けて [建築工学科2年] - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35584/ - カテゴリー: 建築 課題提出も定期試験も終了し、校内は少し静かになりました。 しかし、建築工学科2年生の教室には作業をする学生の姿がありました。実は彼らの「進級作品」がクラスの代表に選ばれています。 来週、審査会が実施され複数の先生方による投票で順位が決まります。 3人は時間がある限り手直しを加えて最優秀作品を目指しています! それぞれ、自宅で作業もできますが、みんな学校でやりたい!と言ってくれました。 最後まで作品に愛着を持って取り組んでくれる姿が印象的でした。 --- ### 後期課題「美術館」設計、クラス別講評会[建築学科2年] - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35582/ - カテゴリー: 建築 進級課題である「美術館」設計の提出も終わり、クラス内で講評会を行いました。自分自身の作品を発表し、第三者に説明することはプレゼンテーションの練習としてとても重要なことであると考えています。 同じ敷地、同じ条件の課題でも様々な異なる考え方の建築が出来上がって来るのも建築設計の面白さだと思います。また、発表をすることによって新しい気づきも生まれます。 自分以外の人の作品発表を聞くことで自身の作品を見つめ直し、様々なアイディアがあることを知ることで3年生に進級した後の作品の成長へ繋げていってもらいたい... --- ### 一年の成長 [建築工学科1年] - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35577/ - カテゴリー: 建築 一年生の進級作品の提出が終わりました!建築工学科1年生の進級作品は全て、手書きで書いていきます。課題は「木造二階建て住宅」です。こちらは1/50の平面詳細図です。普通科高校を卒業し、建築を学んで1年。ここまで書けるようになりました。 CADの図面と違い、間違えたところを直すのも一苦労ですが、何度も先生の添削を受けて仕上げた図面です。 新しい環境での慣れない勉強。生活様式の変化で遠隔授業もあったりと一年生には大変な一年間だったと思いますが、確実に成長した一年でした! --- ### 卒業設計・進級作品発表会[建築設計科1・2年] - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35575/ - カテゴリー: 建築 建築設計科では2月8日(月)に卒業設計・進級作品発表会を行いました。卒業設計を発表する2年生からは6名、進級作品を発表する1年生からは3名の計9名の学生が自分の設計した作品を発表してくれました。 今年はコロナ禍での実施のため、初めての試みとなるオンラインにて実施をしました。発表してくれた9名の学生の作品はどれも素晴らしく、堂々と発表している姿が印象的でした。 1年生は進級後の今年の6月から卒業設計に取り組みます。1年生には今回聴講した作品から刺激を受けて、より魅力のある作品を作ってくれることを願... --- ### 卒業制作にプレゼンボードを作成  [建築学科4年建築工学科3年 設備専攻] - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/10/35924/ - カテゴリー: 建築 設備専攻では卒業制作の課題として2枚のプレゼンテーションボードを作成しました。 1枚目は卒業制作の内容をまとめたパネルです。進級学年の時に各自が設計した建物に、空気調和設備・給排水衛生設備・電気設備をそれぞれ設計し、図面にしています。各設備の特徴をまとめ1枚のパネルとして作成しました。 2枚目は、建築設備専用CADで作成した便所配管施工図面と3D配管図です。設備専用CADを使用して配管図を作成すると、自動的に配管立体モデルが作成されます。出来上がったモデルから衛生器具と配管の接続状況を画像化して... --- ### ファニチュア作品公開中[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35507/ - カテゴリー: デザイン 令和2年度インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生の作品をご紹介。 感染症拡大防止対策の影響を受け、思い通りの製作時間が取れなかった。 1歩1歩確実に作業を進めた彼らの結果をご覧ください。 --- ### Bending Chair(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35462/ - カテゴリー: デザイン 制 作 者  【 高力 樹 】 使用想定場所 【 住居・リビング・自室 】 デザインの特徴 「あなたの人生に一脚の椅子を。」がコンセプトです。私が考える一脚の椅子というのは、使い手と共に成長していく、 経年変化していく、そんな椅子をデザインしました。 経年変化という観点からタモ材とワトコオイルの組み合わせとなりました。 価格・材の強さ・オイルの使いやすさなどを考慮しています。 形状の一番の特徴は「曲木」 プレゼンテーションでも動画付きで解説してくれた。 https://youtu. be/bM-f... --- ### 広寛座 こうかんざ(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35460/ - カテゴリー: デザイン 制 作 者  【 川口 達貴 】 使用想定場所 【 住居・自室 】 デザインの特徴 低座椅子を作成しました。 大きな座面と低い座面で胡坐での休息も安定。 リラックススペース用“低座椅子” シンプルな形状ですが、細部の形状にこだわりが感じられます。笠木の形状も男らしい。 --- ### Vertical Chair(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35458/ - カテゴリー: デザイン 制 作 者  【 勝俣 銀河 】 使用想定場所 【 住居・ダイニング 】 デザインの特徴 縦ラインを強調したダイニングテーブル、チェアをデザインしました。   縦ラインを並べると規則正しい、清潔さが印象付けられる。 もう一つのコンセプトとして、 背柱が自由に動き座る人に合わせて変形するように工夫した。 背中をゆったりと包み込むデザイン。 筆者「なぜブビンガという高価な材木をしようしたの?」 制作者「ブビンガがもっている、【交差木理】と【赤褐色】が自分のデザインに合っていると思ったんです... --- ### Escada(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35456/ - カテゴリー: デザイン 制 作 者  【 蛭子谷健太 】 使用想定場所 【 図書館・閲覧室 】 デザインの特徴 図書館で本を読んでいる時やテスト勉強などをしている時に、どおしても横や後ろを通る人が気になってしまうことがあります。 そんなときに、デザインソースとして思い出したのが、フランクロイドライトのロビーチェアでした。 ロビーチェアを観察・実測し、調査内容からEscada(エスカーダ)は生まれました。 私がオマージュした形状を見せる為、ブラックの塗装を選択しました。 できる限りシンプルな形状。 --- ### Flow Chair(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35454/ - カテゴリー: デザイン 制 作 者  【 上野 安廉 】 使用想定場所 【 住居・ダイニング 】 デザインの特徴 在宅ワークになり自宅にいる時間が増えた人のために、座りやすくて優しいイメージの作品にしたいと考えていた。 それを表現するために、背とエッジを体にフィットするように丸くして、座もクッション性にしました。 ゆるやかなカーブが多く、流れるようなデザインにもしたいと考えていたので、 背と前脚、座と後脚を繋げたことによってその理想のデザインも表現しました。 背の丸みは、寄木の塊から削り出されたもの。 自然と前脚へと伸... --- ### Tripod Chair(椅子)[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-09 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/09/35444/ - カテゴリー: デザイン 制 作 者  【 浅川 香 】 使用想定場所 【 飲食店・カフェテリア 】 デザインの特徴 カフェで気楽に会話を楽しめるイスとテーブルに軽やかなイメージをしました。 簡潔で、軽快なフォルムを追求した結果、イスの脚は三本脚で、テーブルは誰でも より自由な位置に座れるよう円型をとりいれています。 円形とシャープな直線を組み合せる事で曲線的な優しさと、家具としての美しさを兼ね備えています。 自然と話しやすい雰囲気を想定し、細部をこだわりました。会話の引き立て役と実用性の両立を具現化しました。 Vect... --- ### [遠隔]バキューム成型[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2021-02-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/08/35431/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 1年間を通して、様々な素材の加工方法や作品製作を通して、今後のデザインに活かす授業。 写真の「タイ!」ができるまでには、 ワックス成型→シリコン型取り→樹脂流し込み→樹脂塗装→背景作成と数多くのステップを踏んできている。 今回は、最後の仕上げ「バキューム成型」だ!! 緊急事態宣言下、半分登校半分オンライン授業。 (オンライン授業の学生達は、背景となるパッケージデータを作成しているようだ。) さて、本題のバキューム成型だ。 もう何年前に... --- ### [遠隔]ファニチュアの卒業制作プレゼン[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-05 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/05/35413/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 椅子の卒制プレゼンをご紹介。 【彼らのプレゼン準備の様子はこちらをクリック】 自分の手で制作した椅子。自分が生みだした一品。 生みだされた椅子たちも、発表するご主人様を応援しているような気がする。 3年生の全員が椅子を完成させてプレゼンテーションにてお披露目となった。 1つ1つ完成した椅子に講評者である畑澤学科長や、担当していただいた講師陣から感想やアドバイスをいただく。 デザインから制作、完成までの道のりは1年間であろ... --- ### ソファデザインプレゼン[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-02-04 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/04/35390/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 ソファデザインの課題は、ファニチュアデザイン専攻2年生の進級課題となっています。 ソファの構造の理解、作図方法などを学びながらオリジナルな形状をデザインする課題です。 1年間学んだVectorWorks(CAD)を駆使したCGパースで、自分の理想とする空間を表現。 ソファの使い方に変化がある場合は、その使い方がわかるようなCGも作成しています。 使用しているCGは、プレゼンテーションで使用したプレゼンシー... --- ### もう少しで卒業。 [造園デザイン科2年生] - Published: 2021-02-03 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/03/35397/ - カテゴリー: 土木測量 卒業制作発表会が開催されました。 スーツに袖を通し、マイクをつけて、発表に挑みます。 聴衆は造園デザイン科1. 2年生と、先生方。 いつもの顔ぶれなのに、なぜか緊張してしまいます。 発表を終えると先生方や、学生から質疑応答タイム。 作品の良かった点への評価や、鋭い質問が投げかけられます。 最後まで気が抜けません... !! 発表会が終わり、安堵した様子の2年生。 卒業制作は2年生の後期から約半年かけて制作します。 今まで勉強してきたこと、身に着けたことを課題に全て詰め込んで、披露するのが卒業制作発表会。... --- ### [遠隔]ホテル客室リノベーション計画のプレゼン[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-02-03 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/03/35371/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「インテリアデザイン設計」のエントリ。 空間デザインを主に学ぶインテリアデザイン専攻2年後期の進級課題は、 地方老舗ホテルの客室をリノベーションする課題。 課題のポイントは、地方観光地の調査と問題点、ホテルの改善点等を調査し、 老舗ホテルの復活案となるような計画を考えます。 半分登校、半分オンラインの環境でのプレゼンテーション。 プレゼンの講評は、各自スマフォで入力。文字を書くのが大変な留学生たちも安心。 学生達も鉛筆で描くよりスマフォで打ったほう... --- ### [遠隔]椅子プレゼンの準備[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-02-02 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/02/35354/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 「スポットライトと椅子」 バチーンっと椅子に照明があたっている。 感染症対策の関係上、中央工学校STEPホールでのプレゼンを回避することになった我ら「デザイン系学科」 卒業制作のプレゼンテーションの口火を切るのは... 我らデザイン系随一の完成度を誇る作品を生みだし続ける... 「ファニチュアデザイン専攻」だ。 ... そう、彼らはこの1年間、感染症感染防止対策をとりながら「椅子」をデザインし製作したのだ。 誰もが体感したことのない感... --- ### [遠隔]模型材料を作る[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-02-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/02/01/35341/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「ドローイングテクニック」のエントリ。 インテリア模型に使用する仕上げ材料の作成をしています。 建築分野、模型全盛期から受け継がれてきた「大理石の作り方」など、 教員みずから実践してテクニックを見せながら授業が進みます。 いざ、自分もやってみる。1年生のころに塗装は何度か経験しているが、 模様を作るように塗装するのは初めて。 厚ケントにステイン塗料を使って木目を作る事もやっています。 こうした材料がインテリア模型の完成度を高めていきます。 彼ら彼女... --- ### 測点を打ってみたら - Published: 2021-01-29 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/29/35322/ - カテゴリー: 土木測量 今年度も残りわずかとなったある日、土木建設科の1年生が観測の実習を行いました! その名も「逆打ち!!」 「逆打ち」とは・・。 測量において、位置情報を持った測点がなくなってしまった(亡失と言います)場合に、復元する技術のこと。 実際の仕事では、杭や鋲といったものを地面に打ち込みますが、今回は室内(WorkStudio)での実習となるため、金属プレートを床に貼って測点を設置していきました。 全16班が測点を設置し終わると、ある文字が浮き出てきます。 が、観測を終えて位置を確認してみると・・・、あれ... --- ### [遠隔]テスト前の力学[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2021-01-29 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/29/35309/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「基礎力学」のエントリ。 「テスト前の力学」はとても重要だ。 これまで学んできた内容を総合的に復習できる時間。 後期の基礎力学は、前期以上に内容が難しい。 前期、多くの学生が困惑していた「タンジュンバリ(単純梁)」からの「トラス」。 もちろん、教員の別府先生が丁寧に説明してくれているので、計算の理解はできた。 後期、「謎の断面1次モーメント」からの「謎の応力度」の世界に突入した。 もちろん、この世界に突入しても、丁寧に繰り返し説明して... --- ### 手加工の魅力[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-01-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/28/35301/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻「家具製作」のエントリ。 手工具を使って木材を加工する。 水平・垂直、指定されたサイズ通りに加工する難しさ。 ファニチュアデザイン専攻に進み、2年間集中して加工について学ぶ。 美しく仕上げられていく様子は、じっくり見ていても飽きない。 加工する音「ゴリゴリ、ギリギリ、ザクザク」 気持ち良い音と共にきれいに仕上がっていく。 https://youtu. be/y-g8HqKLoIg 1つ1つの作業が簡単そうに見える。 しかしやってみないとわからないことがた... --- ### 就職活動が始まりました [建築学科3年] - Published: 2021-01-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/27/35285/ - カテゴリー: 建築 2021年を迎えて早々、来年3月に卒業予定の学生たちの就職活動がスタートしました。先日は、建築工学科2年生と合同で就職ガイダンスが行われ、就職指導課より就職に関するいろはをご指導いただきました。コロナ禍での就職活動ではWebでの面接が主流となる中、建築学科の学生もWebでの面接を受けることになったようです。 写真の学生は昨年、建築設計科(2年課程)を卒業、学内進学をして現在建築学科3年生で学んでいる学生です。学内進学した早々の7月に受験した2級建築士にも見事合格しました。 面接が登校日の放課後で... --- ### 最低限やること!![エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2021-01-27 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/27/35224/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台造作実習」のエントリ。 「今週中に最低限やること! ! 」 という意志を感じる学生メモ。 学期末、課題提出の締め切りが迫っている。 実習授業科目の多いクラスは、制作しなければならない提出が多くなる傾向。 エンターテインメント設営科もその1つだ。 感染対策のため、クラスの半分は教室での実習、残り半分はエンタ実習室での実習、それが午前午後で入れ替わる。ナントモ難解な授業展開だが、学生教員講師が一体となり着実に授業は進んでいる。 どんな環境下でも締め切り前は作業に追わ... --- ### 鉄骨造3階建店舗併用住宅設計の総合提出(実施図)[建築設計科1年] - Published: 2021-01-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35274/ - カテゴリー: 建築 1月25日(月)、建築設計科の1年生は密を避けるため、午前と午後にグループを分かれて鉄骨造3階建店舗併用住宅設計の総合提出(実施図)がありました。 1年間学んできたことの集大成となる作品です。各クラスの学生は、この日の為に冬休み中も模型製作や作図を一生懸命に励んできました。無事に提出ができ、学生たちにも達成感と安堵の笑顔が見られました。 もうすぐ2年生となり、また新しい建築構造等も学んでいきます。コロナ禍で大変な中、1年間学んできたことを来年度も存分に発揮してほしいです。 --- ### 後期課題「美術館」設計、最終提出[建築学科2年] - Published: 2021-01-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35266/ - カテゴリー: 建築 昨年10/5(火)よりスタートした後期の設計製図課題である「美術館」もいよいよ最終の総合提出となりました。図面、模型と進み、最終としてプレゼンテーションボードを提出します。 提出されたプレゼンテーションボードには図面、設計主旨、ダイヤグラム、CGや模型写真などが含まれ、A2サイズ以上と大型の為、審査する側も大変ですが、力作揃いで見ていて楽しくなります。 この提出をもって、建築学科2年生の課題は全て終了となりますが、3年生に進級してもこの課題制作の経験を生かして、よりレベルの高い作品を制作していっ... --- ### 進級課題に取り組んでます。[建築科1年] - Published: 2021-01-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35264/ - カテゴリー: 建築 設計製図の第2課題は店舗などが入ったオフィスビルの計画です。コンセプトを練り、エスキースを繰り返して、いよいよ作図です。だいぶ慣れてきたT定規を駆使して、提出に向けて進んでいます。 初めての鉄筋コンクリート造の設計に戸惑うこともしばしば。先生にチェックを受けながら描き進めています。この後はプレゼンテーションが待っています。頑張ってください! --- ### 卒業設計、最終提出!オツカレサマでした![建築設計科2年] - Published: 2021-01-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35262/ - カテゴリー: 建築 ついに!!、昨年の6月から手掛けてきた「卒業設計」の最終提出となりました。8月に一次審査、9月に二次審査、11月に三次審査を経て、去る1月25日にプレゼンテーションボードの提出をもって卒業設計の課題が終了しました。本当にお疲れさまでした! 自分の設計課題の内容を第三者にわかりやすく伝えるために作成する「プレゼンテーションボード」は、今までの提出物の中でも重要な課題のひとつでした。大きさもA0サイズ(A3サイズの8倍)以上で、2年間学んできた知識・技術の集大成となり、産みの苦しみを伴いつつもやりが... --- ### 公園に建つ展示施設 [建築工学科2年] - Published: 2021-01-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35259/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生の進級作品が完成しました。2年間の締めくくりとして、これまで学んできた知識を総動員して設計に臨んできました。作品の一部を紹介したいと思います。 長田君(水生動植物博物館及び写真展示施設) 浮間が池はもともと近くを流れる荒川の一部が取り残されて成立したため、多様な水生動植物が生息している。地域の人々に愛されている公園に学びの拠点となるような博物館を設計しました。 大谷君(化石博物館)  テーマパークのような一つの世界を創り出すために800 ㎡もの大空間にし、高低差を使って様々な視点... --- ### 音を測る。[ 建築設備設計科2年] - Published: 2021-01-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35238/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科は2年生になると建築環境測定を複数行います。その中の1つでもあるのが騒音計での測定です。 測定は基本3人1組で行います。1つの機械に3人も?と思いますが、意外と測定は難しいのです... 。1人目がタイムを計り、2人目が数値を読む、そして3人目が数値を記録します、これを1グループでなんと150回も行います!しかも、ただ数値や時間を見るのでは無くて、数値が高い時はどの様なものが音を発したのか、よく周りも見ておくなど、やることが盛り沢山です。 最後に自分たちの結果を見せ合い、様々な「騒音」につ... --- ### [遠隔]FRP塗装[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2021-01-26 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/26/35197/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 FRPレリーフ課題の塗装が始まりました。 中央工学校14号館塗装ブースは、ハイパー換気設備が搭載されています。 ハイパー換気により強力に揮発性物質が換気される。 彼は弓道の的を製作している様子。達磨の目を入れるような慎重な作業。 声をかけるスキがない。 一方こちらでは、イチゴの塗装を施しています。 この塗料、なかなか強力な臭いを発している、、撮影しているこちらも「ウッ」となってしまう程だ、、 さて、青スウェットの彼女は、プラバン塗装... --- ### 「卒業制作」提出まであと数日  [建築室内設計科 2年] - Published: 2021-01-25 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/25/35213/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生が取り組んでいる卒業制作も総合提出が目前に迫っています! 講師の先生方にチェックしていただいた図面を確認しながら、より完成度を上げる為に修正を行っていきます。チェック用に提出した図面を見ても、冬期休暇期間の頑張りが見受けられました。 図面作成と並行して作ってきた模型も完成し、模型写真も撮影していきます。 カメラのアングルや照明の位置など、何度も調整しながら写真を撮ります。納得のいく写真が撮れたら、嬉しそうに見せに来てくれる学生もいて、なんだかこちらまでほっこり嬉しくなりまし... --- ### 就職ガイダンス[デザイン系学科] - Published: 2021-01-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/25/35109/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科2年生とエンターテインメント設営科1年生を対象として、 「就職ガイダンス」がおこなわれました。 どんな状況であれ、就職活動は待っていてくれない。 インテリアデザイン科は3年間のカリキュラムなので、2年生が対象。 エンターテインメント設営科は2年間のカリキュラムなので、1年生が対象。 2年制も3年制も入学してから【あっという間】に時が過ぎていく。 「こないだ入学したばかりなのに... もう就職のこと考えないといけないのか」 と考えがちなのは、インテリアデザイン科(3年制)の学生に多い... --- ### 就職ガイダンス [建築工学科2年] - Published: 2021-01-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/23/35181/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生の就職活動が本格的にスタートしました。この日は就職指導課の村山先生に来て頂き就職に関するいろはをご指導いただきました。 本校では就職を希望する学生向けに「就職支援マニュアル」を配付しています。就職に関する書籍は多数発行されていますが、こちらは本校学生向けに企業研究の進め方や履歴書の書き方まで丁寧に記載されています。 新型コロナウイルスの影響で就活を行う学生は思うように動けない状況はありますが、合同企業説明会や模擬面接など学校のさまざまなサポートを利用しながら、頑張ってもらいたいで... --- ### 進級課題 [建築工学科2年] - Published: 2021-01-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/23/35179/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生の進級課題の様子です。提出まで残り1週間となりました。図面はすでに完成しており、残すは模型とプレゼンテーションボードです。 プレゼンテーションボードにはこれまで作成してきた図面やパースをA0サイズ(841 mm × 1189 mm)でレイアウトしていきます。建築工学科ではプレゼンテーションの授業が充実しているため、学生たちもだいぶ慣れた様子で作業を進めていきます。しかし、担当の講師の先生からは何度も修正の指導を受けます。 写真は模型を作成している様子です。今日は建物の形状が複雑な... --- ### 卒制 プレゼンテーションボード作成中[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2021-01-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/23/35177/ - カテゴリー: 建築 総合提出に向けていよいよ終盤です!実施図面のほかに、作品のコンセプトや提案する建築を伝達するためのプレゼンテーションボードを作成しています。 これまで考えてきたことをまとめ、CGや模型写真を駆使して提案をよりよくアピールできるように構成を考えます。総合提出までもうひと踏ん張り。がんばりしょう! --- ### 造作 長押編 [木造建築科2年] - Published: 2021-01-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/22/35023/ - カテゴリー: 建築 今回のテーマは 『長押』(なげし) 和室で鴨居の上につけた横木と、説明をするよりも、ハンガーに吊るした洋服をひょいとかけておくところ、と言ったほうがピンとくるかも知れませんね。 鴨居の上端に合わせて矩(かね)を巻き、のこぎりとのみを使い、取り付ける部分に掘り込みを入れます。 鴨居の上端のラインは仕上げとして見えるので慎重に作業を行います。鴨居のない部分には付鴨居と言う部材を取り付けてから長押を取り付けます。 留めに合わせるため、10:10(45度)で加工していきます。 簡単に留めができるわけでは... --- ### 軽くて、強い!設備らしいアレができました[建築設備設計科] - Published: 2021-01-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/22/35161/ - カテゴリー: 建築 覚えていますか?入学して、設備の勉強を始めたころ、平面的にも立体的にも自由自在な配管ルートの考え方や継手の種類を理解するために配管模型を作成したことを!!(8/13配管模型制作参照)あの頃は、レベル(高低差)がなかなかイメージできず、図面通りに繋ぐだけで、必死でした。あれから半年、気づいたのです!!模型制作で使った配管や継手を使えば、アレが作れるのではないかと!! じゃーん! 今や、どこでも見かける飛沫防止の仕切り!中が空洞の配管だからこそ、軽くて、組み立ても簡単♪ 空洞だから強度が心配??大丈... --- ### 日曜実習、お疲れさまでした - Published: 2021-01-22 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/22/35152/ - カテゴリー: 土木測量 夜間部である土木測量科は、日中の明るい時間に実習ができません。 なので、日曜日に登校をして授業を受ける「日曜実習」を行っております。 そんな日曜実習に2年間出席してきた土木測量科2年生の最後の日曜実習が終わりを迎えました。 締めくくりの授業内容は、測量に関わる原点である「日本水準原点」と「日本経緯度原点」の見学です。 それぞれ東京都内に設置してあり、とても重要な役割を担っています。 日本水準原点は、日本の標高の基準となる水準点が保管してあり、 日本経緯度原点は、地球上で日本の位置の基準となってい... --- ### [遠隔]卒業制作〆切迫る[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-01-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/22/35096/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「卒業制作」エントリ。 『締め切り迫る』 焦り、慌てて、大火事だ。 卒業制作提出日が本当に迫ってきている。残り数日だ。 卒業制作の提出物は、インテリアや建築的な図面・パース・模型が一般的だが、 インテリアデザイン科の卒業制作はもう一つ「雑貨企画」の実物モックアップが必要だ。 おしゃれ眼鏡の彼女は、ミシンを巧みに操り、 リュックのようなものを製作している。このリュックが卒業制作の提案とリンクしているらしい。 こちらでは、Vectorworks(CAD... --- ### 中央工学校人材育成後援会 役員会 - Published: 2021-01-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/21/35142/ - カテゴリー: 就職指導課 先日、中央工学校人材育成後援会の役員会が実施されました。例年は会員企業の400社余りの方々と親睦を深める会としておこなっておりましたが、コロナ禍という事で今回は役員となっていただいている企業様との会議となりました。 その会議の議題の一つとして、2月19日に予定されていた「春季合同企業説明会」の開催についてですが、審議の結果、北とぴあでの面談形式の開催は中止が決定されました。別の形で開催が可能かどうか現在検討中です。 次回は5月18日に「夏季合同企業説明会」を予定しています。新型コロナウイルスが収... --- ### [遠隔]みんなで画面共有[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-01-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/21/35087/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「コンピュータグラフィックス」のエントリ。 感染対策の為、必要最低限の登校となる中、 ファニチュアデザイン専攻2年生も、家具製作以外はすべてリモート授業?オンライン授業?とにかく自宅から授業を受けている。 今回は、「コンピュータグラフィックス」のリモート?オンライン?授業をご紹介。 ファニチュアデザイン専攻は定員が決まっている少人数の専攻です。 木工道具や機械を利用した実習を行うため、どうしても人数に限りがでてしまう。 逆に少人数だからこそ、今の... --- ### 夜間の学生に聞きました [学生インタビュー] - Published: 2021-01-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/20/34515/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科2年  M ・ O さん 私は、大学の薬学部を卒業後、10年以上薬剤師として病院や調剤薬局、ドラッグストアなどで働いていました。 退職して実家に帰省していた際、床のリフォームで出入りしていた大工さんの作業の様子がとても興味深く、毎日観察していました。その大工さんとの出会いがきっかけで、職業訓練校の住宅リフォーム技術科に半年間通うことになり、 そこで大工用工具の使い方から構造部材の墨付け、 加工、組み立て作業、和室から洋室へのリフォーム、外装の改修、解体を学びました。 卒業後も、もっと建... --- ### そ~っと[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-01-20 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/20/35078/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアアデザイン専攻3年生のエントリ。 そ~っとウレタンフォームを張る作業。 椅子製作の仕上げ作業が続きます。 背もたれが特徴的な椅子にもクッションが張られる様子。 ウレタンフォームは、硬いものと柔らかいものを併用して重ね合わせる。 パープルTシャツの彼が製作した椅子。 この椅子の座面部分を作成している。 特殊スプレーで滑りを良くしたカッターでサクサク切る。 見ていると気持ち良い。 https://youtu. be/LdEFUGQM25Q まっすぐ垂直に切る... --- ### [遠隔]研磨[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2021-01-19 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/19/34998/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 FRPの研磨作業。 半分はオンラインで授業を受けています。 過去の参考作品もみんなの研磨を応援しているであろう。 「シュルシュルシュルシュルシュル」 「シュシュシュシュシュシュシュシュ」 「サシュサシュサシュサシュサシュ」 この研磨作業を丁寧にやることで完成度が高まります。 逆に、手を抜けば抜いただけ作品の見栄えに反映する、 地味で地道だけど超重要な作業の代表格「研磨」 彼ら彼女らの踏ん張る30秒をご覧ください。 https://y... --- ### [遠隔]エンタの卒制[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2021-01-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/18/34991/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「卒業制作」のエントリ。 【ひと仕事、ひと片付け】 なんて良い言葉なんだ。心が震えてしまう。 ひとつの仕事に対して、ひとつの片づけをすることで、現場を自動クリーンアップできる言葉だ。 卒業制作が大詰めだ。提出日が近い!! 卒業学年の学生たちは大慌てだ!! エンターテインメント設営科の卒業制作は、自分で舞台やコンサートを企画し、それに必要な図面や模型を作成する卒業制作だ。 残りわずかしかない時間だということを理解してくれているだろうけど... 教室は和やかなムードで作業... --- ### 合格発表!〔建築設備設計科2年〕 - Published: 2021-01-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/15/35034/ - カテゴリー: 建築 1月15日は2級管工事施工管理技術検定(学科)の合格発表日です。学生たちは合格のために今まで頑張ってきました。(2020. 10. 20 めざせ!全員合格! 参照) 合格番号を一緒に戦ってきたクラスの仲間たちと共に、確認します。今回の合格率は91. 2%(全国平均57. 6%)でした。決して簡単ではない試験を、学生たちは毎日頑張り、この結果を出してくれました。中には悔しい気持ちをした学生もいましたが、来年度へのチャレンジを心に決め、気合を入れていました。長かった戦いもここで一区切りです。今度は卒業に向け... --- ### 軸組 火打編 [木造建築科2年] - Published: 2021-01-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/15/35016/ - カテゴリー: 建築 今回のテーマは 『火打』(ひうち) 木造で床組や小屋組で、地震や台風時に発生する水平力による変形を、防止するために設ける斜材です。 梁(土台)の芯から三角比(1:1:√2)を用い差金を使い墨付けをします。45度で切るだけではなく傾ぎ大入れを造り、火打が梁(土台)に片方だけ掛かる(三角形)仕口を造り力を伝えます。 長さを取り、留め(45度)で墨を引いてから、傾ぎ大入れ分だけ伸ばし仕口を造ります。 軸組の歪みを確認し、矩(直角)の状態にし火打ちを納めて完成です。 大入れ:一方の木材の端部全体を他材に... --- ### キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-01-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/15/34975/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 感染対策に留意しながらキャビネット製作を進めています。 現在、最後の部材である脚づくりに入りました。 角の納まりもさらに美しく仕上がりました。 脚の部材を製作するために、図面と原寸図を利用して製作を始めていきます。 まずは部材がどのように組みあがるのかを観察します。 ふむふむ、脚に刺さっていくような感じだな。 棒材の先をよく見てみよう。 「なんじゃこりゃ」な形状。読解不能図形だ。違う角度からもう一枚。 うーん、「これどう... --- ### [遠隔]バレンタインデーとホワイトデー[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-01-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/14/34966/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 キュートだ。キュンキュンだ。 発砲スチロールで作られた授業の参考作品だ。 顔のアップは魅力的であり、若年層の誰かの心を鷲掴みにするだろう。 全景はいかに... なんて... なんて姿なんだ。 貝を割るようなラッコを彷彿とさせるそのシルエット... お腹部いっぱいに抱えきれない程大きな盆... つかめるかつかめないかの瀬戸際で一生懸命支えている愛らしさ... この課題は、仮想店舗の「お子様ランチ」を企画化したときに作成したモックアップ... --- ### カトラリーづくり[ファニチュア選択1年生] - Published: 2021-01-13 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/13/34954/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュア選択1年生「家具製作」のエントリ。 完成へとひた走る作業の中、 最後の仕上げ段階で、『折れたっ! ! 』 学生が魂を込めて丁寧に丁寧につくっていた... 起きてしまったことは戻せない、明けない夜はない、やまない雨はない。 学生たちが製作した数々の名品を写真にてご紹介。 美しくシェイプされたライン。 彼ら彼女らの高い技術力がうかがえる。まだ1年生である。 先が楽しみである。 「折れたっ! ! 」 集中した作業時間は、作品の完成度が物語る。 どこかの物販店に置いてあってもおかしく... --- ### 【遠隔】美術・デザイン概論[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2021-01-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/12/34944/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「美術・デザイン概論」のエントリ。 1月、1都3県に緊急事態宣言が発令された。 中央工学校デザイン系も学生を守る為、オンラインを併用して授業を進めている。 冬休みが明けた校舎。 RC造の校舎はキンッキンッに冷え切っている。 教室には先生がポツンと1人... ... というリアルな世界。 一方仮想現実の世界では、PCモニター越しに多くの学生が閲覧している。(下図はイメージ) オンライン授業を1日中見ていると、だんだん目が痛くなってくる。 休憩時間が... --- ### 椅子の塗装[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2021-01-08 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/08/34841/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 ファニチュアデザイン専攻の卒業制作は、自分で椅子をデザインして自分で製作する卒業制作です。 現在、製作の終盤、「塗装」の段階に進んでいます。 自分で作った椅子模型に仮塗装をしつつ、いざ本番へ。 組み立て終わり、仕上がった椅子。素地の状態の一部をご紹介。全景は後日。 素地の状態でも滑らかなで美しい。形も特殊だ。全景が楽しみだ。 さて、塗装後の一部もご紹介。美しい面取りの加工。 美しい曲線と、寄木のようなテクスチャ。 このぷ... --- ### 模型づくり[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2021-01-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/07/34833/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生とエンターテインメント設営科1年生合同授業「レンダリング」のエントリ。 透明水彩の着彩方法について学んできた1年生。少しの時間を利用して模型づくりの基礎も学んでいきます。 建築模型でよく使用される「スチレンボード」。 スチロールでできた薄い板材の両面に紙が貼ってある。 紙を上手く利用するとスチロールの小口を隠すことができる。 建築模型では初歩中の初歩を復習しつつ、2人掛けのソファを製作していきます。 製作しているのは1年生。これまで様々な製作を通して、カッターや定規の使... --- ### 入学希望のみなさまへ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2021-01-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/06/34877/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 新年あけましておめでとうございます。 年末年始は少しでもゆっくりできましたでしょうか? この時期は体調を崩しやすいですから、免疫力を高めて健康に過ごしたいですね! さて、残念ながらコロナウイルスも依然として猛威を振るっています。 安全性を考慮し、1月23日(土)体験入学を中止することとなりました。 体験入学開催中止のお知らせ 入学希望者のみなさまへ (新型コロナウイルス感染症への対応) 1月23日(土)に開催を予定しておりました、中央工学校の体験入学につきま... --- ### 留学生に聞きました [学生インタビュー] - Published: 2021-01-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/06/34695/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年  顧 洋 さん (中国出身) 私は母国の大学で、インダストリアルデザインを専攻していました。 その大学でデザイン史を学び、インダストリアルデザインという概念が誕生したことで、建築設計と様々な繋がりが生まれたことを始めて知り、建築の設計に興味を持つようになりました。 大学卒業後、私は母国の設計会社で働いていました。会社の人員異動で建築設計部門に移った時は、主に公共建築の設計に参加していました。でも、建築設計の基礎知識がなかったので独学で学んでいるうちに、建築に対する興味が沸いてきま... --- ### 美しき角[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2021-01-06 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/06/34825/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 感染症対策をしながらのキャビネット製作が進んでいます。 様々な商品の製品精度を機械加工と手作業でつくり出していくファニチュアデザイン専攻。 ピッタリとおさまった角は、美しさを感じる。 4つの四角形がモチーフとなるキャビネットの製作を通して、同じ箱を作る練習を繰り返しおこなう。 繰り返される同じ作業は、1回目よりも2回目3回目の方が美しくキマる。 なんだか厳しい目線... の瞬間をパチリ。普段はユーモアあふれる優しい講師の青木先... --- ### 卒業成果提出に向けて - Published: 2021-01-05 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/05/34861/ - カテゴリー: 土木測量 新年明けましておめでとうございます。 今年は、明るく穏やかな一年になってほしいものです。 さて、そんな祈りを抱きつつ、中央工学校の授業は明日再開です。 進級や卒業を迎える学生は、提出課題のまとめの追い込み時期に突入しました。 測量科も、卒業制作の提出に向けて机にかじり付いています。 こちらは提出課題の一つ、「1/250 現況平面図」。 荒川河川敷で4週ほど実習を続け、400点以上の観測データを取得してきました。 そのデータを手計算し、A2サイズの方眼用紙に作図していきます(プロットといいます)。... --- ### 内装施工管理実習@Work Studio [建築室内設計科1年] - Published: 2021-01-05 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/05/34839/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の1年生を対象に、内装施工管理実習を実施しました。 今年は、合宿での研修が中止となってしまいましたが、東京都職業開発協会のご協力のもと、本校のWork Studio -総合実習室-にて、クラスの人数を半分に分けて実習を行うことができました。 動きやすい服装に着替えて、「内装工事Pタイル貼り実習」に挑戦です! 学生たちに指導をしてくださるのは、東京都職業能力開発協会のものづくりマイスター(講師)です! まずは、マイスターがPタイル貼りの様子を実演指導してくださいました。本物の職人技術... --- ### FRP実習[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2021-01-05 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2021/01/05/34737/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科「インテリアエレメント」のエントリ。 作品づくりを通して、様々な素材の加工方法を学ぶ「インテリアエレメント」 今回は、FRPという素材に挑む。 まずは、油土で原型づくり。一番大切な原型。美しくしあげていきます。 原型が完成し、石膏型を取り、FRP実習をおこなうため、教室を移動します。 中央工学校1号館1階の実習室。 青い特殊マスクをした集団の中に、全身青々とした教員がさらに特殊なマスクをして、 作業をすすめている。 「ブォーーーーーーーーッ」 という強力な吸気音。教室の換気扇... --- ### 令和2年一級建築士設計製図の試験【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-12-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/25/34777/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 早いもので、あっという間に世間は年末モードですね。 今年は沢山のことが『制限』された1年でした。 皆さんそれぞれが我慢をした分、2021年は素晴らしいことが沢山おこると信じて ゆっくりと年を越せればと思います。 さて本日、 『令和2年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者』 が発表されました。 中央工学校出身の合格者数は25名、 専門学校の中では11年連続の第1位(平成22年に大学以外の高等教育機関を含めた調査データが公表されるようになって以来)! 大学を... --- ### STEP建込[エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-12-25 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/25/34723/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台造作実習」のエントリ。 感染症拡大防止対策の影響を受け、エンターテインメント設営科は、様々な作品の発表の場がなくなってしまいました。 がしかし... 教員・講師、STEPホールを管理する生涯学習室の先生方のご協力をいただき、建込実習をおこなうことができましたのでご紹介。 STEPホールは中央工学校が所有する300収容できるホールです。 2020年、新しくステージ上の照明がすべてLEDに改修されました。 