-
「三五荘 令和大改修 ⑱」
三五荘の茅葺き替え工事も後半に入り、茅を載せ替える作業は終了。 現在棟飾りの下地や板金(銅板)工事が行われています。棟飾りが終了すれば頂部から茅を刈り込む作業(床屋さんの要領?)になります。同時にご覧の丸太足場を解体して […] -
「歴史館 顕彰の間 ①」
創立80周年記念として建設された18号館(歴史館)には、顕彰の間と資料展示室があります。 創立以来の110年を超える資料など、中央工学校の足跡が展示されています。通路には卒業生によって描かれた図面があります。写真をご覧い […] -
「レストラン SORA ④」
体験入学の際のランチメニューをご紹介します。 先日はなかなかのボリュームのとんかつライスでした。甘い味噌だれがついており、柔らかい豚肉の油も程良く、私もおいしくいただきました。体験入学においでいただいた際にはぜひランチを […] -
「2025年 大阪・関西万博 ③」
中央工学校OSAKAの中村校長の案内で、2025年大阪・関西万博の建設地を見てきました。 大阪港を見渡せる「さきしまコスモタワー」の地上252mの展望台から、埋め立てられた夢洲(ゆめしま)が見えました。会場のシンボルとな […] -
「渋沢逸品館」
学校法人のグループ企業(株)旺栄さんが音無親水公園に開いた「渋沢逸品館」を訪ねてみました。 その名の通り、日本資本主義の父と称される渋沢栄一翁にまつわる品々が揃う店舗です。感じの良い女店員さんお二人が出迎えてくれました。 […] -
「三五荘 令和大改修 ⑰」
今回の屋根改修工事を通し、日本古来の茅葺(かやぶき)屋根が自然素材のみで構成されていることを改めて学びました。 三五荘は大断面構造部を補強する以外に金物らしいものは見当たりません。屋根の下地となる垂木(たるき)は長い一本 […]