-
「東京の名建築 ⑧ 鳩山会館」
文京区音羽の丘に建つ鳩山家による洋館。関東大震災の翌年大正13年(1924)に内閣総理大臣鳩山一郎氏によって建てられました。鳩山家は四代にわたり政治家を輩出する日本の名家、それに相応しいイギリス風の大邸宅です。設計は岡田 […] -
「東京の名建築 ⑦ 東京カテドラル」
正式名称はカトリック東京大司教区 カテドラル関口教会 聖マリア大聖堂。通称東京カテドラルと呼ばれます。日本のカトリック教会は16の教区に分かれています。それぞれの責任者(司教)の紋章がついた赤い椅子をカテドラル(司教座: […] -
「東京の名建築 ⑥ 絵画館」
正式名称は聖徳記念絵画館、通称絵画館と呼ばれています。一般公募のうち、小林正紹氏の原図を基に明治神宮造営局において修正。花崗岩に覆われる鉄筋コンクリート造の外壁は迫力を感じさせます。正面幅は112メートル、中央ドームの高 […] -
「東京の名建築 ⑤ ニコライ堂」
正式名称を東京復活大聖堂といいます。ロシア人修道司祭聖ニコライに由来して、通称ニコライ堂と呼ばれる重要文化財です。本格的なビザンチン様式の教会であり、お茶の水の駿河台に高さ35メートルのドームがそびえたっています。実施設 […] -
「東京の名建築 ④ 銀座和光」
東京は銀座を象徴するビルディング、4丁目交差点にそびえたつ和光会館です。服部時計店としての前身を経て現在があります。旧社屋は大正12年(1923)の関東大震災にて損壊、その後12年の歳月を経てネオルネサンス様式のビルディ […] -
「東京の名建築 ③ 松涛美術館」
渋谷区松濤は東京でも有数の高級住宅街。 瀟洒な街並みを抜けると現れる独特の外観。赤茶色の花崗岩がエントランスを引き締めています。孤高の建築家と称される白井晟一(せいいち)氏の晩年の代表作です。白井氏には多くの美術館計画が […]