そんなステージ上に、前回ご紹介したあの「爽やかなパネル」を建... --- ### [遠隔]ホテル客室リノベーション[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-24 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/24/34714/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「インテリアデザイン設計」のエントリ。 空間デザインを中心に学ぶインテリアデザイン専攻の進級課題です。 「ホテル客室リノベーション」 まずは、ホテルを利用することが少ない学生達にとって、「未知の領域」のデザインに挑む課題。徹底的にホテル事情に関する調査をおこない、それを元に問題点や改善点を見出し、デザインに結びつけるための進級課題。 調査結果をもとに、客室にテーマ性を持たせてインテリアデザインを施していく。 講師の其田先生にも相談しながら設計を進め... --- ### 進級課題1次提出 [建築工学科2年] - Published: 2020-12-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/23/34763/ - カテゴリー: 建築 今年の東京の紅葉は遅いのでしょうか... 校舎内は様々な場所で葉が色づきとてもきれいでです。年内の授業もあと1週間ほどになりました。建築工学科2年生の進級課題もいいよ大詰めです。 この日は進級課題の1次提出で図面を全て提出しました。約3ヶ月取り組んできた美術館の設計です。たくさん考えて、たくさん修正して、時には先生の厳しい意見に悩んだ日もあったはずです。提出してほっと一息つきました。 しかし、課題は終わりではありません。これから、最終提出に向けてプレゼンボードに、模型に・・・作業は盛沢山です。 --- ### 建築積算士補 満点合格! [建築工学科2年] - Published: 2020-12-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/23/34758/ - カテゴリー: 建築 日本建築積算協会より建築積算士補の合格発表がありました。 建築工学科2年生はクラスみんなで合格を目指していましたが合格率は88%でした!!そして、100点で合格した学生もいます!! 建築工学科2年生の長田君です。成績優秀者として協会より表彰を受けることになりました。 マスクの中はにっこり笑顔が想像できます。 他にも後期に受験した資格試験の合格発表が続々と続いています。こちらは日本ライフスタイル協会認定のリビングスタイリスト2級を受験した久保田君と川口君です。二人も見事に合格しました。 資格の勉強... --- ### 木造住宅設計 [建築工学科1年] - Published: 2020-12-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/23/34754/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の設計製図では、進級課題「木造二階建住宅」に取り組んでいます。二級建築士の製図試験でも出題の多い木造を、1年を通し学んできました。進級課題では意匠設計(デザイン)だけでなく、構造図も書き上げていきます。 この日は建築士の製図試験では必ず出題される矩計図を書いています。参考図はありますが、自分の設計した建物を作図していくので、細かいとこまで理解していないと書けません。 学生が使用しているのは木の製図版。本来は平行定規を使用していますが、この時期は自宅でも学校でも作業が出来るように貸... --- ### カトラリーと椅子模型[ファニチュア選択1年生] - Published: 2020-12-23 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/23/34704/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュア選択1年生「家具製作」のエントリ。 1年目後期より、インテリア選択とファニチュア選択に分かれての授業となるインテリアデザイン科。 現在、ファニチュア選択は、椅子模型を製作しています。 椅子の写図から始まり、図面をもとにパーツを切り出し組み立てる。 2年目から家具づくりをしていきたい彼ら彼女らにとって、家具模型の製作は楽しい内容なようで、ゴリゴリ作業が進んでいます。 集中した時間が続く中、接着作業が始まると、上手く接着できない箇所など悪戦苦闘。 1つ1つ丁寧に接着を... --- ### 椅子製作[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-12-22 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/22/34583/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 自分がデザインした椅子を自分で製作する卒業制作。 現物で使用する材料をつかった模型。 いろいろなパーツが組み上がってきた。 近年ファニチュアデザイン専攻の卒業制作では久しぶりに登場したペーパーコード。 もちろん自分で座を張ります。 特徴的な編み方。2020年の間には完成してしまいそうだ。 家具づくりを勉強して2年目の彼ら。 1つ1つの作業を丁寧に進めている。 1月中に椅子とテーブルが完成する工程の卒業制作。 1つ1つのデ... --- ### 王子駅前公園にて作品展示! [造園デザイン科2年生] - Published: 2020-12-21 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34649/ - カテゴリー: 土木測量 王子駅から徒歩3分の所にある公園、王子駅前公園(通称 三角公園!)にて作品展示が始まりました。 ※作品の全貌は記事の後半に明らかになります。 毎年ガーデンショウへ出展している造園デザイン科ですが、今年はコロナウイルスの影響により中止に... 。ガーデンショウはなくても、違う形で校外での発表の場を設けたいと思い、今回王子駅前公園にて作品の展示を行うことになりました。 放課後を利用して約1か月半、クリスマスに向けて校内でコツコツ準備してきた展示物たち... 。(設計や打ち合わせを入れると約2か月!) 前回の記事... --- ### フローリング工事実習 [ 建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2020-12-21 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34680/ - カテゴリー: 建築 様々な実習を行っている、建築学科・建築工学科の施工専攻。今回は、東京都内装仕上技能士会の協力のもと、技能士から指導を受けながら、床仕上げフローリング張りの体験をしました。まずは床下地の作製。根太に床下地板を釘で固定させます。 次に、床下地板に無垢のフローリング板を隠し釘で打ちとめます。 根太床のフローリング張りの完成です!四苦八苦しながらも、床仕上げの工程と施工方法が学べて、達成感も得られたようです! --- ### 後期課題、美術館設計の模型製作開始[建築学科2年] - Published: 2020-12-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34674/ - カテゴリー: 建築 後期課題、「美術館設計」の模型製作がいよいよスタートしました。今回は、前期の課題に比べ製作期間に余裕があるため、しっかりした作品が完成しそうです。 自分自身で製作期間のスケジュールを決め、完成予想模型のイメージを意識しながら材料を選び、組み立てていきます。模型自体が作品全体の印象を決定づけることもあり、学生たちにとっては楽しみながらも真剣に取り組んでいます。 模型製作はスタートしたばかりですが、指導する側もどのような模型が生み出されてくるのか期待で胸躍る思いです。今から提出日を心待ちにしています... --- ### 卒業設計 モケイ提出っ![建築設計科2年] - Published: 2020-12-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34668/ - カテゴリー: 建築 6月から取り組んできた課題「卒業設計」の外観模型が提出日を迎えました。自分の考えたプランを実際に模型としてかたちづくることは、楽しいとともに苦悩も伴いました。しかし、そんな思いをしてきたからこその達成感はひとしおです。 今年はコロナ禍で、模型の作成に当てられた時間も多くはなかったのですが、みんなできる範囲でのベストを尽くして完成までこぎつけました! たたみ1枚の大きさより大きい模型を制作した学生も何人かいて、卒業設計に込めた熱量を改めて感じることができました!そして、この模型の後は、ついに最後の... --- ### 透明水彩を学ぶ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-12-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/21/34575/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」のエントリ。 「透明水彩を学ぶ」 上の写真は、授業担当講師の青木先生が描いた作品。 なんなんだこのラグの細やかな表現... 丸パイプの表現... ソファの質感表現... ずーっと観ていられる... 。心から「このレベルで描けたらいいな... 」という欲求。 そんな想いで着彩を始めていく。 色再現や調色がまず難しい透明水彩。 スケッチブックになんどもなんども色出しをして作業を進める。 途中、青木先生より注意点の指導が... なるほどなるほど... ポイ... --- ### 初めての進級課題[インテリア選択1年生] - Published: 2020-12-18 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/18/34562/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリア選択1年生「基礎製図」のエントリ。 【初めての進級課題】 1年目を締めくくる重要な課題。 1年間学んだ集大成をこの課題に込める。 それぞれの図面に提出期限があり、それまでに提出する必要がある。 遅れ提出は... ゾワゾワァ(教員のプレッシャーが... ) ... という恐怖感よりも、「デザインが楽しい」「空間を考えるのが楽しい」と思いながら作業をしている様子。エスキスが進むとCAD入力が始まります。 PCで作業した図面を各自印刷し、講師・教員に「赤ペンチェック」してもらいます。 自分... --- ### 書割[エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-12-17 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/17/34555/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台造作実習」のエントリ。 次年度の春を心地よく迎えるため、美しい桜や松を描く。 気持ち良い春風がふいているかのようなシーン。 フェイスシールドが光で反射して色が見えないこともあるようで、 細かな作業をする時は注意をはらいながら作業を進めます。 花びらを1枚1枚描く練習。 今年はどんな作品が完成するのか、期待です。 --- ### ご近所宅にて竹垣造り[造園デザイン科2年生] - Published: 2020-12-16 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/16/34599/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校近辺のとあるお宅にて、竹垣の改修工事依頼を受けました。 今回製作させていただいたのは2軒。 どちらのお宅も数年前に竹垣を建てたそうで、劣化が激しくなっておりました。 そこで今回ご縁を頂き、造園デザイン2年生が竹垣を造り直すことになりました。 まずは既存の竹垣と同じものを造るために、採寸を行って製作へと進みます。 造り方は造園技能士の練習をする中で頭には入っています。 入っています... が! 実際の現場では練習通りにいかないアクシデントがちらほら。 位置がずれてしまったり、 雨が降ってきたり... --- ### [遠隔]家具デザインを学ぶ[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/16/34548/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 ファニチュアデザイン計画は、自分がイメージした形を図面化する1日です。 今回、彼らがおこなっている作業は、家具図面の写図。 実物と同じ大きさに図面を描いているため、とても大きい。 製作するために必要な原寸図を描く練習。 家具製作をするために必要な知識・技術を学ぶファニチュアデザイン専攻。 今後も彼らの完成度の高い作業に期待です。 --- ### 卒業設計の模型制作[ 建築設計科2年] - Published: 2020-12-15 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/15/34569/ - カテゴリー: 建築 11月から、卒業設計の外観意匠模型の制作に取り掛かりました。まずは土台を友達と協力しながら作っています。ここからどういう模型にしようか悩んでいる学生もいました。友達同士で話し合ったり、先生に相談したりしていました。 外観意匠模型は、自分の設計した建物の魅力や、図面だけでは表現できない部分をプレゼンするための模型です。計画した建物だけでなく、樹木等の外構や近隣の建物まで表現します。細かい作業が多く、学生たちも苦労して制作しています。 12月に入り、ようやく模型の完成が近づいてきました。提出も迫り時... --- ### [遠隔]卒業制作[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-12-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/15/34470/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 3年間学ぶインテリアデザイン専攻、最後の課題「卒業制作」。学生作品の集大成です。 さて、トップ画像の彼。嬉しそうにスタディ模型を持ち上げて、自分をアピールしてくれています。 普段はこのような写真は撮らせてくれないのですが、彼曰く、特別なんだそうです。 3年間の集大成として取り組んでいるため、彼ら彼女らの想うことはたくさんあるのだと思います。 1年目の店舗リノベーションの進級課題、、、、、 2年目のホテルリノベーションの進級... --- ### あかりを灯そう ~照明計画~ [建築室内設計科1年] - Published: 2020-12-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/14/34526/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科ならではの科目「照明計画」。 照明は、空間を豊かに演出し、インテリアの要素として欠かすことのできない重要な要素です。 授業では、照明にかかわるさまざまな知識習得に向けて、講義や演習を行っていますが、今回は「行灯照明」作成の様子をお届けします。 学生たちに配られたのは、ただの真っ白な紙が数枚。 それらを、各々切ったり、折ったり、重ねたり... 果たしてどんなものが出来上がるでしょうか? 当日、講師の先生が準備してくれたのは、「LED照明」です。 普段、お仕事で使用されているものを特別に使わ... --- ### 留学生に聞きました [学生インタビュー] - Published: 2020-12-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/14/34509/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年  スミヤバータル アマラジヤルガルさん (モンゴル出身) 高校時代、地元の学校が建てられることになり、目の前で出来上がっていく建物を毎日見ていました。 新しい学校が完成したことにとても感動し、将来建築士になりたいと思いました。 その後、モンゴル科学技術大学を卒業し、一年間設計事務所で仕事をしました。 当時、日本人の先生の講座に参加する機会があり、先生のお話や知識に感激し、日本の教育・研究に魅力を感じました。 この講座をきっかけに日本への留学を決めました。 日本では、高いレベルの教... --- ### 照明実習[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-12-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/14/34408/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「照明・音響デザイン」のエントリ。 今回は、株式会社シアター・ブレーン様と有限会社オンタイム様にご協力いただき、 いろいろな灯体を使った照明講義をおこなっていただきました。 まずは、機材準備からスタート。 機材セッティングをしながら、特徴なども教えていただく。 中でも操作卓にドキドキです。 また、ムービングライトもズラリ。。 いよいよ照明が点灯します。 照明の特性について説明をいただきながらその光を観察する。 実習のご協力をいただいた株式会社シアター・ブレーン様、... --- ### エクステリア演習[建築学科3年] - Published: 2020-12-12 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/12/34524/ - カテゴリー: 建築 今回は「エクステリア演習」の授業を紹介します。 エクステリアとは・・・「外部、外面、外観」という意味の英語です。エクステリア⇔インテリア というイメージでしょうか。 建築を計画する上では、エクステリアの計画も、とても重要な要素です。 この授業の目的は「建築の外部空間に重点を置き、造園計画・アプローチ計画等の手法を理解する」となっています。そして職業実践専門課程に関連する科目となっており、企業からの講師による指導の下に実施されています。[担当:野口則子先生(野口都市建築設計事務所)] 今回は【都電... --- ### 筋違の入れ方を学びました [木造建築科1年] - Published: 2020-12-11 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/11/34491/ - カテゴリー: 建築 今回のテーマは 「筋違(すじかい)の入れ方」です。柱と柱の間に斜めに入れる材料で、建物が地震等で変形しないようにする重要な構造材です。ふたり一組のチームを組んで筋違と間柱を納めました。 講師から墨の付け方から加工、組立までを学びました。 差金を使って筋違端部の切墨を出しています。 ノコギリで木材を慎重に加工しています。 筋違端部を軸組(柱や桁など)の内側に納めています。 インパクトドライバーで筋違金物をビス止めしています。 ついに完成しました。ピッタリ納まったチームが多くありましたが隙間だらけの... --- ### 求職登録票&静かな朝 - Published: 2020-12-10 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/10/34480/ - カテゴリー: 就職指導課 令和4年に卒業する学生の為の新しい「就職活動支援マニュアル」が出来ました。その中の一つに求職登録について書いてあるページがあります。 7~8ページに記載してある「求職登録票」の書き方についてですが、氏名、住所、学歴、性格等の個人情報を記入します。特に重要なのが青い◯の中にある業種区分、従事したい仕事、希望勤務地です。記入された情報をもとに就職指導課では各担当の先生が個々にあった会社を探したり、訪問された企業の方とお話をします。こちらの「求職登録票」を提出しないと適切な相談が出来ません。次年度に卒... --- ### グリーティングカード作品紹介[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-07 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/07/34355/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 「グリーティングカード」とは、大切な相手やお世話になった人に自分の気持ちを伝える手助けをしてくれるコミュニケーションツールです。いわゆる手紙。 相手に気持ちを伝えるためのメッセージが書けるのはもちろん、そのデザイン性の高さから、多くの雑貨店舗や文具店で多種多様な種類が販売されています。 中でも、ポップアップ系カードは、折り畳まれた状態からカードを開くと中身が飛び出してくる仕組みをもったものです。  今回「デザイ... --- ### 3次元CAD利用技術者試験実施 - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34456/ - カテゴリー: 機械・CAD 12月6日(日)に中央工学校で一般社団法人コンピュータ教育振興協会主催 3次元CAD利用技術者試験を実施しました。 この3次元CAD利用技術者試験は機械業界でも大人気の資格試験になっており、受験の受付開始をすると数日で締め切ってしまうことがあるほどです。 その様な人気のある試験でも中央工学校で受験することが出来ます。団体受験ということで、外部の受験者はいません。いつもの仲間と緊張せずに受験でき、自分の実力を発揮できる環境にあります。 学生は、授業の成果を発揮するために、必死になって試験を解いてい... --- ### グリーティングカード(林)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34350/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 林 ツア賢 】 種 類【 バースデー 】 デザインの感想 全体はケーキ、風船、プレゼントボックスを組み合わせて作成した。プレゼントボックスを引き出すと、「happy birthday」の言葉が現れる。 --- ### グリーティングカード(米山)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34345/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 米山 真以 】 種 類【 その他 】 デザインの感想 タイトル「卒業おめでとう」表紙のデザインは卒業証書。中を開くと卒業式の体育館をイメージした風景が現れます。こだわった点はステージの奥行きを出したところと、カーテンの波を表現するためにフェルトの素材をぬって表現しました。 --- ### グリーティングカード(吉田)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34340/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 吉田 朱音 】 種 類【 クリスマス 】 デザインの感想 コンセプトは、アンティーククリスマス。カードの中に描いた絵に使用している紙は、コーヒーに何回も染め直し、自分が理想とする珈琲紙を作成。開いた際に向きが変化する様何回も試作し調整。表紙等に使用しているラメは、アイシャドウを使用。 --- ### グリーティングカード(横山)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34335/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 横山 凜 】 種 類【 クリスマス 】 デザインの感想 クリスマスのイルミネーションをイメージし、ラメの入った糸とクリアの素材を使用しました。クリアの素材が反射して地面に映るのがきれいだったので地面の色を白くしホワイトクリスマスにしています。 --- ### グリーティングカード(矢内)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34330/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 矢内 岳児 】 種 類【 クリスマス 】 デザインの感想 素材を活かした暖かみのあるグリーティングカードフレームを5枚重ねて、奥行感を演出しました。そりで空を掛けるサンタを、演出しました。フレーム以外のスペースには、クリスマスの飾り付けされた部屋をイメージして、ツリーや靴下などを配置しました。 --- ### グリーティングカード(三木)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34325/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 三木 誠幸 】 種 類【 クリスマス 】 デザインの感想 今回のグリーティングカード制作では「Merry Christmas」をカードのテーマとして考えました。クリスマスという言葉から一番に連想したクリスマスツリーをメインデザインにして制作。表紙部分は円窓をイメージして、家の中からみる冬の外の風景を表現し、開くとツリーとプレゼントボックスが見えてきます。細かく切ったツリーの内側に糸で物を吊るしてオーナメントのようにしました。色味は冬を感じさせるような落ち着いた配色にしています。貰ってか... --- ### グリーティングカード(三門)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34320/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 三門 太一 】 種 類【 バースデー 】 デザインの感想 プレゼントボックスが風船で飛んでいるイメージ --- ### グリーティングカード(丸山)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34314/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 丸山 隼史 】 種 類【 年末年始 】 デザインの感想 日本の年末年始のイメージである富士をモチーフにデザインされたグリーティングカードである。 --- ### グリーティングカード(益子)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34309/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 益子 美桜 】 種 類【 クリスマス 】 デザインの特徴 自分の中でサーフィンをするサンタさんが印象深く、南半球のクリスマスのグリーティングカードを提案しました。中と外のギャップを出すため、外は落ち着いた青やレースを使い可愛く、中はPOPな作りとなっています。 --- ### グリーティングカード(平山)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34305/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 平山 新大 】 種 類【 バースデー 】 デザインの特徴 父の誕生日を題材に、表紙に父の特徴的な部分を入れ、カードを開くとバースデーケーキの中にhappy birthdayが書かれているデザインを作成しました。 --- ### グリーティングカード(早津)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34300/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 早津 大晴 】 種 類【 年末年始 】 デザインの特徴 大晦日の夜と正月をイメージにして製作2ページで構成しており、1枚目が大晦日の夜、2枚目が正月を表しており1枚目にある月が2枚目をめくる際太陽に変わる仕組みを付与 --- ### グリーティングカード(長谷川)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34294/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 長谷川 ひとみ 】 種 類【 クリスマス 】 デザインの特徴 深夜のホワイトクリスマスがコンセプトです。 --- ### グリーティングカード(照井)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34290/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 照井 大貴 】 種 類【 その他 】 デザインの特徴 アメリカのストリートをイメージして作成した。ストリート感を出す為にレンガを多用しハットを被った人が壁に落書きをしているようなデザインにした。 --- ### グリーティングカード(高橋)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34284/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 高橋 初音 】 種 類【 クリスマス 】 デザインの特徴 コンセプトは「オーナメント」。カードを開くとオーナメントの半球が現れ、イルミネーションに彩られたツリーをイメージして制作。表紙はオーナメントのデザインになっている。半球と中身のデザインのインパクトが偏らないように、半透明の素材で半球を作り、中身ははっきりとした色味を使用し強調させた。 --- ### グリーティングカード(高尾)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34279/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 高尾 泰介 】 種 類【 年末年始 】 デザインの特徴 2021年は丑年なので牛を使った新年のカードを制作しました。このカードは戦隊モノが好きな子供向けに作っており、中央の牛たちが決めポーズをとっています。カード自体が戦隊ショーのステージを意識しており、両端の糸で仕切って表現しています。 --- ### グリーティングカード(宍倉)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34274/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 宍倉 隆嗣 】 種 類【 クリスマス 】 デザインの特徴 クリスマスプレゼントを渡すイメージで作りました。開いたときにプレゼントボックスがたつようにし、最後に喉部分にある紐を引いてもらうことで、箱の蓋が閉じるようになっています。クリスマスを感じてもらえればと思います。 --- ### グリーティングカード(佐久間)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34269/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 佐久間 零 】 種 類【 バースデー 】 デザインの特徴 子供向けのバースデーカードというイメージで製作しました。カードにはあまり使用しないフェルトや綿等の素材を使っている所がこだわりです。カラフルでポップな色使いを心がけ、子供の頃の楽しい気持ちやぬくもりを表現しました。カードの外側はプレゼントボックスをイメージしており、実際にリボンをほどいてプレゼントを開けるという動作を楽しんで頂けます。 --- ### グリーティングカード(黄)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34264/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 黄 諾千 】 種 類【 その他 】 デザインの特徴 アメリカのプロバスケットボールリーグのチャンピオンになったことを祝福するためにこのグリーティングカードを考えました。 チームのロゴ、チームの写真、優勝トロフィーなどで構成されています。全体的な色合いは、優勝チームのメインカラーを中心に構成されています。 --- ### グリーティングカード(倉田)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34259/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 倉田 一樹 】 種 類【 その他 】 デザインの特徴 カジノをコンセプトとして製作。Congratulationで勝ったことを表現し、トランプ・ルーレット・チップなどカジノのイメージに合うようなものを散りばめた。 --- ### グリーティングカード(木下)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34254/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 木下 智貴 】 種 類【 その他 】 デザインの特徴 新たな門出を祝うという意味で船を作成。 --- ### グリーティングカード(大久保)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34249/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 大久保 竜雅 】 種 類【 バースデー 】 デザインの特徴 三段のバースデーケーキを立体にしたグリーティングカード。立体の中が見える所にケーキの断面を描き、糸を使っていちごが揺れるようにした。立体の中の底面には金色の紙を使用して断面を反射させて奥行き感を演出。表紙は赤と青の四角を徐々に大きくして流れるように配置。青は男性、赤は女性を表現し、徐々に大きくすることで成長を表している。実は青の方が少し大きい。 --- ### グリーティングカード(遠藤)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34244/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 遠藤 篤治 】 種 類【 年末年始 】 デザインの特徴 ・一富士に鷹三茄子をモチーフにデザイン。・初日の出をイメージして富士山の後ろに太陽を配置。・地面の湖と一緒にうつる富士山をイメージ。 --- ### グリーティングカード(石川)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34238/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 石川 千絢 】 種 類【 クリスマス 】 デザインの特徴 コンセプトは星です。星が家の奥の方に流れていくようなイメージで制作しました。斜めに星が飛び出すようにすることと、しっかりカードを閉じるため大きな星のかたまりの片側を糸で固定しました。また、たくさんの星が散りばめられた様子を表したかったので紙は星物語を使用しました。 --- ### グリーティングカード(荒井)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/06/34231/ - カテゴリー: デザイン 製作者【 荒井 花歩 】 種 類【 その他 】 デザインの特徴  Congratulation = ウエディングドレスのイメージで白だけを使用したグリーティングカードを作成しました。目だけでなく、指先からも楽しんでもらえるように、白は白でも素材の質感が違うものを使用しました。 --- ### 大学卒業後 入学した学生に聞きました [学生インタビュー] - Published: 2020-12-04 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/04/34100/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年  阿部 哲也さん 私は、経営学部を卒業しました。大学4年生の就職活動を行う際に、自分のやりたい事がこの大学を卒業しても出来ないと感じていました。 私の父が建築士だった為、幼少期から「建築」という分野は興味がありました。大学4年生の時に、本格的に建築を学びたいと思い、父の母校である中央工学校に入学を決めました。  入学する前は様々な不安もありました。元々文系の道に進んでいた私は、理系の科目は高校1年生で勉強を終わらせてしまったので、授業はついていけるのだろうか。また、ほとんどのクラ... --- ### 木製椅子の製作[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-04 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/04/34389/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 ファニチュアデザイン専攻3年の卒業制作では自分でデザインしたオリジナルな木製椅子の製作をしています。 現在製作は組み立て、塗装段階へと進んでいます。 自分が生み出した椅子の形がリアルな大きさで見えてくると、実在感が高まり、 作業スピードもぐんぐん上がっていきます。 組み立てや加工の時には、講師の青木先生に相談しながら進めていきます。 「安全第一」で作業を進めることはもちろん、「作業効率」についても指導ももらいます。 どん... --- ### [遠隔]感染症とグループワーク[インテリアデザイン選択1年生] - Published: 2020-12-03 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/03/34191/ - カテゴリー: デザイン 12月。2020年も残り1ヶ月。 感染症拡大とともに始まった2020年。 中央工学校という専門学校も一手一手、対策を施しながら進めてきた2020年。 オンライン授業と登校授業を併用しながら進めてきた中央工学校デザイン系学科。 都内感染者数がおさまらないため、登校で授業を進めていた授業も、オンライン授業を併用せざるを得ない状況だ。 今日は、インテリアデザイン科インテリア選択1年生「コンサルティング」のエントリ。 「コンサルティング」という授業では、日本市場に関する基礎知識や経済の基礎知識、金銭に関... --- ### モノアイ可動ギミックを追加 - Published: 2020-12-02 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/02/34369/ - カテゴリー: 機械・CAD 1/48 サザビー開発計画も第2段階、可動部の設計が出来上がってきました。 これは、頭部です。赤い部品が歯車付きのモノアイになる部品で、青い部分は本体に固定の歯車になります。 別アングルです。赤い部品は、今非表示になっているヘルメット部分から出てくる軸に取り付けられます。別アングルです。赤い部品は、今非表示になっているヘルメット部分から出てくる軸に取り付けられます。 別アングルです。赤い部品は、今非表示になっているヘルメット部分から出てくる軸に取り付けられます。 首を左に向けると、モノアイが左に... --- ### 進路に迷ったら参加してみるってこと - Published: 2020-12-02 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/02/34360/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校で実施している体験入学では、建築系、土木測量系、デザイン系、機械・CAD系の様々な分野に関する授業を受けることができます。 土木測量系では、以前紹介した造園に関する体験の他、土木建設科・土木測量科(夜間)の希望者を対象とした、レンガで造るアーチ橋の体験入学が実施されています。 こちらのアーチ橋はレンガと砂と水のみで造られているので、乗り方を間違えると崩れてしまいます。 なので、人一人乗るのも若干の不安があるんです・・。 が、この日のアーチ橋は非常に頑丈で、3人乗ってもビクともしない完成... --- ### 篆刻[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-12-02 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/02/34183/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 「インテリアエレメント」では、1年間を通して、様々な素材の加工方法について作品づくりを通して学ぶ授業。 現在、彼ら彼女ら取り組んでいるのは、「篆刻(てんこく)印づくり」。 少し大きめの判子サイズ。判子面のデザインと持ち手のデザインをしていきます。 1年目で様々なものづくりをしているのは、素材の加工知識を製作を通して体感するのはもちろんですが、常に「上面」「側面」「正面」を意識したものづくりをする練習をしています。 どんな立体物でも垂... --- ### キャビネット製作1[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-12-01 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/12/01/34171/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 2年前期より、小抽斗の製作を通して、家具製作の手加工を中心に学んできました。 2年後期は、【機械加工】を中心に学ぶため、キャビネットを製作します。 キャビネット製作は、現在組み立て加工に入っています。 ジョイントカッターという工具を利用して、 45度づつに加工された部材に溝を掘る加工を施し、 そこにビスケットを据え付け組み立てる。 学生たちも淡々と講師から教わるのではなく、加工手順をしっかりメモしながらすすめていきます。... --- ### 卒業設計の第三次審査[ 建築設計科2年] - Published: 2020-11-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34166/ - カテゴリー: 建築 11月16日に建築設計科2年生の卒業設計の三次審査が行われました。今日まで約半年かけて作成した図面のチェックに、学生たちも緊張の面持ちでした。 自分の計画した建物を図面化し、計画性だけでなく、精度や密度も審査しました。イメージや魅力を相手に伝えるツールの一つなので、精度も密度も重要になります。 無事審査が終了し、提出する前までは緊張していた学生も、緊張感から解放され、笑顔も多く見受けられました。今までの功績を第三者にプレゼンテーションできるよう、努力してほしいと思います。 --- ### 留学生に聞きました [学生インタビュー] - Published: 2020-11-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34160/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科2年  テ アウ チョさん (ミャンマー出身) 私は母国の大学で土木を専攻しており、もともと木造住宅と建築設備に興味があり、それを専門的に学びたいと思っていました。大学卒業後、自分が学んだ知識の向上と、他国でやっている木造住宅や建築設備についても学びたいと思い調べたころ、日本の高度な技術を目の当たりにし、その影響から日本に留学することを決めました。 日本に来て2年間、日本語学校に通いながら自分が学びたい分野を専門的に教えている学校を探しました。建築学科をもつ学校は数多くありましたが... --- ### CAD演習[建築科1年] - Published: 2020-11-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34154/ - カテゴリー: 建築 建築業界では図面をCADで作成するのは当たり前になっています。もちろん夜間建築科でも授業でCADを学びますが、2年生になるとBIMも習得します。CADは様々なソフトがありますが、広く使われているAutoCADをマスターしていきます。 まずはコマンドを一つ一つ覚えていき、その積み重ねで作図できるようになります。2年生の設計課題では、AutoCADで取り組めるよう頑張って下さい! --- ### 私の経験をお話します - Published: 2020-11-30 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34140/ - カテゴリー: 土木測量 学生のための就職支援サイト「マイナビ」のホームページにて、専門学校生特集として中央工学校 土木建設科の在校生が掲載されています。 学生のための就職情報サイト 専門学校生特集 就職活動を行う上で、中央工学校の就職指導課と連携を取らせていただいているマイナビさんを通して内定をいただいた経緯があり、掲載に至りました。 ホームページには、進路として中央工学校を選んだ理由や就職活動の経験談が綴られています。 中央工学校への入学を検討されている方、就職について悩んでいる方は、是非、参考にしてみてください^^... --- ### むずかしい[ファニチュア選択1年生] - Published: 2020-11-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/30/34109/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュア選択1年生「家具製作Ⅰ」のエントリ。 インテリアデザイン科1年生は、後期から、一部授業が選択性となっており、 ファニチュア選択は、2年次以降「ファニチュアデザイン専攻」を希望している学生達が選択しています。 「むずかしい」というタイトルから、1枚目の写真をよく見てください。 左の木製スプーンと右の木製スプーンの違い。 完成度の違いは歴然。 ものづくりにおいて、見た瞬間にすべてバレてしまう完成度の世界。 そう、「みたらわかるよね」という自分の腕ですべてを見せつける世... --- ### 卒業制作 進行中です[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2020-11-28 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/28/34107/ - カテゴリー: 建築 卒業制作は、敷地も用途も構造も全て学生自身が決めることができる自由度の高い課題で、学生も力が入ります!これまでに学んだ知識を生かして取り組む、まさに学生にとって集大成の作品です。コンセプトを重視しつつ実現性も求めている卒業制作では、実際に建設できるように様々な視点から詳細に検討して、CADやBIMを駆使して実施図面としてまとめていきます。 実施図面では様々な種類の図面を描くことになります。毎週のように図面を提出して先生からのチェックバックが続いています。完成はもうすぐそこです!あともうひと踏ん張... --- ### 進級課題が進んでいます![建築学科3年] - Published: 2020-11-27 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/27/34097/ - カテゴリー: 建築 建築学科3年生は10月から後期の進級課題「公共施設設計」が進んでいます。1年生から3年生前期までの課題は、決められた敷地に決められた用途を設計してきました。しかし今回の進級課題は、全員が自分で公共施設の施設用途や敷地を決定し、その調査から資料収集までそれぞれに行っていきます。 課題スタートから1か月半が過ぎて計画も大詰め、2週間後には図面一式の提出です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、設計製図の授業は1週間に1度しか登校できません。その為、登校した日は講師とのコミュニケーションが欠かせませ... --- ### 美術館設計課題の途中経過[建築学科2年] - Published: 2020-11-27 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/27/34087/ - カテゴリー: 建築 美術館設計課題の途中経過をお伝えします。課題発表から約2カ月、エスキス作業も終わり、図面作成もいよいよ終盤戦になってきました。現在は各図面のチェックを受け、その手直しの作業に入っています。 この時期になると、今まであまり目立たなかった学生が急に伸びて、なかなかの図面を描いたりします。期待を込めて今後の成長を見守りたいと思います。 全図面提出まであと約2週間、図面チェックを受けながら最後の追い込みをしていきます。前回の集合住宅設計の時以上の素晴らしい作品が一つでも多く生み出されることを願っています... --- ### クローンなの?[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-11-27 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/27/34017/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 「固形ワックス」で原型、「シリコン」で型取り、「樹脂」を流し込んで鋳造する工程を、 小さいサイズの野菜やキャラクターをモチーフにして製作を進めています。 固形ワックスを求めている形に造形していきます。塊から削りだしていく作業は、スチロールや木のおもちゃから数えると3回目、作業も慣れていきます。 原型が完成したら、シリコンの型取り。脱型のことを考えつつ半分程埋め込みます。 シリコンを流し込み、、、それを両面繰り返して、 樹脂の通り道や... --- ### スガツネ工業見学[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-11-26 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/26/33986/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 家具づくりに欠かせない金物の知識を学びに「スガツネ工業」ショールームに見学に行きました。 さまざまな金物や製品を手に取りながら確認していきます。 丁寧な説明をしていただきながら、金物に対しての理解を深めていきます。 自分たちのこの後の製作に欠かせない「金物」の選択肢として、まずはスガツネさんのカタログを見ることだろう。 --- ### 2年間の集大成 「卒業制作」  [建築室内設計科 2年] - Published: 2020-11-25 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/25/34057/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、2年間の集大成となる卒業制作に取り組んでいます! 卒業制作では、公共施設の設計を行います。自分の設計したい建物を考えるだけではなく、敷地周辺や地域との関わり方も含め、講師の先生方にアドバイスをもらいながら、視野を広げて考えていきます。 卒業制作では、関連科目の授業内で、店舗やインテリア空間の設計にも取り組みます。 こちらは、インテリアデザインの講師に、インテリア空間の相談をしている様子です。実務の観点から考えるデザインについて学び、具体的なプランを検討していきます。 図... --- ### 家具のデザイン [建築室内設計科2年] - Published: 2020-11-25 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/25/34035/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年次後期の「家具デザイン」という科目では、椅子、テーブル、チェスト、本棚... など、さまざまな家具デザインについて学び、学生たちも実際にオリジナル家具の設計に取り組みます。 今回2年生が取り組んでいるのは“造作家具”の設計課題です。 造作家具とは、部屋のサイズや用途に応じて設計・製作するオーダーメイドの造り付け家具のことです。 学生たちも、自身の家の中に設ける造作家具を想定して、収納家具の図面とパースを作成します。 家具設計をされている講師の鈴木先生に、実務的な目線で図面のチェック... --- ### 夜間の学生に聞きました [学生インタビュー] - Published: 2020-11-25 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/25/34033/ - カテゴリー: 建築 夜間建築科2年  河村 剛毅さん                                                                私は、大学の数学科を卒業後、不動産管理会社に就職し、現在も勤めながら中央工学校に通っています。皆さんもご存じだと思いますが、不動産と建築は隣り合った業界で、どちらの知識も必要になる場面が多々訪れます。また、特に不動産管理は、竣工後の建物の維持管理が主な仕事になり、日々のメンテナンスや修繕、建築基準法・消防法及びその他法令に基づいた検査を行... --- ### 建築積算士補にチャレンジ [建築工学科2年] - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33967/ - カテゴリー: 建築 11月14日に本校校舎にて建築積算士補の試験が行われましたが、建築工学科2年生はクラス全員で受験しました!! 授業で「建築積算」という科目を年間を通して勉強しています。しかし、遠隔授業ということもあり試験に向けて不安な学生も多いはずです。そこで、放課後の時間を利用して事前講習会を実施しました。 当日、早く来て勉強している学生もいました。自分のスキルアップはもちろんですが、就職に向けて資格取得は必須です。