就職サポート
就職指導 11万人を超える卒業生のパイプと徹底した就職指導
多くの企業が少数精鋭の良い人材を求めているこの時代、中央工学校には毎年、優良企業からの求人が殺到しています。
エリアは全国に、そして幅広い業界に広がっています。
-
北海道・東北エリア
求人数:411人 求人社数:324社
-
関東エリア
求人数:13,410人 求人社数:8,147社
-
中部エリア
求人数:910人 求人社数:638社
-
甲信越エリア
求人数:1,694人 求人社数:1,171社
-
関西エリア
求人数:730人 求人社数:435社
-
中国・四国・九州・沖縄エリア
求人数:546人 求人社数:322社
大手企業就職者の声
旭建設株式会社

三瓶 さん
千葉県立実籾高等学校 出身
建築工学科(2020年入学)
建築現場で働く先生方に、基礎知識から実際の経験談などを学べ、課題を期限以内に提出するための計画性など即戦力となる多くのことを学ぶことができました。2 級施工管理技士補の資格を取得することができ、内定をいただく決め手になったと思います。就職先では今後、数多くの建造物に関われるため、自分をさらにスキルアップできると思うので頑張ります。
(2023年卒業)
株式会社アイダ設計

長田 さん
埼玉県立川越総合高等学校 出身
インテリアデザイン科(2020年入学)
在学中にインテリアの知識を身につけ、色彩検定3 級の資格と商業施設士補を取得しました。プレゼンテーションの授業など緊張した中では、自分の作品を伝える練習をしたことで、面接の場で最大限に自分のことをアピールでき、人前で伝えたいことを伝えられることができて、本当に良かったと思います。
(2023年卒業)
後輩のみなさんへ
就職に向けて成績上位、資格取得など面接で使える手札を増やし、最大限活かせるようコミュニケーション能力を養うことをお薦めします。
株式会社ガイアート

冨田 さん
埼玉県立南稜高等学校 出身
土木建設科(2021年入学)
就職に向けてCAD、Excel、Word のパソコン技術を身につけたり、 2 級土木施工管理技士補の資格を取得し、しっかりと準備していました。会社の見学会や夏のインターンシップなどに参加し、会社の雰囲気を見たり、仕事内容の豊富さや会社独自の技術を持っていることに魅力を感じ、ここで働きたいと思いました。
(2023年卒業)
後輩のみなさんへ
2年次は座学が多いですが、1年次は実習や実験がたくさんあります。太陽を浴びながら授業を受けられる1年次は、ぜひとも楽しみながら、いろいろなことを学んでください!
株式会社アルプス技研

小栗 さん
(埼玉)私立霞ヶ関高等学校 出身
3D-CAD科(現:3DCAD設計科)(2021年入学)
中央工学校で学びたいことを学び、3DCAD 設計科の2 年間で、専門に特化した知識や技術を身につけ、 資格を取得することができました。内定をいただいた会社は本校の就職指導課主催の合同企業説明会から興味を持ちはじめて、愚直なまでに向き合い続けたことで、内定をいただけたと思っています。
(2023年卒業)
後輩のみなさんへ
自分のペースで進めることが何よりの近道だと思います。後悔のないよう一生懸命に、未来の自分のために、中央工学校に入学して頑張ってください!
就職指導課からのメッセージ
就職支援
合同企業説明会
就職対策模擬面接

実際の試験を想定して面接を行います。
面接時の立ち居振る舞いや業界への志望動機・自己PR方法・履歴書の書き方をアドバイスします。
また、Web 面接などの対策も万全です。
採用にあたって重視されていること
- ● 協調性
- ● コミュニケーション能力
- ● 主体性
- ● チャレンジ精神
- ● 誠実さ
- ● 明るく・元気
など
就職できる学生の特徴
- ● 学校を休まない (出席率100%)
- ● 挨拶ができる (社会人基礎力が身についている)
- ● 時間を守る (課題の提出期限を守る)
- ● 身だしなみ (清潔感がある)
★専門学校では原則、一般教養科目を学ぶことはないので、高校時代にしっかり学んでください。
後輩のみなさんへ
中央工学校で学んだことは、必ず社会に出てから活かせるという意識を持って授業に取り組んで欲しいです。インターンシップや多くの企業説明会などに参加し、自分に合った企業を探してください。