就職指導 11万人を超える卒業生のパイプと徹底した就職指導
多くの企業が少数精鋭の良い人材を求めているこの時代、中央工学校には毎年、優良企業からの求人が殺到しています。
エリアは全国に、そして幅広い業界に広がっています。
2024年度
求人実績
(2025年3月1日現在)
求人総数
18,459人
求人社数
10,706社
北海道・東北エリア
求人数:484人 求人社数:327社
関東エリア
求人数:13,921人 求人社数:7,846社
中部エリア
求人数:930人 求人社数:621社
甲信越エリア
求人数:1,886人 求人社数:1,170社
関西エリア
求人数:756人 求人社数:459社
中国・四国・九州・沖縄エリア
求人数:482人 求人社数:283社
大手企業就職者の声
京王建設株式会社
川田さん
東京都立府中東高等学校 出身
建築学科
建築の知識を基本から応用まで幅広く学び、身につけることができました。2級建築施工管理技士補、建築積算士補の資格を取得できたこと、そして何より自分が会社にどのようにして貢献できるか、自分の長所をはっきり伝えることができたことが、内定をいただけた決め手だと思います。中央工学校で学んだことを活かしながら、社会で活躍したいです。
(2025年卒業)
後輩のみなさんへ
まずは学校は休まず、提出物は期限をしっかり守ること、小さな積み重ねになると思います。自分のやりたいことができる会社を見つけるためにも就職指導課の先生と何度も話し合い、相談しながらじっくり見つけることをお薦めします。

株式会社丹青TDC
齋藤さん
埼玉県立越谷西高等学校 出身
インテリアデザイン科
中央工学校でインテリアデザインについて学ぶ中、専門知識や技術はもちろんですが、忍耐力や最後までやり切る力が得られたと思います。内定をいただけた要因は、就職を希望した会社が、自分をどれくらい必要としているかが、決め手だったと思います。苦手なことを直すより、好きなことを伸ばす方が良いと実感しました。
(2025年卒業)
後輩のみなさんへ
就職活動に1 番大切なのは面接だと感じました。やはり人がいて成り立つのがこの業界の仕事だと思っているので、自分の長所や短所を理解し、その会社をとことん調べて面接に挑んでください。
応援しています!

株式会社福田組
飯田さん
新潟県立海洋高等学校 出身
土木建設科
高校在学時に身につけた土木の知識や技術をさらに中央工学校に入学し、充実した設備で実習を多く学び、自分の技術力がレベルアップできたと思います。
自信を持って面接を受けたことで、就職先に内定をいただけたと感じています。自分の地元「新潟」にゆかりのある会社だったこともあり、内定をいただけて良かったです。
(2025年卒業)
後輩のみなさんへ
基本的なことを日々大切にすること。学校には遅刻せずしっかり行くこと。課題も期限内に提出すること。当たり前のことだけど、社会に出てから必ず役に立つと思います。もちろん就職活動するうえでも必須です!

アジア航測株式会社
下田さん
群馬県立勢多農林高等学校 出身
地理空間情報科
他の会社にはない技術力を持ち、幅広く事業を展開している「アジア航測株式会社」に魅力を感じ就職試験を受け、内定をいただくことができました。地理空間情報科は卒業と同時に測量士の資格が取得できるので、就職先の会社でさらにスキルアップできるように、そして、会社に貢献できるように頑張っていこうと思っています。
(2025年卒業)
後輩のみなさんへ
就職活動をする中で結果を求めすぎず、過程を大切にすること! 何事も全力! 一生懸命に取り組んでいることは相手にも伝わると思います。自分の将来のために努力を惜しまず頑張ってください。

ぺんてる株式会社
久野田さん
千葉県立松戸高等学校 出身
3DCAD 設計科
3Dプリンター活用技術検定試験、3次元CAD利用技術者試験2級を取得することができました。就職指導課の就職支援ポータルサイトから情報を得て、企業説明会に行き筆記試験や面接などを経て内定をいただきました。内定の決め手となったのは早めに就職活動を開始したことと、企業の方と誠意を持って接するように心がけたことだと思います。
(2025年卒業)
後輩のみなさんへ
やはり就職活動は早めに動き、2~3月から説明会に出ること。日頃からの課題は、期限内に終わらせることは必至だと思います。大変だとは思いますが、コツコツやっていくことが大切です!

就職指導課からのメッセージ
1年次から担任と就職担当、多くの先生・卒業生があなたを応援。
日本の工業分野の業界では若手の人材確保と育成が急務となり、優秀な人材を確保したいという企業の採用はたいへん高くなっています。私たち就職指導課では学生のみなさんが就職活動での悩みをきめ細かくサポートし、学生時代に身につけた技術や知識が社会で活かせるようにクラス担任、講師、卒業生とともに応援しています。

梅澤 雄介 先生
履歴書と面接時の第一印象で就職できるかが決まる。
業界の仕組み・就職活動の進め方とポイント・履歴書の書き方などをステップアップ方式で徹底的に指導し、自分の個性に合った職種や上手な会社選択など、学生一人ひとりの相談に親身に対応します。社会人としての言葉遣いや挨拶ができるよう、在学中に身につけてください。日々の生活態度は積み重ねが重要です。また、自分の身だしなみには責任を持ちましょう。

宮崎 利久 先生
就職支援
合同企業説明会
中央工学校人材育成後援会の会員企業約450社がバックアップし、2月と5月に合同企業説明会が行われます。説明会は各企業の採用担当者や卒業生との面談形式で実施され、会社概要や仕事内容の説明が受けられます。また、授業でも聞けない業界の今を知ることもできます。


田中 崇彦 会長
(アネス 株式会社 代表取締役社長)
就職対策模擬面接
実際の試験を想定して面接を行います。
面接時の立ち居振る舞いや業界への志望動機・自己PR方法・履歴書の書き方をアドバイスします。
また、Web面接などの対策も万全です。

採用にあたって重視されていること
- 協調性
- コミュニケーション能力
- 主体性
- チャレンジ精神
- 誠実さ
- 明るく・元気
就職できる学生の特徴
- 学校を休まない (出席率100%)
- 挨拶ができる (社会人基礎力が身についている)
- 時間を守る (課題の提出期限を守る)
- 身だしなみ (清潔感がある)
★専門学校では原則、一般教養科目を学ぶことはないので、高校時代にしっかり学んでください。