前期は新型コロナウイルで中止になった資格も多いので、後期は資格を頑張りたいと例年より資格にチャ... --- ### 専攻授業見学 [建築工学科2年] - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33963/ - カテゴリー: 建築 建築工学科2年生は11月に入り、いよいよ卒業学年で学ぶ専攻を決定する時期になりました。この日は授業時間を利用して、迷っている学生に向けて先輩の授業を見学に行きました。 以前、卒業学年の先生による説明会を行いましたが、実際に先輩の姿を見ると印象も違います。写真は施工専攻の授業風景です。この日はWork Studio総合実習室を利用して床に長尺シートを貼り込む実習を行っていました。 見学をして心が決まった学生、教室に戻って先生に相談している学生、まずは進級しないと!と自分の授業に戻る学生... 反応は様々... --- ### 建築透視図 [建築工学科1年] - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33958/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の「建築透視図」の授業風景です。この日は自分で設計した住宅課題を透視図法で、立体(パース)にしていました。CGやBIMが多く普及するなかで、手書き!?と思う方も多いとおもいますが、立体や空間をイメージしながら書いていくので、設計力をつけるトレーニングになります。 建築工学科では、1年間を通して手書きの透視図の授業を行っています。前期は先生と同じ作品を同じ手順で書いていましたが、後期は自分の作品・・・。手が止まることも多いですが、教室で授業を受けている学生は難しいと言いながらも作図... --- ### [造園デザイン科] クリスマスに作品展示します! - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33648/ - カテゴリー: 土木測量 2020も残り一か月半。 次に訪れる大きなイベントといえば、そう。 クリスマスですね!!! 街中でも少しずつクリスマスの装飾が目に入るようになってきました。 そしてここにもクリスマスに向けて準備をしている姿が。 12月18日~24日の1週間。 学校の近くにある王子駅前公園にて、クリスマスにちなんだ作品を展示します。 その展示に向けて、11月初めから準備が始まりました。 どんな作品になるのでしょうか。 造園デザイン科の皆さん、ファイトです! --- ### 店舗併用住宅作品公開中[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33876/ - カテゴリー: デザイン 令和2年度前期進級課題(インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年) RC造2階建事務所ビルをコンバージョンし「店舗併用住宅」のインテリアデザインをおこなう課題。 感染症対策などの慣れない学校環境の中、1人1人取り組んだ作品を期間限定で公開します。 14号館廊下での作品展示(詳しくはコチラの記事)の際に、 学生達の協力をいただき、好きな作品の投票をしてもらいました。 結果発表を含めてご紹介させていただきます。 長谷川 ひとみ 三門 太一 三木 誠幸 横山 凜 荒井 花歩 石川 千絢 遠藤 篤... --- ### Obie【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33833/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 Obie 】  製作者【 横山 凜 】 Obie~あなたと共に~というタイトルの元で自由が丘の地域のライフスタイルに寄り添う店舗併用住宅を計画しました。 1階店舗はベーグル店。ベーグル×洞窟をコンセプトとし、温かみのある光、ざらざらとしたテクスチャ、周囲を囲む曲線の壁により洞窟感を演出しました。 什器のデザインもベーグルと洞窟から発想を得てデザインをしています。 2階はナチュラル×つながりというコンセプトで設計しました。 ダイニングの解放感のある窓、メープルのフローリング、自... --- ### Tree hollow【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33787/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 Tree hollow 】  製作者【 平山 新大 】 Tree hollow(樹胴)を店舗名にしたブックカフェを設計しました。立地は自由が丘を設定し駅から北側の比較的落ち着いた場所にしました。 コンセプトは「樹胴」。床、壁、什器すべて木材を使用した空間を作成し、木の中で落ち着けるような空間を設計しました。 1Fと同様、木材を多用しリビング、ダイニング、廊下をウォールナットを使用し落ち着いた空間を設計。夫婦部屋、子供部屋にはフラットフローリングを使用し、歩き心地が良く別の落ち... --- ### rest【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33813/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 rest 】  製作者【 三木 誠幸 】 店舗併用住宅 Dog Salon&Hotel「rest」立地とした自由が丘に溶け込むような店舗で「rest」-憩いの場-のような空間を設計した。 「散歩道の続きの憩いの場」散歩道の途中、気軽に立ち寄れるような店舗に。室内にいながらも外にいるような開放的な空間へ。 このコンセプトの元、待合室を中心にデザインした。 入口からの待合室。外から続く通路と木をイメージした天井で散歩道を表現している。 照明計画。全体的に間接照明を使用し、... --- ### Bloemen Voor Jou【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33850/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 Bloemen Voor Jou 】  製作者【 米山 真以 】 私は店舗併用住宅の計画で一階にオランダをイメ―ジした花屋の店舗計画をしました。 店名は「Bloemen Voor Jou」意味は「あなたに贈る花」です。 オランダの運河沿いの建物をイメージして、什器を考えました。 レジ前にはオランダのアーチ橋をイメージした什器をデザインしました。 全体の空間として運河をイメージした、青を基調とした磁器質タイル(施釉)を使用しています。 --- ### 月【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33780/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 月 】  製作者【 早津 大晴 】 店舗併用住宅の計画計画内容:元々事務所から、「オーナー住居」と「オーナーが経営する店舗」が併用した店舗併用住宅へのリニューアル計画。 一階は店舗として「和菓子屋」を計画。取り扱う商品は、練り切やどら焼きと言った「あんこ」を主体に使ったものを販売。又店内には飲食スペースを計画しています。 壁に和調と木目調の素材を、床には主に石材を中心に木材などを使用し、和の空間を計画。 オーナーの家族構成が、父母と子供二人の四人家族のため、寝室一部屋、子供部... --- ### life cozy【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33724/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 life cozy 】  製作者【 佐久間 零 】 lcコレクションを惹き立てる、lcコレクションによって惹き立つ空間づくり。 コンセプトは「自由が丘に、新しいlifeの提案をするハウスメーカー」です。参考として、ル・コルビュジエ作のサヴォア邸の要素を多く取り入れています。1階2階、それぞれカーテンウォールを活かした空間に仕上げました。 1階は「cozy up & act cozy」がコンセプトです。お客様にlcコレクションでくつろいで頂き、お客様と親しくなるという想... --- ### Beach coffee【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33858/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 Beach coffee 】  製作者【 林 ツア賢 】 都市に存在するビーチ ビーチはリラックスしてストレスを発散できる素晴らしい環境です。柔らかい砂と肌が触れ合う感覚は癒しを与えます。海に行きたくでもいけない時は、ここに来てビーチを感じてリラックスすることが出来ます。 カフェでコーヒーを飲んだり、ケーキを食べたり、友達と喋りながら、ビーチを感じることができる。カフェには寝椅子が設けられているので、ゆっくり休むことができます。 LDKはカーテンウォールの近くに配置。昼間の日... --- ### 杜若【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33709/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 杜若 】  製作者【 倉田 一樹 】 今回、日本酒のバーの計画し、店名を「杜若」カキツバタとしました。ロゴデザインは日本の円窓をイメージして制作し、色も杜若の花のイメージカラーでもある紫を取り入れました。 杜若の花の「花言葉」と「イメージ」をコンセプトとしました。多くの花言葉・イメージがある中で、「高貴」「思慕」「和」の三つに絞り、一階日本酒のバーでは「高貴」「和」の二つをコンセプトとしています。 床に玄昌石を使用する、日本風の庭を設ける。竹を使用するなど、至るところに「和」... --- ### Lumiere【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33772/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 Lumiere 】  製作者【 長谷川 ひとみ 】 自由が丘に訪れる洗練されたライフスタイルを志向するお客様を中心にしたケアブランドを提案。 店舗コンセプトは「自然光が生み出す影をデザインする」ただ光が溢れているのではなく、影によって空間をより美しく演出できるようにした。 漆喰でつくられたピュアな白い天井と壁は、しなやかな柔らかさを表現する。黒色のストリングカーテンは、見方によってヴェールや背景幕にも見え、周囲の存在にフィルターをかけたかのように演出できるように計画している。... --- ### The Warmth of wood【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33744/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 The Warmth of wood 】  製作者【 高尾 泰介 】 店舗併用住宅ということで、一階にはベーカリーを計画した。立地は東京都目黒区自由ヶ丘2丁目に設定し、街並みに合うような設計をした。 自由ヶ丘の街並みには、木を思わせるような「温かい」という印象を受けた。ただお洒落というだけでないデパート内のレトロな商空間や、のどかな街並みなどからである。そんな「温かさ」を感じられるような木を多く使った空間を計画する。 木を多く使った店内では壁材などを暖色系の色調にすることで温... --- ### Un charme chocolate a voyager【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33842/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 Un charme chocolate a voyager 】  製作者【 吉田 朱音 】 一階店舗は、チョコレート専門店。厨房、テラスをガラスにすることで開放感ある空間を演出。茶、グレーと暗めの色にすることで、落ち着きのある空間へ。 厨房の形、テラス席の壁の形を五角形と八角形にし、またテーブルと椅子も八角形、五角形にすることで統一感が生まれ、チョコレートの形状を表現。 住宅用玄関と、従業員出入り口を分けることによって、店舗、住宅としっかり分けることができ、また住む人々のプラ... --- ### CHOICE【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33826/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 CHOICE 】  製作者【 矢内 岳児 】 コンセプトは「選択肢を与えるランドリー」です。計画場所の経堂には多くの商業施設があります。故に、様々な時間の過ごし方があります。そんな、選択肢にあふれた街でどんな時間を過ごすか考える店舗の提案です。 店内にも選択肢を与えたかったのでランドリー、リラックス、クリーニングと3つのスペースを設けました。 ランドリースペース天井を剥き出しにしたり、壁を白のブリックタイルにすることで、工場のような空間を演出しました。床は、モルタルにして空間... --- ### CHAM【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33753/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 CHAM 】  製作者【 高橋 初音 】 今回は自由が丘を拠点に、地元の人々や自由が丘へ訪れる人々、誰もが通いたくなるような「アットホームな居場所」をテーマに、一階をジャムの専門店とした店舗併用住宅を提案する。 一階の平面図である。入り口に立って前を見ると、店内奥へ流れるように曲線で構成されており、先が気になって足が進むようなデザインにした。 一階のジャムの専門店のコンセプトは「動的な空間」。什器にはワイヤーを使用し商品を空中に浮かべ動きを持たせ、柱や床、什器の形で店内をなめ... --- ### In contrast【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33866/ - カテゴリー: デザイン 【 In contrast 】 【 木下 智貴 】 スイーツの街、自由が丘にパティスリーカフェを計画。 多様な個店がそれぞれの色を放つ華やかでお洒落な街に、対照的なシンプルで洗練されたものがあったらおもしろいのではないかと考えた。 モノトーンで落ち着きがあり、スイーツの美しさを堪能できるような空間を提案する。 店舗ロゴ。宝石のように輝くスイーツと、イチゴの断面をイメージして作成。 店内をミニマルな雰囲気に仕上げ、よりケーキやお菓子が引き立つようにした。 街路から店内を覗いたとき、連続的に見える目... --- ### Every Moment【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33716/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 Every Moment 】  製作者【 黄 諾千 】 時計やジュエリーとのめぐり逢いは一期一会。だからこそ、あざやかな記憶を残すものを提供したい。 そんな逸品をまとって出かけたくなる。華やぎの舞台づくりも私たちの大切な仕事と考える。 店内は黒と白の組み合わせで、クラシカルな高級感を醸し出す流線的な造形が特徴。 自然素材の中でゆるやかな時間を過ごすなら、このスタイルがおすすめです。 優しく流れる音楽やハンドメイド小物がお似合いの、家族が自然と笑顔になれる、ぬくもりのある暮らし... --- ### Perfetta【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33700/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 Perfetta 】  製作者【 大久保 竜雅  】 自由が丘は魅力的な店が点在している住宅地です。私はこの街並みに馴染み、また変化を感じられる店舗併用住宅を提案します。 建設地とした自由が丘では街並み、店舗ともに直線的なイメージが多いとを感じたため、このような曲線を用いてを計画しました。 床から聳えるカーブを帯びた壁は僅かに傾いており閉鎖的でも開放的でもある空間となっています。 1階の色合いと床と壁の色味を反転して仕上げており、また曲線も天井に存在するため、1階とは対になっ... --- ### le Nuage【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33796/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 le Nuage 】  製作者【 益子 美桜 】 今回私は経堂駅から徒歩3分の住宅街に1階がbook cafe 2階が住宅の店舗併用住宅を計画した。経堂は自然を感じられる緑道や公園、駅近くにはショッピングモールがあり都会のオアシスとして機能している一面がある。そこで日々の疲れを癒すオアシスとなるよう自然をテーマにした。 1階のbook cafeのコンセプトは「非現実的な自然 ~ 空の世界 ~」雲は身近にある自然だが「雲の中」は飛行機に乗った時にしか感じない非現実的自然だと考え... --- ### FEELE NATURE【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33805/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 FEELE NATURE 】  製作者【 三門 太一 】 (店舗併用住宅の計画)東京都・目黒区自由が丘1F店舗 自然を感じる雑貨店 ~モノの形で自然を表現~フィンランドの湖の形と白樺の断面の形がモチーフのiittalaのフラワーベースをモチーフにしました。 曲線の壁を取り入れ、曲線を使った什器や白樺の断面をイメージした什器にし、木の葉や茎、根のような植物の自然なラインを感じられるインテリア空間をコーディネートしました。 2F住宅 connection ~繋がり~曲線の壁を多く... --- ### MARINE CAVERN【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33762/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 MARINE CAVERN 】  製作者【 照井 大貴 】 自由が丘には個性あふれる店舗が多く並ぶトレインチ自由が丘や、ファッション、ヘアサロンなどが多く存在するLuz自由が丘がある。これらの街並みに合わせた個性的な美容院を提案する。 今回提案した美容院は海の洞窟をイメージして計画した。その理由としては自分の中での美容院のイメージと海の洞窟のイメージはお互いに落ち着く空間だった為、組み合わせることで相乗効果をえられると考えた。 店舗の特徴的な点としてはR壁や円形の什器を多く利... --- ### MY SPACE Cafe【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33734/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 MY SPACE Cafe 】  製作者【 宍倉 隆嗣 】 今回私が計画した店舗併用住宅はCafeです。計画地は自由が丘です。 ゆっくり楽しい時間を過ごしたい人をメインとした空間を提案したい。 提案「My pace My spaceな空間のCafe」 ・自分だけの空間で自由な時間を ・時間を気にしない 客席の周りに木のフレームを設置し、個室を表す空間を作った。入口から奥のスペースの壁にはモンドリアンを思わせるような木のフレームを設置した。 フレーム面、客席と客席用装飾フレーム... --- ### fukkura【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33691/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 fukkura 】  製作者【 遠藤 篤治 】 パンそのもののイメージを店内に表現しようと考えた。パンのイメージを考えると、「柔らかさ」・「温もり」といったイメージが挙げられる。これらを店内の空間に表現するため、柔らかさは曲線、温かみは木材で、表現しようと考えた。具体的には、店内全体に曲線の什器を設置して柔らかさを表現し、店内は木材をメインに使用し、木のを持つ温かみを感じてもらおうと思いました。 店舗と同様に木の温もりの感じる空間+家族のコミュニケーションが多く取れる空間にし... --- ### Line&line 【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33664/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 Line&line 】  製作者【 荒井 花歩 】 自由が丘には美容やお洒落に敏感な女性が多い印象があり、その中でもネイルに着目しそれぞれ曲線・直線を用いて、落ち着いた雰囲気で居心地の良い癒しの場を提案しました。 ネイルデザインから、1階の店舗はカーブネイルをイメージ2階の住居はまっすぐなフレンチネイルをイメージしました。 1階は20代~30代後半の女性、子連れをターゲットとしたネイルサロンを提案。 「kyok」曲線が織りなす大人の女性らしさや、柔らかい印象にしました。ハンド... --- ### relationship【インテリアデザイン専攻2年生】 - Published: 2020-11-18 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/18/33684/ - カテゴリー: デザイン 作品名【 relationship 】  製作者【 石川 千絢 】 1階に美容院を計画しました。店員と客のコミュニケーションが取れやすい空間を意識してカラーウェイティングスペースを設けました。 コンセプトは「relationship」。自由が丘には若い女性や家族連れが多く訪れます。慣れ親しんでいる町だからこそ人と人の距離を大切にした店舗併用住宅を計画しました。 カット面を斜めにし、天井まである大きい鏡で席を仕切りました。アクアウォールを設置し、カットしている様子がうかがえるようになって... --- ### 店舗併用住宅作品公開告知[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-11-17 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/17/33652/ - カテゴリー: デザイン 令和2年度インテリアデザイン専攻2年生「インテリアデザイン設計・基礎製図」前期進級課題作品公開告知 公開予定期間 11/18(水)~25(水) --- ### ひと味違った専門学校②【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-11-16 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/16/33498/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 11月に入り、道を歩けば紅葉をちらほら見ることができるようになりましたね。 中央工学校でも、新2号館と3号館の間できれいに色づいた紅葉を目にすることができます。 たまにはゆっくり木々を眺めるのも良いですね。 さて先日、『ひと味違った専門学校①』と題し、 昭和57年に創刊された冊子の、中央工学校特集記事の一部をご紹介しました。 今回は第2弾として記事の一部を引用し、ご紹介します^^ 【学生が授業料値上げ】 とても信じられまいが、学生が授業料を「二倍に値上げして... --- ### 求人票について - Published: 2020-11-16 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/16/33632/ - カテゴリー: 就職指導課 今回は求人票について説明します。 求人票は就職指導課や各教室で閲覧できるようにファイリングされています。もちろん就職指導課にあるパソコンからも求人票の検索ができるようになっております。 ①企業の基本情報:企業名、所在地、事業内容、従業員数、年商などその会社の情報が載っています。どのくらいの年商なのか、社員数は何人いるのかなど見ているようです。 ②雇用条件等:勤務地、初任給、賞与、昇給、保険、勤務形態など、学生の皆さんが一番気にするところかと思います。 ③募集対象学科:各学科ごとに募集人数が記載さ... --- ### 書割[エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-11-16 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/16/33618/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台造作実習」のエントリ。 書割(かきわり) 大道具パネルに絵を描き、風景などその時の背景シーンを飾るためのもの。 とにかく描くスタイルがカッコいい。若者風にいうと、『チョーカッケー』 実習室に広げたパネルにきれいな足袋で上がり、清らかな春のシーンを描いているようだ。 完成形はこちら。 感染症拡大防止に配慮しながら作業を進める。 それにしても、本当に清らかだ... 心が洗われるよう。 そんな作業の中、面白い雪駄を見つけた。「レ」とカカトに書かれてる。それだけでも十分カ... --- ### テレビ出演![木造建築科1年] - Published: 2020-11-14 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/14/33552/ - カテゴリー: 建築 フジテレビの番組で毎週火曜日の23:30~23:40に放送されていた【乃木坂46のザ・ドリームバイト!~働き方改革!夢への挑戦!~】に、木造建築科1年生の赤川和海くんが出演しました。リンク先→https://www. fujitv. co. jp/nogi46dreambaito/ 将来の夢は立派な宮大工になることで、今回フジテレビの番組が取り上げてくださいました。 憧れの仕事を体験して、奮闘する赤川くんの今後の成長に乞うご期待!! --- ### 現場に出る女性のために - Published: 2020-11-13 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/13/33567/ - カテゴリー: 土木測量 各種シューズを取り扱う「東邦レマック株式会社」さんより、レディース安全靴のCM撮影のため、造園デザイン科2年生とのコラボが実現! 3名の学生がモデルとなって、その履き心地や性能を体感するとともに、運動性の良さをアピールしています。 女性の骨格にフィットするように作られた、現場で働く女性のための安全靴。 それが「マジテック」! カラーリングもやさしく、日常で履くこともできそう!とのこと。 撮影は全て中央工学校の校内で行われました。 造園実習場、学生レストラン「SORA」、キャンパスプラザなどなど、... --- ### 家具製作Ⅰ[ファニチュア選択1年生] - Published: 2020-11-13 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/13/33518/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュア選択1年生「家具製作Ⅰ」のエントリ。 インテリアデザイン科1年後期より「インテリア選択」と「ファニチュア選択」に分かれての授業。 「インテリア選択」は、空間デザイン・建築(2級建築士)に特化した授業展開。 「ファニチュア選択」は、木材加工の基礎に特化した授業展開。 家具製作Ⅰでは、箸やカトラリーの製作をすすめています。選択している学生たちは製作が大好きです。 教員の畑澤先生より手ほどきをうけながら作業をすすめます。 今回の授業では、カトラリー(スプーンやフォーク)... --- ### 店舗設計~エスキス編~ [建築室内設計科1年] - Published: 2020-11-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/12/33545/ - カテゴリー: 建築 前回のカフェリサーチレポートの作成(詳しくは[店舗設計スタート]へ)から約一ヶ月が経ち、学生たちの店舗計画案も概ね方向性が固まってきました! 建築とインテリアの両方を学んでいく建築室内設計科では、まっさらな敷地に建物を建てる計画から、その内部のカフェデザインまでを行います。 ... とはいえ、入学してまだ数か月の1年生たちにとって、建物やインテリアの計画を一から考えていくのはとても大変な作業です。 さらに、遠隔授業も併用しながらの環境が続いているため、登校日は先生方に直接質問ができる貴重な時間となって... --- ### 卒業制作[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-11-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/12/33502/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 教室の壁に、大きな図面が貼られている。 デザイン専攻の卒業制作がスタートして1カ月が経過している。 講師・教員とのエスキスチェックやコンセプトチェックなどが進んでいる。 六角形が連立した建物が図面からよみとれる。 インテリアデザイン専攻の卒業制作は、既存建物を改修するプランを軸にしている。 つまり、「リノベーション卒制」である。 現状の調査から、問題点を探り、計画に反映し、よりよい空間や場へと提案をする。 スタディ模型を製... --- ### [遠隔]ベクターワークス難しい[インテリア選択1年生・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-11-11 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/11/33486/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリア選択1年生・エンターテインメント設営科1年生「CAD製図」のエントリ。 「ベクターワークス3Dが難しい」 6月の授業開始から、各自のMYPCを使いリモートベースでCAD授業が進んでいます。 感染症拡大防止対策の関係上、後期授業も可能な限りリモート授業ですすめていますが、 エンターテインメント設営科1年生は時間割の関係上、登校授業となっています。 画面を見るからに「立体」を制御している感が感じられます。 前期は2次元(2D)の図面入力を学び、後期は3次元(3D)のモデ... --- ### 二級建築士取得に必要な科目 [建築設計科2年] - Published: 2020-11-10 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/10/33492/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目『建築士設計製図』授業では、A・B・Cの3クラス合同で70名以上の学生が学んでいます。卒業後の二級建築士の資格取得を目指して、学科試験合格後に行われる製図試験に関する知識と技を磨いています。 現在は、木造の課題に取り組んでいますが、部材名称や床伏図・小屋伏図の作成に苦戦しながら、設定された条件に関して平面のプランニングが違反にならないように、課題の要求室を満たす平面プランをまとめているところです。       書いては消し書いては消して、何度も何度もプランを練ります。1... --- ### キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-11-10 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/10/33453/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 現在、キャビネット製作が始まり、それぞれの部材が量産されています。 細かなパーツが人数分。それぞれ加工長さを確認しながら作業をすすめます。 大量に加工された材料が、下のパーツのように組み合わさり、家具の板材となります。 枠材と表面材。 ボンドでニュチャニュチャっと張り合わせ。 プレス機を使ってしっかり固定。 様々な機械加工を学ぶために製作するキャビネット。 パネルソーや丸のこ盤、プレス機など使い方を1つ1つ学んでいきます... --- ### 透明水彩がすすむ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-11-09 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/09/33415/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年「レンダリング」のエントリ。 「透明水彩がすすむ」 朝晩の冷え込みと乾燥。朝王子駅から中央工学校までの道すがら音無親水公園の秋がすこーしづつ始まっている。 音無親水公園の風景では有名な茶色の猫も、朝日を浴びて日向ぼっこしている。 そんな寒くなってきた季節の中でも、「換気大切」「飛沫ガードで防御」です。 透明水彩を使った課題が進んでいます。現在描いているのは、ソファ。 好きな色のソファに着彩してよいのだが、色の濃淡がなかなか楽しい。 授業中である... --- ### 造作 敷居・鴨居編 [木造建築科2年] - Published: 2020-11-07 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/07/33400/ - カテゴリー: 建築 今回のテーマは 『ひかりつけ』  2年生の木造技能実習では敷居・鴨居の造作を始めました。光付け※1は差金を駆使し、柱の曲(くせ)※2を敷居・鴨居へと写しとります。 光付けで墨の点をとり、作業台でしっかりと光付けの墨を引きます。 合わせているだけなので、ズレないように慎重な作業です。 矩(かね)※3に当てると、柱と差金の隙間があり、寸分の狂いもないように作業します。隙間のある和室では職人技とは言えません。 光付け:デコボコした石の上や、柱の曲(くせ)を写し、木材をぴったりと隙間なく取付ける加工技術... --- ### 鉄骨造3階建店舗併用住宅設計の総合提出(エスキス)[建築設計科1年] - Published: 2020-11-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/06/33430/ - カテゴリー: 建築 11月5日(木)、建築設計科の1年生は午前と午後に分かれて鉄骨造3階建店舗併用住宅設計の総合提出(エスキス)がありました。 各クラスの学生は、この日の為に一生懸命に作図してきました。鉄骨造は前期の木造課題とは異なった構造体となるので、学生も戸惑いながらも頑張って勉強し、作図していました。 次週からはこのエスキスを元に平面詳細図や矩計図、立・断面図の作図を行います。季節の変わり目で体調管理が大変な時期になりましたが、このままのペースで頑張ってほしいです。 --- ### [遠隔]グリーティングカード[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-11-06 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/06/33371/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「デザイン実習(雑貨)」からエントリ。 「グリーティングカード」 誰かに自分の想いを伝えたりしたいときに使用するカードの事だ。 だれしももらった瞬間のあの何とも言えない心の高揚感は感じた事があるだろう。 そんな瞬間を演出するためのサブ要素としてのカードをデザインする課題。 クリスマス・バースデー・新年・恋文など様々なタイミングを学生達は1つ選び、 そのタイミングにベストマッチで、立体的に動きのあるカードをデザインし製作した。 閉じた状態から開くこと... --- ### 王子の街を現地調査 - Published: 2020-11-05 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/05/33387/ - カテゴリー: 土木測量 地理空間情報科の学生が、王子の現地調査として中央工学校周辺を巡り、土地の歴史や遷り変りについて見学をしてきました。 調査を行うにあたって、王子の地形を理解するため、北区で一番高い建築物「北とぴあ」から街を一望してスタート。 地上17階からは京浜東北線や飛鳥山公園がよく見えます。 続いて、東京都北区防災センターでは、地震対策や初期消火の訓練などを体験。 いつ起こってもおかしくない首都直下地震への備えについて学びました。 その後も足を伸ばして東十条の方へ行ったり、隅田川方面の工場地帯へと続いていた線... --- ### 曲げ木[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-11-05 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/05/33343/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「卒業制作」のエントリ。 「曲げ木」 ファニチュアデザイン専攻3年生の卒業制作は、「椅子製作」です。 学生自身で椅子を設計し、講師・教員のチェックを経て、製作までおこないます。 美しい曲線をつくり出すのには、試行錯誤があったようだ。 完成してしまうと、そういった細かな苦労や難しさが伝わりづらくなってしまう。 曲げ木以外にも、学生それぞれのデザインによって製作方法が細かく違ってくるため、 1人1人の作業が面白い。 もう仮組みまで作業を終えている学生... --- ### 絶対イチゴだ[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-11-04 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/04/33322/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 インテリアエレメントは様々な素材の加工方法を学びながら作品作りを体感していく授業。 今回は、樹脂を学ぶ授業だ。 上記写真、黒い塊は、絶対にイチゴだ! この黒い塊は、固形ワックスというもので、小さな造形(指輪など)をおこなうときに使用する削りやすいサンプル素材だ。 削り出した形状の表面を美しく磨く。 細かな作業は、「スパチュラ」という耳かきのような工具で細かく仕上げていく。 仕上がったワックス作品をつかって、シリコン型を取る。 上下に... --- ### 前期課題作品展示[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-11-02 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/02/33260/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「基礎製図」のエントリ。 前期期間で取り組んだ「店舗併用住宅」の課題。 感染症拡大防止対策の関係上、中央工学校文化祭中止せざるを得ない状況下で、学生作品展示場所を探していたところ、「廊下の壁面がいいのでは?」という発案をいただき、さっそく展示をしてみた。 インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生の前期集大成「プレゼンテーションボード」。 自分が計画した内容をどうレイアウトしたら伝わりやすいか... を考えながら製作しました。 多くの学生は、印刷ま... --- ### 木のパズル作製[木造建築科1年] - Published: 2020-11-01 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/11/01/33103/ - カテゴリー: 建築 前期では様々な継手を造り、墨付け※の基本や道具の使い方を学び、技術を身に付けてきました。その成果を活かして【木のパズル】を作製しました。材料を鉋掛け(かんながけ)した後に墨付けを行います。 鋸(のこぎり)と鑿(のみ)を使い、墨通りに丁寧に加工します。材料の大きさが30㎜×30㎜と細くて加工しづらそうです。 加工が終わり、組み立てながら最後の調整箇所を探し、パーツがはまらない場合は少し調整を行います。 完成! ※墨付け(すみつけ)・・・木材に加工するための位置を記すことを言います。 --- ### 三級建築大工技能士の課題[木造建築科1年] - Published: 2020-10-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/30/33099/ - カテゴリー: 建築 三級建築大工技能士の課題の墨付け→加工→組立→完成を目指します。ワークスタジオに学生を集めて通しで墨付けを教えました。 大切なことは墨付けを覚えるところです。全員合格できるように学生と教員、共に頑張ります! --- ### 金属配管の加工実習  [ 建築学科4年建築工学科3年 設備専攻 ] - Published: 2020-10-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/30/33254/ - カテゴリー: 建築 設備専攻クラスの実習受業の中で、配管施工における金属配管の切断・ねじ切り実習を行いました。作成課題は、20センチの矩形配管接続モデルです。金属配管を5本と継手5つを組み合わせて作成するものです。 配管の切断・ねじ切りは専用の機械があるので、それを使用しての加工となります。 形を作るための配管の適切長さの切り出し、ねじ切り後の適切なねじ込み長さの調整など細かいところに気を配りながらの作成です。一見簡単そうに見えますが、数ミリズレても形にならず、手間のかかる作業を積み重ねて作成しました。 二人一組で... --- ### めちゃめちゃ気持ちいんですけど[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-30 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/30/33204/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「卒業制作」エントリ。 「めちゃくちゃ気持ちいんですけど... 」 こんな素敵な教室で授業ができるなんて... 「なんかいつもの教室より環境が良すぎて集中できない... 」 普段インテリアデザイン科が使用している中央工学校14号館の教室がAV卓の設備工事の関係上、 移動教室となったわけだが、その教室が、中央工学校17号館5階。 普段は「建築室内設計科」が使用している教室だ。学生達は、教室内の模型に釘付けだ。 インテリアデザイン科の多くの学生が中央工学校を入学する際... --- ### 造園実習こんなことやってました! その2 - Published: 2020-10-29 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/29/33223/ - カテゴリー: 土木測量 9月半ばに毎年行う造園実習。 軽井沢研修所内で行っていますが、今年はコロナウイルスの影響の為、王子校舎内で行いました。 前回に続き、今回は石のアーチ橋を製作した班をご紹介します! 石のアーチ橋とは石の重さを利用して、石どうしをかみ合わせたアーチ状の橋のことを言います。 石どうしがしっかり噛み合えば、崩れることはありません! 立方体の石を正面から見たときに、台形になるよう石割り用の道具達を用いて叩いて割っていきますが、その作業がなかなか大変... 。 石をたたいた時の振動で次第に手がしびれてきます。 最... --- ### 専攻説明会 [建築工学科2年] - Published: 2020-10-29 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/29/33162/ - カテゴリー: 建築 建築工学科は3年生に進級する際に設計、施工、設備と3専攻にクラスが分かれます。これまで同じカリキュラムで学んできましたが、卒業までの1年間は自分の進路を考え、より専門的な内容を学んでいきます。 今日は3年生の担任による専攻説明会が行われ授業の内容について話をして頂きました。入学した時は設計専攻を希望する学生が多いですが、1年以上建築を学んできて、施工や設備の分野に就職を考えている学生も増えてきました。 また、学生の中には苦手な分野を克服したいと専攻を選ぶ学生もいます。3年間の学生生活も折り返し地... --- ### 設計製図後期課題開始[建築学科2年] - Published: 2020-10-29 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/29/33218/ - カテゴリー: 建築 10/5(火)より後期の授業がスタートしました。後期の設計製図の課題は「美術館」です。構造は鉄筋コンクリート造となるため、前期の「集合住宅」の設計経験を生かして課題に取り組んでいます。 設計製図の課題のチェックはどうしても個別の対応となります。対面での指導となるため教員はマスクはもちろんフェイスシールドを必ず着用して指導にあたります。 CADやBIMも使いこなせるようになり、スキルもだいぶついてきました。より作品の完成度を高めるため、今後完成まで課題制作に取り組んでいきます。 --- ### 箸づくり[インテリアデザイン科ファニチュア選択1A] - Published: 2020-10-29 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/29/33179/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュア選択1年生「家具製作Ⅰ」のエントリ。 インテリアデザイン科は1年次の後期から、「インテリア選択」と「ファニチュア選択」に分岐します。 学生達の希望するどちらかを選択することができ、それぞれ特色あることを学ぶことができます。 「ファニチュア選択」では、主に2年次以降ファニチュアデザイン専攻を学びたい人に向けて、「木」についての基礎知識を体感する授業がメインとなります。 彼ら彼女らが1番最初に行う製作が「箸づくり」です。 四角い形状の棒材を専用のあて台に据えて、鉋でシ... --- ### ひと味違った専門学校①【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-10-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/28/32719/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 瞬く間に寒くなりましたね。お鍋が恋しい季節、あたたかくしてお過ごしください。 入学願書の受付も始まり、入学希望者の皆さまの動向が気になる毎日です。 さて先日、古い雑誌のとある特集記事を拝見する機会がありました。 その冊子は昭和57年に創刊されたものでした。 38年前ということもあり、かなりレトロな風貌に。 記事タイトルは『ひと味違った専門学校』・・・中央工学校の特集記事だったのです! 昔の中央工学校のことや時代背景を知ることが出来る面白い内容だっ... --- ### 大学卒業後 入学した学生に聞きました [学生インタビュー] - Published: 2020-10-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/28/33176/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科2年  田中 大勝さん  父が水道衛生工事事業の会社を営んでいて、幼い頃からその背中を見て育った私は、 物心ついた時から父のようになりたいと考えるようになりました。 そのため高校卒業後は大学に進学し、社会科学部で4年間経営学を中心に勉強をしました。 しかしながら、経営についての知識は身につきましたが、建築や設備分野に関する知識が皆無でした。 父から、卒業後このまま会社に入っても使い物にならないなと言われ、何か手立てはないかと模索する中で、ここ中央工学校を従弟が卒業していたので、話を... --- ### 住宅設計課題の発表会開催![建築科1年] - Published: 2020-10-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/28/33171/ - カテゴリー: 建築 学生自身が初めて設計者となって取り組んだ木造住宅設計課題が完成し、いよいよ発表会の開催です!まずは、学生全員の作品を机の上に並べて、みんなで見て回りながらコメント用紙にコメントを書きまして、「このリビングは過ごしやすそう!」「2階からの眺めがいいね!」など様々な意見が見受けられました。作品は十人十色。新たな発見も得られたようです。優秀作品に選ばれた数名による発表会では、発表者から緊張感がひしひしと伝わってきますが、コンセプトがしっかりと練られていて、デザイン的にもセンスを感じます! 無事に発表が... --- ### [遠隔]WEB面接[デザイン系学科] - Published: 2020-10-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/28/33111/ - カテゴリー: デザイン ※※写真はWEB面接準備中の様子です※※ 中央工学校デザイン系学科(インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科)が学んでいる校舎【14号館】。 感染症拡大防止対策が施された教室。そんな状況下での授業。 卒業学年は、通常通り「就職活動」をおこなっていかなければなりません。 自分自身の調査で求人を探したり、学校就職指導課に相談したりしながらも、刻一刻と「卒業」が近づいてくる。 3月当初より多くの会社で始まった「WEB面接」「WEB採用方式」。 就職活動者は、会社に訪れることなくWEB上で「審査... --- ### 展示施設設計 [建築工学科2年] - Published: 2020-10-27 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33156/ - カテゴリー: 建築 今日はDesign Studio体験型学習室を利用して授業をしています。広い教室なので 密 にならずクラス全員が揃う事が出来ました。取り組んでいるのは進級課題(展示施設の設計)です。2年生になり美術館や博物館など、設計の規模も大きくなってきました。 今日はボリューム(建物の大きさ)とデザインの検討をするためスタディ模型を作りました。 授業が終わる頃には100個以上の模型が並びました。曲線や箱が並んだもの... デザインは様々です。 進級課題はまだまだ、始まったばかりです。どんな展示施設になっていくのか... --- ### 一級建築士課題 [建築工学科2年] - Published: 2020-10-27 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33151/ - カテゴリー: 建築 今日は前期の成績発表です。解答用紙を緊張しながら受け取っています。試験の結果はどうだったのでしょう... この日の前日(10月11日)に一級建築士の設計製図試験が本校校舎にて行われました。建築工学科2年生の教室も会場として使われました。朝、学生が登校すると消しゴムの忘れ物が二つも!学生たちはお守りにしようかな... なんて話していました。 実は建築工学科2年生の後期で取組む第一課題が一級建築士製図の過去の解答事例のトレースです。課題文を読み解き、解答事例をトレースして行きます。 手書きではなく、オートCAD... --- ### 後期になって新たな『選択科目』の開始です!【建築設計科】 - Published: 2020-10-27 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33147/ - カテゴリー: 建築 10月5日から後期が始まりました。建築設計科の2年生は金曜日が『選択科目』の日となっています!前期の選択科目は午前と午後に分けて2教科を実施していましたが、後期は終日かけて1つの教科に取り組んでいます。 「建築士設計製図」、「施工演習」、「構造演習」、「BIM演習Ⅱ」の4科目に分けて授業をしています。「建築士設計製図」は二級建築士の製図試験に関する授業です。「施工演習」は建築を造る上で必要な工程や作業を実際に体を動かしながら学んでいます。「構造演習」は建築物が壊れないように、その建物にかかる力を... --- ### 前期課題クラス発表会 [建築学科3年] - Published: 2020-10-27 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33143/ - カテゴリー: 建築 先日、総合提出を終えた前期課題「鉄骨造事務所・店舗新築工事設計」のクラス発表会。作品が仕上がると、クラスのみんなに向けての発表会を行います。今回はコロナ禍ということで、出席番号の前半組と後半組、半分に分かれて2日に渡り教室にて行われました。 (上:スマートフォンによるリモート視聴画面)なんだか暗い画像ばかりですが... 半分は教室でクラス発表に参加し、半分は自宅からリモートで視聴しました。前半組と後半組、課題を進めている時には互いの顔を合わせず作業を進めていたので、画面を通じてでも、互いの作品を見るこ... --- ### コロナ禍でも就職活動 [建築設計科2年] - Published: 2020-10-27 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33137/ - カテゴリー: 建築 今年の就職活動は、コロナ禍の影響で、WEBでの会社説明会やオンライン面接など、学生もきっと企業側も慣れない状況の中で、それでも確実に内定者が増えてきている秋口です。 