-
「皇居 乾通り」
11月26日(土)から12月4日(日)まで皇居乾通りの一般公開があり、早速行ってまいりました。例年春の桜の時期と年二回公開されていますが、コロナ禍により三年ぶりとなりました。秋晴れに恵まれ多くの人で賑わっており、宮内庁H […] -
「代返」
今から30年ほど前の私が授業を受け持っていた頃のこと。当時の建築設計科は男子のみ。ひとクラスの学生が100名を超えているため、出席をとるのも時間がかかり、その間はどうしてもざわついてしまいます。ある朝出席をとっていると、 […] -
「壊す技術」
中央工学校で教えていること(私が教わったことを含み)は「建物をつくる技術」。しかし最近それだけでよいのだろうか?と思うようになりました。写真をご覧ください。東京都中央区銀座のど真ん中、数寄屋橋交差点で行われている解体工事 […] -
「東京の名建築 ⑧ 鳩山会館」
文京区音羽の丘に建つ鳩山家による洋館。関東大震災の翌年大正13年(1924)に内閣総理大臣鳩山一郎氏によって建てられました。鳩山家は四代にわたり政治家を輩出する日本の名家、それに相応しいイギリス風の大邸宅です。設計は岡田 […] -
「アルヴァ・アアルト」
1号館受付窓口前のラウンジに、洗練されたデザインのベンチが置かれています。本校の同窓会から寄贈された、フィンランドの建築家アルヴァ・アアルトのデザインによるものです。アルヴァ・アアルトは建築だけでなく、家具・ガラス食器・ […] -
「学生作品に思う ②」
学内には多くの学生作品が展示されています。写真はインテリアデザイン科1年生ファニチュアデザイン専攻の作品です。課題名は「ウッドカトラリー」。カトラリーとは食卓で使用するナイフ・フォーク・スプーンなどの総称です。本来は金属 […]