●中央工学校は第三者評価認証校です。
第三者評価とは 教育の質向上を目的として、適正な評価基準を基に教育活動や学校運営などについて審査する評価です。学校と利害関係のない独立した第三者が審査するため、最も客観性の高い評価になります。
大学は学校教育法によって義務化されていますが、専門学校で実施している学校はまだまだ少ないのが実情です。中央工学校は2025年の審査で評価項目の全てにおいて「可※」の評価を受けました。詳しい内容については、本ページ下部にあるリンク『学校評価(3)第三者評価』をご覧ください。
※評価は「可(基準を満たしている)」「否(基準を満たしていない)」の2段階で表現します。

●中央工学校は修学支援新制度の対象校です。
修学支援新制度とは、意欲のある学生の進学を支援するために、授業料・入学金の減額または免除と、返済不要の給付型奨学金を組み合わせた制度です。詳しくは文部科学省による以下の特設ページをご覧ください。

◆学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度:文部科学省
( https://www.mext.go.jp/kyufu/ )
●中央工学校は職業実践専門課程の認定校です。
職業実践専門課程とは、企業などと連携して実践的な職業教育を実施している専門学校であることを文部科学大臣が認定する制度です。認定されるには、学校の情報公開や学校関係者評価など、質の高い教育を提供していることが求められます。職業実践専門課程については以下のページでも紹介しています。
◆職業実践専門課程 ( https://chuoko.ac.jp/opsc/ )
情報公開
- ◆運営計画/事業報告
- 中央工学校 運営計画
- 事業報告書(財務概要)
- ◆学校情報
- 中央工学校 学則
- 学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
- 卒業の認定方針(ディプロマ・ポリシー)
- 客観的な指標に基づく成績の分布状況を示す資料
- 実務経験のある教員等による授業科目の一覧表
- 役員(理事・監事)及び評議員名簿
- ◆教育実施計画書
- 【昼間】
- 建築学科(設計専攻・施工専攻・設備専攻)
- 建築工学科(設計専攻・施工専攻・設備専攻)
- 建築設計科
- 木造建築科
- 建築設備設計科
- 建築室内設計科
- 土木建設科
- 測量科
- 地理空間情報科
- インテリアデザイン科(インテリアデザイン専攻・ファニチュアデザイン専攻)
- 3DCAD設計科
- 情報ビジネス科
- リベラルアーツ科
- グローバル科
- 【夜間】
- 建築科
- 土木測量科
- ◆学校関係者評価
- 学校関係者評価書
- ◆第三者評価
- 第三者評価評価報告書
- ◆高等教育の修学支援新制度
- 確認申請書様式 第2号の1-➁
- 確認申請書様式 第2号の4-➁(別紙)
- ◆職業実践専門課程の基本情報
- 【昼間】
- 建築学科(4年次設計専攻)
- 建築学科(4年次施工専攻)
- 建築学科(4年次設備専攻)
- 建築工学科(3年次設計専攻)
- 建築工学科(3年次施工専攻)
- 建築工学科(3年次設備専攻)
- 建築設計科
- 木造建築科
- 建築設備設計科
- 建築室内設計科
- 土木建設科
- インテリアデザイン科(3年次インテリアデザイン専攻)
- インテリアデザイン科(3年次ファニチュアデザイン専攻)
- 情報ビジネス科
- 【夜間】
- 建築科
- 土木測量科
- ◆教育課程編成委員会
- 令和6年度第1回会議議事録
- 令和6年度第2回会議議事録
- 令和7年度第1回会議議事録 ※7月頃実施予定
- 令和7年度第2回会議議事録 ※12月頃実施予定