-
「来たれ体験入学へ!(エンタメ編②)」
エンターテインメント設営科の卒業制作(模型)について以前お知らせしましたが 今回は模型ではありません。21号館STEPにて行われた、映画化され舞台でも実際に演技された大道具の仕込み実習です。日頃見慣れたSTEPの壇上が一 […] -
「日展」
建築系講師 常盤木先生の奥様でいらっしゃる邦子さんが 第8回日本美術展覧会(日展)工芸美術部門に入選されたとのお知らせをいただき、早速拝見してまいりました。会場は六本木の国立新美術館です。色鮮やかな糸により織られた一枚の […] -
「中央工学校OSAKA」
姉妹校である中央工学校OSAKAに年数回訪問しています。 この数か月はコロナ禍により自粛していましたが、久しぶりに行ってきました。新大阪駅から大阪メトロ御堂筋線で三つ目の緑地公園駅下車徒歩5分。広大な服部緑地の丘陵を目の […] -
「実習風景 Work Studio①」
新校舎2号館は中央工学校が誇る実習棟。 4階は総合実習室であり、Work Studioと呼ばれています。10月13日(水)・14日(木)に建築学科・建築工学科の施工専攻クラスによる、左官工事・タイル工事実習が行われました […] -
「王子稲荷の坂」
中央工学校のある北区王子は坂の多い街です。 校舎と王子稲荷を挟む坂道はかなりの勾配。王子稲荷神社の目の前にあることから「王子稲荷の坂」と名付けられています。この坂を登りきると江戸時代から伝わる日光御成道となり、板橋区を経 […] -
「実習風景 造園デザイン科 ②」
本校の5号館は造園実習のために改修された施設です。 屋内の土の上で存分に実習することができます。この日は造園デザイン科1年生の実習が行われていました。先生の指示に従い2級造園技能士の課題に取組んでいます。1年生とは思えな […]