-
「明日を信じて Ⅲ」
本日卒業式を迎えられた皆さんに心より労いの意を表します。 中央工学校はこの3年間、分散または遠隔配信による授業を交え運営してまいりました。皆さんにかけた不便な学習環境をお詫びするとともに、学校を運営する多くの方の健康を守 […] -
「卒業証書」
45年前に中央工学校の建築設計科を卒業した私。 まさか校長に就任する日が来るとは思いませんでした。校長として初めての卒業式の日。卒業証書には校長名に私の名前が記載されていました(当たり前か)。正直に申し上げますが何とも不 […] -
「早生まれ」
子供のころから何をやってもうまくできない私。 例えば運動だけでなく手先を使う工作などです(勉強も・・)。まあ人に比べて能力がないのだと諦めて今まで生きてきました。ポイントは「人に比べて」ということ。子供時代の「人」とはま […] -
「三五荘 令和大改修 ④」
学校法人中央工学校の所有する軽井沢研修所(別名:南ヶ丘倶楽部)には、山梨県塩山(現在の甲州市)から移築された三五荘があります。 移築後87年が経過しこの度改修工事が行われることになりました。3月に入りいよいよ外部の足場架 […] -
「水辺のある風景」
まるで海外かと思えるような写真ですが東京都港区です。 大都会東京はたくさんの表情をもつ街、思わぬ場所で新しい発見をすることがあります。夕焼けを迎える前のほんの一瞬、美しい「水辺のある風景」として思い出に残る一枚になりまし […] -
「壊す技術 ②」
中央工学校で教えていることは「建物をつくる技術」。 しかし最近それだけでよいのだろうか?と思うようになりました。写真をご覧ください。 昭和49年(1974)3月に開業した東京海上日動ビル、地下4階・地上25階です。設計は […]