-
「三五荘 令和大改修 ⑭」
三五荘の令和大改修、日曜日の撮影のため屋根を葺く職人さんたちは不在です。ひっそりとした中でじっくり観察。改めて屋根の壮大さに気づきます。山梨県の塩山(現在の甲州市)から88年前にこの軽井沢に移築した原田六郎氏。関西の商船 […] -
「三五荘 令和大改修 ⑬」
軽井沢研修所にある古民家三五荘は移築後87年が経過、屋根を中心とする改修工事が進んでいます。現在1階は雨戸が閉められてひっそりとした暗闇・・・。雨戸といえば思いついて探してみたのが下の写真です。七里村は山梨県塩山市、現在 […] -
「三五荘 令和大改修 ⑫」
軽井沢研修所にある古民家三五荘は移築後87年が経過、屋根を中心とする改修工事が進んでいます。 先日本校講師の方による見学会が行われました。建築を業務としている先生方が多く質問にも熱が入ります。年末の完成が楽しみです。 「 […] -
「三五荘 令和大改修 ⑪」
軽井沢研修所にある古民家三五荘は移築後87年が経過、この度屋根を中心とする改修工事が行われることになりました。 この日は下地となるススキの取り付けが軒先から行われていました。ベテランの職人さんたちによって手際よく作業が進 […] -
「三五荘 令和大改修 ⑩」
軽井沢研修所にある移築古民家の三五荘。 茅葺屋根の撤去作業が完了しました。これから半年に渡り、ストックしてあった茅による葺き替えが進んでいきます。合宿研修も再開しており、三五荘工事の見学を通して、中央工学校が日本文化を継 […] -
「三五荘 令和大改修 ⑨」
軽井沢研修所にある移築古民家の三五荘。 茅葺屋根の撤去作業が進んでいます。屋根の厚みは60センチほどあり、撤去にも時間と労力がかかるようです。4月中旬には既に北面の撤去が完了。撤去したのちに見えているのは屋根の下地となる […]