木造建築科
2年制/昼間
職業実践専門課程
学科の特徴 設計技術と大工の職人技を学び、将来は木造建築のプロフェッショナルを目指す。
-
自分の腕で
家を造るための力を養う -
木造建築の専門的な
知識、技術を学ぶ -
日本の伝統建築の
匠の技を習得
学生VOICE
目指す仕事/資格
-
学内進学
建築工学科への編入学が可能
(3年次編入) -
二級建築士
木造建築士卒業後受験・合格、
実務経験無しで登録可能 -
2級建築
施工管理技士卒業後、
実務経験2年で受験資格取得 -
建築大工技能士
2級・3級は在学中に受験可能
目標の資格
- 在学中
- 2 級・3 級建築大工技能士/丸のこ等取扱作業従事者安全衛生教育/2級建築施工管理技士補/福祉住環境コーディネーター検定試験® など
- 卒業後
- 一級・二級・木造建築士(卒業と同時に受験資格取得)/1級・2級建築施工管理技士/1級建築大工技能士 など
卒業後の仕事
- 住宅設計/施工管理/大工・宮大工/ハウスメーカー/ハウジングアドバイザー など
カリキュラム 伝統的な職人技から設計技術を2年間で学ぶ
1年次設計の基本と実践的な匠の技を学ぶ
- ● はじめて建築を学ぶ学生にもわかりやすく指導。
- ● まずは設計の基本、線の引き方から。
- ● 木造建築の設計が行えるまでレベルアップ。
- Point 木造技能実習で、道具箱の製作や墨付け、材料の加工技術なども習得。
-
設計製図 エスキースをもとに図面作成
-
設計製図 3D化へ
2年次住宅設計・施工のプロとして、総合応用力を磨く
- ● 住宅から公共施設まで、さまざまな設計手法を学ぶ。
- ● 建築CAD を使った最新の設計技術をマスター。
- ●建築士(一級・二級・木造)合格への万全のサポート体制。
- Point 建築設計のトータルな応用力を習得。
-
卒業設計の軸組模型
-
住宅設計の軸組模型