建築学科
4年制/昼間
職業実践専門課程
学科の特徴 「創・造・作」の技術と精神、そして資格。即戦力となる理想の建築技術者を育成。
-
建築初心者にも安心・万全の
カリキュラム -
即戦力となる建築技術を
すべて習得 -
建築士受験を完全に網羅する
教育カリキュラム
学生VOICE
目指す仕事/資格
-
高度専門士課程
大学卒業者への「学士」と同格
大学院への入学資格付与 -
一級建築士
建築士法改正により、
卒業後、実務無しで受験可能 -
1級建築
施工管理技士卒業後、実務3年で受験資格取得
-
宅地建物取引士
在学中に受験可能
目標の資格
- 在学中
- 2 級建築施工管理技士補/2級管工事施工管理技士補/宅地建物取引士/建築積算士補/福祉住環境コーディネーター検定試験® /消防設備士/インテリアコーディネーター/リビングスタイリスト/色彩検定/AutoCAD ユーザー試験/パース検定/商業施設士補 など
- 卒業後
- 一級・二級建築士/ 1級・2級建築施工管理技士/ 1級・2級管工事施工管理技士 など
卒業後の仕事
- 建築設計/住宅設計/店舗設計/設備設計/インテリアデザイン/建築積算/建築施工管理/建築構造設計 など
カリキュラム 充実した4年間でみっちりと学び社会の求める人材に
1年次建築の基礎とコンピュータやCAD・BIMの基礎を学ぶ
建築技術者として必要となる「設計・デザイン」の基礎を学びます。建築の設計は、基礎となる手描き図面を充実させると同時に、最新ソフトを使ってCAD・BIMの基礎を習得します。
-
木造2階建住宅設計
2年次建築のデザイン力・表現力の向上 基礎から応用へ
1 年次に学んだ科目や製図の基礎技術・知識を段階的にステップアップ。プレゼンテーション技法や模型制作によってモノのカタチや空間の表現方法を学びます。また実務研修(職場体験)では職業観を養います。
-
美術館設計
3年次広く深い知識を持った建築技術者の育成 応用から実践へ
これまで学んだ建築の知識・技術をレベルアップ。さらにインテリア・エクステリアの設計やユニバーサルデザイン・環境共生学などをプラス。不動産概論では宅地建物取引士受験をバックアップ。広い知識と視野を育てます。
-
公共施設設計
4年次3つの専攻から選択し、プロフェッショナルに 実践から実務へ
各自の目標に合わせて3 専攻(設計・施工・設備)から選択し、自分の目指す分野の専門力と実務能力を高めます。各専攻の体験型実習教科で、より実務的な専門スキルを習得します。
-
設計専攻
建築物の基本的計画手法から実施設計を含む卒業制作まで系統的に学びます。
-
施工専攻
建築物の施工計画から施工図作成・積算・施工管理までを専門的に習得します。
-
設備専攻
集合住宅を中心とした空気調和換気設備・給排水衛生設備の基本計画・設計手法を習得するとともに設備計画から機器選定・設備図作成までの技術を学びます。
プロフェッショナルとして就職・大学院へ進学
建築関連学科の最新情報はこちらのページをご覧ください。
建築関連学科のキャンパスニュース