正式名称を東京復活大聖堂といいます。
ロシア人修道司祭聖ニコライに由来して、通称ニコライ堂と呼ばれる重要文化財です。
本格的なビザンチン様式の教会であり、お茶の水の駿河台に高さ35メートルのドームがそびえたっています。
実施設計はジョサイア・コンドル氏、施工は現在の清水建設です。
明治24年(1891)の竣工後、関東大震災において被害を受けましたが修復され現在に至ります。
宗教建築様式を学ぶ上で必見の建物です。
お茶の水の書店街に出かけた際には忘れずに訪れて見て下さい。
「東京の名建築 ④ 銀座和光」中央工学校 (chuoko.ac.jp)
