-
「建設の力 ④」
「地図に残る仕事」「子供たちに誇れる仕事」などと建設に従事する人々は語ります。 まさにその通りだと思います。遅くまで仕事をしたり、家に帰れないことがあったり、休みのない日が続いたり・・・。家族に心配や迷惑をかけることも多 […] -
「木造建方実習(軽井沢研修所)」
軽井沢研修所にて行われている木造建築科1年生の実習を視察してきました。 急に寒さを増してきた軽井沢でしたが学生は元気いっぱい。気持ちの良い挨拶をしてくれるナイスガイぞろいのクラスです。この実習が彼らにとって一生の思い出に […] -
「第57回 飛鳥祭 ②」
第57回飛鳥祭が無事終了しました。 昨年同様にお笑いライブや模擬店はありませんでしたが、静かで平穏な二日間でした。天候に恵まれたこともあり、沢山の卒業生や保護者の皆さんで両日とも賑いました。来年またお会いしましょう!学生 […] -
「第57回 飛鳥祭」
ご来場の皆様、ようこそおいでいただきました。 心より歓迎申し上げます。飛鳥祭は日頃の学習活動とその成果を広く一般に公開し、教育内容をご理解いただく絶好の機会です。学生の若者らしい創意と熱意を感じていただければ幸いです。ま […] -
「校章と校旗」
創立翌年の明治43年(1910)、中央工学校の校章が制定されています。 職員会議を経て自在画担当菊池香三先生のデザインが採用されました。これに伴い制服用ボタンと帽章が制定されています。制服があったのですね・・・。図案は「 […] -
「第三代校長」
先日の大阪出張の際、中之島にある大阪中央公会堂を訪れてみました。 大正7年(1918)に竣工した地上3階、地下2階という壮大なネオルネサンスを基調としたバロック風建築です。地階の資料展示室を拝見したところ、この建物が当時 […]