建築設備設計科
2年制/昼間
職業実践専門課程
学科の特徴 就職で差をつける! 専門の知識や技術を、実験・実習で体験しながらすべて習得。
-
建築と設備を
トータルに学習 -
実務に精通した
設備の専門スキルを習得 -
資格取得、就職に強い
実践的な指導
学生VOICE
目指す仕事/資格
-
学内進学
建築工学科への編入学が可能
(3年次編入)。 -
1 級管工事
施工管理技士卒業後、実務5 年で受験資格取得
-
空気調和・
衛生工学会設備士卒業後、実務1 年で受験資格取得
-
建築設備士
卒業後、実務4 年で受験資格取得
目標の資格
- 在学中
- 2 級管工事施工管理技術検定(学科のみ)/消防設備士(甲種)/車両系建設機械(整地用等)運転技能講習 など
- 卒業後
- 建築設備士/ 1 級・2 級管工事施工管理技士/空気調和・衛生工学会設備士/一級・二級建築士/設備設計一級建築士 など
卒業後の仕事
- 空気調和設備・給排水衛生設備の設計・施工 など
カリキュラム 完全就職と現場の雰囲気が体感できる2年間
1年次建築の基本と建築設備の基礎を総合的に学ぶ
- ● 建築のわかる設備技術者育成。
- ● はじめての学生にもわかりやすいカリキュラム。
- ● 社会で即戦力となるための基礎知識力アップ。
-
設備設計製図
-
建築設計製図
2年次選択科目で目的別にハイレベルにスキルアップ
- ● 体験実習を通して確かな力を身につける。
- ● 本物の現場さながらの施工体験。
- ● 徹底的な管工事施工管理技術検定取得対策。
-
放水体験
-
建築環境測定(風速測定)
建物のライフライン 給排水・空調 の分野をマスター