第17回 高校生を対象としたコンペティション『「どま」で感じる軽井沢の家』は、全国48校から745作品という多数の作品が提出されました。提出された生徒さんおよびご指導頂きました先生方に深くお礼申し上げます。
審査委員会( 小堀 哲夫 審査委員長 )では、厳正に審査を行い下記の通り入賞者を発表させていただきます。
また、本年は6月17日(土)に審査経過説明会を実施いたします。
昨年までは、オンデマンド配信にて審査経過説明会を実施してまいりましたが、本年は来校型にて小堀哲夫審査委員長をお招きし開催いたします。
著名な建築家の生の声を聞けるまたとないチャンスです。
参加申込につきましては、講評文の郵送とともにご案内をお送りさせていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
月日:6月17日(土)
時間:12:00~14:30 全作品展示会(本校教室にて展示)
   14:30~16:00 審査経過説明会(21号館STEPホール)
※入賞者の参加の場合
 交通費を入賞者ご本人に限り一万円支給いたします。
 (ただし、首都圏1都7県以外に限る)
審査結果発表( 2023.4.4 )
最優秀賞(1名)
| 富山県立富山工業高等学校 | 2学年 | 淺岡 寛菜 | 
優秀賞(2名)
| 福島県立会津工業高等学校 | 2学年 | 岩渕 峻平 | 
| 静岡県立浜松工業高等学校 | 2学年 | 堀野 陽太 | 
佳作(10名)
| 富山県立富山工業高等学校 | 1学年 | 柴田 碧衣 | 
| 静岡県立浜松工業高等学校 | 2学年 | 伊澤 颯馬 | 
| 静岡県立浜松工業高等学校 | 2学年 | 釘村 悠太 | 
| 静岡県立浜松工業高等学校 | 2学年 | 村木 孝陽 | 
| 大阪府立工芸高等学校 | 1学年 | 大辻 悠生 | 
| 大阪府立工芸高等学校 | 2学年 | 森中 海詩 | 
| 大阪府立都島工業高等学校 | 2学年 | 赤坂 翔星 | 
| 岡山県立岡山工業高等学校 | 1学年 | 井上 華鈴 | 
| 岡山県立岡山工業高等学校 | 2学年 | 福留 那歩 | 
| 岡山県立岡山工業高等学校 | 2学年 | 福原 楓 | 
奨励賞(20名)
| 福島県立勿来工業高等学校 | 2学年 | 金成 采音 | 
| 東京工業大学附属科学技術高等学校 | 2学年 | 須藤 温 | 
| 東京都立工芸高等学校 | 2学年 | 保科 優衣 | 
| 富山県立高岡工芸高等学校 | 1学年 | 西出 悠眞 | 
| 静岡県立科学技術高等学校 | 2学年 | 鶴橋 千聖 | 
| 静岡県立浜松工業高等学校 | 2学年 | 杉本 大騎 | 
| 静岡県立浜松工業高等学校 | 2学年 | 鈴木 陸斗 | 
| 静岡県立浜松工業高等学校 | 2学年 | 袴田 耀太 | 
| 静岡県立浜松工業高等学校 | 2学年 | 松田 侑也 | 
| 静岡県立浜松工業高等学校 | 2学年 | 村上 幸 | 
| 豊田工業高等専門学校 | 2学年 | 市川 愛莉 | 
| 大阪府立工芸高等学校 | 2学年 | 森下 夢香 | 
| 大阪府立都島工業高等学校 | 2学年 | 木森 仁基 | 
| 大阪府立都島工業高等学校 | 2学年 | 下本 康平 | 
| 明石工業高等専門学校 | 2学年 | 阪田 暁音 | 
| 明石工業高等専門学校 | 2学年 | 的場 美咲 | 
| 岡山県立岡山工業高等学校 | 1学年 | 稲田 夢大 | 
| 岡山県立岡山工業高等学校 | 1学年 | 占部 杏太朗 | 
| 岡山県立岡山工業高等学校 | 2学年 | 廣本 龍海 | 
| 熊本県立球磨工業高等学校 | 2学年 | 北﨑 由華 | 




