学科の特徴
測量士補の資格を持っていれば1年で測量士の資格を取得!

地理空間情報科のPDFはこちらからご覧ください。

測量士へ最短の1年で
情報化に対応できる次世代の測量士へ
進化し続ける最新測量技術を実践体験

学生VOICE

実習が一番好きです。実際に器械を触れることで使い方、測量方法もわかり良い結果が出た時はとてもうれしいです。

1年という短期間で測量について専門的に学べ、卒業と同時に測量士の資格を試験で取得できるところに魅力を感じ入学しました。社会人としての常識や社会に出て即戦力となるコミュニケーション能力が身ついたことも良かったと思います。
将来は、3次元測量の会社で社会や日々の生活を支えたいです。

石黒さん 2024年入学
神奈川県立向の岡工業高等学校 出身

石黒 陸さん 2024年入学

目指す仕事/資格

測量士
実務無しで無試験取得できる
東日本※で唯一の教育機関です
※全国で2校 
注)出願する際には測量士補の登録通知書が必要になります。

目標の資格

在学中
宅地建物取引士/技術士補 など

卒業後

技術士/技術士/土地家屋調査士 など

卒業後の仕事

公共測量/地図情報システム構築/航空写真測量/測量設計コンサルタント/測量調査/地図作成/補償コンサルタント など

2024年度
求人実績

(2025年3月1日現在)

求人数 
471

求人者数 
345

カリキュラム 国土地理院の教育プログラムに準拠し、1年で測量士へ

情報化時代をリードする地図情報技術を身につける

■測量の情報化に対応するワンランク上のカリキュラム
測量の基礎から地図情報に関する高度な専門知識までを学ぶ。
GIS(地理空間情報システム)、RS(リモートセンシング)など最新の測量科目が充実。
GIS では、GIS ソフト「PC-MAPPING」を使用。

GIS(ハザードマップ)

GIS(ハザードマップ)

総合測量実習(写真測量)

総合測量実習(現地調査)

総合測量実習(現地調査)

■プロ仕様の最先端機器を使っての本格的な実習。

総合測量実習では、GNSS 測量の実習をはじめ、VRやMRといった最先端の技術に触れることも。
GNSS測量では、計画から観測、解析までの流れを学習。
測量計算CADソフトなどの技術も実践経験。

総合測量実習(VR実習)

総合測量実習(VR実習)

測地測量実習

測地測量実習

応用測量実習

応用測量実習

時間割

1年前期 時間割例(1時限:50分) ※12:00~13:10は昼休み

MONTUEWEDTHUFRI
19:10-12:00情報処理応用測量GIS測地測量実習都市計画
2
3情報処理実習地図編集
4昼休み
513:10-17:00数学測量課題研究Ⅰ写真測量・リモートセンシング測地測量地図編集実習
6測量関係法
7
8測量実務測量実務

1年後期 時間割例(1時限:50分) ※12:00~13:10は昼休み

MONTUEWEDTHUFRI
19:10-12:00GIS実習測量実務写真測量・リモートセンシング実習数値地形
測量実習
数値地形測量
2応用測量
3測量実務実習
4昼休み
513:10-17:00測地測量測量課題研究Ⅰ写真測量・リモートセンシング応用測量実習GIS
6プレゼンテーション
実習
7
8土木工学