そして、求人票の分厚いファイルも、3冊目がそろそろ一杯になりそうな嬉しい現状の中で、課題提出や定期試験が終わったこの時期に来て、益々活発な動きを見せている学生達です。 --- ### [遠隔]基礎力学[インテリア選択1年生・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-10-27 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/27/33077/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリア選択1年生とエンターテインメント設営科1年生後期「基礎力学」のエントリ。 まずは、下の写真をみてみよう。 まとめられたノート。色を使ってわかりやすい。実に美しいノートだ。 こちらのノートも美しくまとめられている。 建築分野系を学んだことのある方々なら誰しもが一瞬は感じる疑問。 「力学ナゾだ」 「タンジュンバリってなにが単純なの?」 「直角三角形に矢印いっぱい。」 「モーメントって... 」 「シグマってもはやどこかのラスボスなのでは?」 中央工学校14号館デザイン系の教員... --- ### 店舗設計スタート [建築室内設計科1年] - Published: 2020-10-26 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/26/33092/ - カテゴリー: 建築 10月から後期が始まり、建築室内設計科の一年生は店舗設計の課題がスタートしました。 鉄骨造2階建の建物を設計し、その中に飲食店カフェの計画を行います。 「カフェ」といっても、店によって業態やサービスもさまざまです。設計を始める前に、昨今はどのようなカフェが流行っているのか、リサーチをするところから始めます。 今回は、主に飲食店の内装や店舗デザイン事例を紹介している雑誌やインターネット等を活用してリサーチを行いました。 学生のレポートです。 店構え、インテリア、サービス形態やメニューなど、いろいろ... --- ### [遠隔]METAL[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-10-26 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/26/33034/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 「METAL」(メタル)ダ。 メタルキャスティング... 溶かした金属を型に流し込み成型する。鋳造(ちゅうぞう)成型ダ。 くしくも、その様子を写真におさめることができなかったが、「試練の磨き」時間の様子をご紹介ダ。 キュルキュルキュルキュル。シュシュシュシュシュシュシュシュシュ。 荒い番手から、細かい番手していきながら磨き作業が続く。 「手がツカレタ。」「先生~もうこれぐらいでいいですか~?」「全然磨き足りないじゃないか」「... ... 。」 この... --- ### 建前 [木造建築科2年] - Published: 2020-10-24 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/24/33055/ - カテゴリー: 建築 今回のテーマは『技を極める』 2年生の木造技能実習では土台・梁・桁・柱を墨付け・加工を行い、いざ建前(組立作業)を行いました。 こねきりで軽く叩く程度で組むことが出来る加工精度を徹底指導しています。 間柱を立て、貫穴に貫を通し、火打ちを入れました。 軸組完成。次は造作作業に入ります。 建前:建築での主要な柱、梁、棟木などの組み上げること。  こねきり:片手で握ってつかう木槌(きづち)をこねきり(両手でつかうものは木槌)という。 玄翁で叩くと部材に傷が付くので、それを嫌って樫(かし)などの堅木の木... --- ### 金輪継ぎの練習終了! [木造建築科1年] - Published: 2020-10-23 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/23/33045/ - カテゴリー: 建築 木造技能実習の授業で各種継手(木材同士の接合)を実施してきました。最初は、簡単な継手から練習し、複雑な難しい継手にレベルアップしていきます。墨付けからノコギリの挽き方(ひきかた)・ノミの使い方まで、ひと通り体験しました。しっかりと接合できるかは腕次第です!講師が実際の加工方法を実演し、みんな真剣に見ています。 加工する木材に墨付け※をします。 墨付け通りにノコギリを挽いて金輪継ぎを加工しています。 加工した木材同士を組み合せて金輪継ぎが完成しました。 ※墨付け・・・木材に加工するための位置を記す... --- ### 透明水彩の練習[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-10-23 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/23/33021/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生「レンダリング」のエントリ。 6月から始まった中央工学校、前期授業が終了し、後期授業が始まっています。 前期期間は、感染症対策や新しい環境に不慣れな部分もありましたが、 後期は、感染症対策と共に慣れた環境下で授業が進んでいきます。 インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科は、中央工学校14号館で一緒に学んでいます。2級建築士対応授業の為、同じ科目が多数、 様々な人間関係形成の意味も込めて合同授業を実施しています。 透明水彩の使い方・塗... --- ### 全集中 管工事[建築設備設計科1年] - Published: 2020-10-22 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/22/33010/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科では、卒業までに全員が「2級管工事施工管理技術検定(学科)試験」の合格を目指します。 今年入学した1年生も前期の半年間が終了し、基礎的な知識が身についてきました。設備の実践的な学習がスタートする中、資格取得に向けた学習も始まりました。 試験は6月(前期)と11月(後期)の年2回実施され、昨年度後期の全国平均合格率63. 6%という難しい試験です。 中央工学校の建築設備設計科の合格率は... はい、どーん! 「プレッシャーをかけないでください!!!」という声が聞こえてきそうですが・・・自慢の... --- ### [遠隔]木のおもちゃ[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-10-22 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/22/32943/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。※前期授業 クラスメイトの半分がオンライン、半分が登校授業となった「インテリアエレメント」 例年の半分の実習時間でなんとか完成までたどり着いた作品たちをご紹介。 ちなみに、昨年の作品をご覧になる場合は    【コチラの記事をクリック】 可愛らしいパペット型の3兄弟とライオンとゾウ... ... サーカスだろう。 これは、有名なモチーフです。美しく彩られた星座盤がクルクル動くことで楽しめる一品。 木のおもちゃで、1番難しいのは、回転駆動するおもちゃ。... --- ### 階段を測る[建築設備設計科1年] - Published: 2020-10-21 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/21/32990/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科1年生の後期から始まった科目「建築意匠」では、建築の要素ごとの設計手法やデザインの意図などについて実習・演習を行いながら、理解を深めていきます。建築設備を考えるにはまず、「建築」の仕組みを知ることが必要です。そして、建築の要素を理解すれば、建築全体がわかるようになります。初回の要素は『階段』日々、何気なく利用している階段にはどんな秘密が隠れているのかを探し出していきます。 まずは、教室での講義で実測する位置や測り方のポイントなどを学習してから、グループごとに、校舎内7か所の階段を実... --- ### 桜を描く[エンターテインメント設営科1A] - Published: 2020-10-21 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/21/32907/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台造作実習」のエントリ。 密集を避けるため、クラスの半数は教室実習、もう半分は実習室での実習に分かれての授業。 後期も感染症拡大防止対策に配慮した授業展開で進んでいます。 大道具パネル「桜」の花びらを描く実習 。 講師の風巻先生の筆さばきをみながら「真似て」描いていく。 「描き方」を目で観察して、「自分でやってみる」ものの、上手く描けない。 1回2回の練習で描ける世界ではない、痛感。 先生の描き方を、「何度も観察」。 風巻先生の優しいお言葉でのご指導。 学生達... --- ### めざせ!全員合格![建築設備設計科2年] - Published: 2020-10-20 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/20/32928/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科では、毎年全員が「2級管工事施工管理技術検定」の学科試験を受験します。今年の試験日は11月15日(日)!!残すところ1か月です。残りわずかな時間を無駄にしないよう、ラストスパートをかけて勉強する毎日です! 建築設備設計科の合格率は、毎年全国平均合格率を大きく上回っています。この数値は、試験を受ける学生たちにとっては希望であり、プレッシャーでもあります。 そんなプレッシャーに負けないよう学生たちは日々勉強に全力を尽くしています!力試し問題を1日何百問も解いたり、間違えた箇所は納得する... --- ### 就職活動支援マニュアル&求人のための学校案内 - Published: 2020-10-20 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/20/32915/ - カテゴリー: 就職指導課 暑かった夏も終わり秋らしい気候になってきました。就職活動もより活発になり、昼休みや放課後は学生達で賑わっています。 さて今回は「就職活動支援マニュアル」と「求人のための学校案内」についてご紹介いたします。 こちらは就職活動支援マニュアルP30~P31に載っている「履歴書の書き方」です。学生の皆さんはこちらを参考にしながら履歴書を記入してきます。中央工学校の購買で履歴書が購入できます。A3サイズで志望の動機や自己PRなど、しっかりとアピールできるよう作られています。書類選考で不採用にならないよう就... --- ### 造園実習、こんな事やってました! その1 - Published: 2020-10-20 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/20/32811/ - カテゴリー: 土木測量 9月半ばに毎年行う造園実習。 毎年軽井沢研修所内で行っていますが、今年はコロナウイルスの影響の為、王子校舎内で行いました。 実習場所は6号館購買前庭。 この場所の施工を行います。 造園実習といっても樹木を植えるだけではありません。 今年の実習では庭に設置する版築土塀とアーチ石橋も造りました。 今回は版築土塀を作製した班をご紹介します。 実習は1. 2年生合同の4つの班に分かれて行います。 それぞれの班長さんが挨拶をして、開会式終了後、実習開始です! 初めて話す先輩後輩がたくさん。お互いちょっと緊張... --- ### 小抽斗[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-10-20 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/20/32850/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 前期期間、本格的な木加工の技術習得に注力してきた彼ら。 1つの完成品(小抽斗)へとたどり着こうとしていますが... 蟻組といわれる角度のついた加工。ピタッと美しい。(学生が製作したものを撮影しています。) それぞれの部材が同じ形に加工されないとここまで美しく収まらない世界。 家具加工を学んで半年間。全員が美しく仕上げられる「そんな甘い世界」ではない。 加工の間に「詰め詰め」するのは「コクソ」という木屑を練ったもの。 限りなく... --- ### 事務所ビルコンバージョン課題発表会[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-10-19 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/19/32785/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「基礎製図」のエントリ。 RC造の事務所ビルを店舗併用住宅にするコンバージョン課題のプレゼンテーションの様子をご紹介。 感染症対策の影響をうけた令和2年前期。 6月~9月の限られた期間の中で、講師・教員とのチェックを重ね、ついに発表までこぎつけました。 全学生が、自分の作品を1枚の紙面で表現する「プレゼンテーションボード」 コンセプトの文章や全体の構成など、1年時より美しくレイアウトできたかどうかが重要です。 Vector worksとPhoto ... --- ### 体験入学(建築~BIM編~)【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-10-14 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/14/32756/ - カテゴリー: 入学相談室  中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 中央工学校では現在1か月に2回程度、体験入学を開催しています! 体験入学では、実際に授業を受け持っている先生方による模擬授業を体験できるため、 より中央工学校の雰囲気を体感していただける内容となっています。 先日の体験入学で、建築学科・建築工学科・建築設計科・夜間建築科の希望者は ≪BIM≫の模擬授業を行いました^^ ≪BIM≫とは、コンピューター上に作成した3次元の建物のデジタルモデルに、 コストや仕上げ、管理情報などの属性データを追加した建築物のデータ... --- ### 地理空間情報科は最新技術を学ぶ - Published: 2020-10-13 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/13/32768/ - カテゴリー: 土木測量 前期に学習した内容の集大成となる「総合測量実習」は、土木建設科1年、測量科、地理空間情報科、土木測量科1年、2年が対象となる必修科目です。 以前更新した【総合測量実習 始まる】では、土木建設科1年、測量科、土木測量科1年が取り組んだ実習について紹介しました。 今回は、地理空間情報科の総合測量実習についての内容です。 コロナウィルスの影響により、王子で実施された総合測量実習。 Work Studioは室内ですが換気を徹底し、ソーシャルディスタンスを意識した間隔で講義を受けられるだけのスペースがあり... --- ### 卒業設計(設備)スタート!! [建築設備設計科2年] - Published: 2020-10-13 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/13/32746/ - カテゴリー: 建築 後期が始まり、学生たちが最も頭を悩ませる卒業設計(設備)が始まりました。卒業設計(設備)は前期に設計した建築図(9/24投稿「建築の設計も学びます!」参照)に空調または衛生設備を設計していきます。 建築設備設計科で2年間学んできたことの集大成となる卒業設計、学生たちは今まで使用してきた教科書・ノート・資料全てを活用し設計に励みます。 まだエスキス(図面の下絵)ですが、クラスのみんなと過ごす学校生活もあと半年。力を合わせて卒業設計を無事提出できるよう頑張ります! --- ### 外観パースの着彩 [建築室内設計科1年] - Published: 2020-10-10 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/10/32725/ - カテゴリー: 建築 自らが提案するデザインや設計を、相手にわかりやすく伝える「プレゼンテーション能力」を習得すること。これは、建築やインテリアを学ぶ学生たちにとって、とても大きなテーマのひとつです。 なかでも、「立体表現力」を身につけることは、建物や空間の雰囲気をわかりやすく伝えるうえで、とても重要な要素となります・・・!! 建築室内設計科では、手描きからデジタルまでさまざまな立体表現力を「透視図」という授業を通して学びます。 授業担当は、講師の浜野先生。さまざまな画材道具を華麗に操り、サラサラ~っとスケッチやパー... --- ### 公園の地図を作ろう! - Published: 2020-10-09 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/09/32708/ - カテゴリー: 土木測量 はい。実際には現況図(地形図)と言います。 さて、皆さんは、地図がどのように作成されているのか考えたことありますか?? それは、様々な測量技術によって得られる情報(座標や標高)を基に作られています。 土木測量科2年生は、総合測量実習でその技術の一つである地形測量(現況測量)に取り組み、現況図作成の為のデータを取得しました。 観測は、観測器械(トータルステーション)と目標(プリズム)、電子平板で行われます。 それぞれが役割を理解し、チームワーク良く行動することが大事です。 公園を構成する柵やベンチ... --- ### インテリアコーディネート 【ユニバーサルデザイン】 [建築室内設計科 2年] - Published: 2020-10-08 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/08/32695/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、インテリアコーディネートの授業で、「ユニバーサルデザイン」をテーマとした住宅空間の設計課題に取り組んできました。 車いす体験で得た知識や経験をプランに反映させ、講師の先生からアドバイスをもらいながら、完成度を上げていきます。 作品提出後、いくつかのグループを作り、プレゼンテーションを行いました。 お互いの作品を見せ合うことで、新しい発想や表現方法を知識として身に付けていきます。また、代表者のプレゼンテーションの様子を配信し、自宅で授業を受けている学生達にも視聴してもらい... --- ### 前期進級課題作品一覧[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/07/32683/ - カテゴリー: デザイン 令和2年度インテリアデザイン専攻3年生「インテリアデザイン設計」前期進級課題作品一覧サイト 令和2年「インテリアデザイン設計」で取り組んだ「和菓子屋・洋菓子屋の計画」作品です。 感染症拡大防止対策の中、彼ら彼女らの踏ん張りを期間限定で公開中。 阿曽 涼介 加藤 碧姫 加藤 皓史 木下 加紅羅 近藤 凌我 佐藤 潤 庄内 拓海 関口 拓真 竹内 将太 中村 烈 中村 烈  宮園 珠璃 三輪 七星 村田 恭兵 和田 憲史郎 毎年、中央工学校文化祭で展示している学生作品を展示する場所がない!... --- ### [遠隔]箱物家具のデザイン[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-10-06 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/06/32505/ - カテゴリー: デザイン 中央工学校は前期後期の2期制。9月下旬と10月上旬の週末で入れ替わり。 登校記事は9月中旬の記事となります。 インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 感染症対策の影響を受け、完全な遠隔授業で進んだ「ファニチュアデザイン計画」。 試行錯誤しながら完全オンラインでデザイン作業を進めた彼ら。 わからないところがあればその都度、講師の仁保先生に質問し、 仁保先生もまた、「聞いてるかー?」と確認のやり取り。 学生達にカメラとマイクがあったからこそ、緊張の... --- ### 建築室内設計科における企業との連携授業 [建築室内設計科 2年] - Published: 2020-10-02 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/02/32470/ - カテゴリー: 建築 職業実践専門課程における企業との連携授業(科目名:ショップデザインⅡ)として、建築室内設計科2年生は外部講師の柿沼康一先生(エーケーアイメタル)のご指導のもと、赤羽一番街商店街様のご協力をいただきながら、店舗リニューアルプランの課題を進めてきました。 教室を飛び出してDesign Studio体験型学習室などの施設を利用し、材質を感じながら仕上げ材を選定するなど、リアルなイメージを膨らませながらプランを固めていきます。 店舗にプレゼントする作品の最終チェック! お客様の手元に残る作品なので、グル... --- ### 椅子の発表会[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-02 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/02/32455/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻「ファニチュアデザイン計画」のエントリ。 いよいよ半年間温めてきたオリジナル家具「椅子」のプレゼンテーションとなりました。 プレゼンテーションは、中央工学校14号館地下木工室でおこなわれ、担当講師・教員の見守る中、 彼らが準備したプレゼンボードと、実物大のホワイトモデルを使用してプレゼンしています。 ちょんまげ頭の彼は、「曲げ木」の試作品を使ったプレゼンテーションでわかりやすい。。。 脚に特徴のある白Tの彼の作品。背から前脚にかけてデザインがつづいてお... --- ### 福子 [インテリアデザイン3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32647/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 三輪 七星 さん の作品 【和菓子店の計画】 今回私が計画した場所は石川県金沢市です。浅野川が近くにあり和の雰囲気が存分に楽しめる街並みがあるからです。 デザインコンセプトは「若者でも入りやすく安心感のある空間」です。店内は奥行きのあるようにみせ和菓子を綺麗に陳列させました。 販売スペースの仕上げを「玄昌石割り肌仕上げ」にして空間を分けています。主な仕上げ材は「三和土風洗い出し」にして土間が店内から外につながるような張り方をしています。 茶房では小... --- ### すごもり [インテリアデザイン3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32655/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 村田 恭兵 さん の作品 【和菓子店の計画】 コンセプトは「複雑」2色の木材を乱雑に壁に固定し目線によって見え方が変わるイメージでデザインした。天井部分は店舗側に向け吸い込まれるような見た目を意識して作った。 今回のコンセプトに用いた「複雑」とは芸術家の川俣正さんをお手本にし、自分なりに差別化をしてみた自分の視点である。川俣正さんは乱雑に見えて規則性があるが、私は完全に乱雑に組み上げそこから色味という要素を加えた。 内装部分は木材を天井から300離... --- ### 水郷 [インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32662/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 和田 憲史郎 さん の作品 【和菓子店の計画】 川の目の前にある店舗設計ということで、それを活かした店舗設計を心掛け設計していきました。 コンセプトは『水の流れ』になっていて、水の動きや水面を意識した設計にしました。水の綺麗さを表現したく、店舗全体は白を基調として作りになっています。 床を全面ガラスにし、天井を不規則な大きさの円形状にあげていて、それが床のガラスに反射して、水に雫がたれたときの波紋の広がりを意識して作りました。歩くたびに、ガラスに反... --- ### 推薦入学願書受付を開始しました【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32443/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 本日は中秋の名月。関東ではお月見をできるチャンスがあるとかないとか。 お月見をするときは、あったかくしてくださいね。 本日10月1日(木)より推薦入学の願書受付を開始しました。 受付開始時間前から、受付窓口には出願のために来校した入学希望者の姿が見受けられました。 都民の日ということで、朝からは都立高校の生徒さんが特に多く来校されました。 記念すべき1番目の出願者にインタビューを行いました! 東京都立松が谷高等学校3年 田中くん  建築設計科 出願... --- ### 自分の像[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32431/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「舞台造作実習」のエントリ。 白いキノコ頭がずらり。。 自分の像をスチロールで製作しています。 ヒトの顔って難しい。立体把握が大変難しい。。。 まっすく姿勢の良いモチーフで製作しているならまだしも、、、首が斜めを向いていたり表情がついていると、 更にむずかしそう。。。だけど、、、黒Tの彼、あいきょうたっぷりである。 講師の吉崎先生にの手ほどきをうけつつ、作業を進めていきました。 カタチが製作できたらいよいよ塗装が始まります。外という大空間に鎮座する銅像のように、 ... --- ### 履歴書添削&キャリアデザイン - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32420/ - カテゴリー: 就職指導課 来週から後期授業の開始となります。就職活動も活発になってきており、学生達の会社訪問や採用試験も毎日のようにおこなわれております。 こちらの写真は企業に送る履歴書の添削を頼みに来た学生達です。志望動機や自己PRなど内容や文字のチェックをおこないます。まずは鉛筆で下書きです。字の上手下手というより、1文字ずつ丁寧に思いを込めて書きましょう。 卒業学年の学生達はすでにこちらの「キャリアデザインシート」と「自己分析シート」に記入している事と思いますが、こちらのシートはとても優れもので、いざ履歴書やエント... --- ### はじめてのグループ課題 その2 - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32341/ - カテゴリー: 土木測量 造園設計演習の授業で約2か月にわたり取り組んだ、学校近くにある遊び場のリニューアル計画... 。(本当にリニューアルするわけではありません。) その1の記事はこちら 先日、全グループのプレゼンが終了しましたので、どんなことを行っていたのかご紹介します! 現地の分析と条件整理が終わったら、どんな遊び場にしたいか公園名、テーマを決めて設計に移っていきます。 設計ができたら色付け! プレゼンに向けて何かを作っているグループも... ! そしてプレゼン本番! 王子 狐の行列からインスピレーションを受けた設計。 水遊... --- ### よもぎあんみつ亭 [インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32615/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 竹内 将太 さん の作品 【和菓子店の計画】 あんみつ専門店です。和菓子として知られているあんみつですが、近年では「クリームあんみつ」や「フルーツあんみつ」などの洋菓子のようなあんみつも増えています。店舗にもそのような洋の雰囲気をとり入れたいと考え、デザインしました。食事スペースの床にはヨーロピアンアッシュを使い、照明にはシャンデリアを用いて洋の雰囲気を取り入れました。 明治時代をコンセプトにデザインしました。明治時代の和と洋の側面のある雰囲気をテ... --- ### 繋がりを感じる八ッ橋専門店 [インテリアデザイン3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32629/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 長谷川 恵斗 さん の作品 【和菓子店の計画】 京都・伏見十石 繋がりを感じる八ッ橋専門店 コンセプトは「三角形」八ッ橋、土地、和柄、いろいろなものが繋がり、混ざり合い溶け込むデザイン。 店舗入り口には某有名カフェのような注文カウンターを儲け手軽なドリンクや八ッ橋、酒蔵とのタイアップ商品楽しむ。 店内の壁はすべて内側に倒れこむような構造に。コンセプトを最大に表現した。 店内什器も天井に向け広がるデザインに。奥に見えるトイレはカバザクラを仕上げに、伏... --- ### ZEN [インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32600/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 庄内 拓海 さん の作品 【和菓子店の計画】 暗闇に映る障子紙をイメージして計画した今回の店舗は、和菓子店ZENです。 店舗中央に参道をイメージした石造りの動線。日本が持つ光に対する感性をくすぐる店内をイメージ。 物販スペースのパース。参道の石造りをモチーフにしつつ、後光のような円形の商品什器には和菓子が1つ1つ鎮座する。 店内で使用するお盆のプロダクトイメージ。 --- ### PICK [インテリアデザイン科3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32535/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 阿曽涼介 さん の作品 【和菓子店の計画】 販売スペースには三角形の什器を四つ点在させギャラリーのような空間に仕上げました。 流れるような動線にするため、店内は曲線を多く取り入れています。 取り扱う和菓子もアート作品のように美しい見た目のものを販売します。 店名の【PICK】は、店内を自由に見て回って、お気に入りの和菓子を選んでほしいという意味を込めました。 茶房側には大きな赤いソファを配置し、シンプルな色合いの店内空間にアクセントとして、赤いソフ... --- ### furufuru [インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32639/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 宮園 珠璃 さん の作品 【和菓子店の計画】 老舗和菓子店が、これまでの顧客に加えて、幅広い世代の集客を目的に開店する新店舗。和菓子の販売に加え、生菓子作りの実演及び喫茶サービスを行う店舗のインテリアを計画をしました。 コンセプト ‐‐‐ stylish“stylish”の意味にあったモルタル金ゴテ仕上でクールでスタイリッシュな空間にし、そして和菓子屋なので木を什器などに使用しクールの中にも温かみを感じられる空間にしました。 三角形の高めのテーブル... --- ### 和丸 [インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32578/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 近藤 凌我 さん の作品 【和菓子店の計画】 今までにないあたらしい今川焼店舗を計画します。店名は和丸です。店舗のコンセプトは2つの空間です。販売の空間と飲食の空間の2つを意味しています。店舗内の空間イメージを変えることで、お客さんに今川焼を食べることだけでなく空間全体で楽しんでもらえるよう計画しました。 座敷スペースは、1つ1つの席が分離しすることができ、大人数でも食べれるスペースが確保できるようにしました。 また、座席と座席の間には低いパーテー... --- ### まる [インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32622/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 中村 烈 さん の作品 【和菓子店の計画】 私が設計したのは和菓子屋「まる」です。店名は水滴が落ちた時の波紋をイメージして「まる」と名付けました。デザインコンセプトは、「涼し気な」。涼を感じられる店内を基本コンセプトとして計画してます。 店舗の客室部分を畳にし、客室と庭を分ける窓には忘筌で使用されている上から吊るされている障子を使用しました。 店舗側の床はフローリング、客室側は御影石のジェットバーナー仕上げを計画しています。 壁は漆喰塗りの計画とし... --- ### KOHAKUYA [インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32545/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 加藤碧姫 さん の作品 【和菓子店の計画】  茶房のある和菓子店の計画ということで、羊羹店の店舗を設計しました。立地は京都府京都市東山区に設定し、趣のあり古い街並みになかでも目を惹く計画にしました。  この建物は道路面から見て奥行き が長く、庭の先に川があるのが特徴的です。しかし、奥まで引き込むのが難しい というところがあります。そこで、視覚を奥に持っていくようにし、自然と川まで見える設計をしました。  什器を入り口側から庭まで連続させることで奥に... --- ### 柳庵 [インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32593/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 佐藤 潤 さん の作品 【和菓子店の計画】 今回茶房のある和菓子屋という事で、私は大福屋『柳庵』の制作をしました。計画地は名湯地でもある兵庫県豊岡市にある城崎温泉にしました。和菓子の繊細さを感じられる様な空間を意識しデザインしました。 今回コンセプトを『空間の変化』をテーマに、店舗と茶房をアプローチを利用し変化をつけつつも床の素材などで全体の建物としての統一感を出しました。 店舗側は、木材を基本とした作りになっており商品のお菓子が映えるよう、あまり... --- ### ≠[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32558/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 加藤皓史 さん の作品 【和菓子店の計画】 昔ながらの風情と最新アート、カフェなどが調和する街「清澄白河」で新しいスタイルのたい焼き屋を提案した。 古と新が入り交じり、昔ながらのたい焼きをモダンな空間で楽しめる空間をデザインした。 コンセプトは「対比」。モルタルやガラスなどの人工的で冷たい空間と、その中にある木の有機的で温かみある自然の安心感を対比させ、和菓子とモダンな空間を楽しんでもらいたい。 店舗客席から見たカウンター。様々な角度に伸びる直線的... --- ### 黒竹[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32608/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 関口 拓真 さん の作品 【和菓子店の計画】 茶房のある和菓子屋を計画しました。デザインアプローチは竹を使用したいと考えました。次に竹を連続的に使用しまた、空間をミニマリズムのようにし竹を目立たせるようなデザインしていきました。 デザインコンセプトは開放感のある和菓子屋です。和菓子屋は狭いイメージがあるので広く見せたいと考えました。イメージとは違う空間を楽しんでもらいたいです。   ファサード。外からも店舗全体が見えるように全面がガラスで竹のルーバ... --- ### Vif [インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/10/01/32567/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年 木下 加紅羅 さん の作品 【洋菓子店の計画】フルーツタルト店を計画しました。 タルト(tarte)とはフランス語です。それになぞらえてフランス語で『鮮やか』という意味を持つ Vif という言葉と店名としました。『鮮やか』とはフルーツタルトのフルーツの部分です。フルーツタルト店としてフルーツの鮮やかな色味が映えるように白と木を基調としたとてもシンプルな空間となっています。 コンセプトは過ごしやすくかつ立ち寄りたくなるような興味の湧く空間です。 立ち... --- ### 子供室リフォーム~プレゼンテーション編~ [建築室内設計科1年] - Published: 2020-09-30 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/30/32382/ - カテゴリー: 建築 子供室リフォーム、最後は「プレゼンテーション編」です。 コンセプト、平面図、内観パースなどをプレゼンテーションボードとしてまとめます。 自らが考えたリフォームプランがどのようなものなのか、見やすくわかりやすい「伝わる」プレゼンテーションボードとなるよう、丁寧に仕上げていきます。 プレゼンテーションボードの作成は、ほとんどの学生が初めての経験です。 途中、頭をかかえてあたふたする姿も・・・落ち着いてしっかりやれば大丈夫! 無事に、全員のプレゼンテーションボードが完成しました! ボード全体のカラーコ... --- ### 前期設計製図総合提出 [建築学科2年] - Published: 2020-09-30 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/30/32324/ - カテゴリー: 建築 中央工学校は前期後期2学期制のため、9月に前期設計製図課題の総合提出を行います。現在も分散登校を行っており、登校後も作業中は教室が 密 にならないように席を離して実施しています。 数か月かけて制作してきた課題の提出とあって、睡眠不足と闘いながら最後の追い込みをしています。 模型製作は楽しい反面、手間がかかりますが、より良い作品にするために手は抜けません。提出時間ギリギリまで粘り、無事全員提出に至りました。 --- ### 選択科目「建築意匠デザイン」の課題提出![建築設計科2年] - Published: 2020-09-30 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/30/32320/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目「建築意匠デザイン」の授業において、9月18日(金)は『絵画から建築を考える』という課題の提出日でした。2次元で表現される絵画から立体的な建築物を構想してみるという課題内容で、感性溢れる作品が数多く提出されました。今回の課題としてテーマとした絵画はカンディンスキーの絵画でした。 今回は全員が登校して作品を提出しました(もちろん、時間をずらして密な状況を回避しながらです)。また、他の学生が提出した作品を見て、「良いっ!」と思った作品へ票を入れて称え合う「投票会」も実施しま... --- ### 『卒業設計』つづいてます [建築設計科2年] - Published: 2020-09-29 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/29/32313/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生は、卒業設計課題の真っ只中です。今日は実施図面のうち、配置図・各階平面図・矩計(かなばかり)図の提出日です。 用紙サイズは、A1~A2です。建築の規模が大きくなり、図面表現も大変ですが、チェックするのも結構大変です。 最終的な提出日までまだ数ヶ月ありますが、地道に図面の手直しを繰り返しながら、ビックリするような作品に仕上がる・・・・・・・・予定です。乞うご期待!! --- ### 木造2階建住宅設計の総合提出[建築設計科1年] - Published: 2020-09-29 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/29/32307/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の1年生では、9月17日に木造2階建住宅設計の総合提出を行いました。学生の表情から緊張感がこちらにも伝わってきます。 6月から取り組んできた木造2階建住宅設計の実施図面(設計主旨・平面図・立面図・断面図・構造伏図等)の集大成となる提出日でした。学生たちはこの日の為に一生懸命課題に取り組んできました。 提出を無事終えた学生からは笑顔も見ることができました。10月から始まる鉄骨造3階建の設計課題も変わらず頑張って取り組んでほしいです。 --- ### 定期試験 [建築工学科2年] - Published: 2020-09-29 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/29/32298/ - カテゴリー: 建築 中央工学校は前後期制のため、9月に定期試験を行っています。これまでは分散登校を行ってきましたが、定期試験でようやくクラスメイト全員と会うことが出来ました。しかし、試験中は教室が 密 にならないように席を離して実施しています。 休み時間はテスト勉強もしたいけど、久しぶりに会う友達と雑談したくなります。 建築工学科2年生は建築法規、建築施工、建築史、建築設備など建築士受験の関連科目が多くあり、どの科目も単位取得は必須です!終了時間ギリギリまで粘る姿がありました。 試験の結果が楽しみですね。 --- ### 快適な室内をつくるには…[建築設備設計科2年] - Published: 2020-09-29 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/29/32288/ - カテゴリー: 建築 建築設備の中でも、空気調和・換気設備は快適性が重要です。夏の暑い日、クーラーが効いている涼しい部屋は最高ですよね!常にその快適さをつくることを考えるのも建築設備の大切な役割というわけです。そんな快適な室内をつくるには、一体どれくらいの温度・湿度・気流速が必要なのかを調べる建築環境測定を授業で行いました。 使用する実験機器は温度・湿度を測定する「アスマン通風乾湿計」と気流を測定する「カタ寒暖計」を使用し測定を行いました。初めて使用する機器に戸惑いながらも、クラスメイトと力を合わせて、積極的に実験を... --- ### 子供室リフォーム~インテリア模型編~ [建築室内設計科1年] - Published: 2020-09-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/28/32275/ - カテゴリー: 建築 「エスキス編」に続き、今回は「インテリア模型編」です。 初めて作成するインテリア模型ですが、力作が出そろいました! エスキスで練った各自のリフォームプランを基に、床・壁を立ち上げ、開口部を切り抜いていきます。 スチレンボードのカットは、まだまだ不慣れな様子。手をケガしないように、集中して模型作業に取り組みます。 切り抜いたパーツを組み立てていくと、ようやく自分が取り組んでいる空間の大きさがつかめてきます。「思ったより、この部屋狭いかも・・・」 「予定していた家具と、窓との取り合いがうまくいかない... --- ### [遠隔]〆日[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-09-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/28/32245/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「基礎製図」のエントリ。 6月開始当初から半分登校・半分オンライン授業のスタイルを崩さない状態で、課題を進めてきた。 学生が自宅で設計課題をおこなう時間が授業時間にあるとなったその時から、、、 グーグル先生のClassroomの課題提出機能をフル活用。 ゴリゴリ写真をアップロードし、「自分ちゃんと授業うけてます!!!」をアピール。 担当する教員のしつこい対応を知っている彼ら彼女らはもう「嘘がつけない」状況を見抜いている。 彼ら彼女らが提出してくる図... --- ### 1/48 サザビー開発計画始動! - Published: 2020-09-26 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/26/32226/ - カテゴリー: 機械・CAD 今日は機械学科4年生の卒業制作を紹介します。 6月の授業開始から作業に入って、現在はこんな状況です。 卒業制作の課題設定に当たり、すでに市販されているものは禁止です。1/144や1/100では、よく分からないキャラクターしか残らないので、思い切って1/48のサザビーにしました。スケールが大きいので、今回は頭部から腹部にかけての設計ですが、それでも200㎜近いサイズになる計算です。 設定資料の収集から始めます。色々な設定資料がありますが、大きく分けてアニメ用と模型用の2種類が出回っています。しかし... --- ### [遠隔]図面が細かい[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-09-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/25/32214/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「基礎製図」のエントリ。 1年生初めての「総合提出」が近い9月中旬。。。 彼ら彼女らに焦りは見えるのか、、、、 グレーマスクの彼、、、落ち着いた様子で展開図に取り組んでいる。 彼から焦りの様子は見えないが、サクサクと進めている様子からなかなかの手練れ感が漂う。。 1年生の写図図面の難所は、画像にもある「平面詳細図」と「矩計図(かなばかりず)」だろう。 9月中旬。 前期終了まで残り僅か。 総合提出までにはきっちりすべての図面を美しく仕上... --- ### RC造複合ビル課題 完成  [建築室内設計科 2年] - Published: 2020-09-24 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/24/32197/ - カテゴリー: 建築 6月から取り組んできたRC造複合ビル課題が完成しました! 地上4階・地下1階建ての事務所と物販店の複合ビル設計課題で、建築の設計デザインから店舗デザインに至るまで幅広く取り組んできました。 学生達は、何度も講師の先生方にチェックをして頂き、アドバイスを受けながら作品を作り上げることが出来ました。 そして、いよいよ迎えた最終提出日! 緊張した面持ちで、講師の先生方にチェックをもらい、無事に受理された時には安堵の表情を浮かべていました。 作品が完成したら、最後にプレゼンテーションを行います。 クラス... --- ### 建築の設計も学びます![建築設備設計科2年] - Published: 2020-09-24 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/24/32152/ - カテゴリー: 建築 建築設備設計科の教育目標は「建築のわかる設備技術者」を育成すること。しつこいですが、何度でも言います!建築設備は「建築と共にある設備」です。建築がわからなければ、設備の設計はできません。そのため、建築設備設計科の卒業設計は、建築も設備も両方設計を行うのです。 昨年12月から計画地の選定、用途決め、エスキース、作図と建築の設計を進めてきました。そしてようやく、総合提出を迎えました。 しかし、ここでゴールではありません。10月から始まる卒業設計、設備の設計(空調か衛生を選択)を行うための素材ができた... --- ### 小抽斗製作[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-09-24 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/24/32188/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 十分な換気と教室と人数の状態を考慮し、作業面の木屑を息を吹きかけることにより排除し製作を進める関係上、本投稿に使用している写真の多くはマスクをしていない瞬間が撮影されています。作業終了後は速やかにマスクをするように指導をし、十分配慮して作業を進めています。 ※抽斗(引出)の前板を鉋で微調整しながら、あてがっては削り、息をフッと吹きかけ削りカスを飛ばし、あてがっては削りの積み重ね。 さてどんな状況下でも、「しっかり学ぶモノ... --- ### 子供室リフォーム~エスキス編~ [建築室内設計科1年] - Published: 2020-09-23 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/23/32173/ - カテゴリー: 建築 前期の大きな課題の一つである「子供室リフォーム課題」 建築室内設計科の学生たちに、建築・インテリア業界を目指そうと思ったきっかけは?と尋ねると、多くの学生が「リフォーム」や「リノベーション」という言葉を口にします。 そんな憧れのリフォーム課題に取り組む学生たちの様子と、作品の作成過程をご紹介します! まずは、設計の進め方について、講師の先生に「子供室の計画」についてレクチャーをしていただきました。 「子供室」をリフォームする上では、「今」のことだけを考えるのではなく、子供の成長や家族構成の変化に... --- ### あの昼休みから…1ヶ月が経ちました[建築設備設計科2年] - Published: 2020-09-23 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/23/32142/ - カテゴリー: 建築 「ある日の昼休み(8/14投稿)」から約1ヶ月。昼休みを削ってまで、クラスメイトと助け合いながら、取り組んできた「空気調和換気設備の設計課題」がついに総合提出日。熱源を持つ空調の基本設計、難しかったです。途中、気が遠くなりそうな数字との戦い(8/24投稿)もありました。 提出日当日までクラスメイトとチェックし合い、訂正作業を行います。友達が厳しくて、先生のところまで辿りつけません... ようやく友達チェックをクリアし、やっと先生のチェックを受けます。これがまた厳しいのなんの... 今年一番厳しいチェックを... --- ### 遠隔でも鉄筋結束 - Published: 2020-09-22 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/22/32161/ - カテゴリー: 土木測量 前回の記事【室内でも足場実習】に続き、土木建設科2年生は総合建設実習を遠隔授業で受講! 静岡県からのライブ映像で、鉄筋の結束について講義と実演をしていただきました。 Work Studioの大画面に映し出されたライブ映像。 大きく鮮明なので、細かなところまでしっかり見ることができます。 図面の見方など、配布された資料を基に講義を受け、最後はまとめのテストで理解度のチェックを行いました。 続いて実習へ。 さぁ、実際に鉄筋の結束をしてみよう! ということで、ハッカーと呼ばれる特殊な工具を使って複数の... --- ### 黒ラシャ紙、卒業!![建築設備設計科1年] - Published: 2020-09-22 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/22/32117/ - カテゴリー: 建築 総合提出する課題の綴じ方が「黒ラシャ紙リボン綴じ」から「ファイル綴じ」へとレベルアップした9月のある日。今年入学した1年生が2度目の「総合提出日」を迎えました。キャンパスニュースを日々見てくれている方は、お気づきでしょう。建築設備設計科って総合提出多くない?と... そうなんです。建築設備設計科の教育目標は「建築のわかる設備技術者」を育成すること。実習科目も建築と設備に分かれているので、提出日が多いんです。 作図した設備図を大切に、大切にファイルに入れていきます。バランスを考えてパンチで穴を開けて、リ... --- ### 自分の像をつくる[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-09-22 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/22/32107/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「舞台造作実習」のエントリ。 学内の大きなイベントが感染症対策の影響を受け、中止を余儀なくされている今。 