三五荘の令和大改修、日曜日の撮影のため屋根を葺く職人さんたちは不在です。
ひっそりとした中でじっくり観察。
改めて屋根の壮大さに気づきます。
山梨県の塩山(現在の甲州市)から88年前にこの軽井沢に移築した原田六郎氏。
関西の商船財閥とのことですが、財力だけでは成しえない強い想いを感じます。
誰もいない足場の上から先人の業績に想いをはせる私でした。
「三五荘 令和大改修 ⑬」 – 中央工学校 (chuoko.ac.jp)


三五荘の令和大改修、日曜日の撮影のため屋根を葺く職人さんたちは不在です。
ひっそりとした中でじっくり観察。
改めて屋根の壮大さに気づきます。
山梨県の塩山(現在の甲州市)から88年前にこの軽井沢に移築した原田六郎氏。
関西の商船財閥とのことですが、財力だけでは成しえない強い想いを感じます。
誰もいない足場の上から先人の業績に想いをはせる私でした。
「三五荘 令和大改修 ⑬」 – 中央工学校 (chuoko.ac.jp)