学科の特徴
建築からインテリアまで、幅広い分野を総合的に捉えた実践指導で空間デザインのスペシャリストを目指す。

建築室内設計科のPDFはこちらからご覧ください。

住宅・店舗・家具まで、空間を構成するあらゆるデザイン表現を習得
新築からリフォーム・リノベーションまで幅広く学ぶ
プレゼンテーションスキルを習得できる実践的なカリキュラム

学生VOICE

二級建築士取得のための知識だけでなく実践的な設計の経験を豊富に学べる環境が整っている中央工学校に入学しました。

授業では住空間に工夫を凝らしていく「インテリアコーディネート」が特に好きです。基本的な住宅の設計に加え、施主様それぞれの要望に応えられる建築家になれるよう必要な資格を取得し、より多くの知識や技術を身につけています。

仲鉢さん 2024年入学
秋田県立秋田工業高等学校 出身

仲鉢 由萌さん 2024年入学

目指す仕事/資格

学内進学
新設学科
二級建築士専科への再入学が可能
一級建築士
卒業後受験・合格、
実務経験4年で登録可能
二級建築士
卒業後受験・合格、
実務経験無しで登録可能
商業施設士補
在学中に講習会受講のみで取得

目標の資格

在学中
商業施設士補/リビングスタイリスト/色彩検定/パース検定/インテリアコーディネーター/インテリアプランナー/アソシエイト・インテリアプランナー/福祉住環境コーディネーター検定試験® など

卒業後

商業施設士/一級・二級建築士(卒業と同時に受験資格取得)など

卒業後の仕事

住宅設計・施工/店舗設計・施工/イベントスペース設計・施工/空間デザイン/インテリアデザイン/リフォーム・リノベーションデザイン など

2024年度
求人実績

(2025年3月1日現在)

求人数 
719

求人者数 
424

カリキュラム 基礎から応用まで、空間設計をじっくり学べる2年間

あらゆる室内空間を設計できる基礎を学ぶ

■空間設計の基本を身につける
建築設計製図を中心に、住宅設計や店舗設計に必要な知識・技術を基礎から学びます。

■プレゼンテーションスキルの習得
透視図や模型制作、最新のCAD・BIM を使ったビジュアル表現など、実務に直結したプレゼンテーションスキルを学びます。

子供室リフォーム

子供室リフォーム

透視図 着彩演習

透視図 着彩演習

実践を通してリフォームやインテリア設計の専門知識を学ぶ

■基礎から応用へ、実践力を養う

1年次の基礎を応用へと展開させ、複合施設設計、リノベーション設計、実在する店舗の改修プランの提案など、より実践的な専門知識を養います。

■卒業制作
2年間の集大成となる卒業制作では、建築設計、インテリア設計、店舗設計、家具デザインまでを総合的に設計します。

RC造複合施設設計 物販店インテリアパース

RC造複合施設設計 物販店インテリアパース

インテリアコーディネート マンションリノベーション設計

インテリアコーディネート マンションリノベーション設計

時間割

1年後期 時間割例(1時限:50分) ※12:00~13:10は昼休み

MONTUEWEDTHUFRI
19:10-12:00建築設計製図透視図構造力学建築設計製図インテリア計画
2
3建築法規建築一般構造
4昼休み
513:10-16:00建築設計製図照明計画住居デザインインテリア
コーディネート
建築一般構造
6BIM演習
7

2年後期 時間割例(1時限:50分) ※12:00~13:10は昼休み

MONTUEWEDTHUFRI
19:10-12:00卒業制作インテリアデザインショップデザインⅡ
(物販)
建築施工卒業制作
2
3建築設備
4昼休み
513:10-16:00卒業制作家具デザインショップデザインⅠ
(飲食)
建築設備卒業制作
6建築積算
7