エンタメの大道具パネル製作や大きな造形物に代わる課題として「ブロンズ像」を製作している。 とはいっても本物のブロンズ像ではなく、スチロール造形で作る課題。。。 撮影した写真から大きさや形をスチロールに写していく。。 大まかな形にカットしていく。 レンガや果物はカタチのイメージがつくから比較的簡単に削り出していけるけど、、、 顔の凹凸は、常に立体的にイメージして... --- ### 学生設計優秀作品展[デザイン系学科] - Published: 2020-09-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/21/32100/ - カテゴリー: デザイン 毎年、5月6月頃に開催している「学生設計優秀作品展」通称レモン展。 感染症対策の影響から作品展示会を取りやめ、WEBサイトでの対応となった。 以下URLから確認できます。 https://lemongasui. co. jp/43rd-lemon/#/exhibition 作品制作当時、、、デザイン系学科から選抜された飯塚くん。。。 デザイン系学科の代表として選ばれた後、せっかくなら「模型作り直します」 そんなの一言から始まった巨大インテリア模型製作。 さて、我らデザイン系学科もレモン展に刺激をうけ... --- ### 室内でも足場組立 - Published: 2020-09-18 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/18/32075/ - カテゴリー: 土木測量 建設現場には欠かせない架設足場。 土木の現場でも設置されます。 その架設足場を組み立てる実習を、土木測量系ではお馴染みのWork Studio(WS)で行いました。 足場にはいくつかの種類がありますが、今回は2種類の組立を実践しました。 また、足場での作業は高さ2m以上での高所作業になり、安全帯の着用が義務づけられています。 足場作業での事故例などを講義していただき、安全管理の重要性を認識しました。 高い天井を活かして、室内でも足場を組み立てられます。 WSならではの実習です。 完成した足場をバ... --- ### 入学希望者・保護者の皆さまへのメッセージムービー【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-09-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/18/32033/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 少しずつ秋の空気を感じられる季節となりましたね。 秋の味覚を沢山味わって、元気に冬を迎えましょう! 中央工学校では、10月1日(木)より推薦入学の願書受付を開始します。 出願前に、入学希望者の皆さんや保護者の方へ向けた 校長メッセージのムービーをオフィシャルホームページ上にアップ致しました! 中央工学校がどんな学校なのか、どんな教育方針なのか、どんな学生を求めるのか等々 ご理解いただいた上で出願していただくことが大切だと考えています。 ぜひ、出願前にご覧くだ... --- ### [遠隔]木のおもちゃ終盤[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-09-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/18/32050/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科「インテリアエレメント」のエントリ。 木のおもちゃ作りが終盤を迎えております。 半分登校、半分オンラインの授業展開の中で限られた時間で限られた最大の作業効率を目指し。。。 音の出るおもちゃは、「しっかり音が出る原理」を再現しないといけません。 製作してみないとわからない工夫点。。。 木を積んで単純に音がでるわけではないのが難しところ。 穴をあける作業だって、 「機械でやればビーッと穴あくでしょう」 と思いがち。。。【実際にやってみないとわからない】ことが多々。 回転するドリル... --- ### [遠隔]店舗デザイン設計(手描き)[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-09-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/17/32026/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「店舗デザイン設計」のエントリ。 手描きで進める店舗デザイン。 1年生で学んだ手描き図面の知識や技術を忘れないために、、、 いずれ、受験するかもしれない2級建築士のために、、、 製図版とT定規をつかって丁寧に。。。 クラスメイトの半数は、オンラインで授業を受けている。各自自宅で手描き。。。 14号館教室内は、オンライン授業のネットワークトラフィックの関係上、無線Wi-Fiをオフ状態。 課題を進める上で、仕上げを選ぶことも重要。 カタログ以外の仕上げ... --- ### 中央工学校人材育成後援会役員会&会社訪問申込書 - Published: 2020-09-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/17/31980/ - カテゴリー: 就職指導課 先日、中央工学校人材育成後援会の役員会がおこなわれました。役員企業である10社の皆様にお集まりいただき、令和元年度事業報告や令和2年度事業計画案、予算案等の話し合いが主な議題となりました。 中央工学校には460社余りの企業様が構成している「中央工学校人材育成後援会」というものが存在します。中央工学校に求人している企業と学校との綿密な連携と親睦を図ることを目的とし、前身の「中央工学校人材開発研究会」から新たに2007年(平成19年)に設立されました。主な事業として合同企業説明会をおこなっております... --- ### 照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-09-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/16/31993/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「照明・音響デザイン計画」のエントリ。 東京都北区王子に、ここまで「夜の街」のような空間はあっただろうか。。。 いや「夜の街」ではなく、美しく透明感のあるキラキラゆらめくガネーシャ、、ガネーシャ!? 以前、中央工学校文化祭にて披露した同学科模擬店「インドのカレー屋」ででてきたアレだ!! 伝説のミラーボールが映えるためには、神仏的象徴物がよいだろうと、地下倉庫から引っ張り出してきた様子。 それにしても凄まじい絵ヂカラだ。。。 さて「光の三原色」や「照明機材」について... --- ### 鉄骨造事務所・店舗新築工事設計 総合提出[建築学科3年] - Published: 2020-09-15 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31938/ - カテゴリー: 建築 設計製図前期課題「鉄骨造事務所・店舗新築工事設計」の総合提出日。6月の授業開始から、夏休みも返上しながらの作品作りに終わりが来ました。 提出に余裕がある学生は、受付前に講師の先生から評価や今後のアドバイスを受けていたりしましたが、締め切りの時間が迫る中、友達の協力をもらいながら必死に図面をファイルに収める学生もいたり。 それぞれの総合提出当日を終えました。これから学期末に向けて課題のクラス発表があるので、もう少しこの課題と向き合う時間があります。気持ちよくこの課題が締めくくれるように、準備をしっ... --- ### 鉄筋組み立てに必要な仮設を組み立てました[建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻] - Published: 2020-09-15 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31931/ - カテゴリー: 建築 建築学科・建築工学科の施工専攻では、毎週1日、実習を行っています。今回は、基礎躯体の鉄筋組み立てに必要な工事として、単管パイプを使っての仮設工事の実習を行いました。まずは基礎躯体の墨出しです。 単管足場による建地(垂直方向)と布地(桁行方向)つなぎ及び腕木(張間方向)の取付けると大きさがわかってきます。 強固にするために火打ち単管の取付けます。基礎躯体の鉄筋の実物は組み立てませんが、学生たちは、仮設計画図を読み取れるための一助としてとても役に立ったと、楽しんで実施していました。 --- ### 測量実習を行いました[建築科2年] - Published: 2020-09-15 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31924/ - カテゴリー: 建築 建築科 2年生は設計製図の限られた授業時間のなかで、実際に測量機器に触れ、操作方法などを学びます。実習内容は、『レベルの測量』による基本操作です。慣れない機器に悪戦苦闘しながらの実習でしたが、実際に操作することで、座学で学んだことが理解できたと話していました。 『レベルの測量』による測点の計測および確認 --- ### 小住宅設計 [建築工学科1年] - Published: 2020-09-15 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31943/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生は初めての自由設計課題 「小住宅設計」を提出しました。小さくても豊かに暮らすをテーマに、9坪の建築面積にそれぞれが設定した家族のための住宅を設計していきます。 授業が始まって、3ヶ月ですが図面や模型に向かう姿もだんだんと建築学生らしくなってきました。製図道具の使い方もマスターし、課題をどんどん進めていきます。 はじめての自由設計ということで、苦戦した学生も多かったと思いますが無事に提出して達成感でいっぱいの学生たちです。小さな規模の課題でしたが、住宅設計の基本がしっかりと身に着い... --- ### 前期進級課題[インテリアデザイン3年生] - Published: 2020-09-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/15/31877/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「インテリアデザイン設計」のエントリ。 いよいよプレゼンテーションの日がきました。 緊張の中、朝から中央工学校14号館印刷室は、バタバタとあわただしく可動。 感染症の影響を受け、オンライン授業などを余儀なくされた前期期間。 なんとか試行錯誤の末、作品を完成させることができました。 模型だって3年生なんだもん、しっかり細部までこだわりをもって製作しています。 模型写真やパースだって3年生なんだもん、しっかり細部のこだわりが伝わるように撮影します。 前... --- ### 舞台造作実習[エンターテインメント設営科1A] - Published: 2020-09-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/14/31868/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台造作実習」のエントリ。 感染症に十分注意しつつ、実習授業を続けております。 切り出しパネルに茶ちり紙を貼る実習。。。 糊付けされた茶色い紙を、「シワなく」貼る難しさ。。。 大道具パネルによっては、木の形をしていたり、、、カタチは様々。。 また、書割りの練習も着々と進んでいます。 「しゃがんで書かない」スタイル、、、腰にすごそう。。 今年度、エンターテインメント設営科1年生が建て込む大道具パネルは一体どんなものになるのか。。。 感染症対策の影響を受け、発表の場... --- ### 作品発表会 [建築工学科1年] - Published: 2020-09-14 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/14/31948/ - カテゴリー: 建築 建築工学科1年生の設計製図の授業風景です。設計製図の中では図面の読み書きだけでなく、自分の考えを相手に伝える練習もしていきます。写真は講師の先生へ自分の計画案を説明している様子です。先生からはたくさん質問を投げかけられ、戸惑うこともありますが一生懸命説明していきます。 さらに、課題提出後には自分の作品を友達の前で発表するプレゼンテーション(発表会)を行います。仲の良い友達の前ですが、前に立って話をするのはとても緊張します。しかし、回数を重ねることにより伝える力も身に着きます。 発表会の最後には講... --- ### 空間構成[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-09-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/11/31837/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「基礎造形」のエントリ。 今回の基礎造形では、指定された四角い筒を上下左右自由に配置しながら空間的なボリュームをとらえる課題をおこなっています。 頭に浮かんだ配置、プロポーションを場に乗せていきつつ、全体を確認。 なんどもなんどおいては引いてみて、、、おいては確認。 目線を変えたりしつつ、それぞれヴォイド的空間には機能空間を想定せずに進めるのが吉。 中央工学校に入学する学生の多くが普通科高校出身です。 未経験で飛び込む建築インテリア的分野の専門学校。 基礎造形のような基... --- ### ブビンガのいす[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-09-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/10/31820/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 ブビンガ... とは一体、、、、詳しくはこちら 木の樹種名。 なんだか高級そうなイメージ。。。 「高かったです」と製作する学生からポロリ。。 大きさの検討や樹種の検討、作業工程の検討を繰り返し行い、、、 いよいよ発注した材料が中央工学校14号館に到着。 ウォルナット材もチラリしている。 高級そうな材料がごろりごろりと実習室に寝転がり、 彼らの椅子部材に必要な大きさへと荒木取りされていく。。 こちらには、曲げ木が。。。 こちらの... --- ### 木造2階建住宅設計の模型製作[建築設計科1年] - Published: 2020-09-10 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/10/31920/ - カテゴリー: 建築 建築設計科1年生では、前期に木造2階建住宅設計の課題を取り組んでいます。8月27日からその木造2階建住宅設計の模型を製作しました。 前回製作したスタディ模型とは異なり、自分で設計した建物を一から模型にする大変な作業になります。学生たちは試行錯誤しながら集中して細かい作業をしていました。 自分の設計を確認しながら立体化していくことで、模型製作における技法や空間認識力が身についてきたように思います。後期にも鉄骨造の模型を製作するので、この経験を糧に頑張ってほしいです。 --- ### [遠隔]CG[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-09-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/09/31791/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「コンピュータグラフィックス」のエントリ。 Vectorworks(ベクターワークス)というCADの様々な機能を学ぶこの授業。 2D作図から3Dパースまでを1つのアプリケーションに統合し学んでいる彼ら彼女ら。 1本化して覚え倒すことで、アプリケーションに対して不安がなくなります。 前期期間の課題にリンクした形でCADサポートするので、学生達も自分の作品が進むのでうれしい。。。 winもmacもどちらも対応しちゃうハイブリットな授業。。。 設計作品に... --- ### [遠隔]Pen[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-09-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/08/31747/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 今年度前期より地下木工室の講師として新しくご担当いただいている工藤先生に教わりながら、 3年生たちは、細やかな細工が必要となるペンのボディとペン立てを製作していました。 工藤先生に教わるファニチュア3年の若手ホープ。。。 ペンの製作とペン立ての製作をPCを使用してまとめ、実物と共に提出です。 さてさてずらっと。。 3年生達が美しく作り上げたペン。ボディの部分は学生によってデザインを変えているのと、、 使う樹種にも変化がそ... --- ### 総合測量実習 始まる。 - Published: 2020-09-07 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/07/31758/ - カテゴリー: 土木測量 令和2年度 総合測量実習が8月31日(月)から始まりました。 総合測量実習は、4ヶ月間勉強してきた測量実習の集大成として展開される、名前の通りの総合的な実習です。 54年の歴史がある「総合測量実習」。 今年度は、世間を騒がせているコロナウィルスの影響で泊まり込みの実習を避け、荒川河川敷での実施となりました。 普段の測量実習を基にして、測量技術の習得と班行動における協調性を持つことを目的に、心構えを新たにします。 日中の気温が35℃を超える日もあり・・。急な雷雨に襲われる日もあり・・・ 現場の環境... --- ### [遠隔]製図の時間[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-09-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/07/31740/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「基礎製図」のエントリ。 「製図の時間」 感染症対策の中、6月からスタートした前期期間も残すところあと1カ月。 新1年生たちにとって、「初めての専門学校」「初めての環境」「初めて学ぶこと」などはじめてづくし。。。 学び始めて3カ月。 黙々と集中して作業に挑む姿。。 先生からの細やかなアドバイスも少しづつ理解できるようになってきた。 6月当初は、上手く描くことや早く描くことなんてわからなかったし、、、 太線や細線なんかも描き分けることが... --- ### 『卒業設計』はじめました[建築設計科2年] - Published: 2020-09-05 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/05/31915/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の2年生は、8月から『卒業設計』を始めました。卒業設計とは、建築を学ぶほとんどの学校で行われている課題であり、在学中に学んできた知識・技術の集大成として建築設計を行う課題です。難易度や成果物の密度も、今まで取り組んできた課題の中で最もレベルの高い内容が要求されます。 今は卒業設計のテーマや主旨、基本プランを考えているところです。学生中に取り組む最後の課題ということもあり、「あ~でもない、こ~でもない」と悩みながら考えています。時には友だちや先生とディスカッションして意見を交換しながら検... --- ### [遠隔]!![エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-09-04 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/04/31706/ - カテゴリー: デザイン コッ、、、、コレ、、、コレは、、、あの伝説のサタデー〇イトフィーバー的な、光鏡玉なのでは!? エンターテインメント設営科2年生「照明・音響デザイン計画」のエントリ。 今週の照明・音響デザイン計画授業では、前回の授業からさらに、、、(前回授業様子はコチラを確認) 中央工学校14号館1階実習室に、諸設備の導入作業が進んでいるようです。 感染症対策に気を付けながら実習授業を行うエンターテインメント設営科の学生達。 光るカガミボールの登場、、、それに続き、渋めの鉄箱(写真上)を設置。 作業を進めていくが... --- ### 小抽斗[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-09-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/03/31678/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 作業風景の撮影をしに中央工学校14号館地下木工室へ行くと、、 「アッカメラだ。。僕下手くそですヨ。。。」 と毎回言いながらもしっかり撮影させてくれる彼。。。ありがとう。 彼らが1つ1つ苦労しながら製作を進めているのは、指の絆創膏が物語る。 筆者からすれば、ただの小抽斗の知識しかないが、それぞれの板によって加工方法が変わっているのは理解できる。 加工方法が違うということは、それだけ失敗の許されない緊張感ある作業が続くという... --- ### 模擬面接&人生相談( ´∀` ) - Published: 2020-09-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/03/31659/ - カテゴリー: 就職指導課 9月に入り就職活動もより活発になってきました。今年度、企業によってはWebによる説明会や面接もおこなわれております。就職指導課では、Web面接に対しての注意点や、対面式面接の指導をおこなっております。 模擬面接では入退室や質問に対しての受け答えなど、自分の考えをしっかりと伝えられるようアドバイスをしております。身だしなみのチェックもしますのでスーツ着用でおこないます。面接試験の直前に一度だけではなく、二度あるいは三度練習が必要です。9月中は随時受け付けておりますので申し込みに来てください。 こち... --- ### 選択科目インテリア設計 照明器具制作課題 [建築設計科2年] - Published: 2020-09-02 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/02/31909/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計では、第二課題「照明器具制作」の提出がありました。新型コロナウイルスの影響で、現在授業は完全遠隔で行われています。週に一度の登校日に、作品を持参してもらいました。 学生達は提出された他の人の作品を見て、完成度の高さや素材の選び方、自分の作品との違いなどについて、様々な感想を漏らしていました。 例年ならば、全員の作品を教室に並べて点灯し、鑑賞会と投票を行うのですが、今年は、よくできた作品をパソコン画面を通じて皆に紹介し講評するに留まりました。コロナ感染症の拡... --- ### [遠隔]舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1A] - Published: 2020-09-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/02/31643/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台美術デザイン」エントリ。 舞台美術家としてご活躍されている講師の滝先生じきじきに教わる舞台美術。 とある題材をテーマに掲げ、その舞台美術を計画していくことで舞台美術のノウハウを学びます。 客席からの見栄えを特に意識しながら舞台セットのパースをおこしています。 立体モデルを製作することで、大まかなイメージが把握でき、それを見ながら描いていく。 難しい。。。立体的な表現はもとより、、、消失点を基準として描いていくパースが難しい。。。 かなり美しく描けています。。... --- ### 保護者対象学校説明会のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-09-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/01/31482/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 9月に入ってもまだまだ残暑が厳しいですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 中央工学校は、いよいよ推薦入学の出願開始(10月1日~)1か月前となりました! 出願開始前に、本年度2回目の保護者対象学校説明会を開催いたします。 保護者対象学校説明会は、保護者のみなさまにより中央工学校の教育について ご理解いただくことを目的としたイベント内容となっております。 【保護者対象学校説明会】開催日:9月6日(日)時 間:12:45集合13:00~15:00終了予定集 ... --- ### コミュニティ施設設計 作品展示&投票 [建築設計科2年] - Published: 2020-09-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/01/31901/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の設計製図授業では、前期課題「RC造3階建てコミュニティ施設設計」の優秀者による作品展示を行いました。A・B・C各クラスから選出された合計9名の作品が、17号館ホールに並びました。 この課題は、A0サイズ以上のプレゼンボードに、図面やCGをレイアウトしてまとめました。学生達は、選ばれた優秀作品をじっくり鑑賞し、9作品の中から最も優れていると思う一作品を選んで投票します。 今回の投票では、QRコードを活用して実施されました。選出された9人のうち、一人の名前にチェックを入れて送信。投... --- ### [遠隔]手描きで進める店舗デザイン[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-09-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/09/01/31614/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「店舗デザイン設計」のエントリ。 与えられた建物の一部をリニューアルして新しい店舗を設計するこの課題。 すべて手描き作業で図面を起こしている。。。 写図図面を描き起こし始めた当初は、、、「えっCADじゃないの?」 「手描きだと戻れない、、、ctrl+Zが欲しい」などなど仮想現実に夢を見ていたが、、 今では、「手描きの方が実在感があって、、、尚且つ作業に没入しやすい」なんて声も上がっている。 もちろん、、まだまだ悩ましい学生もいますが、、、、 一生懸... --- ### 地域密着型実践教育 発表会[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/31/31627/ - カテゴリー: 建築 建築学科・建築工学科の設計専攻クラスで取り組んできた設計課題「神谷共同住宅計画」のプレゼンテーションを行いました。この課題は、瀧野川信用金庫様に建設を予定している施主をご紹介いただきまして、実在する土地に構造的にも法的にも建設可能な計画を立てて提案する、実践的な設計課題です。今年度のプロジェクトは、北区神谷にある共同住宅の建替え計画です。この写真は、CGと現地写真を合成した学生の計画案です。うまく合成されていて、敷地になじんでいる様子がよくわかります! こちらはプレゼンボードです。 自身の提案が... --- ### 住宅設計課題のエスキースが始まりました![建築科1年] - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/31/31622/ - カテゴリー: 建築 木造住宅の写図課題が終わり、いよいよ、与えられた敷地に学生自身が設計者となって取り組む設計課題に入っています!与条件はあるものの、学生が自由に思い描いた住宅を設計していきます。まずは、そこに住まう家族を設定して、施主の要望を考え、求める空間を想像しながらゾーニングをして、さらには柱や梁の位置や大きさを検討していきます。こうしたことを「エスキース」と呼びますが、先生からエスキースチェックを受けて、より良い作品を目指していきます。 エスキースチェックで先生からOKをいただき、計画の方向性が決定したら... --- ### 照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-08-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/31/31600/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「照明・音響デザイン計画」のエントリ。 虹色に光るシーン、、、虹の幻想的な風景はだれしも感動を覚える瞬間です。。。 舞台やコンサートの照明について学ぶ「照明・音響デザイン計画」。。講師は柳戸先生。 中央工学校14号館1階実習室に吊るされた白い布、、通称「ジョーゼット」 まっすぐ吊るされた面が美しく見えるように照明を当ててみる。。。 中央工学校STEPホール改修に伴う照明設備の総入れ替えの為、奇跡的に獲得できた灯体たち。。。 14号館1階実習室にそれらの照明が設置さ... --- ### 2次元 VS 3次元[建築工学科2年] - Published: 2020-08-30 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/30/31593/ - カテゴリー: 建築 本来であれば夏休みの時期ですが、今年は「特別な夏」ということで教室にはパソコンに向かう学生たちがいます。彼らが操作しているのは「BIM」です。以前、建築設計科のキャンパスニュースでも紹介がありました。三次元で建物を作成していくツールです。モデルを確認しながら入力出来るので、構造やデザインもイメージしながら作業が出来ます。 一方で「AutoCAD」で頑張る学生もいます。こちらは、建築業界では多くの企業で取り入れられている2次元のCADソフトです。学生時代にマスター出来れば就職活動の強い味方になりま... --- ### [遠隔]木のおもちゃ[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-08-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/28/31505/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 木のおもちゃ作りが始まっていました。 クラスメイトの半数づつ午前午後に分かれて登校しながら作業を進めるスタイルだ。 コロコロ転がりそうなこのおもちゃは、トカゲのような完成へ向かうようです。 製作する前にエスキスをおこない、必要なパーツや仕組みを描いておきます。 この段階で詳細まで考えておかないといけません。計画ありきで作業がスタートしていきます。。。 1年生から様々な工具に慣れる意味でも小さなマシーンはガツガツ使っていきます。 とろ... --- ### 伝統工法研究 図板 尺杖 矩計 [木造建築科2年] - Published: 2020-08-27 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/27/31517/ - カテゴリー: 建築 伝統工法研究の授業で、図板を書きました。一般的にはベニヤ板などに墨差しを使い書きます。これを見ながら墨付けを行います。 図板の書き方や読み方を説明しました。 スケールを使うと収縮がでる為、ずれない寸法を取れるように尺杖と矩計用の杖をつくりました。 図板:設計図を基に、部材の墨付けをするために、平面図と構造伏図が合わさったような図面です。尺杖:長い寸法を測るために、棒状の木材に寸法(10㎝ピッチ)に線を書いたもの。矩計用の杖:柱の墨付け(縦方向)をするのに土台や桁等の横方向位置を書いたもの。墨差し... --- ### 「3Dモデリング」授業について - Published: 2020-08-27 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/27/31494/ - カテゴリー: 機械・CAD 3D-CAD科2年の前期で学ぶ3Dモデリングの授業は、三次元CAD(SOLIDWORKS)の操作習熟と3Dプリンタの特性を理解することを目的としています。(その一例を紹介します) 8月は「ミニ四駆」のボディ制作です。(早い学生は2台目を制作中です) ボディの制作手順は ①ミニ四駆のシャシデータを参考にして、テーマ(スピード重視とデザイン重視)にあったボディを考えます。 ②デザインがまとまったらシャシをもとにボディを制作していきます。下図はデザイン重視で制作したボディです。このボディデザインではウ... --- ### 松と竹[エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-08-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/27/31466/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台造作実習」のエントリ。 感染症対策の関係上、「実習室」と「ホームルーム教室」の2つに分けて、それぞれ別の実習を平行しておこなっています。 エンターテインメント設営科では様々なものづくり実習をおこなうため、教室にはいろいろな教材がゴロゴロ。。。 本日は、教室実習の風景をご紹介。トレーシングペーパーに写し取られた「松と竹」 教室実習では、こちらの書割実習が進んでいました。 担当講師である風巻先生に、色の出し方や塗り方、描き方をじっくり教わりつつ、、、いざ。。 色... --- ### インテリア計画 ~小説家の住処~ [建築室内設計科1年] - Published: 2020-08-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/26/31449/ - カテゴリー: 建築 さまざまなインテリア空間設計の基礎から応用までをみっちり学んでいく 『インテリア計画』 という科目。 建築もしっかり学びたいけど、でもやっぱりインテリアも大好きな建築室内設計科の学生たちにとって、毎年とても人気のある科目のひとつです! 授業を担当していただいているのは、講師の碧山先生です。 建築設計事務所を主宰され、戸建てや集合住宅のリノベーションなどを多く手掛けられています。 そんなインテリア計画の授業では、“小説家の住処”という演習課題に取り組んでいます。 小説家が住まう5mキューブの空間に... --- ### 蟻組[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-08-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/26/31434/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 小抽斗の製作がスタートしています。 現在彼らは、「蟻組(ありぐみ)」という組手の加工中。 小抽斗製作中、もっとも目立つ箇所に組手加工が現れる為、失敗は許されない。 2つの材がピチッとスチャッとミッチミチに組まれないと美しい加工とは言えない。 ノコとノミで粗くかたどられた部材。すべての面を美しく仕上げていきます。 彼らが面を美しく仕上げるときに、基準としているのは、けがきした線。鉛筆などではなく小刀のような道具で位置を記し... --- ### [遠隔]ちゃんと課題、進んでますから。[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-08-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/25/31407/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「インテリアデザイン設計」のエントリ。 インテリアデザイン専攻の「インテリアデザイン設計」という授業は、同専攻の主体となる授業。 授業時間数も多く配置されて、その授業内で取り組む課題が主な進級課題となる。 3年生に上がり、CAD・模型・パース・CGなど技術的な能力が身についた彼ら彼女ら。 課題テーマに合わせて、自分が創り出す空間をどのように表現したらよいかを考えながら作図図面や模型を製作しています。 CADは2D3Dどちらも一通り作業が進められる。... --- ### 道具箱完成! [木造建築科1年] - Published: 2020-08-24 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/24/31416/ - カテゴリー: 建築 木造技能実習の授業で道具箱を制作しました。今まではダンボールでしたが、杉板の立派な道具箱がやっと完成しました!!! 杉板に墨を付ける作業から始まり、鋸(のこぎり)での切断→鉋(かんな)かけ→ビス打ちにて組立て→調整・・・完成といった感じです。 ※杉板・・・杉の木を板状に裂いた材料。日本では建築材料として多用されている。赤身と白太の色のメリハリがある。※ビス打ち・・・ビス(ネジの一種)を打ち込むこと。 道具箱を組立て終えたら蓋を作ります。一枚の杉板ではなく二枚を接ぎ(はぎ)合わせます。 ※接ぎ合わ... --- ### 中央工学校のイベントに参加しよう!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-08-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/24/31346/ - カテゴリー: 入学相談室    中央工学校入学相談室です(·ω·)/ あっという間に8月もわずか。朝晩は少しずつ過ごしやすくなりましたね。 昼間はまだまだ真夏の暑さですから、水分補給をしっかり行ってくださいね! さて、中央工学校ではこの夏も感染症対策をしっかり行った上で 体験入学などのイベントを開催しております。 特に【体験入学】では実際に授業を受け持つ教員による模擬授業を体験できますので、 中央工学校の雰囲気をより肌で感じていただける内容となっております。 ぜひ進路選択の材料にしてください^^ ≪出... --- ### 数字との格闘が終了[建築設備設計科2年] - Published: 2020-08-24 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/24/31390/ - カテゴリー: 建築 2年生は順調に空気調和設備の設計を進めています。約2週間で配管ルートやダクトルートをエスキースで仮決定し、計算書の作成を行ってきました。 昼休みをけずりながら(8/14のニュース参照)理解を深め、条件から機器決定、配管、ダクトのサイズ決定、あわせて換気設備の計算書を作成しました。こまかーーーい数字との長い戦いでした... 製本して、仮チェックが終了。後は、寝ても覚めても図面を描くだけ!これから約3週間で8枚描きます... とにかく、頑張ります! --- ### [遠隔]図面チェックの時期[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-08-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/24/31401/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「インテリアデザイン設計」のエントリ。 インテリアデザイン専攻2年生は、現在「店舗併用住宅」の計画をおこなっています。 8月下旬、、、そろそろ総合提出が見えてきている。 そんな中、感染症対策の為、全員がオンラインで授業を受けるスタイルだ。 学校から至急されたwebカメラを利用した出席確認(撮影禁止)がおこなわれ、 各自、授業開始前までに作図データを学校指定のwebサービスにアップロード。。。 各種図面がずらずらずらずらずらーっと、、クラス分だとすご... --- ### [遠隔]さらに細かな世界へ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-08-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/21/31309/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「基礎製図」のエントリ。 手描き製図もいよいよ終盤に。。。さらに細かな世界に突入していきます。 さてまだまだ予断を許さない状況である「感染症」。 中央工学校の学生は、盆ナシで学び倒しています。 (学生達の話では、オンライン授業対応と交互に登校なので、 毎日登校するよりは少し安堵らしいのはここだけの話。) これまで描いた図面はすべて1/100の縮尺図面。。 描き始めた当初は、これも「細かいなー」という印象だった。。 彼ら彼女らは知らなか... --- ### 製作するために[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-08-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/20/31269/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 椅子スチロール模型が概ね完成を迎え、、、いよいよ製作の準備段階に入ります。。。 「治具づくり」というのが始まっているようです。 治具【Jigu】とは、、、その形に治めるための道具(定規)。 治具を使って角度を出したり、長さを出したりします。 製作するために準備する道具です。 自分自身が描いた設計図にもメモを描き起こしていきます。 実物を製作するので、かなり厳密作業が求めらています。 細部の加工や作業行程など、わからないこ... --- ### 初めての作品完成! [建築室内設計科1年] - Published: 2020-08-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/19/31261/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の1年生は、先日、入学してはじめてとなる、記念すべき1作品目が完成しました!! 作品タイトルは “自分の居場所”。普段生活している家の中での“自分の居場所”を図面化し、お気に入りポイント、改善点などをA3サイズのボードに自由にレイアウトしてまとめます。 それでは、作品製作の過程をご紹介します。 まずは、空間を採寸して図面化する作業です。部屋の大きさや天井高さ、家具の大きさを、家で測ってきてもらいました。写真は、その情報をクロッキー帳にまとめたものです。とてもよく描けています! 身近... --- ### 黒ラシャ紙とリボンが必要な日[建築設備設計科1年] - Published: 2020-08-19 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/19/31252/ - カテゴリー: 建築 卒業生の皆様、黒ラシャ紙とリボンが必要な日、覚えていますか?そうです。あの日。このたび、今年入学した、1年生が「はじめての総合提出日」を迎えました。 技術者として、絶対に遅れてはいけない締切日なのです。 建築の図面は、線の種類と太さ、文字によって構成され、何を示すのかが表現されています。6月から文字、線と基礎技法を身につけ、建築図の表現ができるようになりました。 その大切な図面を「黒ラシャ紙とリボン」を使って製本するのです。最後の最後まで、先生のチェックが入ります。ドキドキです。書きもれがあった... --- ### 墨付け [木造建築科2年] - Published: 2020-08-19 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/19/31095/ - カテゴリー: 建築 木造りを木造技能実習の授業で行い、規矩術の授業で現寸図を基に墨付け(今回は鉛筆)を行いました。"Work Studio"総合実習室を使い、一気に墨付けを行います。 自ら製材した材料に墨付けを行いましたが、斜めの部分が多く苦戦していた学生が多くみられました。木造技能実習で正確に加工して四方転び踏み台の完成が楽しみですね。 木造り:材料を既定の大きさに製材。 --- ### [遠隔]お菓子のパッケージデザイン[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-08-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/19/31231/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 インテリアデザイン専攻2学年次、毎週1日(6時限)の「デザイン実習(雑貨)」授業があります。 午前午後で講師が入れ替わり、デザイン基礎のアプローチ課題から雑貨(グラフィック・プロダクト)へのアプローチ課題までを1年間かけて行う授業。美大出身の講師陣から様々な課題が出題される。。。 そんな課題の一部をご紹介。 「お菓子のパッケージデザイン」 もともと市販されている「お菓子」を題材に拝借させていただきつつ、 仮想の... --- ### 地理空間情報科ってこんな授業をやるんだよ。 - Published: 2020-08-18 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31212/ - カテゴリー: 土木測量 測量士補 資格取得者を対象とした、測量士養成学科「地理空間情報科」。その授業内容は、基本的な測量の考え方を応用させ、測量成果を基にデータを作成する実習も展開します。 この日は、茨城県つくば市の土地利用図データの作成を行いました。 まずは赤ペンで地図上に土地利用界を描画し、スキャナ入力用の原稿を作成します。 土地利用界とは、1) 既存の地物・・・道路、水涯線、植生界、特定地区界など2) 既存の線のないもの・・・居住地、未耕地のこと。 この時点で、「何言ってんの??」と思われるかもしれませんね。 土... --- ### コミュニティ施設の総合提出[ 建築設計科2年] - Published: 2020-08-18 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31198/ - カテゴリー: 建築 7月27日の月曜日に、鉄筋コンクリート造3階建てコミュニティ施設設計のプレゼンテーションボードの総合提出を行いました。 今年度は、BIMを使って図面とCGを作成した学生が多数いました。1年生からBIMの勉強はしていましたが、二次元のCADとは勝手が違うので試行錯誤しながら作業をしていましたが、楽しそうに図面やCGを描いていました。 慣れないオンライン授業の中、課題を提出し、学生たちはどこか安心した様子でした。図面やCGなどを使用したプレゼンテーションボードは、学生一人ひとり表現したい事が出来てい... --- ### オンライン授業風景[建築設計科2年] - Published: 2020-08-18 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31190/ - カテゴリー: 建築 建築設計科の設計製図では現在クラスの半数が登校、残り半数が自宅でオンライン授業という形式で授業を行っています。久しぶりに学校で会う友達と相談をしながら課題に取り組んでいます。 先生からの直接のアドバイスも自宅ではなかなか受けられないため、いつも以上に積極的に先生の話を聞きに行っていました。 自宅で授業が受けられるとはいえ、学生たちも学校で授業を受けるのを楽しみにしているようでした。早く全員で登校できるようになってほしいです。 --- ### 設計製図 エスキース[建築学科3年] - Published: 2020-08-18 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31180/ - カテゴリー: 建築 建築学科(4年課程)の3年生は、4月から2年課程の建築設計科を卒業して学内進学をした学生が加わり、新しいクラス編成となっています。設計製図は要の実習課題。感染症拡大を防止するために教室内の密度を50%以下、クラスの半分がオンライン、半分が登校しながら同時に授業を進めています。 3年生の設計製図前期課題は「鉄骨造事務所・店舗新築工事設計」を行っています。6月の授業開始から2か月が過ぎた先日、課題の1次提出を終え、現在は設計した建物の中にある店舗のエスキースに取り掛かっています。 学生同士、様々な意... --- ### エンタのスチロール造形[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-08-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/18/31135/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「舞台造作実習」のエントリ。 2教室を利用して新たなスチロール造形を始めるらしい。。。 なんだろ、、、このうつむき悲しみの油土は。。。 自画像をスチロールでつくるようです。。しかもブロンズ像のようにしちゃう課題らしい。。。 なるほど、、1枚目の写真はそのための表情だったのか。。。 なんとも言い難い表情。。。表情に特徴があり、見続けていくとちょっとづつ美しさを感じるから不思議だ。 油土モデルができたら、設計図を描く。写真にグリットを引きつつ作業を進める。。。 設計図... --- ### 就職活動 - Published: 2020-08-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/17/31146/ - カテゴリー: 就職指導課 暑い日が続いておりますが、卒業学年の学生達は自分の将来に向け、就職活動に頑張っています。 今回は、まだ就職指導課に来た事が無いという学生に、どのような手順で就職活動をおこなっていけば良いかを紹介します。 まずは学生出入り口から入って左側にある求人票のファイルで、どのような企業から求人が来ているのかを見ます。科毎に分かれており、細かな情報を得る事が出来ます。 もちろんパソコンでも求人票が検索できます。業種や地域別に検索する事が出来るので、「どうしても○○県で就職がしたい」など、絞り込みをしたい場合... --- ### 木加工作業[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-08-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/17/31127/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 小抽斗(こひきだし)を製作するために加工練習を続けています。。 今回は、蟻組。。。  斜めの角度が付いた加工。。。2つの部材をピッタリ合わせる。。。難しそうだ。。。 さて仮組。。。 組んでみると、きつかったり隙間が空いてしまっていたり、、、、 先生方が上手すぎることに気づく。。。 もっと練習を重ねていってほしい。 今後の小抽斗づくりに期待です。 --- ### ある日の昼休み[建築設備設計科2年] - Published: 2020-08-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/14/31099/ - カテゴリー: 建築 現在、2年生は空気調和設備の設計を行っています。授業は空調設計の基本となる負荷計算が終了する段階まで進んでいます。 そんなある日の昼休み・・・教室をのぞいてみると・・・ 吹出温度の理解が難しいーーーー!と苦慮するクラスメイトに講義する学生の姿が!!空気線図を利用しながら、まず理解しなければならない「送風量」と「外気負荷」について、復習していました。 休み時間をけずってまで、がんばる姿を見てお昼休みをずらすことにしました。午後の授業に少し食い込みましたが、クラスメイトだからこそわかる苦悩に、支え合... --- ### 規矩術の授業 [木造建築科2年] - Published: 2020-08-14 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/14/31090/ - カテゴリー: 建築 規矩術の授業で、1/1で四方転びの踏み台の現寸図を描きました。ラウンジを使いべニア板を広げ描いています。1/1では、小さいズレが大きなズレにかわる為丁寧に取り組んでいました。 1m定規や三角定規を駆使し、速く丁寧に現寸図が描けるようただ今勉強しています。 規矩術:差金を駆使した墨付け方法。四方転び:鐘撞堂などの傾いた柱で使われている工法。 --- ### 油土[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-08-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/14/31024/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 油土でキャラクターをモデリング。立体造形の基礎を学んでいます。 セレクトされたキャラクター達がモチーフとして良くないものが多いかもしれないが、 (夢の共演) 平面的に描かれたキャラクターを立体におこす重要な基礎作業。 どうしてもセレクトしたキャラクターに目がいってしまうが、、、 モデリング状態を見てもらいたい。 この油土モデルを原型に、今度はスチロール造形に入ります。 今後も丁寧な作業に期待です。 --- ### 配管模型制作[建築設備設計科1年] - Published: 2020-08-13 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/13/31078/ - カテゴリー: 建築 6月の授業開始から建築の基本を学習してきましたが、約2カ月が経過し、木造建築の骨組みが理解できるようになってきました。そんな建築物と関わる設備の学習も本格的になっています。今回は給排水衛生設備の給水系統の図面作成にあたって、配管模型の製作を行いました。まずは、図面を見ながら、エルボ(※1)やチーズ(※2)を拾い、15VP(※3)の必要数量を確認します。 ※1)エルボ:配管の方向を曲げるとき(今回は90°)に使用する継手です。ひじのように曲がることからエルボと言います。※2)チーズ:配管を多方向に... --- ### [遠隔]真夏のオンライン座学[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-08-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/13/31010/ - カテゴリー: デザイン 朝から30度越えだ。朝方からセミーズ(シケーダ)達がやまない。 WEBカメラ越しに、学生とのコミュニケーションのバッググラウンドに響く。 インテリアデザイン科とエンターテインメント設営科1年生合同授業「室内様式史」からエントリ。 インテリアやデザインの歴史の授業だ。 学生達は、そんな朝もどんな朝も、、、朝9時に出席確認を終え、受講する6時間。。。。 東京都北区王子に位置する我ら中央工学校14号館の麓に広がる「音無親水公園」からは楽し気な声。 授業開始が6月となった中央工学校では、8月も休まず学び... --- ### 叩いて、回して、土質試験!! - Published: 2020-08-12 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/12/31004/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科2年生の実習として、中央工学校の敷地内での地盤調査が行われました。 調査箇所は、最近よく話題に挙がっている「5号館実習場」です。 2種類の調査法により、地盤の硬さについてのデータが得られました。 まずは、重量10kgの重りを自由落下させて、15cm毎に何回落下させたかを計測する動的貫入試験。 元々、5号館の利用目的が造園技能士の練習場なので、ロッドがどんどん入っていきました。 こちらはスウェーデン式サウンディング試験と呼ばれる調査法。 合計100kgに達する重りを順次乗せて旋回させてい... --- ### [遠隔]ドローイングテクニック[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-08-12 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/12/30993/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「ドローイングテクニック」のエントリ。 講師の青木先生のドローイング中の手元カメラが全員に配信されるオンライン授業。 受講する学生達も、先生の手元を見ながら自宅で描いてみる。。。 先生が描くとコップも色気むんむんです。。。 学生達は、この練習を繰り返し、いざ自分がデザインした椅子のドローイングを始めていきます。 震える程美しい完成度に期待です。 --- ### コンペ作品の制作[建築学科2年] - Published: 2020-08-11 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30910/ - カテゴリー: 建築 8/6(木)、建築新人戦2020というコンペの作品(コンペとは設計競技ともいい、一つのテーマにそれぞれがアイディアを出し作品としてまとめ、提出して審査を受けるというものです。)の最終提出前作業を行いました。建築の勉強を始めてから約1年半、初めての建築コンペとなります。全員参加となる為、最後に作品のブラッシュアップを行い作品の完成度を上げていきます。 先生方にも最後の作品チェックを行っていただきました。少しでも作品の質が向上するよう全員で作業を行っていきます。作品のレベルも入学当初に比べ格段に進歩... --- ### 学生コンペにチャレンジ[建築工学科2年] - Published: 2020-08-11 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30905/ - カテゴリー: 建築 毎年、建築工学科2年生は建築系学生を対象にしたコンペにチャレンジしています。コンペは同年代の大学生や他の専門学生と設計アイディアを競い合います。学校で成績が良くても入選するとは限りません... 教室に全員の作品を貼りだして、講師の先生が赤ペンチェックを入れていきます。その横で作品をブラッシュアップしていく学生は真剣そのもの。 パソコンではなく手書きで頑張る学生もいました。締切も間近ということで、少し焦りも見える机の上です。入選目指して最後の追い込みに入ります。 --- ### プレゼンテーション(遠隔授業)[建築工学科1年] - Published: 2020-08-11 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30897/ - カテゴリー: 建築 8月になり建築工学科1年生の授業は演習科目の一部も遠隔授業になりました。 写真はプレゼンテーションの遠隔授業の様子です。この授業では、建物などの立体を描いていきます。 教室に学生は1人もいない中、先生は説明をしながら作図の様子を学生に配信しています。 学生から作図をした画像が送られてきました。先生の説明もメモを取りながら、しっかり進めてくれています。 先日、初めての作品提出がありました。色鉛筆で着彩していますが、細かい陰影まで表現されています。遠隔授業でも、距離を感じさせない作品の完成度でした。 --- ### BIMってどんなもの?[建築設計科2年] - Published: 2020-08-11 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30892/ - カテゴリー: 建築 最近の建築業界で話題のツールである「BIM」。中央工学校の建築設計科でもBIMを使った授業が展開されていて、自分の設計課題の作成にBIMを活用している学生も多くいます。 今日はそのBIMを使って課題作成を取り組む様子をアップします。 BIMは「Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)」の頭文字をとって『BIM(ビム)』と呼ばれています。 簡単に言えば、コンピュータ上のバーチャル空間に建物をそのまま建ててしまおう!というものです。 ... --- ### 先輩の模型[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-08-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/11/30877/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「TV美術デザイン」のエントリ。 先輩が製作した素敵なTVセットの模型。 時代劇のような、、古い町の風景を切り取ったTVセット模型。。 正面から見たときに、両袖の建物パネルがダイナミックに見えるように斜めに配置されている。。。 エンターテインメント業界独特の工夫に、、ココロオドル。。。 さて、2年生のTV美術デザインの授業では、それぞれテーマを決めて「〇〇の時間」という仮想情報番組のTVセットをデザインしています。 先輩の模型も確認しつつ、、自分が思い描くTVセッ... --- ### [遠隔]全部オンラインで学べるの?[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-08-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/10/30868/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「CAD製図」のエントリ。 「全部オンラインで、CAD(Vectorworks)って学べるの?」という不安。 中央工学校デザイン系学科が出した結論は、、、、    〇Webカメラは、マイクとプリント投影のために、、、 〇学生受信映像モニタは、受信映像のタイムラグを計りながら進めるためと、学生チャットチェックのためのモニタ、、、 〇画面共有PCでCADを直接映しながら、、、 それらを、ソッとやさしくサポート... --- ### 地下木工とデジタル革命[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-08-07 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/07/30835/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 自分でデザインした椅子を自分自身で製作する卒業製作。 現在、原寸図を作成中。製作原寸図、、、部材を切り出す為に必要な1分の1の図面。。。 曲がっていたり、斜めになっている部分は特に難しい加工となる椅子製作。 この原寸図が欠かせません。 そんな製作風景にデジタルの波が押し寄せてきている。。。 学生達はほぼ全員がラップトップを地下木工室に持ち込み、原寸図を描き上げているではないか。。。 CAD図面で詳細寸法や小数点以下の数値... --- ### 入学相談室≪夏期休業期間≫のお知らせ【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-08-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/06/30824/ - カテゴリー: 入学相談室 ***夏期休業期間のお知らせ*** 中央工学校入学相談室では、8月8日(土)~8月16日(日)まで夏期休業期間となります。 学校案内書・体験入学・学校説明会等のお申込みは、中央工学校ホームページより受け付けております。 休業期間中にご請求いただいた学校案内書につきましては、8月17日(月)以降に順次発送いたします。 その他のご相談に関しましては、恐れ入りますが8月17日(月)以降にお問い合わせください。 --- ### 入学方法などを動画で確認しよう!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-08-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/06/30483/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 長い梅雨が明け、一気に夏本番となりましたね。 熱中症対策もしっかり行いながら、元気に夏を乗り切りましょう! さて、この度中央工学校オフィシャルホームページより 【学費・教材費・実習費】および【入学方法】についての動画(ムービー)を ご確認いただけるようになりました! 保護者の方に説明したい場合や、内容を確認したい場合にぜひご活用ください。 オフィシャルホームページより画面下へスクロールしていき、 【中央工学校ムービー】をクリックします。 中央工学校紹介ムービ... --- ### 自分の地元のキャラクター[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-08-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/06/30803/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 今回の課題は、自分自身の地元に関するご当地キャラクターの企画課題です。 子供のころから生活してきた自分の地元。 生活している人が地元の事は一番詳しい。。。 といいつつ、、地産の物や名物など、、、実際知らなかったことも、 調べていくうちに「あーだから頻繁にこんな畑みるんだー」っと、 登下校の際にハッと気づく。。。 地元について調べ上げ、デザインモチーフを決め、キャラクターをデザイン。 これらをすべてCADソフトで... --- ### [遠隔]2年生でも手描き[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-08-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/05/30777/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻「店舗デザイン設計」のエントリ。 店舗デザイン業界、、、いやゆるディスプレイ業界といわれる。。。 最近ではディスプレイ業界にもBIM旋風が巻き起こっているが、、 そんな中、インテリアプランナーやインテリアコーディネーター、2級建築士など、「実技試験」は手描きが主流である。 目指す資格のため、1年次に学んだ手描きスキルが落ちないようにアナログで進めていきます。 現在の彼ら彼女らが取り組んでいるのは、2階の飲食店計画。。。 2階という立地や飲食店の座席数パズ... --- ### 基礎造形[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-08-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/04/30743/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「基礎造形」のエントリ。 この授業は2教室同時に授業を行う「同時多発位置差授業」通称シンクロ授業だ。 インテリアデザイン科1年生たちにとって、クラスメイト全員が登校するのはこの授業のみ。。。 6月から始まった学校生活も、半分オンラインだったり、登校しても仲良くなった友達と違うグループだったり、、、 なかなか環境が安定しなくって大変。。。違う教室だけど全員登校できればお話も広がる。。。もちろん、十分感染症対策は欠かさずに。。。 課題となるモノクロコピーにグリット描き、スケ... --- ### 【遠隔】手描きを教わる[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-08-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/08/03/30696/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「基礎製図」のエントリ。 100年以上の歴史を誇る建築・土木の専門学校、我ら「中央工学校」 令和2年、、、デジタルウェーブが日本中を取り巻き、謎の「ふぁいぶじぃ」なるものまで登場している世界。 どんなにデジタルスキルが発達しても、「変わらない大切なモノ」として君臨し続ける「手描き製図」 今回はそんなアナログワールドのご紹介。 「三角定規よし!」 「製図用シャープペンよし!」 「T定規よし!」 と、それぞれ確認しながら1本1本の線を丁寧... --- ### トロピカルコレクションルーム[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-07-31 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/31/30637/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「舞台造作実習」にて設営した「夏の絵」(詳しくはこちら) この空間は「スペース1」という名前なのですが、校舎群のいろいろがあり、、、現在「コレクションルーム」として活用中。 そんなお部屋のご紹介。 中央工学校が所有する「デザイナーズチェア」が一挙に展示された空間。 カッコいい。。気持ちよさすら感じてしまう独特な空間。 床のピンコロと背景のトロピカルがなんとも言い難いマッチ感だ。 手前に観葉植物をいれて撮影してみた。 いやしかし、、、、かっこよくないか、、、誰がこの... --- ### [遠隔]飛沫ガードの使い方[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-07-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/30/30611/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「インテリアデザイン設計」のエントリ。 飛沫ガードは、学生の安心と教員・講師の安心のツールですが、今3年生の教室をのぞくと、、、なかなか便利な使い方がチラリ。。 ベーシックな使い方は、これだ。。 安心してチェックができる。しかし長時間はNGです。手早いエスキスチェックに講師の先生方にもご協力いただいています。。。 便利な使い方としては、作図する図面や課題プリントなどをサッと貼っておくと机の上の作業スペースを有効に使える、、、 がしかし、、、、写真の... --- ### 実寸大の模型[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-07-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/29/30561/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 実物大、、、等身大、、、1分の1、、、リアルな大きさの椅子模型を製作している。 自分でデザインした椅子の実物大模型を製作することで、大きさや形、角度など、紙面上では見えてこない部分がはっきりわかる。 スチロールを使用した模型製作のため、エンターテインメント設営科「舞台造作実習」の講師・教員のお力をお借りしつつ、、 材料を切り出していく。 細い棒材の削りだし、、、 比較的大きな縮尺で出力された椅子図面。 様々な角度を持つ椅... --- ### 設計製図授業始めました[建築工学科1年] - Published: 2020-07-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30589/ - カテゴリー: 建築 新型コロナウイルス感染症により、授業開始が約2か月遅れでスタートした。それも密を避けるためクラスの半分づつの登校だ。新学期が始まった授業の中でも設計製図の1か月の様子を振り返ってみよう。まずは線の練習から始まる基礎製図だ。学校では貸し出しの木製の製図版にへばりつき、自宅では各自購入した平行定規にかじりつく。はじめて図面を描く学生が95%。1本1本の線の難しさに悪戦苦闘。各種壁構造の1/20,1/50,1/100に至ってはスケール?なんと難しいことでしょう!基礎製図は引き続き、木造2階建住宅の配置... --- ### 小住宅設計始めました[建築工学科1年] - Published: 2020-07-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30584/ - カテゴリー: 建築 模型製作の次は、いよいよ「小住宅設計」に入りました。先程の7つのステップで予行演習を行い、いよいよ実践です。課題はABC3つの敷地の中から各自が選んで初めての設計になります。担当講師よりそれぞれの敷地に具体的な条件を与えられ、各自が敷地を選定し、条件を分析し敷地毎にグループ分けしディスカッションを行い発表しました。みんな初めての設計なので頭を抱えながら取り組みました。 次に、「お手本から学ぶ」ためにそれぞれ参考となる計画を探し(もちろん宿題です)全員発表し一人一人担当講師よりアドバイスをいただき... --- ### 木造2階建住宅設計が始まりました [建築科1年] - Published: 2020-07-28 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30579/ - カテゴリー: 建築 これまで、線の練習や教科書の図面の写しなど、製図の基礎をトレーニングしてきました。そしていよいよ、学生自身が思い描いた作品を制作する課題が始まりました!まずは敷地の説明です。スライドで周辺環境や敷地の状況を紹介し、どのような場所なのかを把握します。(現地への見学も行います!) 法的にどのくらいの規模の建物が建てられるのか、を調べることも設計するにあたって重要なことです。そして、敷地見学を経てエスキースに入ります。どのような提案が出てくるのか楽しみです! --- ### 選択科目インテリア設計 名作椅子研究課題 [建築設計科2年] - Published: 2020-07-28 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30573/ - カテゴリー: 建築 建築設計科2年生の選択科目インテリア設計では、第一課題「名作椅子研究」の提出がありました。 コロナ禍のなか、教室の在席に対して半分の学生が、マスク着用の上、 教室入室時にはしっかり手指を消毒して、自宅で制作した名作椅子の模型を持参してくれました。 先週には、もう半分の学生の作品提出があり、これで全作品の提出が完了しました。 授業は、登校チームと自宅でモニター越しに遠隔で授業を受けるチームとに分かれて進めてきましたが、 多くの心配を他所に、提出された作品はどれも力作揃いです。      名作椅子の... --- ### シンクロ授業[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-07-28 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/28/30538/ - カテゴリー: デザイン 「同時多発位置差授業(シンクロ授業)」と題しているが、多発ではなく2発であることはお許しいただきたい。 インテリアデザイン科1年生「基礎造形」のエントリ。 感染症対策の関係上、同じ教室で授業が受けることができないために導き出されたアイディア。 「同時に同じ授業を、違う教室で受ける」、、通称「同時多発位置差授業(シンクロ授業)」 教室に設置されたビデオカメラが、ひとつの教室を映し出す。 この教室での状況を、「エイチディーエムアイ」という摩訶不思議コードが違う教室へと届けてくれる。 オンライン授業を... --- ### パネルづくり[エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-07-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/27/30530/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台造作実習」のエントリ。 6月から授業が開始してから2カ月が経とうとしている。。。 「舞台造作実習」という1日中実習を行う授業もだんだん慣れてきて楽しそう。。。 もちろん、ソシアルデスタンス(Social distance)的な問題や換気の問題は適切に対応しつつ、 1年次前期の登竜門的「パネルづくり」が始まっていた。 一定のデスタンス(distanse)を確保するために、クラスの半数は教室で別のプログラムを平行して行う。 講師・教員3名態勢で充実した実習授業を... --- ### [遠隔]わたし、ローラーです。[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-07-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/24/30486/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生の合同授業「基礎力学」のエントリ。 1学年受講科目で、もっとも難しい授業として位置づけられてしまう「基礎力学」。。。 そんな難しい難しい印象を打破すべく、、、中央工学校デザイン系学科の担当教員が挑む。。。 すでにご理解いただけているだろう、「ローラー」の現物モックアップだ。 デザイン系学科の1年生達は、上記の教科書を使用して、"やさしい構造力学"を学ぶ。 この"力学"という世界観、、、、どうにも実体がなくてイメージできない。。。 このイラスト... --- ### インテリアコーディネート 【ユニバーサルデザイン】 [建築室内設計科 2年] - Published: 2020-07-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/23/30422/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、インテリアコーディネートの授業で、「ユニバーサルデザイン」をテーマとした設計課題に取り組んでいます。 「ユニバーサルデザイン」とは、文化・言語・国籍・能力・年齢・性別・障害の有無などを問わず、すべての人が利用しやすいデザインのことを言います。建築やインテリアにおいても、人にやさしく誰でも使いやすいデザインというものが求められます。 授業で取り組む課題では、車いすを使用する家族と暮らすことを設定条件に取り入れ、住宅空間の設計を行います。 グループに分かれて、車いすの使い方... --- ### [遠隔]照明計画をチェックしたい[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-07-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/23/30451/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「インテリアデザイン設計(照明)」のエントリ。 (インテリアデザインとタイピングが3回続く、、、) 学生が全員オンラインで受講する授業のため、教室には、担当していただく講師のみ。。。 相変わらず、、、14号館管制室からは各授業を受講する学生の不具合がないかどうか確認しています。 照明計画をするこの実習授業は、様々な照明の照度計算をしながら計画をしていきます。 それぞれ計算方法があっているかどうか、、、学生が計画した照明配置や機具が適切かどうか、、 ... --- ### まずはやってみよう! - Published: 2020-07-22 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/22/30469/ - カテゴリー: 土木測量 前回紹介した、造園系の体験プログラム【いよいよ本格的に体験入学気分】とは別に、新たに設置された屋内実習場での体験プログラムのご紹介。 内容は、国家資格である造園技能検定試験(3級)の課題を基にした造園施工のノウハウについてです。 もう3級の資格を取得しています! という方には、簡単な庭造りを体験していただくこともできます。 人が歩いたり鑑賞したりと、様々な用途で使う「石」。 据える向きや高さなど、とても気を遣う材料です。 今回は敷石の据付を体験し、水平の取り方や高さの調節について取り組んでもらい... --- ### 建築室内設計科における企業との連携授業 [建築室内設計科 2年] - Published: 2020-07-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/22/30415/ - カテゴリー: 建築 職業実践専門課程における企業との連携授業(科目名:ショップデザインⅡ)として、建築室内設計科2年生は外部講師の柿沼康一先生(エーケーアイメタル)のご指導のもと、7月1日より地域密着型実践教育を開始しました。 今回は、北区赤羽にある「赤羽一番街商店街」のご協力を頂き、協力店舗のリニューアルプランを学生たちが提案していきます。 こちらは、実際に店舗に伺い店内の寸法を測っているところです。 初めての作業に戸惑いながらも、寸法を測る人やその情報をメモする人といった役割分担をしっかり行い、現場調査は進みま... --- ### [遠隔]立体をつくる[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-07-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/22/30437/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 「立体をつくる」 モノづくりの基礎を学ぶための授業。どうやったら美しく作れるのか、、、、 教員が製作したサンプ、、、SAMP、、、SAMPL「E」?をよーく確認しながらスタイロフォームを削っていきます。 全体を確認しあがら作業をする難しさ、、、どんどんどんどん、、小さくなっていってしまわないように。。 スチレンボードを使った課題も、学生から提出されました。 切り口がボソボソにならないように、、、 水平垂直の立体物について練習が終了す... --- ### RC造複合ビル 自由設計  [建築室内設計科 2年] - Published: 2020-07-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/21/30408/ - カテゴリー: 建築 建築室内設計科の2年生は、自宅学習期間明けからRC造複合ビルの課題作成に取り組んでいます! この課題では、地上4階・地下1階建てRC造の事務所ビルを設計します。1階が物販店という条件もあり、建築計画とともに、インテリア空間についても一緒に考えていきます。エスキースを講師の先生にチェックして頂き、アドバイスを受けながら課題を進めていきます。 こちらは、建築演習という授業の様子です。 歴史の移り変わりで建物の形状が変わっていく過程や、形状の組み合わせによって生み出される建物の構成の仕方など、様々な建... --- ### 【遠隔】オンラインでも基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-07-21 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/21/30396/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「基礎製図」のエントリ。 現在の「基礎製図」は感染症拡大を防止するために、半分がオンライン、半分が登校しながら同時に授業を進めている。 「学びを止めない!!」さて「見やすい」「受けやすい」授業展開をするために必要な機材が教卓周りをかこっている。 道具に囲まれて、、、フェイスシールドにも囲まれて、、、 教員の手元を大きく映すために、教室学生の為に「天井カメラ」、オンライン学生の為に「webカメラ」をアングル見切れないように設置。 そこで... --- ### 小抽斗にむけて[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-07-20 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/20/30374/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 学校でしかできない実習作業。技術の伝授・学習は、オンラインではどうにもこうにも。。。 中央工学校デザイン系学科が出した結論は、「実習授業をやるが徹底的に注意・配慮しておこなう」でした。 それぞれの実習をうける学生の距離感や作業の向きが交わらないようにしながら、 この後に控える「小抽斗(こひきだし)」製作の為、仕口・継ぎ手の練習が進みます。 このような形に加工をしたり、 このような形に加工をしたり、すべてお互いの材と材が精... --- ### 就職相談&来客対応 - Published: 2020-07-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/17/30363/ - カテゴリー: 就職指導課 こちらの写真の先生は「2」の就職相談口にいる鈴木先生です。相談担当学科は建築学科・建築工学科・建築設備設計科・建築室内設計科・インテリアデザイン科・エンターテイメント設営科・夜間部です。 写真右側にいるのは「3」の就職相談口にいる梅澤先生です。相談担当学科は木造建築科・土木建設科・造園デザイン科・測量科・地理空間情報科です。 7月に入ってから企業様の来校も増え、それぞれの担当学科の先生が対応します。昼休みと放課後には学生の就職相談、それ以外の時間は来客対応や、学生が会社訪問をする日程調整の電話、... --- ### スタディ模型を作りました [ 建築設計科1年] - Published: 2020-07-17 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/17/30357/ - カテゴリー: 建築 7/6(月)と7/9(木)に出席番号の前半と後半に分かれてのスタディ模型の製作を行いました。ただ作るだけではなく、木造住宅の理解を深めるためや今後の模型製作の練習としての役割もあります。 学生は「どのような手順で製作すればきれいに作れるのか」など、試行錯誤しながら作業していました。全員同じものを製作しますが、手順を考えながら作業することも勉強の一つになります。 今回の模型は1日の授業内での完成になります。この授業を機に模型を製作することの楽しさや難しさを学んでもらえたと思います。次回からは自分の... --- ### スチロール造形[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-07-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/17/30337/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「舞台造作実習」のエントリ。 このような専門的な実習、、、家でなんて到底できない。。。。 教室の使用率(収容数÷受講学生数)が4分の1程度にすることで各実習授業を進めている中央工学校。 エンターテインメント設営科の舞台造作実習は、感染症に気を付けながら実習すすめています。 今回取り組んでいた内容は、「スチロール造形」 凹凸感のあるテクスチャを加工している。エンタ業界でのスチロールの出番はかなりあります。 どのように加工していくと、レンガ調になるのか、、、岩肌を表現... --- ### 【遠隔】パースの描き方を学ぶ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-07-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/16/30320/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「レンダリング」。 デザイン系1学年前期授業中、もっとも苦戦しやすい授業、、、それが「レンダリング」 そもそも、、、SPPPVPHL、文字と文字の間に何かを入れない限り読み取ることできない暗号だ。 学生達にもっともなじみ深い字面は、きっと「P. P」なんだろう、、、そのPPではないことはあきらかである。 さて、学生全員が自宅や下宿先からオンラインで授業を受けている。 やはり大教室に担当教員しかいない姿は、圧巻であり、違和感を感じてしまう... --- ### はじめてのグループ課題 - Published: 2020-07-15 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/15/30291/ - カテゴリー: 土木測量 造園設計演習の授業で新しい課題に入りました。学校近くにある遊び場のリニューアル計画が今回の課題です! 本当にリニューアルするわけではありませんが、実際に現地を調査し、その地の歴史や地域の特色を踏まえながら設計を行い、クラスでプレゼンを行います。 「ここでご飯食べたら、通行人から丸見えだね。」 「植えられているのはオオムラサキツツジとサツキツツジか... 。」などなど。 現地調査が終わったら、グループに分かれて現地の分析と条件整理です。グループ課題は今回が初めて。今までワンマンで設計を行ってきた皆には初... --- ### 規矩術の授業 [木造建築科2年] - Published: 2020-07-15 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/15/30298/ - カテゴリー: 建築 規矩術の授業で、四方転びの踏み台をつくるために角度と長さを出す目的で現寸図を書きました。この現寸図が規矩術の基本です。 新型コロナの感染を防ぐため、クラスの半数は遠隔授業ですが、教室と同じ授業展開が行われています。 現寸図を基に、学生がつくる四方転びの踏み台です。見た目より難しいものです。 規矩術は、実際にものをつくるために必要な長さや、角度をL型の定規である指金を使って墨付けするものです。その一つの方法として、現寸図を書いてそこから部材の長さや、角度を求めるやり方があります。 今回は、四方転び... --- ### 【遠隔】一般構造[インテリデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-07-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/15/30255/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生の「一般構造」 建物の構造体について学ぶことのできるこの授業、いつもは2学科合同で授業をおこなっていたのですが、 【遠隔授業発令】にともない、、、普段の大教室に、教員がポツリなスタイル。でもでも教卓まわりは忙しそう。。。 この大教室で、デザイン系の全一年生の合同授業が展開されているため、PC機材やwebカメラ設置用機材(別府先生の力作)がみえます。 どんな状態になっても、担当する教員・講師の先生方が「授業しやすい環境」を。。。 どんな状態にな... --- ### 即日設計課題 発表会[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻] - Published: 2020-07-14 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/14/30253/ - カテゴリー: 建築 設計専攻では、卒業制作に向けていくつかの即日設計課題に取り組んでいます。 この日の課題は『建築と不自由』で、成果品はA2ケント紙に手書きで表現することとしています。 参考文献をもとに建築と自由との関係を考察して建築の姿を提案する課題です。 学生によって不自由の捉え方は様々でして、どれ一つとして同じ作品はありませんでした。この提案は、鏡を利用して空間を形成し、自由を不自由を浮かび上がらせる提案です。 クラス内発表の後、先生方から講評をいただきました。学生にとって建築に対する新たな視点を得た様子で、... --- ### 【遠隔】ちゃんとチェック[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-07-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/14/30235/ - カテゴリー: デザイン 中央工学校デザイン系の学び舎、、、「14号館」でも遠隔授業が本格的にスタート。 上の写真の通り、、、各授業の学生の参加状態をチェックしつつ、学生からの視聴に問題があれば、チャットで質問ができ、、 管制スタッフ(教員室の教員)がすぐに現場に指示を出すシステム。。。そう14号館管制室。。。 とにかくしばらくの間は、「学生達にとって受けやすい環境」を整備していくことを一番の条件として進めています。 今回は、実習授業で「全員遠隔授業」をおこなったインテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生の「インテ... --- ### 椅子[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-07-13 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/13/30209/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 毎年、ファニチュアデザイン専攻3年生は1年間かけて椅子をデザインし製作をしていきます。 彼らが製作をする木工実習室、、、通称「地下木工室」にPCを持ち込んで作業をしている。 近年、、このような作業風景が増えている気が、、、、「ジェネレーションだ、、、きっと」 1年生からPCを使用したCADを勉強している彼らは、CGを駆使して自分の作りたいものを表現しようとしている。。 「手で描いて進めたほうがいい」タイミングと、、 「P... --- ### 【遠隔】舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/10/30189/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台美術デザイン」の遠隔授業、、いわゆるオンライン授業がスタート。 事前に必要な道具などは各自、自宅に持ち帰り、、オンライン授業画面前でスタンバイ。。 授業開始時間が刻々と近づくと、、徐々にネット上の仮想教室に入室し、授業開始を待つ。。。 いよいよ授業スタート。今日の授業は、舞台パースの描き方。。。 webカメラを製図板の真上に設置し、1本1本描き方の説明が進みます。 学生からのコメントなどにも講師の滝先生は反応しながら進めていただいています。 これまで手取り足... --- ### コミュニティ施設のエスキス総合提出[ 建築設計科2年] - Published: 2020-07-10 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/10/30185/ - カテゴリー: 建築 7月3日木曜日に、鉄筋コンクリート造3階建てコミュニティ施設設計のエスキスの総合提出を行いました。 先生にアドバイスを貰いながら試行錯誤をし、考えてきたプランが出来上がってきました。 これから出来上がったプランのプレゼンテーションボードの作成に取り掛かります。 学生一人ひとりが自分の伝えたい事を最大限に表現できるような作品が完成する事を期待しています。 --- ### 遠隔始動[デザイン系学科] - Published: 2020-07-09 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/09/30125/ - カテゴリー: デザイン 7月6日(月) 東京都感染者数拡大に伴い、中央工学校も対応をしなければならなかった。 すべては学生・教員・講師・職員・学校関係者すべての「安全」の為。 感染リスクが再度高まりを見せる関東近県。 6月上旬に学校がようやくスタートをしてから1ヵ月がたとうとしている。 専門学校のリズムにも慣れ、本腰を入れて学んでいこうと本気で走り出そうとしていたであろう学生たち。 ただ、ファースト〇ンパクトを体感した中央工学校として対応は迅速であった。 我らがデザイン系学科も同様。上の画像のような「かわいらしい」フォ... --- ### 実習授業の様子 -建築設計製図- [建築室内設計科1年] - Published: 2020-07-08 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/08/30150/ - カテゴリー: 建築 新学期が始まって、1ヶ月が経ちました。不安いっぱいの中でスタートした学校生活も、新しい友人もでき、少しずつ今の生活に慣れてきた様子です。 建築室内設計科の1年生は、さまざまな実習授業を通して、建築やインテリアの「基礎技術力」を磨いています!たくさんの製図道具や教科書プリントで埋もれる机の上。。。ようやく、いつもの実習風景が戻ってきました。 「建築設計製図」では、木造住宅の“写図”に取り組んでいます。まずは、製図板や製図道具の使い方に慣れるところからスタートです。線の引き方や表現を学び、図面を正確... --- ### 見回してみよう、土木測量系 その② - Published: 2020-07-08 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/08/30127/ - カテゴリー: 土木測量 360°見回してみよう!造園実習場。 室内空間でありながら土の地面での実習が可能な教室です。 基本的には造園デザイン科の1年生、2年生が技能実習を展開していますので、その様子を見てみましょう! ※ 一部、正しく表示されないことがあります。ご了承ください。 画像の拡大や縮小もできるので、色々と見回して参考にしてください^^/ --- ### 建築設備実験実習 室内気候の測定  [ 建築学科4年建築工学科3年 設備専攻] - Published: 2020-07-07 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/07/30101/ - カテゴリー: 建築 設備専攻では、"Facility Studio" 建築設備実習室を使用した実験実習の授業を行っています。本日はFacility Studio内の室内環境測定として空気環境と微風速の測定を行いました。 測定項目はアスマン通風乾湿計による乾球・湿球温度、カタ温度計による降下時間、グローブ温度計による輻射温度です。室内に測定点を8点きめ、各班4点を順番に測定機器を使用し巡回測定を行いました。今後は空気に関する環境項目を定めてを分析し、実習室全体の室内環境を評価します。分析項目については次週の授業にて取... --- ### 分散登校で授業スタート[建築工学科2年] - Published: 2020-07-07 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/07/30097/ - カテゴリー: 建築 授業がスタートし、二週間がたちました。 分散登校でまだクラスの半分の友達には会えていませんが... 学校に登校出来る時間は貴重です。 建築工学科2年生の設計製図では鉄筋コンクリート造の複合施設(集合住宅+店舗)を設計しています。 今日は設備実習室を利用して、鉄筋コンクリート造の天井裏や床下がどのような仕組みになっているかを、 見学しました。 図面と実物を見比べることで理解度も上がります! 教室に戻って、イメージを固めるための模型づくり... 1年前は何時間もかかっていた模型づくりも、さっと形にしていきます... --- ### 見回してみよう、土木測量系 その① - Published: 2020-07-06 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/06/30076/ - カテゴリー: 土木測量 中央工学校に興味を持っていただいている皆さんに、もっと色々な姿を見てもらいたい! と思ったので、 Work Studioでのリアルな実習風景をお見せします! この日実習を行ったのは、測量科。 基準点測量実習という科目で、トータルステーションと呼ばれる測量器の観測練習初日です。 測量科の学生は現在約70名在籍していますが、Work Studioなら余裕を持って実習に取り組めます。 その様子を360°見回してみましょう! ※ 一部、正しく表示されないことがあります。ご了承ください。 画面をクリック(... --- ### 製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-07-06 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/06/30040/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「基礎製図」のエントリ。 建築・インテリアを学ぶ専門学校として、また100年以上の伝統を誇る我ら中央工学校として、「手描き図面」は大切にしていきたい。 そんな想いを感じることができるかもしれない2学科合同の「基礎製図」。。。 線の練習が終盤へ。 6月上旬からスタートした学校も早くも4週目に突入。。。 慣れてきた学校生活、、徐々に打ち解けてきたクラスメイト。。。 「うん、、、この環境でやれる、、、」 そんな心持を彼ら彼女らの取り組む姿勢... --- ### 授業が始まりました【情報ビジネス科・国際コミュニケーション科・リベラルアーツ科】 - Published: 2020-07-03 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/03/30035/ - カテゴリー: 留学生 6月8日より授業が始まりました。授業中は学生も教員もマスクを着用します。 授業ではソーシャルディスタンスを保って座ります。 まだまだ慣れない「新しい生活様式」ですが、日本で夢の実現に向けて留学生もがんばっています。 --- ### いよいよ本格的に体験入学気分 - Published: 2020-07-03 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/03/29982/ - カテゴリー: 土木測量 令和2年度の体験入学がスタートしてから次回で3回目を迎えます。 造園デザイン科の体験入学では、花壇のレイアウトを考える授業を展開していますよ! レンガの積み方、植栽の配置や向き、配色など様々な点に意識を向けてレイアウトします。 その作例がこちら。 高く乱雑に積み上げられたレンガ。 実は非常に軽い素材で作られた、疑似レンガなんです。 ブロックトイの様に組み合わせる事ができるので、安定した作品を作り上げることができます! 色は2種類あるので、組み合わせ方によっては本当にリアルな花壇を作ることができま... --- ### 大道具を学ぶ[エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-07-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/03/29917/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台造作実習」のエントリ。 これぞまさにエンタスタイル。舞台造作実習では、大道具製作全般を学んでいきます。 自分が実習するために準備してきた道具。しっかり先輩方・先生方の教えを参考に購入してきました。 足袋雪駄の足回り、、腰にはガチ袋とナグリとメジャーが【エンタ正装】 トンカチをエンタ業界では、「なぐり」「ナグリ」と呼びます。 こちらもマイなぐりでエンタ業界のなぐりの使い方を学びます。 道具の使い方を一通り教わったら、自分の釘箱を製作していきいます。 「舞台造作... --- ### 最近の就職指導課 その2 - Published: 2020-07-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/02/29928/ - カテゴリー: 就職指導課 学校も授業開始から3週間が過ぎ、多くの学生が就職相談や企業検索をするため就職指導課へ訪れるようになりました。 こちらは1号館5階の就職指導課前のスペースです。会社説明会の日程やパンフレットなどを掲示・展示してあります。 こちらの写真は就職指導課の学生出入口です。さすが中央工学校の学生は軽井沢合宿研修で鍛えられただけあります。また日頃の学校生活で先生方の指導が行き届いている為、挨拶や礼儀作法がしっかりと身に付いております。訪れた時には「○○学科○年の○○です。就職の相談があって参りました」。帰る時... --- ### オンライン学校説明会&オンライン個別入学相談会を開催します【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-07-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/02/29948/ - カテゴリー: 入学相談室   中央工学校入学相談室です(·ω·)/ 中央工学校では、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、 4・5月のイベントは中止となってしまい、6月より体験入学を開催することができました。 今後も、感染拡大防止策に努めながら各種イベントを開催する予定ですが 人が集まる場所に行くのはまだ不安だな・・・という方もいらっしゃると思います。 そこで中央工学校では、皆さんに学校へお越しいただく形式のイベントに加えて オンライン学校説明会&オンライン個別入学相談会を開催いたします! 「Z... --- ### インテリアの歴史[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-07-02 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/02/29896/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「室内様式史」のエントリ。 デザイン系2学科は2級建築士対応カリキュラムのため、共通して受講する授業がチラホラ。。 いわゆる、、、、、「座学」の「歴史」である。。。 これまで、中・高校と、さまざまな「歴史」の授業を受けてきた彼ら彼女ら。 インテリアや建築に関する歴史は、好きなジャンルのことだから楽しいはず、、、 今あるモノの形状の意味、、、モノの機能に対する人の考え方の歴史、、、 1ページづつ丁寧にノートを作っていってほしい。。。 --- ### 土の上でなきゃ意味がない! - Published: 2020-07-01 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/01/29848/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科では測量科目が必修です。 校内で実習を行うスペースとしては、室内実習場のWork Studioがあります。床材をゴムマットのような素材にしているため、測量機の据え付けが可能であり、雨天でも夜間でも観測練習を行うことができます。 関連記事① 【夜間でも観測実習】 しかし。 しかしですよ皆さん。 「土」の地面に勝る物はないんです! 器械を乗せる三脚をしっかりと固定するには、「土」の地面が一番良い練習になるんです!! そこで、今年度新たに設置された5号館実... --- ### ナイス教材がピカリ[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-07-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/07/01/29885/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。