-
「三五荘 その後 ②」
当ブログにてお知らせをしていた通り、軽井沢合宿研修所(南ヶ丘倶楽部)にある移築古民家三五荘は、昨年末に改修工事を終えました。工事完了時にはまさしく銅の色をしていた屋根頂部の棟飾りですが、すでに化学変化によって色が変わって […] -
「三五荘 その後」
当ブログにてお知らせをしていた通り、軽井沢合宿研修所(南ヶ丘倶楽部)にある移築古民家三五荘は、昨年末に改修工事を終えました。現在は内部展示品等の配置換えが行われています。先日訪れた際にすっきりとした室内の様子が確認出来ま […] -
「三五荘令和大改修 ㉔」
江戸時代末期に山梨県塩山(現在の甲州市)に建設された三五荘。 原田六郎氏の手によって軽井沢に移築されすでに88年が経過。幾度か持ち主が変わり、現在は学校法人中央工学校の所有する国登録有形文化財です。工事が終わり、その姿は […] -
「三五荘令和大改修 ㉓」
茅の葺き替えが終了し、外部足場の解体が始まりました。 三五荘をすっぽりと覆うこの大きな足場。新しい茅葺屋根に小さな物すら落とすことが許されない作業です。緊張感の中で慎重に作業が進み、徐々に三五荘の姿が現れてきました。長か […] -
「三五荘令和大改修 ㉒」
茅の葺き替えも無事終了し、半年間お世話になった(株)山城茅葺の皆さんを囲んで懇親会が催されました。 茅職人の高齢化が進んでいると聞きますがご覧の通りの若者揃い。中には7年前に行った葺き替え(表面だけを取り換える差し茅)に […] -
「三五荘令和大改修 ㉑」
三五荘の改修工事もいよいよ大詰め。 茅の葺き替え作業が終了しました。これから外部の足場が解体され、二度とこの角度から見ることはできません。棟飾りの銅板に負けない茅の輝き。人の手による技以外にあり得ない直線と曲線の織り成す […]