週1日6時間まるまるつかって「ものづくり」の授業をおこなう「インテリアエレメント」最初は、カッターなど道具の使い方を学ぶための作品づくりにとりくんでいます、、、と、、、赤いラインが印象的なナイス教材。。なるほど、、、カッターの切れ味、切り方によってスチレンボードの断面に違いが、、、、 「一目でわかる!!」「断面があれるようには切りたくない!!」さっそく練習。。 練習する前にどうやったら美しく仕上げることができるのかを、教員の手元カメラ... --- ### ホゾくんとホゾちゃん[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-06-30 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/30/29830/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年生「家具製作」のエントリ。 1週間の間で、3日間丸々「家具製作」の実習授業。。贅沢すぎる時間は、彼らの集中力でぐんぐん凄まじいスピードで進んでいく。 2年次より本格的に始まった木加工実習、、、道具の使い方や加工練習が始まっています。 そんな中、いっぱい生み出される「ホゾ加工の破片」。彼らは「ホゾ加工の破片」を生み出し続け、美しい加工技術を習得していきます。 まずは、基本のノコギリの使い方。1本1本、1回1回、丁寧に「まっすぐ」を意識して。。。 ホゾ... --- ### 建設業には欠かせない技術 - Published: 2020-06-29 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/29/29817/ - カテゴリー: 土木測量 土木建設科2年生(下水道施工専攻)が、校外実習で「丁張り」を体験してきました。 丁張りとは、道路や下水道などの構造物を造成する際に、高さの基準にしたり、水平を確認するために設ける架設工作物のことです。 ご指導いただいたのは、株式会社シーエスエンジニアリング様、とだか建設株式会社様、株式会社マルチテクノ様です。 まずは、これから作製する丁張りの計算から。 何のために、どのようにして作るのか、よく考えて計算しましょう。 計算の値を基に、早速丁張りを組み立てていきます。 ここで重要な役割を担うのが、測... --- ### 夏の絵[エンターテインメント設営科2年生] - Published: 2020-06-29 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/29/29784/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科2年生「舞台造作実習」のエントリ。 夏の絵。。。梅雨が明ければ「海」「かき氷」「南国」が似合う夏がやってくる。 真夏の授業。。。少しでも気分を変えてもらいたいため、中央工学校STEP1階のスペース1に夏の絵が飾られた。。 エンターテインメント設営科がこれまでに製作してきた春夏秋冬の絵。。 冬から春を飛ばして夏へ。。 エンタ青ヘル部隊(2年生)、、、1年間実習を通して学んできた彼ら彼女ら、、動きが機敏だ。。。 夏の絵の張替え作業が終了後、、つづいて、、、白いロール紙が登場... --- ### 新しい授業様式[建築設備設計科2年] - Published: 2020-06-27 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/27/29775/ - カテゴリー: 建築 本格的に授業が始まり、約2週間が経ちましたが、現在は分散登校による授業とオンラインでの聴講を併用して、授業が進んでいます。 画面を見ながら受講してノートを取ったり、慣れない受講スタイルで、登校時とは環境が変わっていますが、集中力を切らさないように頑張っています。 分散登校でも対面チェックの際はフェイスシールドを着用します。 この2週間で、生活リズムも戻り、ウォーミングアップができたかな?内容もどんどん難しくなっていきますが、頑張りましょう! --- ### 豊富な教材を余すことなく活用する - Published: 2020-06-26 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/26/30133/ - カテゴリー: 土木測量 造園デザイン科の学生は、校内に植栽されている植物の剪定を授業の一環で行っています。 剪定は、樹形を整えるだけでなく、生長して混み合った枝を切り落として風通しや太陽光の通りを良くする事で枯死を防ぐことが目的です。 この日はユキヤナギに、剪定の一種の「刈り込み」を行いました。 ユキヤナギは、4月に白い綺麗な花を咲かせ、秋から冬に翌年の花芽を形成します。 花芽を形成する前の今が、刈り込みを行う時期なんです。 校舎内の植栽を責任もって管理する。 中央工学校のホームページのトップでも紹介している「校舎は生... --- ### 手描きで店舗計画[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-06-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/26/29699/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「店舗デザイン設計」のエントリ。 インテリアデザイン科は2年次よりインテリアデザイン専攻とファニチュアデザイン専攻に分かれてカリキュラムを履修していきます。インテリアデザイン専攻は、空間デザインに特化した専攻です。就職イメージも、店舗デザイナーや住宅の設計などをしたい学生達が集まります。 インテリアデザイン科で1年間中央工学校伝統の「手描き製図」を学んだ彼ら彼女ら。。。 しかし、、、、残念なことにいまだに三角定規の使い方が間違っている学生が。。。 ... --- ### 基礎製図[インテリアデザイン科1年生・エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-06-25 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/25/29692/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「基礎製図」 中央工学校伝統の「手描き製図」が始まりました。 入学する1年生のほとんどが「普通科」卒業の高校生。授業は、「初めて製図をする」学生達に合わせてスタートします。 令和、、、2020年、、、T定規と製図版の使い方を教わり、いざ線を描いてみる。 太くしっかりとした線。細くキリっとした線。製図の教科書も参考にしつつ、、、 一番参考になるのは、、、 教員の生の手さばき。「あ~あれぐらいのスピード感ね、、あ~あれぐらい鉛筆立てるのね... --- ### 舞台美術デザイン[エンターテインメント設営科1年生] - Published: 2020-06-24 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/24/29673/ - カテゴリー: デザイン エンターテインメント設営科1年生「舞台美術デザイン」のエントリ。 講師は滝先生。 舞台を構成していく上での専門的な知識と技術を学ぶ授業ですが、、、まずは、、 舞台図面の写図。。。写図を通して大まかな寸法や関係、客席から見切れる・見切れないなど観察していきます。 エンターテインメント設営科1年生前期の授業は、2級建築士対応授業の関係上、、、 建築的な内容がどうしても多い反面、、、どっぷりエンタメ専門的な内容に学生達も高まる。。。 今後も彼ら彼女らがどっぷりエンタに浸れる学校生活に期待です。 --- ### 椅子[ファニチュアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-06-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/23/29663/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 インテリアデザイン科として3年目、家具が好きで学んできた2年間。。これまで好きで好きでたまらない家具の事について、他の人より多くの種類や素材・形状を見てきたであろう彼ら。。。そんな彼らが今、自分の家具を生み出そうとしている。 気づいてくれ、「今から生み出そうするもの」は、「今まで見てきたものからしか生まれない」ことを。 「デザインの引き出し・イメージの引き出し」という言葉がある。 デザインが好き・家具が好きだから、「いろ... --- ### 美しく[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-06-22 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/22/29624/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科1年生「基礎造形」のエントリ。 「インテリアは好きだし、デザインも好き、、、なんだけど、、、絵を描くのは自信がない、、、」 そんな不安を解消してくれる「基礎造形」 自分がイメージしたものを、ひとに伝わるように描けるようになりたい! 「美しさ」を求めて、手を動かして練習していきます。 講師である、渡辺先生の優しいトーンのガイダンスから始まり、、、、 鉛筆の削り方や持ち方、動かし方をしっかり学んで、いざ描いていきます。 フリーハンドで直線を描く際の注意点など、、腕の運びを体感して... --- ### 最近の就職指導課 その1 - Published: 2020-06-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/19/29593/ - カテゴリー: 就職指導課 ようやく学生達も登校し授業が開始となりました。就職指導課にも昼休みや放課後に、相談や企業検索にと学生達が来るようになりました。 画面の上に見える青いファイルが並んでいる棚は、求人票が置いてあります。すでに2400余りの企業からの求人が来ております。パソコンでも求人票を検索できるよう設備が整っております。 就職指導課では科ごとに担当の先生がおり、「将来はどのような仕事をしたいのか」、「どの地域で働きたいのか」など、きめ細かく相談にのっています。 来年の今頃は新入社員として働けるよう、就職指導課は担... --- ### 街のどこかに潜む教材 - Published: 2020-06-19 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/19/29548/ - カテゴリー: 土木測量 約2ヶ月に及ぶ自宅学習期間を取り戻す勢いで授業が進められている中央工学校の授業は、2週間目を終えようとしています。 さて、 夏に近づいた暑い日々が続く中、測量科の学生は教室を飛び出して学校周辺で探し物。 この写真の中に、測量で重要になる物が隠されています。分かりますか?? 正解は・・・ 「一等水準点」でした。これは、土地の高さ(標高)を測るための測点です。とても大切な物なので、地下に埋めて保護してあります。 学生は、「点の記」と呼ばれる測点の情報が記載された手簿を基に探し当てます。 何気ない街中... --- ### アイディアを練る[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-06-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/19/29479/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 身近なものを触りながら、新しい使い方・雑貨へのアプローチができるアイディア練る課題に取り組んでいます。 こちらの「力いらず」というアイディアでは、親指に輪ゴムをかけていくと、それぞれの指、、、、なるほど、、 もっともっと練る。。。 アイディアスケッチをパパパッと描く。 できたアイディアは、クラスメイトに発表をします。 自分のアイディアを「人に伝える」ための練習。。これから繰り返し繰り返し練習を重ねます。 いつもは、空... --- ### カタログありがとうございます[インテリアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-06-18 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/18/29470/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「インテリアデザイン設計(照明)」のエントリ。(インテリアデザインを立て続けに3回もよまされると、、なかなか迫力あります) インテリアデザイン設計(照明)では、その名の通り、「照明」について実習・計画を通して学んでいきます。講師は、照明士でもある野村先生です。この授業では、自分専用のカタログを使用して、実務に近い状態で照明計画をしていきます。毎年、メーカーのご厚意に甘えさせていただき、、本当に感謝いたします。。。 照明のカタログには、謎のグラフがた... --- ### 始動!!! - Published: 2020-06-17 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/17/29531/ - カテゴリー: 土木測量 6月8日から登校して授業を受けられるようになった中央工学校。 造園デザイン科でも実習を行う事が出来るようになりました! 昨年度までは田端に実習場を構えていましたが、新・実習場が王子校舎内に移動し、さらに、屋内型実習場なので天候に左右されることなく実習ができます! 残念ながら今年の夏に行われる予定だった前期の造園技能検定は中止になってしまいましたが、己の技術を磨くため!冬に行われる後期の3級造園技能検定に合格するため!今から練習です! しっかり水分を取り、じめじめした暑さに負けず、皆健康に夏の実習... --- ### Vectorworksはじめました[インテリアデザイン科1年・エンターテインメント設営科1年] - Published: 2020-06-17 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/17/29461/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科とエンターテインメント設営科の合同授業「CAD製図」のエントリ。 授業準備週間に、Vectorworksをインストールしている1年生。 CAD製図授業のオープニングはとてもスムーズに進めることができました。 今日からいよいよPCを使用した授業が始まります。どんな感じで授業が進むのか、、、、ドキドキしつつ。。 マウスを動かし、Vector worksの様々なツールを使ってみます。。。 (彼、、、PCと14号館オリジナル飛沫ガードの使い方がナイス~) まだまだ教わる事ばかりで、「... --- ### 6月13日(土)体験入学を開催しました!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-06-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/16/29456/ - カテゴリー: 入学相談室   中央工学校入学相談室です(·ω·)/6月13日(土)、本年度最初の体験入学を開催しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、4・5月のイベントは中止となってしまい、今回、ようやく開催することができました! 「3つの密」を避けるため、イベント参加者の定員を設定し皆さんに安心してご参加いただけるよう、出来る限りの対策を講じて臨みました。当日の様子を少し、ご紹介します^^ 参加者の皆さんには予め、ご自宅での検温をお願いしていますが念のため、入口にて非接触型の検温とアルコール消毒にご協力い... --- ### 「赤」チェック入ります[インテリアデザイン専攻3年生] - Published: 2020-06-16 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/16/29430/ - カテゴリー: デザイン インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「インテリアデザイン設計」のエントリ。 彼ら彼女らは「自宅学習」にてエスキス作業が進んでいます。 講師・教員とのエスキスチェック、、、「赤入ります!」 3年生ともなると大きな手順は把握しているため、イメージスケッチなどもササッと描きます。。。 (上手下手は別の話。。。)描いて伝えるための絵を描き込んでいきます。 さて、上の写真・下の写真に写る彼らは3年生期待のホープ的方々。。。 じっくり作業を進めつつ、、もっともっと講師・教員とのチェックを重ねてい... --- ### 道具高まる~[ファニチュアデザイン専攻2年生] - Published: 2020-06-15 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/15/29422/ - カテゴリー: デザイン 6月15日。。。中央工学校デザイン系の授業が本格的にスタート。。。 感染症対策を施した状態で、どこまで学ぶことができるのか、教えることができるのか、工夫しながら進めます。 インテリアデザイン科は、2年に進級すると、インテリアデザイン専攻とファニチュアデザイン専攻に分かれて、 授業が進みます。ファニチュアデザイン専攻では、「家具作り」を中心としたカリキュラム。 専攻を選んだ彼らは、ようやく本物を学ぶことができると、、、、楽しみにしていた。。。 「僕らはレポートとかそういうんじゃない!実物を作ること... --- ### なかなかメールがこない。[インテリアデザイン科1年生] - Published: 2020-06-11 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/11/29336/ - カテゴリー: デザイン 中央工学校デザイン系学科の今週は、「授業準備週間」 進級生たちは、PCとスマートフォンの諸設定で終了。 どんな登校でも、まずは「検温」からスタート。 マスク・フェイスガード姿に、、、、やはり見慣れるまでには時間がかかるのか、、、、 新入生たちは、先日のエンターテインメント設営科同様に、PCの初期設定。。。 まーこれが、なっかなかシリアル申請メールが返信されないから、大変な14号館。。。 なんだろうか、、ほぼすべてのクラスで引っかかってしまった。。。そんな状況でも、 学生達は気長に待ってくれました... --- ### お電話での入学相談受付中!※本校はAO入試を実施しておりません【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-06-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/09/29236/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/6月から学校が再開した方も多いのではないでしょうか?急に生活リズムが変わると体調を崩しやすいので無理はしすぎず、学校生活を楽しんでくださいね^^^ さて、6月に入るとAO入試エントリー開始となる学校もありますが 中央工学校はAO入試を実施しておりません! 「自分の将来について、どんな分野に興味があるのか、どんな仕事に就きたいのか」をよく考えて、その目標を達成するためには、どの学校で学ぶのが最善なのかという視点を持って進路を決定してください。 中央工学校は、1... --- ### 最初の準備[エンターテインメント設営科1A2A] - Published: 2020-06-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/09/29304/ - カテゴリー: デザイン 本日より授業準備週間がスタート。ようやく授業の為の準備を進められる。 今年入学する学生の為の学校推奨ノートPC。ワークステーション規模の能力を、在学中どこまで使い倒せるか、、、CAD2D作図はサクサクな上、裏側には魅惑の拡張空きスロットが、、、、、、羨ましい。。 さて、分散的に登校するのはもちろん、中央工学校14号館を使用するデザイン系では、 学生入口も明確に学科別で分離。「いみないよ!」「やりすぎじゃない!?」という声は上の空、、、 少しでも学生や講師・教員が安心して授業を進めたい、そのために... --- ### 就職活動相談窓口について - Published: 2020-06-08 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/08/29198/ - カテゴリー: 就職指導課 就職指導課では、3密(密閉・密集・密接)を避けながら「個別相談」を実施しています。 ①03-3906-5201(直通)に電話し相談予約をしましょう。  ・まず「科名、クラス、氏名、用件(担当者)」を伝えてください。  ・担当者より折り返し電話します。簡単な相談ごとなら、電話相談で対応します。  ・担当者「メール」でも受付しています(4/20付発送資料参照)。 ②面談は一人ひとり対応します(相談時間は10時から1人15~30分間交代制)  ・クラスメイトと一緒に行動することは避け、マスク等で飛沫感... --- ### 自宅学習の成果[インテリアデザイン科1A・エンターテインメント設営科1A] - Published: 2020-06-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/08/29270/ - カテゴリー: デザイン 6月上旬。中央工学校デザイン系のガイダンスが終了。準備期間を経て、いよいよ授業が始まる。 っとその前に、インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科に新しく入学した学生達には、 「自宅学習」という宿題が与えられていました。。。彼ら彼女らの意気込みをチェックしてみよう。 まだ右も左もわからない、、、担任の先生だってどんな人か、、、そんな妄想を膨らませながら、 自宅学習の要項について印刷された紙を読む。。。まずは、、スケッチブックにスケッチする課題。。 「身近なもののスケッチ」に取り組みました。... --- ### いよいよ授業がスタートします! - Published: 2020-06-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/04/29184/ - カテゴリー: 機械・CAD 新型コロナウィルスの影響で永らく学校もお休みしていましたが、緊急事態宣言解除ということで本日6月4日に新入生のガイダンスが2ヶ月遅れで実施されました。 教室に集まった機械設計科の1年生です。緊急事態宣言解除と言っても、新型コロナウィルスの脅威が無くなったわけではありませんから、1つの机に1人ずつ、左右交互座りながら説明を受けます。 担任の先生も、マスクにフェイスシールドでガイダンスに臨みます。 こちらは3D-CAD科の1年生です。 先ほどの機械設計科の学生は午前中のガイダンスでしたが、少しでも密... --- ### あっという間に追いつくさ![デザイン系学科] - Published: 2020-06-04 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/04/29168/ - カテゴリー: デザイン 令和2年6月4日、、、東京都北区王子、、中央工学校のガイダンスがそれぞれのクラスごと、 分散型ではじまる。。 「新学期 少しだけ遅れた我が人生 あっという間に、追いつくさ!」 確かに!!無理して追いつこうとせずとも追いついちゃう気すらしてくる。。。 「遠隔授業 話す言葉は少ないが 共に語ろう明日の未来」 この時代に生まれた我らならば、「語る」手段は様々に選べるだろう。自分の想い描く未来へ。 「まなびやで、これから何を えがいていくか、 むりせず きおわず にどはこない いまを ここで うみだして... --- ### はじまります[デザイン系学科] - Published: 2020-06-03 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/06/03/29079/ - カテゴリー: デザイン 東京都北区王子、王子駅から徒歩3分程、、 中央工学校14号館の今。 いよいよはじまる中央工学校デザイン系。 インテリアデザイン科とエンターテインメント設営科の2学科で進む。 少しでも学生に安心して授業を受けてほしい。 少しでも学生たちと安全に授業を進めたい。 そんな想いから、デザイン系がカタチとなって入口に。。。 5月中旬、、想いを込めたパネルづくりが始まった。。 入口では、まず検温。限りある装備品を 検温チェック後、しっかり消毒。 教室の出入りの際も消毒ができるよう扉にも設置。 少しでも安心し... --- ### 資料請求受付中!※本校はAO入試を実施しておりません【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-05-26 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/26/27428/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/早くも6月が近づき、雨の日も目立つようになりましたね。晴れの日を有効活用して、換気も小まめに行うようにしましょう^^ さて、6月に入るとAO入試出願開始となる学校もありますが 中央工学校はAO入試を実施しておりません! 「自分の将来について、どんな分野に興味があるのか、どんな仕事に就きたいのか」をよく考えて、その目標を達成するためには、どの学校で学ぶのが最善なのかという視点を持って進路を決定してください。 中央工学校は、10月1日より推薦入学の願書受付を開始... --- ### 自宅学習の参考に その③ - Published: 2020-05-25 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/25/28175/ - カテゴリー: 土木測量 自宅学習の補助資料はこれで以上になります。 ここから先は、各学科の授業を受けて勉強していきましょう。 土木建設科1年生、測量科、土木測量科1年生の皆さんへ 測量を学んでいく学科には、計算練習の中に60進法(角度の計算)が含まれています。補助資料を同封していますが、今回はその補足説明を掲載します。 1) 60進法でまず理解しておかなければならないのが、角度の単位について(補助資料1. 基本的な考え方 参照)。 単位は、°(度) ′(分) ″(秒)、の3つに分けられます。(長さの単位km、m、cm、m... --- ### 自宅学習の参考に その② - Published: 2020-05-20 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/20/27720/ - カテゴリー: 土木測量 自宅学習課題は順調に進んでいますか?? 【自宅学習の参考に その① 】でも言いましたが、コツコツ進めることが大事ですよ! 造園デザイン科1年生の皆さんへ 1. 計算練習2. トレース課題 の2種類を発送しました。 1. 計算練習造園でも計算は必須です。暗算で素早く解けるように繰り返していきましょう。 2. トレース課題トレースは、お手本をなぞることで表現方法を身体に覚えこませる助けになります。今後制作する図面に活かせるように、特徴を捉えながらトレースしてください。 課題を進める際のコツとしては、1... --- ### 自宅学習期間の過ごし方について - Published: 2020-05-14 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/14/27675/ - カテゴリー: 留学生 【自宅学習期間】 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、新年度の授業開始が6月8日(月)となります。留学生の皆さんには、ご心配とご不安をおかけしていると思いますが、年間の教育活動スケジュールを調整し、予定されている授業時間数・授業内容を確保できるよう準備しています。また、5月11日(月)から6月3日(水)までの期間は、授業が開始されるまでの予備学習を進める自宅学習期間としています。自宅での待機が有意義な時間になるように心がけてください。(新入生の皆さんへ)    今後、学校からの連絡をメールで... --- ### 自宅学習の参考に その① - Published: 2020-05-13 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/13/27598/ - カテゴリー: 土木測量 緊急事態宣言の期間延長により、各自が授業に向けた準備を進めているかと思います。中央工学校からも少しでも助けになるように、各科の内容に沿った自宅学習課題を発送しました。 課題は、これから勉強していく内容の基礎になる部分を強化するものですが、まだ習っていない項目も含まれているので、キャンパスニュースに補助資料を掲載していきたいと思います。 土木建設科1年生、測量科、地理空間情報科、土木測量科1年生の皆さんへ これから測量を学んでいく学科には、 1. 数字練習2. 計算練習3. 測量士補の過去問題(地... --- ### 自宅学習期間について - Published: 2020-05-12 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27550/ - カテゴリー: 建築 ※2020年5月15日(金)自宅学習課題 訂正追記 緊急事態宣言が延長された影響で、授業開始日が延期となりました。早く授業が開始できるように、建築系教員室でも準備を進めています。継続して外出自粛が求められていますので、不要不急の外出がないように心掛けてください。学生の皆さんは、6月8日(月)の授業開始に向けて体調管理に努めましょう。 建築系の学科毎に、自宅学習課題や今後の授業に関するニュースを掲載します。授業開始に向けて、今後の参考にご覧ください。 【建築学科はこちら】 【建築工学科はこちら】 ... --- ### 建築学科の学生へ - Published: 2020-05-12 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27465/ - カテゴリー: 建築 【建築学科1学年の皆さんへ】 自宅学習課題についての参考を提示します。作成のヒントとして考えてみてください。 指定建築については例年5月から6月に見学を行っていました。今年は状況を判断して実施の可否を検討します。【自宅学習課題①】についての参考(写真を参考に調べてみましょう) 東京都上野公園内に実在します。指定建築作品①東京国立博物館法隆寺宝物館 建築家①の谷口吉生先生はMOMAニューヨーク近代美術館や葛西臨海水族園などの代表作があります。 指定建築作品②国立西洋美術館国立博物館同様に上野公園内... --- ### 建築工学科の学生へ - Published: 2020-05-12 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27504/ - カテゴリー: 建築 【建築工学科1学年の皆さんへ】 自宅学習課題についての参考を提示します。作成のヒントとして考えてみてください。 指定建築については例年5月から6月に見学を行っていました。今年は状況を判断して実施の可否を検討します。【自宅学習課題①】についての参考(写真を参考に調べてみましょう) 東京都上野公園内に実在します。指定建築作品①東京国立博物館法隆寺宝物館 建築家①の谷口吉生先生はMOMAニューヨーク近代美術館や葛西臨海水族園などの代表作があります。 指定建築作品②国立西洋美術館国立博物館同様に上野公園... --- ### 建築設計科の学生へ - Published: 2020-05-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27509/ - カテゴリー: 建築 【新入生の皆さん】自宅学習課題について不明な点がある場合は、同封されている「質問用のメールアドレス」まで連絡をしてください。今回は、入学意識を確認することが目的の課題です。現在の気持ちを素直に記述してもらえれば結構です。 今後、建築設計科では、「2階建て木造住宅」の設計課題に取り組みます。初めて取り組む設計課題となるので難しいと感じることもあるかもしれませんが、建物について学ぶことを、是非楽しみにしていてください。学習する内容の一部を、本ページで紹介します。また、「キャンパスニュース」のバックナ... --- ### 木造建築科の学生へ - Published: 2020-05-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27512/ - カテゴリー: 建築 5/8に発送した宿題の内容をよく読んで、自宅学習期間中の時間を大切に、今、できることに取り組んでいきましょう。 【新入生の皆さんへ】【自宅学習課題①】のポイント。計測するときにしっかりと定規(メジャー)を押さえ正確に測れるよう練習してみましょう。伸びや縮みが出てしまうと建物の大きさ歪みにも影響をしてしまいます。また、家具などの高さを覚えることで多彩な空間構成が出来るようになります。参考図をみながら、調査をしてみてください。  ※建築ではmm数値を使います。500mm・3185mmなど ※ハキ出シ... --- ### 建築設備設計科の学生へ - Published: 2020-05-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27487/ - カテゴリー: 建築 5/8に発送した宿題の内容をよく読んで、自宅学習期間中の時間を大切に、今、できることに取り組んでいきましょう。 【新入生の皆さんへ】 早速ですが、問題です。 10tの水を貯める水槽の大きさについて、図のような条件だった場合、x、y、z(mm)がそれぞれ、いくつになるか考えてみてください。 設備の分野は、数値や計算、単位などを多く扱う分野になります。実際の授業では、より細かい条件や数値について、講義を行いながら進めていきます。※授業が始まったら解説を行います。 また、実習(設計製図)では、建築図や... --- ### 建築室内設計科の学生へ - Published: 2020-05-12 - Modified: 2024-07-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27444/ - カテゴリー: 建築 【新入生の皆さん】 建築室内設計科1年生の皆さん、自宅での日々をどのように過ごしているでしょうか。皆さんが笑顔で教室に集まれる日を心待ちにしています。不安もあると思いますが、今はもう少しだけお家にいて、できることからはじめていきましょう。 手元に自宅学習課題が届いたら、内容をよく確認して取り組んでみてください。今はわからないことや苦手だと感じることがあっても大丈夫です。授業が始まったら、一つひとつ一緒に解決していきましょう。 今回の自宅学習課題は、1年生前期で取り組む課題にも直結する内容となって... --- ### 夜間建築科の学生へ - Published: 2020-05-12 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/12/27537/ - カテゴリー: 建築 【新入生の皆さん】 自宅学習課題を郵送しました。ひとつ目の課題は、入学意識を確認することが目的です。現在の気持ちを素直に記述してもらえれば結構です。 その他の課題は、今後、授業で取り組む木造住宅の設計課題についてです。 授業で詳しく説明しますが、住宅について検討する、「エスキス」という作業から設計が始まります。「エスキス」の準備として、様々な思いを廻らせて想像を膨らまして課題に取り組んでください。 自宅学習課題では建物調査レポートをお願いしていますが、多くの建物について知識を深めることは、今後の... --- ### こんな授業もやってます - Published: 2020-05-08 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/05/08/27352/ - カテゴリー: 機械・CAD 機械設計科・3D-CAD科の学生のみなさんこんにちは、新型コロナウィルスの影響により授業が再開できませんが、今日は授業の一部を紹介します。 機械設計科・3D-CAD科では、もちろん学校の教室の中での授業もありますが、学校の外へ出て特別授業も実施します。 川口を中心に、いくつかの工場を見学します。学校の中では聞けない話がたくさん出てきます。(株)晃新製作所日本シーム(株)(株)共和歯車 また、日本の最先端の加工技術を研究している企業で、特別授業も実施します。 三菱マテリアル株式会社での「切削アカデ... --- ### 建築系の新入生・在校生の皆さんへ - Published: 2020-04-30 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/04/30/27174/ - カテゴリー: 建築 新型コロナウイルスの影響により、授業が開始できない状況が続いています。緊急事態宣言により外出自粛が求められていますので、不要不急の外出がないように心掛けてください。6月1日の授業開始に向けて体調管理に努めましょう。 【新入生の皆さん】 授業開始に向けて不安な気持ちかもしれません。後日、自宅学習課題が郵送されますので、できることから事前の学習をはじめてみましょう。授業が始まってから、専門的な内容を学びます。課題について質問があれば、授業が始まってから担任の先生に相談してもらえば大丈夫です。また、質... --- ### 今できる事を進めましょう - Published: 2020-04-28 - Modified: 2024-07-19 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/04/28/27126/ - カテゴリー: 土木測量 授業開始に向けて、入学が決まっている皆様はどのように過ごしておりますか??残りの期間をどのように過ごすかで、授業開始からの理解度に大きな差が出てしまうので、以下のような点に力を入れて生活してみましょう。 「新入生」の皆さん土木建設科1年生、測量科、地理空間情報科、土木測量科1年生 主に測量を学んでいく学科へ入学した方は、なんといっても計算に慣れる事!加減乗除、60進法(角度の計算)、三角関数といった、これまでに習ってきた算数や数学の復習をしっかりと! 授業が始まったら、測量器械を使った実習に力を... --- ### 留学生の皆さんへのお知らせ - Published: 2020-04-27 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/04/27/27105/ - カテゴリー: 留学生 留学生の皆さんへのお知らせ 【在留期間(ビザ)更新の申請について】 出入国在留管理庁は、留学生の在留期間更新の申請について、6月までに在留期限を迎える人を対象に、満了日から3か月後まで受付受理期間を延長しています。現在、窓口は混雑していますので、新型コロナウィルス感染予防のため、無理に申請に行かないでください。学校が始まってから、学校でまとめて申請もできます。相談が必要な人は、国際情報系教員室まで連絡してください。 【資格外活動(アルバイト)について】 学校の授業開始は延期になっていますが、アル... --- ### まとめ記事[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科] - Published: 2020-04-23 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/04/23/27081/ - カテゴリー: デザイン 新型コロナウィルス感染拡大防止の為、現在、学校での授業ができない状況となっております。 14号館で学ぶデザイン系学科(インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科)も同様。 デザイン系学科教員一同、よりよい授業展開の為、準備を進めております。。。。 さてさて、本来であれば、誰もが「新しい生活」や「新しいクラス」で学ぶことに緊張しつつ、 1日1日を過ごすナイスな4月が終わってしまう現在。 新入生や在校生にとっては、学校に登校できない状況で不安を抱くこともあるかと思います。 そこで、どんな授業が... --- ### 2021年4月入学希望者向け学校案内書完成!【中央工学校入学相談室】 - Published: 2020-04-01 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/04/01/26538/ - カテゴリー: 入学相談室 中央工学校、入学相談室です(·ω·)/今年もいたるところで桜がきれいに花を開いていますね。STEPの屋上では、中央工学校の校舎を背景に桜を眺めることができます。満開まではもう少しのところですね^^ さて、早いものでもうすぐ4月。新年度の準備は出来ていますか?中央工学校も学校案内書が2021年度版へリニューアルされました! 中央工学校に少しでも興味を持っていただいてる方、新しい学校案内書をお届けしますので、お気軽に資料請求をしてくださいね(^ω^)! 学校案内書を読んで、「もっと中央工学校のことを... --- ### 新年度のはじまり[デザイン系学科] - Published: 2020-04-01 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/2020/04/01/26756/ - カテゴリー: デザイン 令和2年度の東京都北区王子、、、音無親水公園の桜は、美しく咲いているが、少しづつ散り始めている。インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の2学科それぞれの「学び」が始まる。 しかし、「目に見えぬもの」にさまざまな行事が自粛・延期・中止となっている。そんな中でも、新しく入学するであろう学生達の為に、よりよい授業をするための準備を、就職活動をしていく学生達の為に、よりよい情報提供の準備を進めていきます。そして、「時間差卒業式」で卒業していった彼ら彼女らの今日からの頑張りに期待です。 --- ## 新着情報 ### 学費サポート・奨学金説明会について - Published: 2025-03-27 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/71032/ 投稿日2025. 03. 26学費サポート・奨学金について学生対象の説明会を行います。学費の支払い、ひとり暮らしの生活費、教材の購入など学校生活を送るために、日本学生支援機構(JASSO)貸与・給付奨学金や、授業料等減免制度の利用を希望する方はご参加ください。 【実施予定日】4月11日(金)午後2時4月14日(月)午後4時15分4月14日(月)午後5時15分会場:STEPホール(15分前開場予定)※同じ内容のためいずれかにご参加ください 【対象】1.奨学金・予約採用高等学校で事前に申し込みし「令和7... --- ### 【学校行事】令和6年度 進級・卒業作品展開催のお知らせ(終了) - Published: 2025-03-04 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/70238/ 中央工学校では、EXHIBITION 2025 進級・卒業作品展を開催します。2024年度学生成果発表の場として、各科の優秀作品を展示いたします。本校への入学をお考えの方や学校の先生方、採用をお考えの企業の方、ご近隣にお住まいの方などたくさんのご来場をお待ちしております。 ■開 催 日:2025年3月17日(月)、3月18日(火)■開催時間:9時30分~17時00分まで■開催場所:RISE(23号館) 3・4階展示スペース RISE4階 建築関連学科 RISE3階 土木・測量・造園関連学科 RI... --- ### 令和6年度 卒業証書授与式のお知らせ - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-03-11 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/70326/ 第162回卒業証書授与式を挙行いたします。■日時:令和7年3月19日(水)14:00開場 14:30開式■会場:北とぴあ さくらホール※卒業生は1階の指定座席で、保護者は2階自由席になります(撮影可)。※15:30閉式後に、教室にてクラス毎に証書、記念品等をお手渡しいたします。※詳しくは3月10日(月)卒業決定・記念撮影時に連絡します。 --- ### 第2回ライフサポートロボットコンテスト結果発表! - Published: 2025-02-20 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/70240/ 「第2回 ライフサポートロボットコンテスト」にご応募いただき、ありがとうございました。厳正なる審査の結果、以下のとおり受賞者を決定いたしましたので発表いたします。 賞学 校氏 名作 品 名最優秀賞該当者なし優秀賞該当者なし佳作新潟県立糸魚川嶺高等学校岡崎 楓夏スクール・サポート・ロボット・スタッフ新潟県立糸魚川嶺高等学校細川 美羽多機能型災害予測ロボット 受賞されたお二人、おめでとうございます!また、惜しくも受賞には至らなかった皆様の素晴らしい作品にも心より感謝申し上げます。賞状と景品を後日発送... --- ### 令和6年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。 - Published: 2025-02-10 - Modified: 2025-02-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/70295/ 令和6年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。令和7年1月24日(金)に中央工学校1号館会議室にて、令和6年度の自己評価に対する学校関係者評価委員会を開催しました。 この会議では、令和6年度の教育活動と学校運営に対する自己評価結果を、関連団体・企業や同窓生らによって構成された学校関係者評価委員へ報告し、評価を受けます。評価の過程で提案された様々な助言などは、質の高い職業実践教育を保ち続けるため、今後に反映してまいります。評価結果については、後日Webサイト上にて公開する予定です。 --- ### 第2回ライフサポートロボットコンテスト作品募集!(締め切りました) - Published: 2025-01-10 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/69351/ ライフサポートロボットコンテスト作品募集! ※画像をクリックすると作例を見る事ができます  第2回目となりましたライフサポートロボットコンテスト、今回は「未来の都市環境を支えるロボット」です。急速に進化する都市化の課題に対応し、持続可能で効率的な都市生活を実現するためのロボットを提案してください。都市部のインフラや生活空間をサポートするロボットは、交通、環境、エネルギー、公共安全、サービス提供など、幅広い領域で活用されることを目的とします。皆さんでユニークなロボットを考えてください。 <条件> 形状は人型・非人型を問いません。 人々の生活... --- ### クリスマスチャリティーコンサート フィナーレ2024を開催しました。 - Published: 2024-12-20 - Modified: 2025-01-10 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/69648/ 毎年恒例のチャリティーイベント「クリスマスチャリティーコンサート」について 感動のフィナーレ! ! 中央工学校のエンターテイメント設営科が長く続けてきたこのイベントは、今年が最後のステージとなりました。詳細は以下の通りです。 中央工学校 クリスマスチャリティーコンサートフィナーレ2024日時:12月20日(金) 開場15:50/開演16:00~場所:中央工学校STEPホール出演:帝京高等学校 吹奏楽部出演:立教新座高等学校 ジャズ研究会入場料:無料 これまでエンターテイメント設営科が手掛けてきた過... --- ### 令和6年度第二回教育課程編成委員会を開催しました。 - Published: 2024-12-10 - Modified: 2024-12-12 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/69668/  令和6年度第二回教育課程編成委員会を本校にて開催しました。12月2日(月)に商業実務専門課程、12月4日(水)に工業専門課程(土木・測量・造園・機械・CAD分野)、12月6日(金)には工業専門課程(建築・デザイン分野)の会議をそれぞれ開催しました。  会議の席上では、第一回での指摘事項を受け、各科での検討・実施報告やワーキンググループによる検証報告が行われました。  本会議にて討議された内容は今後のカリキュラム策定に反映し、更なる教育内容の充実に向けて役立ててまいります。 --- ### 飛鳥祭はじまりました! - Published: 2024-10-26 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/69201/ 中央工学校の学園祭『飛鳥祭(あすかさい)』がはじまりました。2024年10月26日(土)・27日(日)の2日間にわたって開催します。 今年のテーマは「ぬりかえろ!」コロナ禍で十分に発散できなかった昨年までのイメージを一新すべく、学生たちが存分に活躍します。写真は、受付横にある「ぬりかえろ!ボード」 ご来場の皆様によって、思い思いに塗り替えられていきます! 今年はコロナ禍以降、久しぶりに模擬店をオープン。写真は中央工学校クリエイターズサークルによる「アヴドゥルたこ焼き」のお店の様子です。どのあたり... --- ### 10月21日は中央工学校の創立記念日です(115周年) - Published: 2024-10-21 - Modified: 2024-10-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/69021/  中央工学校は、1909(明治42)年の10月21日に現在の東京都千代田区一ッ橋にて開校しました。「指導的立場に就く中堅技術者の養成」という当時の日本が抱えていた課題に応えるべく設立した建学の精神は、令和の今日まで大切に引き継がれ、輩出した卒業生も11万人を越えています。  今後とも本学の教育にご理解とご協力をお願い申し上げます。 中央工学校設立当初の木造校舎(東京都千代田区一ッ橋) --- ### 第一回教育課程編成委員会を開催しました。 - Published: 2024-07-12 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/61625/ 令和6年度第一回教育課程編成委員会を本校会議室にて、7月1日(月)に商業実務専門課程、7月3日(水)に工業専門課程(土木・測量・造園・機械・CAD分野)、7月5日(金)には工業専門課程(建築・デザイン分野)の会議をそれぞれ開催しました。 本年度は、教育課程編成委員の2年任期(令和6年4月~令和8年3月)初年度となります。委員会の開催に先駆け、各科でワーキンググループを実施し、委員会にて報告を行いました。ご指摘・ご助言頂いた内容を12月に実施される委員会に向け、検討を進めてまいります。 --- ### 保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会を開催しました。 - Published: 2024-07-02 - Modified: 2024-11-28 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/58592/ 天候に恵まれた6月15日(土)、6月16日(日)の両日、保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会を中央動物専門学校と合同で開催し、2日間で18組35名の保護者の皆様に参加していただきました。 江戸時代後期に建てられた古民家を移築保存した国登録有形文化財である「三五荘(さんごそう)」を始め、深三畳台目の茶室を復元した「小間」や茶苑「南暁(なんぎょう)」、能舞台を設けた「千ケ滝(せんがたき)」、多彩な作品を収集している「南ヶ丘美術館」、宿泊室を持つ研修施設等を見学していただきました。軽井沢研修所の歴... --- ### 【小学生向け】夏休みものづくり体験開催のお知らせ! - Published: 2024-06-20 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/58427/ ※「木のおもちゃづくり」「苔庭づくり」はともに定員に達したため、募集を締め切りました。 この夏休み、中央工学校では、小学生たちが新しいことに興味を持ち、創造力を育む機会を提供するために、2つのものづくり体験を開催いたします。 詳しい情報は以下をご覧ください!! 苔(こけ)庭づくり体験 〜「遊び」から始まる体験教室 Ver. 3〜 「遊び」から様々な世界に興味を持つことの大切さを知ってもらいたい!そんな想いのこもった夏のイベントが「遊びから始まる体験教室」です。第3回となる今年は、「苔を使って、自分... --- ### 令和6年度 夏季合同企業説明会を開催しました。 - Published: 2024-05-27 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/57949/  2月に実施した春季合同企業説明会に続き、令和6年5月22日(水)に卒業学年を対象とした「夏季合同企業説明会」を開催しました。「中央工学校人材育成後援会」会員のうち今回参加いただいた企業数は延べ380社以上に上り、コロナ禍以前よりも多くの企業様に参加して頂きました。  午前の部と午後の部に分かれ、企業様のとても熱心な会社説明に、学生達はメモを取りながら真剣な眼差しで聞き入っていました。学生にとっては2度目の説明会ということで高い意識をもって就職活動に励んでいました。 --- ### 令和6年度 保護者教育懇談会を開催しました。 - Published: 2024-05-23 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/57893/  令和6年5月18日(土)に中央工学校保護者教育懇談会を開催しました。昨年度に引き続き、保護者の方々に来校いただく形式とWEBでのライブ配信による複合開催となりました。  はじめに21号館(STEPホール)において行われた全体会では、松田校長からの挨拶に始まり「学校運営計画の説明」、「就職状況報告」など中央工学校全体の方針や運営に関する報告をさせていただきました。  全体会終了後は、来校頂いた保護者の方々を対象にクラス別懇談会を実施し、担任からクラス運営や学校行事など、日頃の学習内容やその成果、... --- ### 【学校行事】令和6年度中央工学校入学式を挙行しました。 - Published: 2024-04-11 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/57462/ 令和6年4月9日(火)に中央工学校入学式を挙行しました。 今年も昼間と夜間の2回実施。昼間の学生が一堂に会した入学式を挙行しました。保護者の皆様やご関係の方々には動画配信サイト「YouTube」を使って中継映像を配信しました。 昼間の部は東京都北区の複合文化施設『北とぴあ(ほくとぴあ)さくらホール』にて、夜間の部は「中央工学校21号館・STEPホール」にてそれぞれ挙行しました。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 校長訓辞の一部は「松田校長のBLOG STEP&RISE」にてご... --- ### 輝く未来の女性 -建設業界で働く女性のコトバから- - Published: 2024-04-02 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/57121/  春休みの特別企画として『輝く未来の女性 -建設業界で活躍する女性たち-』と題し、建設現場で働いている女性や女子在校生の言葉を通じて建設業界をもっと知ってもらうイベントを開催しました。  中央工学校でも日々たくさんの女性たちが学んでおり、ここを巣立ってそれぞれの道へと進んでいきます。それは社会への女性進出が叫ばれだした最近の話などではなく、大正7(1918)年に女子製図科が誕生して以来、今でも当たり前の光景として受け継がれています。 ※画像は去年の卒業式のスナップ写真を加工したものです  1月に... --- ### 【学校行事】第161回卒業証書授与式を挙行しました。 - Published: 2024-03-29 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/57077/  令和6年3月25日(月)に北区の公共施設「北とぴあ」さくらホールにて、第161回卒業証書授与式を挙行しました。  式典では、代表者が卒業証書を受け取りました。式典終了後は各教室に戻り、担任から全員に卒業証書が手渡されました。  別れの季節の後は出会いの季節が待っています。中央工学校で学んだ知識と経験をもとに、新しい環境で活躍することを願っています。 --- ### 【学校行事】令和5年度 進級・卒業作品展開催のお知らせ - Published: 2024-03-04 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/56867/ 中央工学校では、EXHIBITION 2024 進級・卒業作品展を開催します。2023年度学生成果発表の場として、各科の優秀作品を展示いたします。本校への入学をお考えの方や学校の先生方、採用をお考えの企業の方、ご近隣にお住まいの方などたくさんのご来場をお待ちしております。 ■開 催 日:2024年3月21日(木)、3月22日(金)■開催時間:9時30分~17時00分まで■開催場所:RISE(23号館) 3・4階展示スペース RISE4階 建築関連学科 RISE3階 土木・測量・造園関連学科 RI... --- ### 令和5年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。 - Published: 2024-01-29 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/56288/  令和5年1月26日(金)に中央工学校1号館会議室にて、令和5年度の自己評価に対する学校関係者評価委員会を開催しました。  この会議では、令和5年度の教育活動と学校運営に対する自己評価結果を、関連団体・企業や同窓生らによって構成された学校関係者評価委員へ報告し、評価を受けます。評価の過程で提案された様々な助言などは、質の高い職業実践教育を保ち続けるため、今後に反映してまいります。  評価結果については、後日Webサイト上にて公開する予定です。 --- ### 文部科学省 盛山正仁大臣が本校を視察されました。 - Published: 2024-01-29 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/56210/  1月18日(木)に文部科学省 盛山正仁大臣にご来校頂き、本校の教育施設や授業を実際に視察されました。  授業では、BIMなどによる設計課題に取り組む学生にお声を掛けて頂き、設計条件やコンセプトなど学生より説明をさせて頂きました。  令和6年1月19日に行われました盛山文部科学大臣記者会見では、「建築・測量分野を専門としている中央工学校ではデジタル設計の授業や企業と連携した実習施設など新技術や建築現場の動向を取り入れた堅実で実践的な教育を拝見することができました」とご感想を頂いております。 --- ### ライフサポートロボットコンテスト作品募集! - Published: 2024-01-19 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/56122/ ※画像をタップすると作例を見る事ができます ロボットは今、みなさんにとって身近なものになっているかと思います。ロボットと聞くと、アニメやプラモデルのロボットを思い浮かべる人も多いかと思いますが、ロボットの形は様々です。そこで中央工学校では、毎日の生活にスポットを当て、ゆたかなくらしを応援するライフサポートロボットのアイディアコンテストを開催します。ロボットが人々にどのようなサポートができるのか、もしくはどのようなサポートをロボットにして欲しいのか、自由な発想で未来のロボット像をみなさんで考えてみ... --- ### 第二回教育課程編成委員会を開催しました - Published: 2023-12-08 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/55572/  令和5年度第二回教育課程編成委員会を本校にて開催しました。12月4日(月)に商業実務専門課程、12月6日(水)に工業専門課程(土木・測量・造園・機械・CAD分野)、12月8日(金)には工業専門課程(建築・デザイン分野)の会議をそれぞれ開催しました。  会議の席上では、第一回での指摘事項を受け、各科での検討・実施報告やワーキンググループによる検証報告が行われました。  本会議にて討議された内容は今後のカリキュラム策定に反映し、更なる教育内容の充実に向けて役立ててまいります。 --- ### 文部科学省職員による見学会が行われました。 - Published: 2023-11-16 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/55042/ 令和5年11月2日(木)に文部科学省 新規採用職員研修の一環として本校の施設見学が行われました。始めにWork Studio(総合実習室)にて概要説明をさせて頂き、歴史館や図書館、実習施設など教育施設の見学をして頂きました。また、17号館では設計製図の授業を見学されました。  40名を超える方々に参加いただき、見学後の質疑応答では、時間が不足するほど専門学校の教育に関する質問を頂きました。 校長ブログでも当内容を紹介しています。 「文部科学省新規採用職員研修(中央工学校)」 --- ### 中央工学校OSAKAが中央工学校(本校)の見学に訪れました。 - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/55036/  中央工学校OSAKA研究科の学生が、東京都内の建物見学研修を行う「国内建築研修」の一環として本校の施設見学に訪れました。 国内建築研修は、国内の著名な建築物の見学を通して、建築に関する見識を深めることを目的として、11月7日(火)~11月10日(金)の3泊4日で実施されました。 --- ### 第57回飛鳥祭が始まりました(10/22まで) - Published: 2023-10-21 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/54754/ 中央工学校の学園祭・飛鳥祭(あすかさい)が10月21日(土)から2日間の日程で始まりました。 今年のメインテーマは『Romance Dawn』「冒険の夜明け」を意味するこのテーマは、これまでのコロナ禍の影響から脱却し、新しいスタイルの飛鳥祭にチャレンジしていこうという意気込みを表しています。  期間中は、ここまで培ってきた学習成果の展示や、中央工学校ならではの“ものづくり”にこだわったワークショップ、ゲームやスタンプラリー、チャリティバザーなど盛り沢山の内容で皆様をお迎えします。それぞれの詳しい... --- ### 10月21日は中央工学校の創立記念日です(114周年) - Published: 2023-10-21 - Modified: 2024-10-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/54697/  中央工学校は、1909(明治42)年の10月21日に現在の東京都千代田区一ッ橋にて開校しました。「指導的立場に就く中堅技術者の養成」という当時の日本が抱えていた課題に応えるべく設立された建学の精神は、北区王子に校舎を移した現在も引き継がれており、今日まで輩出した卒業生は11万人を越えています。  今後とも本学の教育にご理解とご協力をお願い申し上げます。 中央工学校設立当初の木造校舎(東京都千代田区一ッ橋) 第5代校長・田中角栄先生(のちに第64・65代内閣総理大臣)による揮毫  中央工学校の校... --- ### 第70回 教員研修発表会を行いました。 - Published: 2023-08-30 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/53989/  8月18日(金)に中央工学校21号館・STEPホールにて、教員の技量向上を目的とした教員研修の発表会を行いました。今回で70回目を迎える歴史と伝統のある、中央工学校のイベントです。また、兄弟校である中央工学校OSAKAとの合同開催で行われました。 3名の先生方は15分間で、下記のそれぞれのテーマで発表を行いました。「建築業界および卒業課題テーマのSDGsとの関わり」「BIM教育」「首都直下型地震への対策」  中央工学校は「厳しい実務教育」を教育目標のひとつに掲げて、その実現のために先生方は夏休... --- ### 令和5年度 OSAKA校合同模擬授業を実施しました。 - Published: 2023-08-30 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/53960/ 中央工学校と中央工学校OSAKA合同で、模擬授業を実施しました。模擬授業とは、これから講義科目を受け持つ先生や、既に授業を行っている先生の模擬授業を、先輩教員が学生役となり授業を行うものです。今年度は中央工学校から1名の参加となりました。 模擬授業をされた先生は、自身の担当する授業をベースに先輩の先生方に向け実施しました。聴講する先生方は話し方や板書、学生への問いかけ方法など、授業の進め方についての点検を行います。 模擬授業終了後にミーティングを行います。このミーティングでは聴講者(第三者)から... --- ### 学生たちの夏休みの様子(山岳部) - Published: 2023-08-24 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/53907/  中央工学校は専門学校としては珍しくクラブ活動が盛んです。専門学校は大学と違って2年制の学科が多いため、活動が駆け足になってしまう上に、広い校庭やホール、体育館などを所有している学校も多くないので、活動場所にも制限が出てしまうことが多いのですが、中央工学校はそんな状況も工夫で乗り切りながら、たくさんのクラブが楽しく活動しています。 中央工学校クラブ&サークル紹介のページへ  今回は数あるクラブ活動の中から、山岳部が夏休み中に行なった新人歓迎登山の様子をお伝えします。コロナ禍の影響でここ数年は十分... --- ### 東日本建築教育研究会 施工委員会が開催されました。 - Published: 2023-07-31 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/53858/ 7月31日(月)に東日本建築教育研究会主催の、「建築業界におけるBIM活用およびBIMの指導方法」に関する研究協議会および研修会が中央工学校で実施されました。DesignStudio体験型学習室を会場として、工業高校の先生方(7名)が中央工学校へ来校されています。 建設業界において、建設DXとしてのBIM活用が不可欠な状況となっています。REVITやArchiCADを中心に、BIMソリューションについて意見交換の場とすることができました。 過年度、施工分科会の先生方に新校舎の現場見学をしていただ... --- ### 令和5年度 夏期研究協議会(東日本建築教育研究会主催)が実施されました。 - Published: 2023-07-27 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/53854/ 7月27日(木)に東日本建築教育研究会主催の、「令和5年度 夏期研究協議会」が中央工学校で実施されました。DesignStudio体験型学習室を会場として、工業高校の先生方(38名)が中央工学校へ来校されています。「設計製図指導研修会」と題して実施された研修会では、一般社団法人日本パーステック協会の宮後浩先生を講師に迎え、実践的な手描きパースの技法を学ぶ研究協議が実施されました。 併せて、中央工学校の施設見学会を実施し、新校舎を中心に学内を見学していただきました。 --- ### 小学生向け夏休み講座を開催します【募集を締め切りました】 - Published: 2023-07-14 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/53097/ 遊びから始まる体験教室 Ver. 2 ~ マグカップと多肉植物で寄せ植え体験 ~ 専門学校 中央工学校では、夏休みの1日を使って、 これから色々なことに興味を抱いていく小学生を対象とした体験教室を開きます。 皆さんは、「多肉植物」に触れたことがありますか? 砂漠や海岸などの乾燥した地域に生息する、見た目が可愛い植物です。 今回は、そんな多肉植物をマグカップに寄せ植えして、育ててみよう! という体験教室です。 自由な発想で、遊び心満載にデザインした寄せ植えを飾って、 お洒落な空間を演出してみましょう... --- ### 第一回教育課程編成委員会を開催しました。 - Published: 2023-07-14 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/53075/  令和5年度第一回教育課程編成委員会を本校会議室にて、7月3日(月)に商業実務専門課程、7月5日(水)に工業専門課程(土木・測量・造園・機械・CAD分野)、7月7日(金)には工業専門課程(建築・デザイン分野)の会議をそれぞれ開催しました。  各委員からのご指摘やご助言に対し、各科での検討・実施報告やワーキンググループによる検証報告を行いました。   本会議にて討議された内容は今後のカリキュラム策定に反映し、更なる教育内容の充実に向けて役立ててまいります。 --- ### 台湾から教育関係者の皆様が来校されました。 - Published: 2023-06-27 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/52714/  令和5年6月26日(月)に、台湾から教育関係者の皆様が来校され、中央工学校の実習設備や授業の様子をご見学いただきました。 本校の中核となるスタジオ棟(2号館)では実習中の授業風景もご覧いただき、専用の設備をどのように授業に活用しているかについてご説明すると、大変熱心に聞きいっていらっしゃいました。 今後も専門学校教育の更なる向上のために積極的な活動を行ってまいります。ご来訪ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。(感謝您訪問我們 我們期待再次見到您) --- ### 保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会が開催されました。 - Published: 2023-06-23 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/52653/ 6月17日(土)、6月18日(日)の両日共晴天に恵まれ、保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会が中央動物専門学校と合同で開催されました。2日間で23組45名の保護者の皆様に参加していただきました。 江戸時代後期に建てられた古民家を移築保存した国登録有形文化財である「三五荘(さんごそう)」(※令和5年度は茅の葺き替え工事中)を始め、深三畳台目の茶室を復元した「小間」や茶苑「南暁(なんぎょう)」、能舞台を設けた「千ケ滝(せんがたき)」、多彩な作品を収集している「南ヶ丘美術館」、宿泊室を持つ研修施設... --- ### 令和5年度 保護者教育懇談会が開催されました。 - Published: 2023-05-31 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/52171/  5月20日(土)に中央工学校保護者教育懇談会が開催されました。昨年度に引き続き、保護者の方々に来校いただく形式とWEB配信による複合開催となりました。 双方合わせて300名を超える保護者の方々にご参加頂いた全体会では、「校長挨拶」、「学校運営報告」、「就職状況報告」が行われ、中央工学校全体の方針や運営に関する報告をさせていただきました。  来校頂いた保護者の方々を対象にクラス別懇談会が実施され、担任からクラス運営や学校行事などの内容を中心に、説明が行われました。また、個人面談では保護者の方から... --- ### 文部科学省の視察がありました。 - Published: 2023-05-22 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/52130/  令和5年5月18日(木)、専修学校教育振興室 室長を含む職員6名の方が、専門学校で行われている実務教育を視察するため中央工学校に来校されました。  各実習施設や図書館をはじめとした教育施設の見学やWork Studio(総合実習室)での測量実習など、授業を実際に視察されました。また、令和4年度 進級・卒業作品展示を熱心にご覧になられ、中央工学校の教育内容を説明させていただきました。 見学後の質疑応答では、予定の時間を超過するほど専門学校の教育に関する意見交換が行われ、今後も引き続き様々な面で連... --- ### [学校行事]令和5年度中央工学校入学式を挙行しました。 - Published: 2023-04-12 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/51314/ 令和5年4月10日(月)に中央工学校入学式を挙行しました。 昨年までは感染症拡大防止措置として、午前の部と午後の部と夜間の部の3回に分けて実施してきましたが、今年は昼間と夜間の2回として実施。座席間隔は十分に保ちつつも、3年ぶりに昼間の学生が一堂に会した入学式を挙行することができました。保護者の方にはWeb会議システム「Zoom」を使っての中継映像をご覧いただきました。 昼間の部は東京都北区の複合文化施設『北とぴあ(ほくとぴあ)さくらホール』にて、夜間の部は「中央工学校21号館・STEPホール」... --- ### 新型コロナウイルス感染症に関する対応について。 - Published: 2023-04-01 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/47879/  中央工学校は、令和5年度授業開始にあたり、感染の拡大を防止するため次のように定めます。 感染拡大防止への取り組み(感染防止ガイドライン)具体的な取り組みについては、こちらをご覧ください。 登校状況や学生やその関係者に感染が確認された場合の対応詳細については、こちらをご覧ください。 2023年5月8日以降は情勢に変化がない限り、当記事の更新はありません。 また、上記対策についても通常のインフルエンザ等の対策と同様に対応します。 --- ### 【学校行事】第160回卒業証書授与式を挙行しました。 - Published: 2023-03-30 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/50877/  令和5年3月27日(月)に北区の公共施設「北とぴあ」さくらホールにて、第160回卒業証書授与式を挙行しました。  昨年までは会場内の密集を避けるために午前と午後とに分かれて開催していましたが、今年はようやく全ての卒業生が一堂に会して開催することができました。  式典では、代表者が卒業証書を受け取りました。式典終了後は各教室に戻り、担任から全員に卒業証書が手渡されました。  多くの卒業生たちが次の新しい目標に向かって、旅立ちを果たしていきます。  これからの新しい社会を作り、支えていくのは間違い... --- ### 【学校行事】令和4年度 進級・卒業作品展開催のお知らせ。 - Published: 2023-03-08 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/49639/ 中央工学校では、EXHIBITION 2023 進級・卒業作品展を開催します。2022年度学生成果発表の場として、進級学年及び卒業学年が制作した優秀作品を展示いたします。本校への入学をお考えの方や学校の先生方、採用をお考えの企業の方ご近隣にお住まいの方などたくさんのご来場をお待ちしております。 ■開 催 日:2023年3月22日(水)、3月23日(木)■開催時間:9時30分~17時00分まで■開催場所:RISE(23号館) 3・4階展示スペース RISE4階 建築関連学科 RISE3階 土木・測... --- ### 令和4年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。 - Published: 2023-01-30 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/49548/  令和5年1月27日(金)に中央工学校2号館1階Facility Studio(建築設備実習室)にて、令和4年度の自己評価に対する学校関係者評価委員会を開催しました。  当日は対面方式と、Web会議システム「Zoom(ズーム)」を併用したハイブリット方式で実施しました。学内委員から組織された自己評価委員会より、令和4年度の教育活動と学校運営に対する自己評価結果を、関連団体や企業・同窓生らによって構成された学校関係者評価委員へ報告し、評価を受けました。会議の席上で提案された助言は、質の高い職業実践... --- ### 一級建築士の合格者発表 〜専門学校では全国第一位〜 - Published: 2022-12-26 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/49019/ 国土交通省が令和4年12月26日に発表した『令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者を決定』によりますと、実受験者数10,509人、合格者数3,473人、合格率33. 0%とのことでした。  学校別合格者数でみると中央工学校出身の合格者数は23人。これは専門学校の中では第1位、大学を含む全国の高等教育機関全体の中でも第37位という結果になります。 一級建築士試験「設計製図の試験」の学校別合格者数一覧はこちら  詳しくは以下のサイトをご覧ください。 ●報道発表資料:令和4年一級建築士試験「設... --- ### 第二回教育課程編成委員会を開催しました。 - Published: 2022-12-19 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/49071/  令和4年度第二回教育課程編成委員会を本校にて開催しました。12月5日(月)に商業実務専門課程、12月7日(水)に工業専門課程(土木・測量・造園・機械・CAD分野)、12月9日(金)には工業専門課程(建築・デザイン分野)の会議をそれぞれ開催しました。  会議の席上では、第一回での指摘事項を受け、各科での検討・実施報告やワーキンググループによる検証報告が行われました。  本会議にて討議された内容は今後のカリキュラム策定に反映し、更なる教育内容の充実に向けて役立ててまいります。 --- ### 中央工学校OSAKAが中央工学校(本校)の見学に訪れました。 - Published: 2022-11-18 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/48692/  中央工学校OSAKA研究科の学生29名が、東京都内の建物見学研修を行う「国内建築研修」の一環として本校の施設見学に訪れました。  国内建築研修は、都内の著名な建築物を実際に体験することにより建築に関する見識を深めることを目的に、11月8日(火)〜11月10日(木)の2泊3日で実施されました。 --- ### 10月21日は中央工学校の創立記念日です(113周年) - Published: 2022-10-21 - Modified: 2024-10-22 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/48172/  中央工学校は、1909(明治42)年に当時の日本が抱えていた「指導的立場に就く中堅技術者の養成」という課題に応えるべく設立されました。令和の今日まで校是である「堅実」の精神を大切にし、実践的な教育を展開し続け、輩出した卒業生も11万人を越えています。  今後とも本学の教育にご理解とご協力をお願い申し上げます。 --- ### 中央工学校の入試の様子 - Published: 2022-10-17 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/48379/  中央工学校では面接試験を重要視しています。そのため、面接試験の実施に際してしっかりとした感染症対策を行なっています。  中央工学校は学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を「自らの技術により自立を志す者」 「協調性をもち人とのかかわりを大切にする者」と定めているため、筆記試験の点数だけではなく、面接試験での人物評価も重要視します。そのため、面接試験の安全な実施が必要不可欠なのです。  面接試験や筆記試験で来校する受験生は、入口の自動検温器でマスク着用と体温を確認し、アルコール製剤で手指... --- ### 全国工業専門学校協会 第7回(令和4年度)学生成果報告会が開催されました。 - Published: 2022-10-12 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/48024/  令和4年10月8日(土)、ハイブリット方式(中央工学校STEPホール+Zoom)にて7校14名の学生による学生成果報告会が開催されました。本報告会は、本協会所属の専門学校の中から発表校を募り、各校の学生が現在、取り組んでいる課題を学外に発表する場として設けられています。  本年は、建築、機械設計、バイオテクノロジー分野の発表が行われました。発表者は、適度な緊張感の中、専門性の高い教育の一端を発表してくれました。また、熱気のある質疑応答もあり、大変有意義な時間を共有出来ました。 --- ### 令和4年度 OSAKA校合同模擬授業を実施しました。 - Published: 2022-09-22 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/47714/ 専門学校 中央工学校で、模擬授業を実施しました。模擬授業とは、これから講義科目を受け持つ先生や、既に授業を行っている先生の模擬授業を、先輩教員が学生役となり授業を行うものです。今年度は中央工学校OSAKAとの合同実施で、中央工学校から1名、OSAKA校から2名の参加となりました。 3名の先生方は、自身の担当される授業をベースに 聴講する先輩の先生方に向け実施しました。聴講する先生方は話し方や板書、学生への問いかけ方法など、授業の進め方についての点検を行います。 模擬授業終了後にミーティングを行い... --- ### 第一回教育課程編成委員会を開催しました。 - Published: 2022-07-15 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/46453/  令和4年度第一回教育課程編成委員会を本校にて開催しました。7月4日(月)に商業実務専門課程、7月6日(水)に工業専門課程(土木・測量・造園・機械・CAD分野)、7月8日(金)には工業専門課程(建築・デザイン分野)の会議をそれぞれ開催しました。 会議の席上では昨年度からの懸案事項とそれに対する検討事項、具体的な実施報告が各委員からなされ、本年度の指摘事項を報告して終了しました。  本会議にて討議された内容は今後のカリキュラム策定に反映し、更なる教育内容の充実に向けて役立ててまいります。 --- ### 中山展宏国土交通副大臣が視察に訪れました - Published: 2022-07-10 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/46483/ 令和4年6月27日(月)に中山展宏国土交通副大臣が、中央工学校の視察に訪れました。 測量関連学科である地理空間情報科の実習風景をご覧になり、学生たちに激励のお言葉をかけていただきました。 詳細は(国土交通省のホームページ)をご覧ください。 --- ### 保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会を開催しました。 - Published: 2022-06-24 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/46171/ 6月18日(土)、6月19日(日)の両日、保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会を中央動物専門学校と合同で開催しました。コロナ禍ではありますが、2日間で19組34名の保護者の皆様にご参加いただきました。 江戸時代後期に建てられた古民家を移築保存した国登録有形文化財である「三五荘(さんごそう)」を始め、深三畳台目の茶室を復元した「小間(こま)」や茶苑「南暁(なんぎょう)」、能舞台を設けた「千ケ滝(せんがたき)」、多彩な作品を収集している「美術館」、宿泊室を持つ研修施設等を見学していただきました。... --- ### 令和4年度保護者教育懇談会を開催しました。 - Published: 2022-05-23 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/45132/  令和4年5月21日(土)に中央工学校保護者教育懇談会を開催しました。今年度は3年ぶりに対面形式での開催を実施。また、現地にお越しになれない保護者の方のためにインターネット回線を通じたライブ中継も行い、双方合わせて300名を超える方々のご参加を頂きました。  はじめに中央工学校21号館・STEPホールにおいて全体会を開催。松田校長からの挨拶に始まり、「学校運営計画の説明」「進路状況報告」へと続きます。  全体会の後は各学科に分かれてクラス別懇談会を実施。クラス担任より、日頃の学習内容やその成果、... --- ### [学校行事]令和4年度中央工学校入学式を挙行しました。 - Published: 2022-04-19 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/44529/ 令和4年4月8日(金)に中央工学校入学式を挙行しました。 今年も感染症拡大防止措置として、午前の部と午後の部と夜間の部の3回に分けて実施しました。保護者の方にはWeb会議システム「Zoom」を使っての中継映像をご覧いただく形式で実施しました。 午前の部と午後の部は東京都北区の複合文化施設『北とぴあ(ほくとぴあ)さくらホール』にて、夜間の部は「中央工学校21号館・STEPホール」にてそれぞれ挙行。入場前の検温・消毒に加え、座席間隔も十分保っての実施となりました。 新入生の皆さん、改めてご入学おめで... --- ### 【学校行事】第159回卒業証書授与式 - Published: 2022-03-31 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/44113/  令和4年3月28日(月)に北とぴあさくらホールにて、第159回卒業証書授与式を挙行しました。  今年は会場内の密集を避けるために、午前・午後に分けての開催となりました。多くの卒業生が次の新しい目標に向かって、新たな旅立ちを果たしました。  式典では、代表者が卒業証書を受け取りました。式典終了後は各教室に戻り、担任から全員に卒業証書が手渡されました。  まだまだ厳しい状況が続きそうですが、これからの新しい社会を作り、支えていくのは間違いなくみなさんです。これからもそれぞれの道でがんばってください... --- ### 【学校行事】令和3年度 進級・卒業作品展開催のお知らせ - Published: 2022-03-08 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/43521/ 中央工学校では、EXHIBITION 2022 進級・卒業作品展を開催します。2021年度学生成果発表の場として、進級学年及び卒業学年が制作した優秀作品を展示いたします。本校への入学をお考えの方や学校の先生方、採用をお考えの企業の方、ご近隣にお住まいの方などたくさんのご来場をお待ちしております。 ■開 催 日:2022年3月22日(火)、3月23日(水)■開催時間:9時30分~17時00分まで■開催場所:RISE(23号館) 3・4階展示スペース ※混雑時に入場を制限させていただく場合がございま... --- ### 令和3年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。 - Published: 2022-01-31 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/43006/  令和4年1月28日(金)に中央工学校2号館1階Facility Studio(建築設備実習室)にて、令和3年度の自己評価に対する学校関係者評価委員会を開催しました。  当日は感染症対策を目的として、Web会議システム「Zoom(ズーム)」を利用。令和3年度の教育活動と学校運営に対する自己評価結果を関連団体や企業、同窓生らによって構成された学校関係者評価委員へ報告し、評価を受けました。会議の席上で提案された助言は、質の高い職業実践教育を保ち続けるため、今後に反映してまいります。  評価結果につい... --- ### 第二回教育課程編成委員会を開催しました(工業専門課程) - Published: 2021-12-22 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/42273/ 令和3年度工業専門課程の第二回教育課程編成委員会を12月10日(金)にDesign Studio(体験型学習室)にて開催しました。本委員会は学内外委員26名により構成され、当日は2時間を超える会議が行われました。各科・分野ごとのワーキンググループでの検討事項について報告が行われました。学校全体として次年度に向け、検討・報告された内容を精査した後、次年度のカリキュラムへと反映してまいります。 --- ### 第二回教育課程編成委員会を開催しました(商業実務専門課程) - Published: 2021-12-22 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/42265/ 令和3年度商業実務専門課程の第二回教育課程編成委員会を12月7日(火)に開催しました。当日は、新型コロナウイルスの影響を考慮し、遠隔会議アプリケーション・ZOOMを使って実施しました。各科の委員を含めた分野ごとのワーキンググループにおいて、前年度に指摘を受けた内容や検討事項について副委員長に報告を行いました。 各委員より出された意見や指摘は、内容を精査した後、次年度のカリキュラムへと反映してまいります。 --- ### 第56回飛鳥祭(文化祭)中止のお知らせ - Published: 2021-09-13 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/40194/ 2021年10月23日(土)・24日(日)に開催を予定しておりました第56回中央工学校飛鳥祭(あすかさい)につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より中止とすることといたしました。開催を楽しみにしてくださっていた皆様をはじめ、毎年協賛などでご支援・ご協力を頂いていた皆様方、地域の皆様方にはご迷惑をおかけする結果となってしまい、誠に申し訳ございません。  なお、同時期に開催を予定しておりますオープンキャンパスにつきましては、予定通り実施いたします。お申し込みは以下のページからお願いいた... --- ### 夏休み中の先生たちは(模擬授業) - Published: 2021-08-30 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/39861/ 夏休み期間中に、模擬授業を実施しました。模擬授業とは、これから講義科目を受け持つ先生や、既に授業を行っている先生の授業を、先輩教員が学生役となり授業を行うものです。 模擬授業を聴講するのは、先輩の先生方です。話し方や板書、学生への問いかけ方法など、授業の進め方について点検します。 本年は新型コロナウィルスの感染が拡大しているということもあり、広い教室で十分な換気と間隔を確保しながらの実施です。 模擬授業終了後にミーティングを行うことで、聴講者(第三者)からの意見を受けます。これからもより良い授業... --- ### 夏休み中の先生たちは(教員研修発表会) - Published: 2021-08-23 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/39737/  学生たちが夏休みの間、先生たちは学校で何をしているのでしょうか? 今日は先生たちの夏休み中の一コマをお伝えします。  8月20日(金)に中央工学校21号館・STEPホールにて、教員の技量向上を目的とした教員研修の発表会を行いました。とはいえ、今期は感染症拡大防止の取り組みとして、職員が一箇所に集中することがないように遠隔会議アプリケーションも併用し、校内はもとより姉妹校の中央工学校OSAKAにも配信。感染予防に十分配慮しました。  今期は、色覚特性の観点から見た色彩教育についての研究や、今年か... --- ### 第一回教育課程編成委員会を開催しました(工業専門課程・商業実務専門課程) - Published: 2021-07-14 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/38906/  令和3年度第一回教育課程編成委員会を本校会議室および学生レストラン(SORA)にて、感染症対策を講じて開催しました。7月6日(火)に商業実務専門課程、7月9日(金)には工業専門課程の会議をそれぞれ開催しました。昨年度の活動状況について各委員より報告がなされました。  各委員より出された意見は、令和4年度のカリキュラムへと反映してまいります。 --- ### 保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会が開催されました。 - Published: 2021-06-23 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/38378/ 6月19日(土)、6月20日(日)の両日、保護者を対象とした軽井沢研修所施設見学会が中央動物専門学校と合同で開催されました。 江戸時代後期に建てられた古民家を移築保存した国登録有形文化財である「三五荘(さんごそう)」を始め、深三畳台目の茶室を復元した「小間」や茶苑「南暁(なんぎょう)」、能舞台を設けた「千ケ滝(せんがたき)」、多彩な作品を収集している「美術館」、宿泊室を持つ研修施設等を見学していただきました。軽井沢研修所の歴史や建築物の伝統技術の解説、学生が研修を行う際のエピソード等を聞き、参加... --- ### 令和3年度 保護者教育懇談会が開催されました。 - Published: 2021-06-01 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/37768/ 5月22日(土)に中央工学校保護者教育懇談会が開催されました。 東京都の緊急事態宣言下での実施のため、WEB形式による開催となりました。全体会として、「校長挨拶」、「学校運営報告」、「就職状況報告」をさせて頂きました。300名を超える保護者の方々にご参加を頂き、有難う御座いました。 後日、郵送にて当日の資料及び、当日の録画映像の視聴方法をご連絡いたします。 --- ### [学校行事]令和3年度中央工学校入学式(分散開催) を挙行しました。 - Published: 2021-04-13 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/36790/ 令和3年4月9日(金)に中央工学校入学式を挙行しました。 今年は感染症拡大防止措置として、午前の部と午後の部と夜間の部の3回に分散して開催。保護者の方にはWeb会議システム「Zoom」を使っての中継映像をご覧いただく形式に変更させていただきました。 午前の部と午後の部は東京都北区の複合文化施設『北とぴあ(ほくとぴあ)さくらホール』にて、夜間の部は「中央工学校21号館・STEPホール」にてそれぞれ挙行。入場前の検温・消毒に加え、座席間隔も十分保っての実施となりました。 新入生の皆さん、ご入学おめで... --- ### 入学式の様子をWeb会議システム「Zoom」を使って中継します。 - Published: 2021-04-03 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/36607/  令和3年度中央工学校入学式を4月9日(金)に挙行いたします。 昼間の学科は東京都北区王子に所在する複合文化施設『北とぴあ(ほくとぴあ)さくらホール』にて、夜間の学科は中央工学校21号館STEPホールにてそれぞれ開催いたしますが、いずれの回も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者を新入生のみに限定させていただきます。 式典の様子はWeb会議システム「Zoom(ズーム)」を使ってライブ中継しますので、保護者の方におかれましてはそちらをご視聴ください。  視聴にあたってはお使いのデバイスにアプ... --- ### 【学校行事】第158回卒業証書授与式(分散開催) - Published: 2021-03-31 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/36334/  令和3年3月25日(木)に中央工学校21号館STEPホールにて、第158回卒業証書授与式を挙行しました。  昨年は式典を中止し、各クラスにて卒業証書を授与するのみでしたが、今年は密集を避けて学内のホールで代表者のみが式典に参加。他の卒業生たちは各教室から会場の様子をインターネット中継で見ながら参加するという分散方式で行いました。  今年度は新型コロナウイルスの影響により大変な1年になってしまいましたが、それでも多くの卒業生が次の新しい目標に向かって、新たな旅立ちを果たしました。  まだまだ厳し... --- ### 【学校行事】令和2年度卒業作品展開催のお知らせ - Published: 2021-03-10 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/35957/ 令和2年度「卒業作品展」を開催します。当日は中央工学校の各学科系(建築、土木測量、機械・CAD、デザイン)の学生優秀作品を展示いたします。本校への入学をお考えの方や学校の先生方、採用をお考えの企業の方、ご近隣にお住まいの方など、皆様のご来場をお待ちしております。 ■開催日:令和3年3月22日(月)、3月23日(火)■開催時間:9時30分~17時00分まで■開催場所:RISE(23号館) 3. 4階展示スペース※混雑時入場を制限させていただく場合がございます。ご理解ご協力お願いいたします。 RISE... --- ### 令和2年度「学校関係者評価委員会」を開催しました。 - Published: 2021-03-05 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/35996/  令和3年3月5日(金)に中央工学校1号館会議室にて、令和2年度の自己評価に対する学校関係者評価委員会を開催しました。  この会議では、令和2年度の教育活動と学校運営に対する自己評価結果を、関連団体・企業や同窓生らによって構成された学校関係者評価委員へ報告し、評価を受けます。評価の過程で提案された様々な助言などは、質の高い職業実践教育を保ち続けるため、今後に反映してまいります。  評価結果については、後日Webサイト上にて公開する予定です。 --- ### 第二回教育課程編成委員会を開催しました(工業専門課程・商業実務専門課程) - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/35588/ 令和2年度第二回教育課程編成委員会を本校会議室にて開催しました。新型コロナウイルス禍での委員会は、各科の委員を含めた分野ごとのワーキンググループを実施し、指摘を受けた内容や検討事項について副委員長に報告を行いました。 各委員より出された意見や指摘は、内容を精査した後、次年度のカリキュラムへと反映してまいります。 --- ### 学校法人片柳学園の視察がありました。 - Published: 2020-11-09 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/33464/  令和2年10月30日(金)に、学校法人片柳学園の千葉茂理事長をはじめ、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校の皆様が来校され、中央工学校の新校舎(2・3号館)や歴史館、コロナ禍での各実習授業の様子を見学されました。 特に2号館は本校の中核となる実習棟(スタジオ棟)となっており、実務に則した実習授業が展開されています。  見学後の質疑応答が活発に行われ、新型コロナウイルス感染症に対する取り組みなど、様々な意見交換の場となりました。相互の専門学校教育についての再認識や、様々な取り組みを確認す... --- ### 創立記念日を迎えて - Published: 2020-11-02 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/33271/ 10月21日は中央工学校の創立記念日です。 --- ### 令和2年度 保護者教育懇談会が開催されました。 - Published: 2020-10-28 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/33117/  10月10日(土)と24日(土)の2日間にわたり、中央工学校保護者教育懇談会が開催されました。 例年であれば5月に開催していますが、新型コロナウィルス感染症の影響により、WEB形式による開催となりました。対象学科は、16学科45クラスとなります。 当日は10時・13時・15時の延べ6回に分かれ、多くの保護者の方々にご参加いただきました。保護者教育懇談会は、始めに松田正之校長からの挨拶と新型コロナウイルス感染症への対応、就職指導課長より就職状況の説明をビデオメッセージ形式で視聴いただきました。 ... --- ### 中央工学校の入試の様子(初公開!) - Published: 2020-10-20 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/32861/  中央工学校では面接試験を重要視しています。そのため、面接試験の実施に際してしっかりとした感染症対策を行なっています。  中央工学校は学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を「自らの技術により自立を志す者」 「協調性をもち人とのかかわりを大切にする者」と定めているため、筆記試験の点数だけではなく、面接試験での人物評価も重要視します。そのため、面接試験の安全な実施が必要不可欠なのです。  面接試験や筆記試験で来校される受験生は、入口の自動検温器でマスク着用と体温を確認し、その後窓口に進み受... --- ### 第55回飛鳥祭(あすかさい)の中止について - Published: 2020-10-20 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/30769/  令和2年10月24日(土)・25日(日)に開催を予定しておりました第55回中央工学校文化祭『飛鳥祭(あすかさい)』につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止と、来場される方や学生の安全を第一に配慮して開催を中止することにいたしました。 飛鳥祭を楽しみにされていた方におかれましては大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。  なお、入学願書の窓口受付については、両日とも17時00分までとさせていただきます。ご了承ください。 --- ### 第一回教育課程編成委員会を開催しました(工業専門課程・商業実務専門課程) - Published: 2020-10-19 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/32889/  令和2年度第一回教育課程編成委員会を本校会議室にて開催しました。 新型コロナウイルス禍において、本年度は通年と異なる方法で実施いたしました。設置科ごとに教育課程編成委員を含めたワーキンググループを実施し、指摘を受けた内容や検討事項について副委員長に報告を行いました。 各委員より出された意見や指摘は、内容を精査した後カリキュラムへと反映してまいります。 --- ### 入学試験で来校される方へ - Published: 2020-10-12 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/32747/ 中央工学校に入学試験で来校される方は、以下の点にご注意ください。 [入学試験実施上の注意] 発熱・咳などの症状がある方は、あらかじめ医療機関を受診してください。 当日はマスクの着用をお願いします。マスクは各自でご用意ください。 面接時は原則としてマスクを着用してください。ただし、面接官から指示があった場合にはそちらに従ってください。なお、面接官もマスクを着用したまま面接を行いますので、ご了承ください。 試験会場への入室時には備え付けの消毒液で手指の消毒をお願いします。 受付時に検温を行います。3... --- ### 新型コロナウイルス感染症に関する対応について - Published: 2020-10-05 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/31685/  中央工学校は、学校再開にあたり次のように定め、6月から授業を開始しています。 「遠隔授業」「分散登校による通学授業」「通常授業」の判断基準教室使用率が50%を超えるクラスは「遠隔授業」と「分散登校による通学授業」を併用します。なお、50%を超えないクラスは「通常授業」とします。 ※教室使用率(%)=使用する学生数/使用する教室の収容定員 ※教室使用率50%は本校の目安です。 ※各クラスの実施状況は、こちらをご覧ください。 感染拡大防止への取り組み(感染防止ガイドライン)具体的な取り組みについて... --- ### 今年も『高等教育の修学支援新制度』の対象校として認定されました。 - Published: 2020-09-15 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/31862/  『高等教育の修学支援新制度』は専門学校など高等教育機関での学びを支える法律として令和元年6月28日に公布され、中央工学校も同年9月20日に対象校として認定を受けました。そして今年も9月11日に継続して認可されました。これにより中央工学校での学費負担が大幅に軽減※1されます。対象は住民税非課税世帯、およびそれに準ずる世帯の学生となります。 ※1制度には一定の条件があります。  この制度は低所得世帯の学生に対し、国が授業料や入学金の減免、給付型奨学金等の支援をするものです。 制度の詳細や対象者、申... --- ### 文部科学省の視察がありました。 - Published: 2020-09-09 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://chuoko.ac.jp/news/31035/ 令和2年8月7日(金)、文部科学省総合教育政策局長を含む職員6名が来校し、新型コロナウイルス感染症禍における実習授業をはじめとする本校の取り組みを見学されました。  実技実習における具体的な感染対策や遠隔授業の運用方法を確認され、学生に直接声を掛けながらの見学となりました。 見学後の質疑応答では、予定の時間を超過するほど専門学校の教育に関する意見交換が行われ、今後も引き続き様々な面で連携を深めていくことが確認されました。 また、『専修学校における「新しい生活様式」を踏まえた教育活動』として、文部... ---